Shinko WIL-102-ECH ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル
プラグイン形
デジタル指示導電率計
WIL-102-ECH(高濃度)
取扱説明書
2
はじめに
このたびは,プラグイン形デジタル指示導電率計[WIL-102-ECH(高濃度)](以下,本器)をお買い上げ頂き
まして,まことにありがとうございました。
この取扱説明書()操作方法およについてものです
本書をよくお読み頂き,十分理解されてからご使用くださいますようお願い致します
また,誤った取扱いなどによる事故防止の為,本書は最終的に本器をお使いになる方のお手元に,確実に
届けられるようお取り計らいください。
本書および本器に使用している数字,アルファベットのキャラクタ対応表を以下に示します。
キャラクタ対応
表示
数字,単位
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
表示
アルファベット
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
表示
アルファベット
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
ご注意
・本器は,記載された仕様範囲内で使用してください。
仕様範囲外で使用した場合,火災または本器の故障の原因になります。
・本書に記載されている警告事項,注意事項を必ず守ってください。
これらの警告事項,注意事項を守らなかった場合,重大な傷害や事故につながる恐れがあります。
・本書の記載内容は,将来予告無しに変更することがあります。
本書の内容に関しては万全を期していますが,万一ご不審な点や誤り等お気づきのことがありましたら,
お手数ですが裏表紙記載の弊社営業所または出張所までご連絡ください。
・本器は,屋内の制御盤DIN レールに取り付けて使用することを前提に製作しています。
使用者が電源端子等の高電圧部に近づかないような処置を最終製品側で行ってください。
・本書の記載内容の一部または全部を無断で転載,複製することは禁止されています
・本器を運用した結果の影響による損害,弊社において予測不可能な本器の欠陥による損害,その他す
べての間接的損害について,いっさい責任を負いかねますのでご了承ください。
安全上のご注意
(
(
使
使
)
)
安全上のご注意では,安全注意事項のランクを“警告,注意”として区分しています
なお, 意に記載した事項でも,状況によっては重大な結果に結びつく可能性がありますので,
載している事柄は必ず守ってください。
取扱いを誤った場合,危険な状況が起こりえて,人命や重大な傷害にかかわる事
故の起こる可能性が想定される場合
取扱いを誤った場合,危険な状況が起こりえて,中程度の傷害や軽傷を受ける可
能性が想定される場合および機器損傷の発生が想定される場合。
3
形名銘板上の警告表示の意味
正しい取扱いをしなければ,火災,故障,誤動作または感電などの危険のために,時に軽傷・中程度の
障害をおったり,あるいは物的障害を受ける恐れがあります。お使いになる前に本書をお読みになり,
十分にご理解ください。
ご注意
1. 取り付け上の注意
2. 配線上の注意
・配線作業を行う場合,電線屑を本器の通風窓へ落とし込まないでください。
火災,故障,誤動作の原因となります
・本器の端子に配線作業を行う場合M3ねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
・端子ねじを締め付ける場合,適正締め付けトルク以内で締め付けてください。
付け,端破損するす。
・本器は電源スイッチ,遮断器およびヒューズを内蔵していません。
必ず本器の近くに電源スイッチ,遮断器およびヒューズを別途設けてください。
(推奨ヒューズ: 定格電圧250 V AC,定格電流: 2 Aのタイムラグヒュー)
・電源が24V AC/DCDCの場合,極性を間違わないようにしてください。
・入力端子に接続されるセンサに,商用電源が接触または印加されないようにしてください。
4極式導電率センサは,本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・入力線と電源線は離して配線してください。
4
1
導電率センサ端子①
2
導電率センサ端子②
3
導電率センサ端子③
4
導電率センサ端子④
A, B (T, T)
温度補償センサ端子[Pt100(2 線方式)Pt1000 の場]-
A, B, B
温度補償センサ端子[Pt100(3 線方式)の場合]--
E
シールド線端子
3. 運転,保守時の注意
4. 安全規格対応について
・取扱説明書記載の推奨ヒューズを必ず外部に取り付けて使用してください。
・製造者が指定しない方法で機器を使用すると,機器が備える保護を損なう場合があります。
・本器に接続する外部回路には,1次側電源より強化絶縁もしくは二重絶縁された機器を使用してくだ
さい。
・本器を UL 認証品として使用する場合,接続する外部回路にClass 2 もしくは LIM に適合した電源
を使用してください。
5
1. ................................................................................................................................................................ 7
1.1 形名の説明 ............................................................................................................................................. 7
1.2 形名銘板の表示方法 .............................................................................................................................. 7
2. 各部の名称とはたらき .................................................................................................................................... 8
3. 取り付け .......................................................................................................................................................... 9
3.1 場所の選定(次のような場所でご使用ください) ................................................................................ 9
3.2 外形寸法図(単位: mm) ........................................................................................................................... 9
3.3 取り付け ................................................................................................................................................ 9
4. 取り外し .........................................................................................................................................................11
5. .............................................................................................................................................................. 12
5.1 リード線圧着端子につい ................................................................................................................. 13
5.2 端子配列図 ........................................................................................................................................... 13
5.3 通信線を配線する ................................................................................................................................ 14
6. キー操作の概要と設定グループの構成 ......................................................................................................... 16
6.1 キー操作の概要 ................................................................................................................................... 16
6.2 設定グループの構成 ............................................................................................................................ 16
7. キー操作フローチャー ............................................................................................................................... 18
8. 仕様設定 ........................................................................................................................................................ 20
8.1 電源投入 .............................................................................................................................................. 20
8.2 導電率入力機能設定グループ.............................................................................................................. 20
8.3 温度入力機能設定グルー ................................................................................................................. 30
8.4 固有機能設定グループ ........................................................................................................................ 31
9. .............................................................................................................................................................. 39
9.1 導電率校正モー ................................................................................................................................ 39
9.2 温度校正モード ................................................................................................................................... 41
9.3 伝送出力1調整ード .......................................................................................................................... 42
9.4 伝送出力2調整モード .......................................................................................................................... 43
10. ............................................................................................................................................................ 44
10.1 測定を開始する ................................................................................................................................... 44
10.2 A 出力について .............................................................................................................................. 44
10.3 導電率入力異常警報について.............................................................................................................. 45
10.4 Err出力について .................................................................................................................................. 45
10.5 Fail出力につい ................................................................................................................................. 45
10.6 測定中のエラーコード ........................................................................................................................ 45
10.7 伝送出力1,伝送出力2について ......................................................................................................... 45
11. ............................................................................................................................................................ 46
11.1 システム構成例 ................................................................................................................................... 46
11.2 計器の設定方法 ................................................................................................................................... 47
11.3 通信手順 .............................................................................................................................................. 48
11.4 神港標準プロトコル ............................................................................................................................ 49
11.4.1 伝送モード ................................................................................................................................. 49
11.4.2 コマンドの構成 .......................................................................................................................... 49
11.4.3 チェックサムの計算方法 ........................................................................................................... 50
11.5 MODBUSロトコル ........................................................................................................................... 51
11.5.1 伝送モード ................................................................................................................................. 51
11.5.2 データの通信間 ...................................................................................................................... 51
11.5.3 メッセージの構 ...................................................................................................................... 51
11.5.4 メッセージ例 ............................................................................................................................. 53
11.6 通信コマンド一 ................................................................................................................................ 55
11.6.1 設定/読み取りコマンドの注意事項 ........................................................................................... 55
11.6.2 設定/読み取りコマンド .............................................................................................................. 56
11.6.3 読み取り専用コマンド ................................................................................................................. 62
6
11.7 通信コマンドによる導電率校正,温度校正,伝送出力1調整および伝送出2調整 ......................... 64
11.7.1 導電率校正 ................................................................................................................................. 64
11.7.2 温度校正..................................................................................................................................... 65
11.7.3 伝送出力1調整 ........................................................................................................................... 65
11.7.4 2調整 ............................................................................................................................. 66
11.8 モニタソフト作成のワンポイント ...................................................................................................... 67
11.8.1 スキャンタイムを速くする方法 ................................................................................................ 67
11.8.2 キー操作による設定値変更を読み取る方法 .............................................................................. 67
11.8.3 全設定値を一括送信する場合の注意 ......................................................................................... 67
12. ............................................................................................................................................................ 68
12.1 標準仕様 .............................................................................................................................................. 68
12.2 オプション仕様 ................................................................................................................................... 73
13. 故障かな?思ったら .................................................................................................................................. 77
13.1 表示について ....................................................................................................................................... 77
13.2 キー操作につい ................................................................................................................................ 78
13.3 通信について ....................................................................................................................................... 78
14. 各温度補償演算について ............................................................................................................................. 79
14.1 NaCl特性を用いる方 ........................................................................................................................ 79
14.2 温度係数を入力する方法 ..................................................................................................................... 79
15. キャラクタ一覧表 ........................................................................................................................................ 81
7
1.
1.1 形名の説明
W I L - 1 0
2
-EC
H
,
入力点数
2
2
EC
4極式導電率センサ(温度素子 Pt100)(*1)
4極式導電率センサ(温度素子 Pt1000)(*1)
H
高濃度
電源電圧
100240 V AC(標準)
1
24 V AC/DC(*2)
オプション
EVT
A出力(A11, A12, A21, A22)
TA
伝送出力 1(*3)
TA2
伝送出力 1,伝送出2
(*1): 入力の温度仕様は,ご注文時に指定された仕様です。
(*2): 電源電圧は 100240 V AC が標準です。
24 V AC/DC をご注文の場合のみ,濃度記号の後に[1]を記述しています。
(*3): TA を付加した場合EVT(A1 出力のみ)も付加されます。
1.2 形名銘板の表示方法
形名銘板は,ケース左側面に貼っています。
(1.2-1)
形名,オプショ記号
開発番号
導電率入力
温度入力(度素子 Pt100 または Pt1000)
電源電圧,消費電力
計器番号
社名
生産工場 ID
RoHS 指令対応品
8
2. 各部の名称とはたらき
(2-1)
表示器
導電率表示器(CH1)
導電率および設定モード時設定キャラクタを赤色表示器に表示します。
[表示器選択(P.34)]の選択内容により表示が異なります。
温度表示器(CH2)
温度および設定モード時設定値を赤色表示器に表示します。
[表示器選択(P.34)]の選択内容により表示が異なります。
単位銘板
単位銘版(CH1)
導電率表示器(CH1)に応じて貼っ
単位銘版(CH2)
温度表示器(CH2)貼ってください
動作表示灯
電源表示灯
計器電源 ON 時,黄色表示灯が点灯します。
A1 表示灯
A1 出力(接点出1)ON 時,赤色表示灯が点灯します。
(オプション: TA2 付加時,消灯しま)
A2 表示灯
A2 出力(接点出2)ON の時,黄色表示灯が点灯します。
(オプション: TA または TA2 付加時,消灯します)
T/R 表示灯
シリアル通信 TX 出力(送信)時,黄色表示灯が点灯します。
キー
アップキー
設定値の数値を増加させます。
ダウンキー
設定値の数値を減少させます。
モードキー
グループ選択を行います
セット/リセットキー
設定モードの切替え,設定値の登録を行います。
光学センサ
自動調光機能用光学センサです。
照度を測定し,点灯デューティ比を可変して,導電率表示器,温度表示器
よび各動作表示灯の輝度を調整します。
本器の仕様・機能を設定する場合は,[3. 取り付け(P.9)][5. (P.12)]より前に端子⑬,⑭へのみ
電源を配線して[6. ー操概要と設ープの構成~8. 仕様設定(P.1638)]になりながら
設定を行ってくだ
A2 表示灯
導電率表示器(CH1)
温度表示器(CH2)
A1 表示灯
アップキー
ダウンキー
PWR 表示灯
T/R 表示灯
モードキー
セット/リセットキー
光学センサ
単位銘版(CH1)
単位銘版(CH2)
9
3. 取り付け
3.1 場所の選定(次のような場所でご使用ください。)
温度: 050 ,湿度: 3585 %RH(ただし,氷結および結露のないところ)
制御盤内に設置する場合,制御盤の周囲温度ではなく,本器の周囲温度50 を超えないようにして
ください。本器の電子部(特に電解コンデンサ)の寿命を縮める恐れがあります。
[本器は,次の環境仕様で使用されることを意図しています。(IEC61010-1)]
・過電圧カテゴ ,汚染度 2
[本器は,下記のような場所でご使用ください]
・塵埃が少なく,腐蝕性ガスのないところ。
・可燃性,爆発性ガスのないところ
・機械的振動や衝撃の少ないところ
直射日光があたらず,周囲温度が 050 激な
・湿度は 3585 %RH で,結露の可能性がないところ。
・大容量の電磁開閉器や,大電流の流れている電線から離れているところ。
・水,油および薬品またはそれらの蒸気が直接あたる恐れのないところ。
3.2 外形寸法図(単位: mm)
(3.2-1)
3.3 取り付け
(1) ソケット上部を DIN レールに引っ掛け,取り付けてください(カチッと音がしま)
(3.3-1)
ソケット上部DINレール
に引っ掛けてください。
ソケット(別売)
DIN レール
85
3
30
108
79
(29)
3.3
10
本器をソケットに差し込む前に,[5. (P.12)]を参照して配線を行ってください。
(2) 本器のロックレバーが下がっていることを確認してください
(3.3-2)
(3) 本器をソケットに挿し込んでください。
(3.3-3)
(4) ロックレバーを上げて,本器とソケットを固定してください
(3.3-4)
ロックレバー
本器のピンとソケットの
位置に注意しながら挿し
んでください。
ロックレバー
ロックレバーを上げ,本器と
ソケットが固定されてい
ことを確認してください
11
4. 取り外し
(1) 本器の供給電源を切ってください。
(2) ロックレバーを下げて,本器とソケットを解除してください
(4-1)
(3) 本器をソケットから抜き取ってくだい。
(4-2)
(4) ソケット下部のロックレバーを下げながら,DIN レールからしてください
(4-3)
ロックレバー
ロックレバーを下げ,本器と
ソケットが解除されてい
ことを確認してください
ロックレバー
12
5.
配線作業を行う時は,本器への供給電源を切った状態で行ってください。
・配線作業を行う場合,電線屑を本器の通風窓へ落とし込まないでください。
火災,故障,誤動作の原因となります
・本器の端子に配線作業を行う場合M3ねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
・端子ねじを締め付ける場合,適正締め付けトルク以内で締め付けてください。
付けトル上で子ねじ破損
・本器は電源スイッチ,遮断器およびヒューズを内蔵していません。
必ず本器の近くに電源スイッチ,遮断器およびヒューズを別途設けてください。
(推奨ヒューズ: 定格電圧250 V AC,定格電流: 2 Aのタイムラグヒュー)
・電源が24 V AC/DCDCの場合,極性を間違わないようにしてください
・入力端子に接続されるセンサに,商用電源が接触または印加されないようにしてください。
4極式導電率センサは,本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・入力線と電源線は離して配線してください
4極式導電率センサケーブルの注意点
4極式導電率センサケーブルは,高絶縁ケーブルです。取り扱いには以下の点に注意してください
4極式導電率センサケーブルの端子やソケットを水などで濡らしたり,手垢や油で汚したりして,
絶縁が低下しないようにしてください
絶縁が低下すると,表示不安定の原因となります。常に乾燥した綺麗な状態に保ってください。
万一汚れた場合は,アルコールなどで拭き,よく乾燥させてください。
・校正や電極の点検・交換時のために,4極式導電率センサケーブルは余裕をもって配線してくだ
い。
4極式導電率センサケーブル,中継ケーブルは,モータなどの誘導を与える機器の付近や,それら
の電源ケーブルとは離して配線してください。
4極式導電率センサケーブルには,以下の端子があります。
1
導電率センサ端子①
2
導電率センサ端子②
3
導電率センサ端子③
4
導電率センサ端子④
A, B (T, T)
温度補償センサ端子[Pt100(2 線方式)Pt1000 の場]-
A, B, B
温度補償センサ端子[Pt100(3 線方式)の場合]--
E
シールド線端子
※温度補償無しの電極の場合,A, B (T, T)またA, B, B のケーブルはありません。
また,センサの種類によっては,Eのケーブルもありません。
運転中,誘導障害やノイズなどにより,導電率/温度表示器の表示が異常または不安定になる場合が
あります。その場合,[ールド線端子(E)接地(P.77)]を試みてください。
13
5.1 リード線圧着端子につい
下記のような,M3 のねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
0.63 Nm
(5.1-1)
5.2 端子配列図 1, 2, 3, 4 : 導電率センサ端1, 2, 3, 4
( - - - )
A, B : 温度補償センサ端子( - )
(T, T) 温度素子 [Pt100(2 線方式)Pt1000]
A, B, B : 温度補償センサ端子( - - )
温度素子 [Pt100(3 線方式)]
E : シールド線端子()
オプション: EVT 付加時
A1 : A1 出力端子( - )
A2 : A2 出力端子( - )
オプション: TA 付加時
A1 : A1 出力端子( - )
TRANSMIT OUTPUT1
: 伝送出力 1端子( - )
オプション: TA2 付加時
TRANSMIT OUTPUT2
: 伝送出力 2端子( - )
TRANSMIT OUTPUT1
: 伝送出力 1端子( - )
モジュラジャックピン配列図(本器側の配列です) POWER SUPPLY
: 電源端子( - )
24V AC/DC(形名の後に 1付加)
RS-485 : シリアル通信モジュラジャック
オプション無しの場合,A1, A2, TRANSMIT
OUTPUT1 よび TRANSMIT OUTPUT2 端子は
付加されません
(5.2-1)
圧着端子
メーカ
Y
ニチフ端子
TMEX1.25Y-3S
14
5.3 通信線を配線する
本器底面のモジュラジャックに CDD またCPP(別売り)を使って接続ます
USB 信ケーブル CMC-001-3(売り)を使用した場合の配線例
(5.3-1)
・通信変換器 IF-400 を使用した場合の配線例
(5.3-2)
WIL-102-ECH(最大 31 )
CDD または CPP(別売り)
CMC-001-3(別売り)
WIL-102- ECH の底面
ホストコンピュータ
USB ポート
ホストコンピュータ
Dサブ 9ピンコネクタ
シールド線
FG
WIL-102-ECH(最大 31 )
IF-400(別売り)
CDD または CPP(別売り)
IF-400, WIL-102-ECH の底面
15
シールド線について
シールド部に電流が流れないように,シールド線の片側のみを接地してください。
シールド部の両側を接地すると,シールド線と大地の間で閉回路ができ,シールド線に電流が流て,
ノイズの影響を受けやすくなる場合があります。
FGは,必ず接地処理を行ってください。
推奨ケーブル: オーナンバ株式会社 OTSC-VB 2PX0.5SQ または同等品(ツイストペアシールド線を
ご使用ください)
終端抵抗(ーミネータ)について
終端抵抗とは,ターミネータともいい,ホストコンピュータに周辺機器を数珠繋ぎにした時,配線
終端に取り付ける抵抗のことで,終端での信号の反射を防ぎ,信号の乱れを防ぎます
本器は,プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗を内蔵していますので,通信ライン上に終端抵抗は
要ありません。
通信変換器[IF-400(別売り)]は,終端抵抗を内蔵しています
16
6. キー操作の概要と設定グループの構成
6.1 キー操作の概要
本器のキー操作は,設定項目をグループ分けしたグループ選択方式になっています。
導電率/温度表示モードの時, キーを押すと,グループ選択モードに移行します。
キーでグループを選択し, キーを押すと,各設定項目に移行します。
各設定項目の設定は, キーまた キーで行い,設定値の登録は, キーで行います。
6.2 設定グループの構成
設定グループの構成を下図に示します。
電源投入
+(3 )
導電率/温度表示モー(*)
温度校正モード
+(3 )
導電率校正モード
ゼロ調整
導電率校正モー
スパン調整
+(3 )
伝送出力 1
伝送出力 1
ゼロ調整モード
スパン調整モー
+ (3 )
伝送出力 2
伝送出力 2
ゼロ調整モード
スパン調整モー
グループ選択モード
各設定項目の詳細は,P.1838 を参照してください。
導電率入力機能
設定グループ
センサの
セル定数選択
導電率入力
移動平均回数設定
温度入力機能
設定グループ
温度補償演算方
選択
温度入力
移動平均回設定
固有機能
設定グループ
設定値ロック選択
導電率入力異常警報
時間単位選択
(*): 導電率/温度表示モード時[表示器選択(P.34)]で選択した項目を表示します。
17
オプション: TA または TA2 が付加されていない場合,表示しません。
キー操作につい
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3秒押し続けると,矢印のモードに移行するこ
とを表しています。
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3秒押し続けると,矢印のモードに移行する
とを表しています。
+(3 )は, キーを押しながら キーを3押し続けると,矢印のモードに移行する
とを表しています。
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3秒押し続けると,矢印のモードに移行するこ
とを表しています。
・ または は, キーまたは キ
または は, キーまたは キーを数回押すことを表しています。
・各設定項目内において キーを約 3秒押し続けると,導電率/温度表示モードに戻ります
18
7. キー操作フローチャート
電源投入
温度校正モー
(P.41)
導電率校正モー
ゼロ調整 (P.39)
伝送出力 1
ゼロ調整モード (P.42)
導電率機能
設定グループ
導電率/温度表示モード
温度補償演算方式選択
(P.30)
温度入力機能
設定グループ
センサのセル定数選択
(P.20)
伝送出力 1
スパン調整モー (P.42)
伝送出力 2
ゼロ調整モー (P.43)
伝送出力 2
スパン調整モー (P.43)
セル定数補正係数設定
(P.20)
単位選択
(P.21)
導電率入力移動平均
回数設定 (P.29)
+(3 )
+(3 )
+(3 )
+(3 )
導電率校正モー
スパン調整 (P.40)
A21 上方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A21下方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A22 動作幅選択
(P.25)
A22 上方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A22 下方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A11 動作 ON 遅延
タイマ設定 (P.25)
A12 動作 ON 遅延
タイマ設定 (P.26)
A21 動作 ON 遅延
タイマ設定 (P.26)
A22 動作 ON 遅延
タイマ設定 (P.26)
A11 動作 OFF遅延
タイマ設定 (P.26)
A12動作 OFF 遅延
タイマ設定 (P.26)
A21 動作 OFF遅延
タイマ設定 (P.26)
A22 動作 OFF 遅延
タイマ設定 (P.26)
A12 下方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A21 動作幅選択
(P.25)
測定レンジ選択
(P.21)
TDS 換算係数設定
(P.22)
A11 動作選択
(P.22)
A12 動作選択
(P.23)
A21 動作選択
(P.23)
A22 動作選択
(P.23)
A11 動作点設定
(*1) (P.23)
A12 動作点設定
(*1) (P.23)
A21 動作点設定
(*1) (P.23)
A22 動作点設定
(*1) (P.23)
A11 動作幅選択
(P.24)
A11 上方側動作幅設定
(*2) (P.24)
A11 下方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A12 動作幅選択
(P.25)
A12 上方側動作幅設定
(*2) (P.25)
A22 上下限個別
下方側動作設定 (P.27)
A11 上下限個別
上方側動作設定 (P.27)
A12上下限個
上方側動作設定 (P.27)
A21 上下限個別
上方側動作設定 (P.27)
A22 上下限個別
上方側動作設定 (P.27)
A11 動作すきま設定
(P.28)
A12動作すき設定
(P.28)
A21 動作すきま設定
(P.28)
A22 動作すきま設定
(P.29)
入力異常時 A出力
動作選択 (P.29)
導電率入力センサ補正
設定 (P.29)
3極式導電率センサ
抵抗値設定 (P.29)
基準温度設定
(P.30)
小数点位置選択
(P.30)
Pt100 入力配線方式
選択 (P.30)
ケーブル長補正値設定
(P.30)
ケーブル断面積設定
(P.30)
温度入力フィル
時定数設定 (P.30)
温度係数設定
(P.30)
A11 上下限個別
下方側動作設定 (P.26)
A12上下限個
下方側動作設定 (P.26)
A21 下限個別
下方側動作設定 (P.27)
温度入力移動平均回数
設定 (P.30)
導電率入力フィルタ
時定数設定 (P.29)
19
●設定(選択)項目について
左側上段は導電率表示器で設定(選択)項目キャラクタを,左側下段は温度表示器で工場出荷初期値を表しています。
右側は設定(選択)項目名を表しています。
この色の設定(選択)目は,オプションが付加されていない場合,表示しません。
オプション: TA が付加されている場合,A2 に関連する設定(選択)項目は表示しません。
オプション: TA2 が付加されている場合,A1 および A2 に関連する設定(選択)項目は表示しません。
(*1): A 動作選択により,工場出荷初期値が異なります。導電率入力: 0.00,温度入力: 0.0
(*2): A 動作選択により,工場出荷初期値が異なります。導電率入力: 0.01,温度入力: 1.0
●キー操作について
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3秒押し続けると,矢印のモードに移行することを表しています
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3秒押し続けると,矢印のモードに移行することを表しています。
+(3 )は, キーを押しながら キーを3秒押し続けると,矢印のモードに移行することを表しています。
+(3 )は, キーを押しながら キーを約 3押し続けると,矢印のモードに移行することを表しています。
または は, キーまたは キ
・各設定項目内において キーを約 3秒押し続けると,導電率/温度表示モードに戻ります。
センサのセル定数選択
(P.20)
伝送出力 1選択
(P.32)
固有機能
設定グループ
表示器選択
(P.34)
設定値ロック選
(P.31)
導電率入力異常警報
時間単位選択 (P.38)
通信プロトコル選択
(P.31)
機器番号設定
(P.31)
通信速度選択
(P.31)
データビット/パリティ
選択 (P.31)
ストップビット選択
(P.31)
伝送出力 1選択
(P.32)
伝送出力 1上限設
(P.32)
伝送出力 1下限設
(P.32)
伝送出力 2選択
(P.32)
伝送出力 2上限設
(P.33)
伝送出力 2下限設
(P.33)
校正時伝送出1出力
状態選択 (P.33)
校正時伝送出1設定
値ホールド設定 (P.33)
校正時伝送出力 2出力
状態選択 (P.33)
校正時伝送出2設定
値ホールド設定 (P.34)
自動調光機能選
(P.34)
表示時間設定
(P.34)
A出力 ON A1 導電率
入力異常警報動作幅設定 (P.37)
温度補償無し時温度表示
選択 (P.34)
A1 出力割付選択
(P.35)
A2 出力割付選択
(P.35)
A出力 OFF A2 電率
入力異常警報時間設定 (P.38)
A1 出力 ON 出力 ON 時間
設定 (P.35)
A1 出力 ON 出力 OFF 時間
設定 (P.36)
A2 出力 ON 時出力 ON 時間
設定 (P.36)
A2 出力 ON 出力 OFF 時間
設定 (P.36)
A1 導電率入力異常警報 A
動作選択 (P.36)
A2 導電率入力異常警報 A
動作選択 (P.36)
A出力 ON A1 導電率
入力異常警報時間設定 (P.37)
A出力 OFF A1 電率
入力異常警報動作幅設定 (P.37)
A出力 OFF A1 電率
入力異常警報時間設定 (P.37)
A出力 ON A2 導電率
入力異常警報動作幅設定 (P.37)
A出力 ON A2 導電率
入力異常警報時間設定 (P.38)
A出力 OFF A2 電率
入力異常警報動作幅設定 (P.38)
20
8. 仕様設定
本器をお使いになる前にセル定数補正係数設定,単位選択,A11, A12, A21, A22 動作選択, 温度補償演算
方式選択,通信設定,入力異常A出力動作選択などをご使用になる条件に合わせて仕様を設定する
要があります。これを仕様設定といいます。
仕様設定は,導電率入力機能, 温度入力機能設定グループおよび固有機能設定グループで行います
工場出荷初期値のままでよい場合や,すでに装置に組み込まれ仕様設定が完了している場合,仕様設定は
必要ありません[9. (P.39)]に進んでください。
8.1 電源投入
電源投入後,4秒間は(8.1-1)のように導電率表示器,温度表示器に入力のキャラクタを表示します。
(8.1-1)
表示器
キャラクタ
導電率表示器
導電率(mS/cm, S/cm)
導電率(S/m, mS/m)
海水塩分換算(%)
NaCl 塩分換(%)
TDS 換算(g/L, mg/L)
表示器
キャラクタ
入力の温度仕様(*)
[Pt100 入力配線方式選択
(P.30)]で選択した項目
温度表示器
Pt100
: 2 線方
: 3 線方式
Pt1000
(*): 仕様ご注です
この間すべての出力は OFF電源表示灯以外LED 表示灯は消灯します
その後,[表示器選択(P.34)]で選択した項目を表示し,測定を開始します。
この状態を,導電率/温度表示モードといいます。
8.2 導電率入力機能設定グループ
導電率入力機能設定グループに移行するには,以下の手順でってください。
導電率/温度表示モードで, キーを押してください。
キーを押してください。
導電率入力機能設定グループに移行し,センサのセル定数選択項目を表示します。
キャラクタ
称,機能説明,設定範囲
工場出荷初期
センサのセル定選択
1.0/cm
・センサのセル定数を選択します。
セル定数を変更した場合,電率ゼロ調整値,スパン調整値およびセル定数補正係数
設定値はクリアされます。セル定数補正係数の再設定および導電率ゼロ調整,スパン
調整の再校正を行ってください。
: 1.0/cm
: 10.0/cm
セル定数補正係数設定
1.000
・センサのセル定数の補正係数を設定します。
と導電率を交互に表示します。
0.0015.000
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92

Shinko WIL-102-ECH ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル