Dell SupportAssist Enterprise Virtual Appliance 4.x ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド
SupportAssist Enterprise ジョン 4.0.06
ガイド
February 2021
Rev. A00
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意: ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
©2021 Dell Inc.またはその社。All rights reserved.(不許複製禁無断転載)DellEMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子社の
商標です。その他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
1: ........................................................................................................................................ 8
SupportAssist Enterprise の仕組み.................................................................................................................................... 8
SupportAssist Enterprise によって集されるシステム情報...................................................................................... 8
Dell EMC ビス契約で使用できる SupportAssist Enterprise 機能......................................................................... 9
本リリスの新機能........................................................................................................................................................... 10
2: シナリオ.............................................................................................................11
3: SupportAssist Enterprise のダウンロ................................................................................. 16
SupportAssist Enterprise のダウンロ....................................................................................................................... 16
ビジネス エンタプライズ アカウントの作成と SupportAssist Enterprise のダウンロ............................. 17
ビジネス エンタプライズ アカウントへのアップグレドと SupportAssist Enterprise のダウンロ..... 17
4: SupportAssist Enterprise の導入............................................................................................. 19
SupportAssist Enterprise の導入および使用のための最小要件.................................................................................19
ドウェア要件......................................................................................................................................................... 19
ソフトウェア要件........................................................................................................................................................20
ネットワク要件.........................................................................................................................................................20
Hyper-V マネジャを使用した SupportAssist Enterprise の導入......................................................................... 22
VMware vSphere Web クライアントを使用した SupportAssist Enterprise の導入...............................................23
5: SupportAssist Enterprise をお使いになる前に.......................................................................... 25
SupportAssist Enterprise インタフェイスを開く...................................................................................... 25
SupportAssist Enterprise へのログイン..........................................................................................................................25
SupportAssist Enterprise の登...................................................................................................................................... 26
管理者パスワドのリセット.......................................................................................................................................... 27
SupportAssist Enterprise 製品情報.................................................................................................................................. 27
ネットワク接性テスト.............................................................................................................................................. 27
SupportAssist Enterprise のテスト.................................................................................................................................. 28
サポ スの自動作成機能のテスト...............................................................................................................28
SupportAssist Enterprise ビス ステタス..............................................................................................................29
SupportAssist Enterprise の評...................................................................................................................................... 29
6: サイト正常性..........................................................................................................................31
7: デバイスの追加...................................................................................................................... 32
デバイスの追加方法..........................................................................................................................................................32
サポトされているデバイスとデバイス モデル....................................................................................................... 33
シャシの追加...................................................................................................................................................................35
タ保護デバイスの追加..............................................................................................................................................36
iDRAC の追加...................................................................................................................................................................... 36
ネットワキング デバイスの追加................................................................................................................................ 38
バまたはハイパバイザの追加...........................................................................................................................39
ソフトウェアの追加..........................................................................................................................................................40
目次
目次 3
仮想マシンの追加...............................................................................................................................................................41
コンバジド インフラストラクチャまたはハイパコンバジド インフラストラクチャのアプライ
アンスの追加.................................................................................................................................................................. 42
Web スケ アプライアンスの追加......................................................................................................................43
ストレ デバイスの追加................................................................................................................................ 43
EqualLogic PS Series ストレジアレイの追加.......................................................................................................44
Compellent SC シリ ストレ ソリュションの追加............................................................................... 45
Fluid File System NAS デバイスの追加.....................................................................................................................46
PowerVault ストレ アレイの追加......................................................................................................................47
複製によるデバイスの追加............................................................................................................................................. 48
デバイスデタのエクスポ...................................................................................................................................... 49
デバイスの削除..................................................................................................................................................................49
デバイス.............................................................................................................................................................................. 50
デバイス ペイン...................................................................................................................................................52
8: Device grouping(デバイスのグルプ化)............................................................................... 56
事前定義されたデバイスグル................................................................................................................................. 56
デバイス グルプの作成................................................................................................................................................. 57
デバイスグルのデバイスの管理......................................................................................................................... 57
デバイス グルプの編集.................................................................................................................................................58
デバイスグルプの削除.................................................................................................................................................. 58
9: デバイス出ルルの管理.......................................................................................................59
デバイス出ルルの作成..............................................................................................................................................59
デバイス出ルルの編集..............................................................................................................................................60
デバイス出ルルを削除...............................................................................................................................................61
デバイス出ルルの...............................................................................................................................................61
10: デバイス資格情報の管理........................................................................................................ 62
アカウントの資格情報..................................................................................................................................................... 62
アカウント資格情報の追加....................................................................................................................................... 62
アカウント資格情報の編集....................................................................................................................................... 63
アカウントの資格情報の再割り.......................................................................................................................63
アカウント資格情報の削除....................................................................................................................................... 64
認定資格プロフィ...................................................................................................................................................... 64
認証情報プロファイルの作成................................................................................................................................... 64
認定資格プロフィルの編集....................................................................................................................................64
認定資格プロフィルの割り........................................................................................................................... 65
資格情報プロファイルに連付けられたデバイスを表示................................................................................. 65
資格情報プロファイルの割りてに要する算時間......................................................................................... 65
認証情報プロファイルの削除................................................................................................................................... 66
11: デバイスインベントリの...................................................................................................67
インベントリ証を手動で開始.....................................................................................................................................67
自動インベントリ証のスケジュ......................................................................................................................... 68
サイトインベントリの............................................................................................................................................. 68
12: SupportAssist Enterprise のケ......................................................................................... 70
特定のデバイスのサポ スを表示.....................................................................................................................70
4 目次
サポ スのアクティビティを 24 時間一時停止.............................................................................................. 71
サポ アクティビティの再開.........................................................................................................................71
サポ スのクロ...............................................................................................................................................72
....................................................................................................................................................................................72
13: 集の表示........................................................................................................................... 75
[デバイス]ペジから集を表示またはダウンロドする.................................................................................. 76
集]ペジから集を表示またはダウンロドする...........................................................................................76
設定ビュ....................................................................................................................................................................... 76
ログの種類.....................................................................................................................................................................77
からの定期的な集で報告されるアイテム................................................................................................. 77
14: 集の設定...........................................................................................................................80
システム情報集の前提.........................................................................................................................................80
サポ ス作成時のシステム情報の自動集を有化または無.......................................................... 80
システム情報の定期集を有化または無........................................................................................................ 81
ID 情報の集を有化または無.............................................................................................................................81
システム情報の集を有化または無................................................................................................................ 82
集された情報の自動アップロドを有化または無....................................................................................82
15: SupportAssist Enterprise を使用したシステム情報の集と送信................................................83
システム情報を集および送信するための SupportAssist Enterprise のセットアップ..................................... 83
特定のデバイスからシステム情報を手動で........................................................................................................84
のデバイスからシステム情報を手動で集する............................................................................................... 84
Upload Collection(コレクションのアップロド)...................................................................................................85
されたサイトからの集のアップロ............................................................................................................ 85
のデバイス ウィンドウ....................................................................................................................................85
のデバイス ペイン............................................................................................................................................ 86
16: 張機能.............................................................................................................................. 87
アダプタのセットアップ.............................................................................................................................................. 87
アダプタの編集..................................................................................................................................................................88
アダプタの削除..................................................................................................................................................................89
アダプタを同期..................................................................................................................................................................89
アダプタ.............................................................................................................................................................................. 89
VMware スカイラインと SupportAssist Enterprise との統合....................................................................................90
17: アクティブ セッション...........................................................................................................92
アクティブ リモ セッション................................................................................................................................... 92
アクティブ ファイル送セッション........................................................................................................................... 92
アクティブ リモ スクリプト................................................................................................................................... 93
アクティブ Connect Homes............................................................................................................................................. 93
18: SupportAssist Enterprise 設定の構成..................................................................................... 94
プロキシサバを設定...................................................................................................................................................... 94
ポリシ マネジャ.......................................................................................................................................................95
ポリシ マネジャ設定の構成............................................................................................................................95
プリファランス..................................................................................................................................................................95
電子メル通知を設定.................................................................................................................................................97
目次 5
API インタフェイス設定の有化または無................................................................................................99
連絡先詳細情報................................................................................................................................................................ 100
連絡先情報の設定...................................................................................................................................................... 100
送先のプリファランスの自動設定......................................................................................................... 100
SupportAssist Enterprise からの TechDirect へのサインイン...................................................................................101
SMTP を設定.......................................................................................................................................................101
Connect Home ...........................................................................................................................................................101
Connect Home のフェルオ方法の設定.................................................................................................... 102
ム接 E ル通知の設定...............................................................................................................................102
Connect Home リスナビスの設定................................................................................................................102
Connect Home の許可設定....................................................................................................................................... 103
VMware Tools.................................................................................................................................................................... 103
VMware Tools の設定.................................................................................................................................................103
19: 監査の......................................................................................................................... 105
アクティビティ................................................................................................................................................................ 105
Connect Home 監査..........................................................................................................................................................105
ファイル送監査............................................................................................................................................................ 106
ファイル送許可監査.................................................................................................................................................... 107
リモ スクリプト監査................................................................................................................................................107
20: ログ.................................................................................................................................. 109
21: メンテナンス ドの....................................................................................................110
グロバルレベルのメンテナンスモドの有化または無............................................................................ 111
デバイスレベルのメンテナンスモドの有化または無................................................................................111
22: オフラインモドの....................................................................................................... 112
グロバルレベルのオフライン ドの有化または無.............................................................................. 112
デバイスレベルのオフライン ドの有化または無..................................................................................112
23: SNMP の手動設定................................................................................................................113
のアラト送信先を手動設定..........................................................................................................................113
Linux 行するサのアラト送信先の手動設定..................................................................................... 113
Linux 行するサのアラト送信先をスクリプト ファイルを使用して手動設定する................. 113
Web インタフェイスを使用した iDRAC のアラト送信先を手動設定............................................................. 114
ネットワ デバイスのアラト送信先を手動設定............................................................................................... 115
24: SupportAssist Enterprise 機能の維持.................................................................................... 116
デバイス監視の有化または無............................................................................................................................116
SupportAssist Enterprise を使用した OMSA のインストルまたはアップグレ.......................................... 117
SupportAssist Enterprise を使用した SNMP の設定................................................................................................... 117
システムイベントログのクリア.................................................................................................................................... 118
詳細な出を............................................................................................................................................................. 118
25: その他の役立つ情報.............................................................................................................120
バでのハドウェア問題の監視............................................................................................................................ 120
OMSA の自動インストルまたは自動アップグレドのサポ........................................................................121
SNMP の自動設定のサポ........................................................................................................................................ 122
6 目次
詳細な.........................................................................................................................................................................122
デバイスの相互........................................................................................................................................................ 122
連付けビュ................................................................................................................................................................. 123
されたストレジデバイスのハドウェア問題の...................................................................................123
OEM デバイスのサポ...............................................................................................................................................124
SupportAssist Enterprise アプリケション ログへのアクセス.............................................................................. 124
イベント ストムの................................................................................................................................................124
Linux 行するサ上の SupportAssist Enterprise sudo アクセスを設定.............................................. 124
SupportAssist Enterprise のアップデ.....................................................................................................................125
26: SupportAssist Enterprise のリソ....................................................................................126
27: Dell EMC へのお問い合わせ.................................................................................................. 127
Dell EMC のセルス、テクニカル サポト、カスタマ ビスへのお問い合わせ.................................... 127
マニュアルとドキュメントの............................................................................................................................... 127
目次 7
SupportAssist Enterprise は、Dell EMC ストレジ、およびネットワキング デバイスのテクニカル サポトを自動化する
アプリケションです。SupportAssist はお使いのデバイスを監視し、生する可能性のあるハドウェアの問題をプロアクティブ
知します。サビス契約にじて、SupportAssist は監視象デバイスで出された問題にするサポトリクエストの作成も
自動化します。
メモ: この文書では、ロカルシステムとは SupportAssist Enterprise が導入されているサを指し、リモトデバイスとは
お使いの環境の他のデバイスを指します。
ドウェアの問題が出されると、SupportAssist は問題のトラブルシュティングに必要なシステム態情報を自動的に集す
るか、または集はデバイス自体によって自動的にバックエンドに送信されます。集されたシステム情報は、テクニカル サポ
トがより高度で個別化された率的なサポトを提供するために役立ちます。SupportAssist の機能には、問題の解決に役立つテク
ニカル サポトからのプロアクティブな対応も含まれます。
また、SupportAssist は、OpenManage Enterprise を使用して管理しているデバイスで生するハドウェアの問題を監視することが
できます。
トピック:
SupportAssist Enterprise の仕組み
SupportAssist Enterprise によって集されるシステム情報
Dell EMC ビス契約で使用できる SupportAssist Enterprise 機能
本リリスの新機能
SupportAssist Enterprise の仕組み
SupportAssist Enterprise がセットアップされ、デバイスが正しく設定されている場合、SupportAssist はハドウェアイベントがデ
バイスで生するたびにアラトを受信します。アラトはさまざまなポリシを使ってフィルタされ、そのアラトが新しいサ
トケスの作成、または存のサポトケスのアップデトに十分であるかどうかが判されます。それらに値するアラ
は、サポトケスの作成、または存サポトケスのアップデトを行うために、バックエンドにセキュアに送信されます。サ
トケスが作成またはアップデトされた後、SupportAssist はデバイスからシステム情報を集してそれをバックエンドに送
信します。また、アラトが生成されたときに、一部のデバイスは情報をバックエンドに直接送信します。Dell EMC テクニカルサ
トは、システム情報を使用して問題をトラブルシュティングし、適切なソリュションを提供します。
メモ: SupportAssist のケスの自動作成とシステム情報集機能を体するには、登を完了する必要があります。
メモ: SupportAssist は、監視象デバイスから受け取ったアラトすべてにしてサポトケスを作成するわけではありませ
ん。サポトケスが作成されるのは、象がアクティブなサビス契約のあるデバイスで、なおかつデバイスから受け取った
アラトのタイプと件がサポトケス作成にして事前定義した件と一致した場合のみです。
メモ: SupportAssist は、サポトケス、デバイスステタス、ネットワク接性ステタスなどにする自動 E ル通知
を送信します。さまざまな E ル通知についての情報は、電子メル通知のタイプ p. 97」を照してください。
SupportAssist Enterprise によって集されるシステム情
SupportAssist Enterprise は、SupportAssist を使用して管理象ハドウェアおよびソフトウェア デバイスの構成情報と使用情報を
継続的に監視します。Dell EMC は、このプログラムに連してお客の個人ファイル、Web 閲覧Cookie などの個人情報にア
クセスまたは集することを想定していませんが、誤って集または表示された個人システム情報は Dell.com/privacy でごいた
だける Dell プライバシポリシって理されます。
集されたシステム情報ログに暗化されている情報には、次のカテゴリのデタが含まれています。
1
8
ドウェアとソフトウェアのインベントリ - 取り付けられたデバイス、プロセッサ、メモリ、ネットワクデバイス、使用
況、サビスタグ
バにするソフトウェア設定 - オペレティングシステム、およびインストルされたアプリケション
設定情報 - インタフェイス、VLANData Center BridgingDCB、スパニングツリ、スタッキング
識別情報 - システム名、ドメイン名、IP アドレス
イベントデ - Windows イベントログ、コアダンプ、デバッグログ
SupportAssist によって集されたシステム情報にアクセスして表示することもできます。集したシステム情報の表示について
は、[デバイス]ペジから集を表示またはダウンロドする p. 76」を照してください。
デフォルトでは、SupportAssist は、デバイスのサビス契約に係なく、すべてのデバイスからシステム情報を集し、そのシス
テム情報を安全にバックエンドに送信します。システム情報集は一度にデバイス 1 台ずつ、環境設定 ジで指定された事前定
みの集開始日時に基づいて行されます。
メモ: 社のセキュリティ ポリシによって集システム情報の一部を社ネットワク外へ送信することが制限されている
場合、お使いのデバイスから特定システム情報の集を除外するように、SupportAssist を設定することができます。特定のシ
ステム情報の集を除外する方法については、ID 情報の集を有化または無 p. 81」および「システム情報の集を
化または無 p. 82」を照してください。
Dell EMC ビス契約で使用できる SupportAssist
Enterprise 機能
次の表では、ProSupportProSupport PlusProSupport Flex for Data Centerまたは ProSupport One for Data Center ビス契約で
使用できる SupportAssist Enterprise 機能を比較しています。
メモ: を完了することは、お使いの Dell EMC デバイスで SupportAssist Enterprise のメリットをすべて受けるための前提
件です。SupportAssist Enterprise の登の詳細については、SupportAssist Enterprise の登 p. 26」を照してください。
1. SupportAssist Enterprise の機能と Dell ビス契約
SupportAssist
Enterprise の機能
Basic Hardware ProSupport ProSupport
Plus
ProSupport
Flex for Data
Center、または
ProSupport One
for Data Center
ドウェア障害のプロ
アクティブな
SupportAssist Enterprise は、監視象デバイス
生するハドウェアイベントのアラ
を受信し、そのアラトがハドウェア障害を
示すものかどうかをプロアクティブに判
ます。
ドウェア障害の予測
*
監視象デバイスから集されたシステム情
報のインテリジェントな分析は、将来発生す
る可能性のあるハドウェアの問題を予測す
るために使用されます。
システム情報の自動
不具合のトラブルシュティングに必要なシ
ステム情報は、監視象デバイスから自動的
集され、DEll EMC バックエンドに安全に
送信されます。
サポトケスの自動作
ドウェア障害がプロアクティブまたは予
測的に出された場合、テクニカル サポ
でサポ スが自動的に作成されます。
自動電子メル通知 サポ スまたは問題にする E
通知は、社の一次および二次連絡先に自動
的に送信されます。
テクニカルサポトから
のプロアクティブな
テクニカルサポト担者がサポトケ
についてプロアクティブに連絡し、問題を解
決するお手いをします。
9
1. SupportAssist Enterprise の機能と Dell ビス契約 き)
SupportAssist
Enterprise の機能
Basic Hardware ProSupport ProSupport
Plus
ProSupport
Flex for Data
Center、または
ProSupport One
for Data Center
プロアクティブ部品
集されたシステム情報の分析後に、テクニ
カル サポト担者が不具合の解決には部品
の交換が必要であると判した場合、
SupportAssist Enterprise で設定した送プリ
ファランスに基づいて交換パツが送され
ます。
メモ: SupportAssist Enterprise は、Dell EMC Basic Hardware ビス契約を持つデバイスでもハドウェアの問題を知します。
ただし、Basic Hardware ビス契約を持つデバイスにしては、サポトケスが自動的に作成されません。
* ドウェア障害の予測知は、PowerEdge RAID ControllerPERCシリ 5 からシリ 10 までを搭載する、 12 世代以降
PowerEdge バのバッテリ、ハドドライブ、バックプレン、およびエキスパンダにのみ適用されます。ハドウェア障害
の予測知は、自動定期集とシステム情報のアップロドが SupportAssist Enterprise で有になっている場合にのみ使用可能で
す。
本リリスの新機能
MXG610s のサポトを追加
Brocade 6505 および PowerEdge MX7000 デバイス用の新しいファムウェア ジョンのサポトを追加
サポ ス自動作成の推事項を改善するための、SupportAssist Enterprise ポリシの更新
バグ修正
10
シナリオ
SupportAssist Enterprise で環境のデバイスの識別とイン
ベントリ作成を自動化したい。
SupportAssist Enterprise ジョン 4.0.06 では、最大で 4250 個のデバイスを監視できます。次のいずれかの方法で、SupportAssist
Enterprise にデバイスを追加できます。
一のデバイスを追加
デバイス出ルルを作成
アダプタのセットアップ
デバイスのユ インタフェイスを使用した REST プロトコル
SupportAssist Enterprise でデバイスを追加する方法については、デバイスの追加方法 p. 32」を照してください。
OpenManage Enterprise を使用して管理しているデバイス
を、SupportAssist Enterprise を使用して管理したい。
SupportAssist Enterprise では、OpenManage Enterprise などのシステム管理コンソルによって管理されているデバイスを監視でき
ます。SupportAssist Enterprise のアダプタから、システム管理コンソルによって管理されるデバイスのインベントリ
し、デバイスを追加できます。アダプタ SupportAssist Enterprise とシステム管理コンソルの間でインタフェイスとして機能
し、SupportAssist Enterprise がデバイスからアラトを取得できるようにします。SupportAssist Enterprise でシステム情報を集し
て、バックエンドにアップロドすることも可能です。アダプタの使用と管理の詳細については、張機能 p. 87」を照して
ください。
SupportAssist Enterprise を使用して、特定の問題を分析す
るために、デバイスからシステム情報を手動で集したい。
SupportAssist Enterprise を使用すると、次のデバイスまたはデバイス モデルの集を手動で開始、ダウンロド、アップロドす
ることができます。
/ハイパバイザ
iDRAC
シャ
ネットワキング
ストレジ:
PeerStoragePS/EqualLogic
PowerVault
1 つまたは複のデバイスからシステム情報を集できます。SupportAssist Enterprise を使用したシステム情報の集と送信 p.
83」を照してください。
また、SupportAssist Enterprise では、デバイスからシステム情報が自動で集され、アップロドされます。集する情報と、
集を行する頻度を設定できます。集の設定 p. 80」を照してください。
2
シナリオ 11
ビジネス ユニットまたはサイトに基づいて、デバイスのパ
送情報を割りてる際に、SupportAssist Enterprise
使用したい。
SupportAssist Enterprise では、デバイスをグルプ化することができます。デバイス グルプにより、するグルのデバイ
スにのみ、連絡先情報および配送先情報を提供することができます。Device grouping(デバイスのグルプ化) p. 56」を照し
てください。
メモ: ツディスパッチは、アクティブな ProSupportProSupport PlusProSupport OneProSupport Flex のサビス資格の
あるサでのみ使用できます。
TechDirect アカウントから SupportAssist Enterprise アラ
トを管理したい。
デフォルトでは、SupportAssist Enterprise は、サポ スの作成またはパツの送の象となるアラトをバックエンドに自
動で送します。お好みにじて、特定の TechDirect アカウントを SupportAssist Enterprise に統合することができます。
SupportAssist Enterprise からの TechDirect へのサインイン p. 101」を照してください。TechDirect アカウントを統合すると、
次のデバイスまたはデバイス モデルにして生成されたアラトのみを管理することができます。
/ハイパバイザ
iDRAC
シャ
ネットワキング
ストレジ:
PeerStoragePS/EqualLogic
PowerVault
Fluid File System (Fluid FS)
Storage CenterSC/ Dell Compellent
SupportAssist Enterprise のデバイス用に作成されたサポ
スを管理したい。
次のデバイスまたはデバイス モデルの場合、SupportAssist Enterprise を使用すると、Dell EMC テクニカル サポトによって行さ
れるアクションを要求、一時停止、再開することができます。
/ハイパバイザ
iDRAC
シャ
ネットワキング
ストレジ:
PeerStoragePS/EqualLogic
PowerVault
ス管理オプションの詳細については、SupportAssist Enterprise のケ p. 70」を照してください。
SupportAssist Enterprise を使用して、認証情報に基づいて
デバイスをグルプ化したい。また、特定のデバイス タイ
12 シナリオ
プの認証情報を更するときに、グルのすべてのデ
バイスにして更が自動で適用されるようにしたい。
認定資格プロフィルを使用すると、1 つまたは複のデバイスに、認証情報を自動的に割りてることができます。それぞれのデ
バイスの認証情報を手動で入力する必要はありません。認定資格プロフィルとアカウント認証情報にする詳細については、
バイス資格情報の管理 p. 62」を照してください。認定資格プロフィルは、次のデバイスまたはデバイス モデルにしてのみ
使用可能です。
/ハイパバイザ
iDRAC
シャ
ネットワキング
ストレジ:
PeerStoragePS/EqualLogic
PowerVault
Fluid File System (Fluid FS)
Storage CenterSC/ Dell Compellent
SupportAssist Enterprise では、デバイスをグルプ化し、認定資格プロフィルを使用してデバイスの認証情報を割りてることが
できます。デバイスのグルプ化の詳細については、Device grouping(デバイスのグルプ化) p. 56」を照してください。
SupportAssist Enterprise がデバイスからシステム情報を監
視または集できない場合に、通知を受け取りたい。
SupportAssist Enterprise はデフォルトで、日時を特定せずにデバイスのインベントリを自動で証します。必要にじて、
スケジュルを更することができます。証中、SupportAssist Enterprise は、デバイスの接性、集機能、監視ステタスを
証します。ステタスは、成功失敗進行中のいずれかに分類されます。
次のデバイスまたはデバイス モデルでは、デバイス要ペインの[接性のモニタリング]および証ステタス]フィルド
にそれぞれ[オンライン]および[接ステタスが表示されている場合にのみ、[成功]ステタスが表示されます。
タ保護
PeerStoragePS/EqualLogicStorage CenterSC/Dell CompellentFluid File SystemFluid FSPowerVault モデル以外の
ストレ デバイス
ハイパコンバジド インフラストラクチャ アプライアンス
Web スケ モデル以外のコンバジド インフラストラクチャ アプライアンス
SupportAssist Enterprise でのインベントリー検証の詳細については、デバイスインベントリの p. 67」を照してください。
SupportAssist Enterprise ジョン 2.0 に管理されている
デバイスを、SupportAssist Enterprise ジョン 4.0.06
移行したい。
SupportAssist Enterprise ジョン 2.0 から、SupportAssist Enterprise ジョン 4.0.06 にデバイスを移行することはできません。
4.0.06 ジョンを使用してデバイスの管理を開始するには、SupportAssist Enterprise ジョン 2.0 をアンインストルして、
SupportAssist Enterprise ジョン 4.0.06 を導入してから、デバイスを追加する必要があります。SupportAssist Enterprise の導入
p. 19」を照してください。
シナリオ 13
センタでプライマリ デバイスに連付けられて
いるすべてのデバイスのインベントリ行したい。
SupportAssist Enterprise の高度な出機能を使用すると、デ センタでプライマリ デバイスに連付けられているすべての
デバイスのインベントリ行できます。SupportAssist Enterprise にデバイスを追加する場合は、高度な出を有にして、
連付けられているすべてのデバイスのインベントリ行することができます。詳細な p. 122」を照してください。
的なメンテナンス アクティビティ中に、SupportAssist
Enterprise によるデバイスの監視を一時停止したい。
SupportAssist Enterprise を使用すると、お使いの環境 1 つまたは複のデバイスにして、アラ理とケスの自動作成機
能を一時停止することができます。必要にじて、これらの機能を環境全体で一時停止することもできます。特定のデバイスまた
はすべてのデバイスにして SupportAssist Enterprise 機能を一時停止する方法については、メンテナンス ドの p. 110
および「オフラインモドの p. 112」を照してください。
リモ アクセスを管理し、デタ保護、コンバジド
ンフラストラクチャおよびハイパコンバジド インフラ
ストラクチャのアプライアンスで、管理操作を行したい。
ポリシ マネジャでは、リモ アクセスの限を設定し、次のデバイスで管理操作を行することができます。
タ保護
ハイパコンバジド インフラストラクチャ アプライアンス
Web スケ モデル以外のコンバジド インフラストラクチャ アプライアンス
Peer StoragePS)または EqualLogicStorage CenterSC)または Dell CompellentFluid File SystemFluid FS、および
PowerVault 以外のすべてのデ ストレ デバイスのモデル
ポリシ マネジャは別のサにインストルする必要があるため、SupportAssist Enterprise にインタネット接の詳細を
入力して、SupportAssist Enterprise とポリシ マネジャ間の接を確立することができます。ポリシ マネジャと、ポリシ
マネジャがインストルされているサへの接を確立するための手順については、ポリシ マネジャ p. 95」を
照してください。
SupportAssist Enterprise に追加した vCenter インスタンス
が、VMware Skyline によって管理されているかどうかを確
認したい。
スカイラインによって管理されていない vCenter インスタンスが SupportAssist Enterprise に追加されると、スカイラインにする
情報へのリンクとともにバナが表示されます。スカイライン統合]ペジは、SupportAssist Enterprise でも使用可能になってい
ます。スカイライン統合]ペジを表示するには、張機能 > スカイライン統合に移動します。
vCenter インスタンスがスカイラインによって管理されていない場合は、はじめにリンクのみが表示されます。スカイラインのダ
ウンロドとインストルの詳細については、はじめにリンクをクリックしてください。
SupportAssist Enterprise に追加されている vCenter インスタンスのうち少なくとも 1 つが Skyline によって管理される場合、名前ま
たは IP アドレス、UUID、ステタス、およびステタスの最終更新日時が表示されます。
メモ: デフォルトでは、SupportAssist Enterprise は、vCenter インスタンスのステタスを 24 時間ごとに証します。
14 シナリオ
SupportAssist Enterprise をデ センタのツルおよび
アプリケションと統合したい。
REST API インタフェイスを有にして、SupportAssist Enterprise を、お使いのデ センタのツルおよびアプリケションと
統合できます。API インタフェイス設定の有化または無 p. 99」を照してください。
シナリオ 15
SupportAssist Enterprise のダウンロ
SupportAssist Enterprise は、OVF VHD の形式で使用できます。お使いの Hypervisor じて、必要な形式をダウンロドして導
入することができます。SupportAssist Enterprise をダウンロドするには、ビジネス エンタプライズ アカウントを持っている必
要があります。ビジネス エンタプライズ アカウントを使用すると、他の連するソフトウェアのダウンロドおよび
SupportAssist Enterprise で使用可能なサポ ジにアクセスすることもできます。
ビジネス エンタプライズ アカウントを持っていない場合は、SupportAssist Enterprise のダウンロド時にアカウントを作成する
ことができます。また、存のアカウントをビジネス エンタプライズ アカウントにアップグレドすることもできます。
トピック:
SupportAssist Enterprise のダウンロ
ビジネス エンタプライズ アカウントの作成と SupportAssist Enterprise のダウンロ
ビジネス エンタプライズ アカウントへのアップグレドと SupportAssist Enterprise のダウンロ
SupportAssist Enterprise のダウンロ
前提
ビジネス エンタプライズ アカウントを持っている必要があります。ビジネス エンタプライズ アカウントを持っていない場合
は、 ビジネス エンタプライズ アカウントの作成と SupportAssist Enterprise のダウンロ p. 17 照してください。存の
アカウントをビジネス エンタプライズ アカウントにアップグレドして SupportAssist Enterprise をダウンロドするには、ビジ
ネス エンタプライズ アカウントへのアップグレドと SupportAssist Enterprise のダウンロ p. 17」を照してください。
手順
1. https://www.dell.com/SAE-v4 に移動します。
2. [ログイン]をクリックします。
「サインイン」ジが表示されます。
3. E アドレスとパスワドを入力してサイン インをクリックします。
Dell EMC SupportAssist Enterprise ジョン 4.0 - Virtual Editionジに、SupportAssist Enterprise をダウンロドして
アクセス を生成するためのリンクが表示されます。
4. [キの生成]をクリックします。
「キの生成」ジがデバイスのサイト詳細とともに表示されます。
5. 必要なサイトを選します。
6. 4 桁の PIN を入力して、の生成をクリックします。
アクセスキが生成され、E アドレスに送信されます。
7. 完了 をクリックします。
メモ: アクセス PIN 7 日間有です。アクセス PIN を使用して SupportAssist Enterprise の登を完了しま
す。
8. ファイルのダウンロ をクリックします。
タスクの結果
SupportAssist Enterprise のパッケジがダウンロドされます。
3
16 SupportAssist Enterprise のダウンロ
ビジネス エンタプライズ アカウントの作成と
SupportAssist Enterprise のダウンロ
手順
1. https://www.dell.com/SAE-v4 に移動します。
2. [ログイン]をクリックします。
「サインイン」ジが表示されます。
3. [アカウントの作成]セクションで、必要な詳細を入力し、[アカウントの作成]をクリックします。
4. 確認メルが E アドレスに送信されます。E ルのE ルの証]リンクをクリックします。
OTP E アドレスに送信され、OTP 証プロセスを完了するようプロンプトが出されます。
5. OTP を入力して、[送信]をクリックします。
アカウントが証され、ビジネス エンタプライズ アカウントを作成するプロセスが開始されます。
6. バックエンドに組織プロファイルが存在しない場合は、ビジネス エンタプライズ アカウントを作成するようプロンプトが出
されます。次の手順を行します。
a. Dell EMC 製品またはサビスを所有しています]を選し、[次へ]をクリックします。
b. 組織の資格情報を入力し、[次へ]をクリックします。
ビジネス エンタプライズ アカウントが作成されます。
c. [ログイン]をクリックして、ビジネス エンタプライズ アカウントの E アドレスとパスワドを入力し、[サイン
イン]をクリックします。
SupportAssist Enterprise をダウンロドし、アクセス を生成するリンクが表示されます。
7. バックエンドに組織プロファイルが存在する場合、組織を選するようプロンプトが出されます。次の手順を行します。
a. 組織のおよび連絡先の詳細を入力します。
b. 使用する言語を選します。
c. 送信 をクリックします。
d. 表示された結果から組織を選し、[送信]をクリックします。
ビジネス エンタプライズ アカウントが作成されます。
8. [キの生成]をクリックします。
「キの生成」ジがデバイスのサイト詳細とともに表示されます。
9. 必要なサイトを選します。
10. 4 桁の PIN を入力して、の生成をクリックします。
アクセスキが生成され、E アドレスに送信されます。
11. 完了 をクリックします。
メモ: アクセス PIN 7 日間有です。アクセス PIN を使用して SupportAssist Enterprise の登を完了しま
す。
12. ファイルのダウンロ をクリックします。
タスクの結果
SupportAssist Enterprise のパッケジがダウンロドされます。
ビジネス エンタプライズ アカウントへのアップグレ
ドと SupportAssist Enterprise のダウンロ
手順
1. https://www.dell.com/SAE-v4 に移動します。
2. [ログイン]をクリックします。
「サインイン」ジが表示されます。
3. E アドレスとパスワドを入力してサイン インをクリックします。
Dell EMC SupportAssist Enterprise ジョン 4.0 - Virtual Editionジに、SupportAssist Enterprise をダウンロドして
アクセス を生成するためのリンクが表示されます。
4. [ビジネス アカウントの登をクリックします。
SupportAssist Enterprise のダウンロ 17
5. バックエンドに組織プロファイルが存在しない場合は、ビジネス エンタプライズ アカウントを作成するようプロンプトが出
されます。次の手順を行します。
a. Dell EMC 製品またはサビスを所有しています]を選し、[次へ]をクリックします。
b. 組織の資格情報を入力し、[次へ]をクリックします。
ビジネス エンタプライズ アカウントが作成されます。
c. [ログイン]をクリックして、ビジネス エンタプライズ アカウントの E アドレスとパスワドを入力し、[サイン
イン]をクリックします。
SupportAssist Enterprise をダウンロドし、アクセス を生成するリンクが表示されます。
6. バックエンドに組織プロファイルが存在する場合、組織を選するようプロンプトが出されます。次の手順を行します。
a. 組織のおよび連絡先の詳細を入力します。
b. 使用する言語を選します。
c. 送信 をクリックします。
d. 表示された結果から組織を選し、[送信]をクリックします。
ビジネス エンタプライズ アカウントが作成されます。
7. [キの生成]をクリックします。
「キの生成」ジがデバイスのサイト詳細とともに表示されます。
8. 必要なサイトを選します。
9. 4 桁の PIN を入力して、の生成をクリックします。
アクセスキが生成され、E アドレスに送信されます。
10. 完了 をクリックします。
メモ: アクセス PIN 7 日間有です。アクセス PIN を使用して SupportAssist Enterprise の登を完了しま
す。
11. ファイルのダウンロ をクリックします。
タスクの結果
SupportAssist Enterprise のパッケジがダウンロドされます。
18 SupportAssist Enterprise のダウンロ
SupportAssist Enterprise の導入
Dell EMC SupportAssist Enterprise は、ハイパバイザ上に展開してデバイスを監視し、ダウンタイムを最小限に抑えることができ
る仮想アプライアンスとして利用できます。仮想アプライアンスは、OVF VHD の形式で使用できます。このセクションでは、
VMware vSphere Web クライアントと Microsoft Hyper-V Manager を使用して、OVF ファイルおよび VHD ファイルを導入するため
の最小要件と手順について明します。
メモ: OVF ファイルを導入できるのは、vCenter Server のみです。
トピック:
SupportAssist Enterprise の導入および使用のための最小要件
Hyper-V マネジャを使用した SupportAssist Enterprise の導入
VMware vSphere Web クライアントを使用した SupportAssist Enterprise の導入
SupportAssist Enterprise の導入および使用のための最小
要件
次の項では、SupportAssist Enterprise を導入および使用するためのハドウェア、ソフトウェア、およびネットワクの最小要件を
明します。
ドウェア要件
SupportAssist Enterprise の導入および使用のためのハドウェア要件は、次の容にじて異なります。
監視するデバイスの
システム情報のみの集、またはシステム情報の監視と集の方で使用する SupportAssist Enterprise の機能
次の表は、SupportAssist Enterprise を導入するサ上のハドウェアの最小要件の要を提供します。
2. SupportAssist Enterprise の導入および使用のためのハドウェア要件
デバイス 監視 システム情報の プロセッサ インストルさ
れているメモリ
RAM
ドドライブ
(空きスペス)
50 以下 はい はい 4 コア 16 GB 140GB:シン
ロビジョニング
50 ~ 4250 はい はい 8 コア 16 GB 140GB:シン
ロビジョニング
メモ: 環境にある 100 台を超えるデバイスの監視には、指定されたハドウェア要件をたすサ SupportAssist
Enterprise を導入することをおめします。100 台を超えるデバイスからの定期的なコレクションは、監視サのプロセッ
やメモリの使用率が高くなる可能性があります。リソスを他のアプリケションと共有している場合、このようにリソ
ス使用率が高くなると、監視サバ上で行されている他のアプリケションに影響する可能性があります。
メモ: SupportAssist Enterprise を仮想環境に導入すると、プロセッサメモリI/O などのシステムのハドウェア リソ
が仮想マシン間で共有されます。したがって、SupportAssist Enterprise が導入されている仮想マシンでは、より多くのハドウ
ェア リソスを利用できます。パフォマンスを最適化するには、SupportAssist Enterprise のハドウェア要件にい、用の
プロセッサとメモリを VM に割りててください。
共有、予約、制限設定を使用して VM に割りてられるプロセッサ リソスの量を更するには、次を照してください。
4
SupportAssist Enterprise の導入 19
ESX については、docs.vmware.com で、VMware vSphere ドキュメントの「CPU リソスの割りて」を照してくだ
さい。
Hyper-V については、msdn.microsoft.com で、Hyper-V CPU スケジュリング」のブログ記事を照してください。
その他の仮想環境については、個別のマニュアルを照してください。
次の表には、複のデバイス集を行するために SupportAssist Enterprise が動作するサバのハドウェア最小要件の要が記
載されています。
3. のデバイス集を行するためのハドウェア要件
デバイス プロセッサ インストルされているメモ
リ(RAM
ドドライブ(空きスペ
ス)
デバイス 30 台以下 4 コア 16 GB 10GB
デバイス 50 台以下 4 コア 16 GB 40GB
デバイス 100 台以下 8 コア 16 GB 60 GB
デバイス 300 台以下 8 コア 16 GB 100GB
メモ: 導入、システムメンテナンス、コンサルティングの目的で複のデバイス集を行すると、不規則な間隔でシステム
リソスの利用率が高くなる可能性があります。
ソフトウェア要件
次のセクションでは、SupportAssist Enterprise を導入および使用するための Web ブラウザとハイパバイザの要件について
明します。
Web ブラウザ要件
SupportAssist Enterprise インタフェイスを表示するには、次の Web ブラウザのいずれかが必要です。
Internet Explorer 10 以降
Mozilla Firefox 31 以降
Google Chrome 59 以降
Microsoft Edge 38 以降
Internet Explorer を使用して SupportAssist Enterprise を開きます。
セキュリティ タブで、アクティブスクリプト を有にします。
詳細設定 タブで、Web ジのアニメションを再生する を有にします。
メモ: Web ブラウザでトランスポト層セキュリティ(TLS)バジョン 1.2 以降が有になっている必要があります。
ハイパバイザの要件
VMware vSphere ジョン:
vSphere ESXi 6.7
vSphere ESXi 6.5
vSphere ESXi 6.0
Microsoft Hyper-V のサポ象:
Windows Server 2012
Windows Server 2016
ネットワク要件
SupportAssist Enterprise を導入するサのネットワク要件は、次のとおりです。
インタネット接 - 標準 1 GbE 以上のネットワク。
は次の宛先に接して、[グロバル とエンタプライズ への接性を確保する必要があります。
20 SupportAssist Enterprise の導入
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127

Dell SupportAssist Enterprise Virtual Appliance 4.x ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド