Shinko PCB1 ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル
プログラム指示調節計
PCB1
取扱説明
- 2 -
はじめに
このたびは,プログラム指示調節計[PCB1](以下,本器)をお買い上げ頂きまして,まことにありがとうござ
いました。
この取扱説明書(以下,本書)は,本器の設置方法,機能,操作方法および取扱いについて説明したものです。
本書をよくお読み頂き,十分理解されてからご使用くださいますようお願い致します。
また,誤った取扱いなどによる事故防止の為,本書は最終的に本器をお使いになる方のお手元に,確実に
届けられるようお取り計らいください。
本書の本文,図および表の中では,用語を以下のような略語で記述しています。
PV
現在値(PV)
SV
目標値(SV)
MV
出力操作量(MV)
OUT1
制御出力 OUT1
OUT2
制御出力 OUT2
AT
オートチューニング
本書および本器に使用している数字,記号およびアルファベットのキャラクタ対応表を以下に示します。
/は,無表示を表しています。
キャラクタ対応表
表示
!
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
C
数字,記号
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
表示
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
アルファベット
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
表示
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
アルファベット
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
ご注意
・本器は,記載された仕様範囲内で使用してください。
使用範囲外で使用した場合,火災または本器の故障の原因になります。
・本書に記載されている警告事項,注意事項を必ず守ってください。
これらの警告事項,注意事項を守らなかった場合,重大な傷害や事故につながる恐れがあります。
・本書の記載内容は,将来予告なしに変更することがあります。
・本に関しては万全を,万一ごお気づきたら
お手数ですが P. 164に記載の弊社営業所または出張所までご連絡ください。
・本器は,パネル面に取り付けて使用することを前提に製作しています。
使用者が電源端子等の高電圧部に近づかないような処置を最終製品側で行ってください。
・本書の記載内容の一部または全部を無断で転載,複製することは禁止されています。
・本器を運用した結果の影響による損害,弊社において予測不可能な本器の欠陥による損害,その他す
べての間接的損害について,いっさい責任を負いかねますのでご了承ください。
- 3 -
安全上のご注意(ご使用前に必ずお読みください。)
安全上のご注意では,安全注意事項のランクを“警告,注意”として区分しています。
なお, 意に記載した事項でも,状況によっては重大な結果に結びつく可能性がありますので,記載
している事柄は必ず守ってください。
取扱いを誤った場合,危険な状況が起こりえて,人命や重大な傷害にかかわる事故の
起こる可能性が想定される場合。
取扱いを誤った場合,危険な状況が起こりえて,中程度の傷害や軽傷を受ける可能性
が想定される場合および機器損傷の発生が想定される場合。
・感電および火災防止の為,弊社のサービスマン以外は本器内部に触れないでください。
火災事故防止の為弊社のサービわないでくだ
安全に関するご注意
・正しく安全にお使いいただくため,ご使用の前には必ず本書をよくお読みください。
・本器は,産業機械・工作機械・計測機器に使用される事を意図しています。
代理店または弊社に使用目的をご提示の上,正しい使い方をご確認ください。(命にかかわる医
機器等には,ご使用にならないでください。)
本器の故障や異常でシステムの重大な事故を引き起こす場合には,事故防止のため,外部に過昇温防
止装置などの適切な保護装置を設置してください。
また,定期的なメンテナンスを弊社に依頼(有償)してください。
・本書に記載のない条件・環境下では使用しないでください。
本書に記載のない条件環境下で使用された場合,物的人的損害が発生しても,弊社はその責任を
負いかねますのでご了承ください。
輸出貿易管理令に関するご注意
(備等)使される事がな途や最終客先を調
尚,再販売についても不正に輸出されないよう,十分に注意してください。
ご注意
1. 取付け上の注意
[本器は,次の環境仕様で使用されることを意図しています。(IEC61010-1)]
・過電圧カテゴリ ,汚染度2
[本器は,下記のような場所でご使用ください。]
・塵埃が少なく,腐蝕性ガスのないところ。
・可燃性,爆発性ガスのないところ。
・機械的振動や衝撃の少ないところ。
・直射日光があたらず,周囲温度が-1055 で急激な温度変化および氷結の可能性がないところ。
・湿度が3585 %RHで,結露の可能性がないところ。
・大容量の電磁開閉器や,大電流の流れている電線から離れているところ。
・水,油および薬品またはそれらの蒸気が直接あたる恐れのないところ。
・制置する場合,制御はなく,本器の周55 いようにして
ださい。本器の電子部品(特に電解コンデンサ)の寿命を縮める恐れがあります。
ース材質は,使用していますののそばくだ
また,燃えやすい物の上に直接置くことはしないでください。
- 4 -
2. 配線上の注意
・配線作業を行う場合,電線屑を本器の通風窓へ落とし込まないでください。
火災,故障,誤動作の原因となります。
本器の端子に配線作業を行う場合,M3ねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
・本器の端子台は,左側から配線する構造になっています。
リード線は,必ず左側方向から本器の端子へ挿入し,端子ねじで締付けてください。
・端子ねじを締め付ける場合,適正締め付けトルク以内で締め付けてください。
め付けトルク以上で締ねじの破の変形が生じる恐
時や配線後,してリード線げたりし
などの原因とります。
・本器は電源スイッチ,遮断器およびヒューズを内蔵していません。
必ず本器の近くに電源スイッチ,遮断器およびヒューズを別途設けてください。
(推奨ヒューズ: 定格電圧250 V AC,定格電流: 2 Aのタイムラグヒューズ)
・電源が24 V AC/DCDCの場合,極性を間違わないようにしてください。
・入力端子に接続されるセンサに,商用電源が接触または印加されないようにしてください。
・熱電対,補償導線は,本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・測温抵抗体は,3導線式のもので本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・直流電圧入力 05 V DC, 15 V DC, 010 V DC +側は,01 V DC +側と入力端子が異なりま
すので注意してください。
21
: 05 V DC, 15 V DC, 010 V DC +
22
: 01 V DC +
リレー接点出力形については,内蔵リレー接点保護のため外部に負荷の容量に合ったリレーのご使用
をおすすめします。
・入力線(熱電対,測温抵抗体等)と電源線,負荷線は離して配線してください。
3. 運転,保守時の注意
ATの実行は,試運転時に行うことをおすすめします。
・感電防止および機器故障防止の為,通電中には端子に触れないでください。
・端子の増締めおよび清掃等の作業を行う時は,本器の電源を切った状態で行ってください。
わるこるあり
す。
・本器の汚れは,柔らかい布類で乾拭きしてください。
(シンナ類を使用した場合,本器の変形,変色の恐れがあります)
・表示部は傷つきやすいので,硬い物で擦ったり,叩いたり等はしないでください。
- 5 -
1. .......................................................................................................................................................... 7
1.1 形名の説明 .......................................................................................................................................... 7
1.2 形名銘板の表示方法 ............................................................................................................................ 8
2. 各部の名称とはたらき ............................................................................................................................... 9
3. 制御盤への取り付け ................................................................................................................................. 12
3.1 外形寸法図(単位: mm) ...................................................................................................................... 12
3.2 パネルカット図(単位: mm) ............................................................................................................... 12
3.3 カレントトランス(CT)外形寸法図(単位: mm) ................................................................................... 13
3.4 本器の取り付け,取り外し ............................................................................................................... 14
3.4.1 本器の取り付け .......................................................................................................................... 14
3.4.2 本器の取り外し .......................................................................................................................... 15
4. ........................................................................................................................................................ 16
4.1 端子配列 ........................................................................................................................................... 17
4.2 リード線圧着端子について ............................................................................................................... 18
4.3 端子カバー使用時の注意 .................................................................................................................. 18
4.4 ................................................................................................................................................. 19
4.4.1 電源電圧 .................................................................................................................................... 19
4.4.2 制御出力 OUT1, 制御出力 OUT2 .............................................................................................. 19
4.4.3 .......................................................................................................................................... 20
4.4.4 イベント出力 EV1, イベント出力 EV2, イベント出力 EV3 ...................................................... 20
4.4.5 絶縁電源出力 ............................................................................................................................. 20
4.4.6 シリアル通信 ............................................................................................................................. 21
4.4.7 カレントトランス(CT)入力 1, カレントトランス(CT)入力 2 .................................................... 23
4.4.8 伝送出力 .................................................................................................................................... 24
4.4.9 イベント入力 DI1, イベント入力 DI2 ........................................................................................ 24
5. キー操作の概要と各モードの説明 ........................................................................................................... 26
5.1 キー操作の概要 ................................................................................................................................. 26
5.2 設定値(数値)または選択項目の登録について.................................................................................... 28
5.3 設定項目の見方について .................................................................................................................. 28
6. 初期設定................................................................................................................................................... 29
7. 基本的な設定および運転.......................................................................................................................... 38
7.1 基本的な設定および運転の流れ ........................................................................................................ 38
7.2 プログラム・パターンの設定 ........................................................................................................... 39
8. 設定項目の説明 ........................................................................................................................................ 44
8.1 パターン設定モードの設定項目 ........................................................................................................ 44
8.2 イベント設定モードの設定項目 ........................................................................................................ 49
8.3 制御パラメータ設定モードの設定項目 ............................................................................................. 55
8.4 ウエイトパラメータ設定モードの設定項目 ...................................................................................... 65
8.5 エンジニアリング設定モード 1の設定項目 ...................................................................................... 69
8.6 エンジニアリング設定モード 2の設定項目 ...................................................................................... 73
8.7 データクリア .................................................................................................................................... 90
9. ........................................................................................................................................................ 91
9.1 プログラム制御の実行 ...................................................................................................................... 91
9.1.1 プログラム制御を実行する ........................................................................................................ 91
9.1.2 プログラム制御を停止する ........................................................................................................ 96
9.1.3 プログラム制御を一時停止する(ホールド機能) ......................................................................... 97
9.1.4 プログラムのステップを進める(アドバンス機能) ..................................................................... 98
9.1.5 プログラムのステップ時間の進行を早める(ステップ時間早送り機能) ..................................... 98
- 6 -
9.1.6 プログラムのステップ SV またはステップ時間を変更する ...................................................... 99
9.1.7 プログラムの終了(パターンエンド機能) .................................................................................... 99
9.2 定値制御の実行 ............................................................................................................................... 100
9.2.1 定値制御を実行する ................................................................................................................ 100
9.2.2 定値制御を終了する ................................................................................................................ 102
9.3 SV 表示器の表示を切り替える ....................................................................................................... 103
9.4 AT を実行する ................................................................................................................................. 104
9.4.1 AT 実行時の注意 ...................................................................................................................... 104
9.4.2 AT の動作 ................................................................................................................................. 105
9.4.3 AT を実行する .......................................................................................................................... 106
9.5 入力値を補正する ........................................................................................................................... 107
9.6 設定変更による初期化項目について ............................................................................................... 109
10. 動作説明.................................................................................................................................................. 110
10.1 OUT1 動作図 .................................................................................................................................... 110
10.2 OUT1 ON/OFF 動作図 ..................................................................................................................... 110
10.3 ヒータ断線警報動作図 ..................................................................................................................... 111
10.4 警報動作図 ....................................................................................................................................... 112
10.5 OUT2(加熱冷却制御)動作図 ............................................................................................................. 114
10.6 OUT2(加熱冷却制御)動作図(デッドバンドを設定した場合) ............................................................ 115
10.7 OUT2(加熱冷却制御)動作図(オーバラップを設定した場合) ............................................................ 116
11. ....................................................................................................................................................... 117
11.1 標準仕様 .......................................................................................................................................... 117
11.2 オプション仕様 ............................................................................................................................... 131
12. 故障かな?と思ったら ............................................................................................................................. 134
12.1 表示について .................................................................................................................................. 134
12.2 キー操作について ........................................................................................................................... 136
12.3 制御について .................................................................................................................................. 137
13. キャラクタ一覧表 .................................................................................................................................. 138
13.1 エラーコード .................................................................................................................................. 138
13.2 パターン設定モード ....................................................................................................................... 139
13.3 イベント設定モード ....................................................................................................................... 143
13.4 制御パラメータ設定モード ............................................................................................................. 145
13.5 ウエイトパラメータ設定モード ...................................................................................................... 148
13.6 エンジニアリング設定モード 1 ...................................................................................................... 150
13.7 エンジニアリング設定モード 2 ...................................................................................................... 152
13.8 データクリア .................................................................................................................................. 158
14. プログラム・パターン表,データ表の作成 ........................................................................................... 159
14.1 プログラム・パターン表の作成 ...................................................................................................... 159
14.2 データ表の作成 ............................................................................................................................... 160
15. キー操作フローチャート........................................................................................................................ 163
- 7 -
1.
1.1 形名の説明
PCB1
0-
制御出力
OUT1
R
リレー接点出力
S
無接点電圧出力
A
直流電流出力
電源電圧
0
100240 V AC
1
24 V AC/DC
0
マルチレンジ
オプション 1
0
オプション 1無し
1
EV2(DR)(*1)
イベント出力 EV2 または加熱冷却制御
制御出力 OUT2 リレー接点出力
2
DS
加熱冷却制御 制御出力 OUT2
無接点電圧出力
3
DA
加熱冷却制御 制御出力 OUT2
直流電流出力
4
P24
絶縁電源出力
5
EV3(DR)
(*1), (*2)
イベント出力 EV3+イベント出力
EV2 または加熱冷却制御制御出力 OUT2
リレー接点出力
6
EV3DS(*2)
イベント出力 EV3+加熱冷却制御
制御出力 OUT2 無接点電圧出力
7
EV3DA(*2)
イベント出力 EV3+加熱冷却制御
制御出力 OUT2 直流電流出力
オプション 2
0
オプショ2無し
1
C5W(20A)(*3)
シリアル+ヒータ断線警報出+イベ
ント入力(*4)
2
C5W(100A)(*3)
シリアル+ヒータ断線警報出+イベ
ント入力(*4)
3
EIW(20A)(*3)
イベント+ヒータ断線警報出
4
EIW(100A)(*3)
イベント+ヒータ断線警報出
5
EIT(*2)
イベント+伝送出力(420 mA DC)
6
C5
シリアルRS-485+イベント(*4)
7
W(20A)(*3)
ヒータ断警報出力
8
W(100A)(*3)
ヒータ断警報出力
9
EI
イベント+イベント出力 EV3
(*1): イベント出力 EV2 割付選択で加熱冷却制御リレー接点を選択すると,オプション: DR として働きます。
(*2): オプション: EV3D とオプション: EIT は同時に付加できません。
(*3): 制御出力 OUT1 がリレー接点出力または無接点電圧出力の場合,オプション: C5W, EIW または Wを付加できます。
(*4): 通信プロトコル選択で,設定値デジタル伝送または設定値デジタル受信器を選択できます。
- 8 -
1.2 形名銘板の表示方法
形名銘板は,ケース右側面に貼ってあります。
(1.2-1)
表示例
端子配列図
PCB1R00-52 の端子配列図(*1)
PCB1R00-52
オプション
EV3DR(イベント出力 EV3 およびイベント出力 EV2 また
は加熱冷却制御制御出力 OUT2 リレー接点出力)
C5W(100A)[シリアル通信+ヒータ断線警報出力(100 A)+
イベント](*2)
MULTI-RANGE(マルチレンジ入力)
制御出力,イベント出力
O1: 3 A 250 V AC(制御出力 OUT1)
EV1: 3 A 250 V AC(イベント出力 EV1)
O2: 3 A 250 V AC(制御出力 OUT2)
EV3: 3 A 250 V AC(イベント出力 EV3)
電源電圧,消費電力
100to240 V AC 50/60 Hz, 11 VA
計器番号
No. 173F05000
(*1): 形名により,端子配列図は異なります。
(*2) ヒータ断線警報出力(オプション: C5W, EIW, W)の場合,CT 入力定格値は( )内に記述しています。
- 9 -
2. 各部の名称とはたらき
(2-1)
表示器・表示灯
はたらき
PV 表示器(赤色)
運転モード時,PV を表示します。
設定モード時,設定キャラクタを表示します。
プログラム制御でウエイト動作中またはホールド中,点滅します。
SV 表示器(緑色)
運転モード時,SV/MV/残時間(TIME)のいずれかを表示します。
電源 OFF 時の表示状態を保持します。
設定モード時,設定値を表示します。
PTN/STEP 表示器(橙色)
パターン番号またはステップ番号を表示します。
DISP キーを押す毎に,パターン番号またはステップ番号の表示が,
PTN/STEP 表示器と PTN/STEP 表示灯で交互に切り替わります。
ステップ番号を表示時,ウエイト動作中,点滅します。
通信プロトコル選択で設定値デジタル受信器を選択した場合,r
表示します。
PTN 表示灯(橙色)
PTN/STEP 表示器にパターン番号を表示時,点灯します。
STEP 表示灯(橙色)
PTN/STEP 表示器にステップ番号を表示時,点灯します。
PTN/STEP 表示灯(緑色)
パターン番号またはステップ番号の LED が点灯します。
PTN/STEP 表示器がパターン番号を表示している場合,ステップ番
号の LED が点灯します。
PTN/STEP 表示器がステップ番号を表示している場合,パターン番
号の LED が点灯します。
DISP キーを押す毎に,パターン番号またはステップ番号の表示が,
PTN/STEP 表示灯と PTN/STEP 表示器で交互に切り替わります。
- 10 -
動作表示灯
はたらき
OUT(緑色)
制御出力 OUT1 ON の時,点灯します。
直流電流出力の場合,125 ms 周期MV に応じて点滅します。
RUN(橙色)
プログラム制御実行中,点灯します。
プログラム制御ホールド中または定値制御実行中,点滅します。
EV1(赤色)
イベント出力 EV1 ON の時,点灯します。
EV2(赤色)
イベント出力 EV2[オプション: EV2, EV3(DR)]ON の時,点灯します。
制御出力 OUT2[冷却出力(オプション: EV2, DS, DA または EV3D )]
ON 時,点灯します。
直流電流出力(オプション: DA または EV3DA)の場合,125 ms 周期で MV
に応じて点滅します。
EV3(赤色)
イベント出力 EV3(オプション: EV3D , EI)ON の時,点灯します。
AT(橙色)
AT 実行中,点滅します。
T/R(橙色)
シリアル通信(オプション: C5W, C5)TX(送信)出力時,点灯します。
キー
はたらき
アップキー
設定モード時,数値を増加させます。
プログラム制御実行中に約 1秒間押し続けると,時間の進行を一時停止
し,その時点のステップ SV で定値制御を行います(ホールド機能)
ダウンキー
設定モード時,数値を減少させます。
パターンキー
プログラム制御停止(スタンバイ)中,設定または実行するプログラムパ
ターン番号を選択します。
プログラム制御実行中に押すと,モニタモードに移行します。
モニタモード時,表示項目を切り替えます。
ファストキー
設定モード時,数値設定の増減速度を速くします。
プログラム制御実行中,ステップ時間の進行を 60 倍にします。
ディスプレイキー
運転モード時,パターン番号またはステップ番号の表示を,PTN/STEP
表示器と PTN/STEP 表示灯で交互に切り替えます。
設定モード時,設定値を登録し,前の設定項目に移行します。
ランキー
プログラム制御の実行またはホールド時ホールドを解除します。
プログラム制御実行中に約 1秒間押し続けると,実行中のステップを中
断し,次のステップへ移行します(アドバンス機能)
ストップキー
プログラム制御実行中に約 1秒間押し続けると,プログラム制御を停止
します。
また,パターンエンド出力を解除します。
リセットキー
設定モード時,設定値を登録し,運転モードに移行します。
モードキー
設定モード時,設定値を登録し,次の設定項目に移行します。
- 11 -
(2-2)
コネクタ
はたらき
ツールケーブル用コ
ネクタ
別売りのツールケーブル(CMD-001)を接続するコネクタです。
コネクタは,本器のケース上面にあります。
モニタソフト(SWM-PCB101M)を使用して,外部コンピュータよりステ
ップ SV,ステップ時間,PID,各種設定値の読み取りおよび設定,PV
動作状態の読み取り,機能変更を行います。
ツールケーブル
CMD-001
ケース上面
- 12 -
920.8
0
130
n×96-3 0.5
0
920.8
0
横方向密接取付,n: 取付台数
3. 制御盤への取り付け
3.1 外形寸法図(単位: mm)
( ): 取付具または端子カバー(別売品)取り付け時の寸法です。
(3.1-1)
3.2 パネルカット図(単位: mm)
横方向密接取り付けの場合,防塵防滴 IP66 仕様を満たしません。
(3.2-1)
ガスケット
取付具
端子カバー(別売品)
- 13 -
3.3 カレントトランス(CT)外形寸法図(単位: mm)
CTL-6-S-H(20 A ) CTL-12-S36-10L1U(100 A )
(3.3-1)
- 14 -
ガスケット
3.4 本器の取り付け,取り外し
ケースは樹脂製ですので,取付具のねじを必要以上に締め過ぎると,取付具やケースが変形するおそれがあり
ます。
締め付けトルクは,0.1 Nmを指定してください。
3.4.1 本器の取り付け
防塵防滴 IP66 仕様を満たすため,本器は凹凸のない剛性を持った平面に取り付けてください。
横方向密接取付の場合,防塵防滴 IP66 仕様を満たしません。
取り付け可能なパネルの厚さ: 17 mm
(1) 本器を制御盤のパネル前面から挿入してください。(3.4.1-1)
防塵防滴 IP66 仕様が不要な場合,ガスケットは不要です。
(3.4.1-1)
- 15 -
ねじ式取り付け具
(2) ケース上下の穴に取付具を引っ掛け,ねじを締め付けて固定してください。(3.4.1-2)
締め付けトルクは,0.1 Nmを指定してください。
(3.4.1-2)
3.4.2 本器の取り外し
(1) 本器の供給電源を切り,配線を全て外してください。
(2) 取付具のねじを緩め,取付具を外してください。
(3) 本器をパネル前面から引き抜いてください。
- 16 -
4.
配線作業を行う時は,本器への供給電源を切った状態で行ってください。
電源を入れた状態で作業を行うと,感電のため人命や重大な傷害にかかわる事故の起こる可能性があります。
・配線作業を行う場合,電線屑を本器の通風窓へ落とし込まないでください。
火災,故障,誤動作の原因となります。
・本器の端子に配線作業を行う場合,M3ねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
・本器の端子台は,左側から配線する構造になっています。
リード線は,必ず左側方向から本器の端子へ挿入し,端子ねじで締付けてください。
・端子ねじを締め付ける場合,適正締め付けトルク以内で締め付けてください。
め付けトルク以上端子ねじの破スの変形が生ます
時や配線後,してリード線げたりし
などの原因とります。
・本器は電源スイッチ,遮断器およびヒューズを内蔵していません。
必ず本器の近くに電源スイッチ,遮断器およびヒューズを別途設けてください。
(推奨ヒューズ: 定格電圧250 V AC,定格電流: 2 Aのタイムラグヒューズ)
・電源が24 V AC/DCDCの場合,極性を間違わないようにしてください。
・入力端子に接続されるセンサに,商用電源が接触または印加されないようにしてください。
・熱電対,補償導線は,本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・測温抵抗体は,3導線式のもので本器のセンサ入力仕様に合ったものをご使用ください。
・直流電圧入力 05 V DC, 15 V DC, 010 V DC +側は,01 V DC +側と入力端子が異なりま
ので注意してください。
21
: 05 V DC, 15 V DC, 010 V DC +
22
: 01 V DC +
リレー接点出力形については,内蔵リレー接点保護のため外部に負荷の容量に合ったリレーのご使用をお
すすめします。
・入力線(熱電対,測温抵抗体等)と電源線,負荷線は離して配線してください。
- 17 -
4.1 端子配列
(4.1-1)
端子記号
PWR
電源電圧 100240 V AC または 24 V AC/DC
(24 V AC/DC DC の場合,極性を間違わないようにしてください。)
O1
制御出力 OUT1
EV1
イベント出力 EV1
EV2
イベント出力 EV2[オプション: EV2, EV3(DR)]
O2
制御出力 OUT2(オプション: EV2, DS, DA, EV3D )
P24
絶縁電源出力 24 V DC(オプション: P24)
TC
熱電対入力
RTD
測温抵抗体入力
DC
直流電流・直流電圧入力
CT1
カレントトランス(CT)入力 1(オプション: C5W, EIW, W)
CT2
カレントトランス(CT)入力 2(オプション: C5W, EIW, W)
RS-485
シリアル通信 RS-485(オプション: C5W, C5)
EVENT INPUT
イベント入力 DI1(オプション: C5W, EIW, EIT, C5, EI)
イベント入力 DI2(オプション: C5W, EIW, EIT, C5, EI)
EV3
イベント出力 EV3(オプション: EV3D , EI)
TRANSMIT OUTPUT
伝送出力(オプション: EIT)
- 18 -
4.2 リード線圧着端子について
下記のような,M3 のねじに適合する絶縁スリーブ付圧着端子を使用してください。
締付トルクは 0.63 Nmを指定してください。
圧着端子
メーカ
締付トルク
Y
ニチフ端子
TMEV1.25Y-3
0.63 Nm
日本圧着端子
VD1.25-B3A
丸形
ニチフ端子
TMEV1.25-3
日本圧着端子
V1.25-3
(4.2-1)
4.3 端子カバー使用時の注意
端子カバーの長い方が,それぞれケースの側面になるよう取り付けてください。
端子番号 1324 の配線は,端子カバーの間を通してください。
(4.3-1) (4.3-2)
5.8mm 以下
5.8mm 以下
3.2mmΦ
3.2mm
PCB1 上面
長い
方が,それぞれケー
なるよ
さい。
端子カバー
- 19 -
4.4
端子配列は,4.1 端子配列(P.17)を参照してください。
4.4.1 電源電圧
電源電圧は,100240 V AC または 24 V AC/DC です。
24 V AC/DC DC の場合,極性を間違わないようにしてください。
100240 V AC, 24 V AC
24 V DC
4.4.2 制御出力 OUT1, 制御出力 OUT2
制御出力 OUT2 は,制御出力 OUT2(オプション: EV2, DS, DA, EV3D )の機種に対応しています。
制御出力 OUT1, 制御出力 OUT2の仕様は,以下の通りです。
リレー接点
1a
制御容量 3 A 250 V AC(抵抗負荷)
1 A 250 V AC(誘導負荷 cos =0.4)
電気的寿命 10 万回
最小適用負荷 10 mA 5 V DC
無接点電圧(SSR 駆動用)
12 V DC 15 %
最大 40 mA(短絡保護回路付き)
直流電流
420 mA DC
負荷抵抗 最大 550
リレー接点
無接点電圧,直流電流
無接点電圧で当社の SSR を使用した場合,並列接続可能台数は以下のとおりです。
SA-400 シリーズ: 5
SA-500 シリーズ: 2
- 20 -
4.4.3
各入力の配線は,以下の通りです。
直流電圧入力 05 V DC, 15 V DC, 010 V DC +側は,01 V DC +側と入力端子が異なりま
すので注意してください。
熱電対
測温抵抗体
直流電流
直流電圧(01 V)
直流電圧
(05 V, 15 V,
010 V)
4.4.4 イベント出力 EV1, イベント出力 EV2, イベント出力 EV3
イベント出力 EV1 は,標準機能です。
イベント出力 EV2 は,イベント出力 EV2[オプション: EV2, EV3(DR)]の機種に対応しています。
イベント出力 EV3 は,イベント出力 EV3(オプション: EV3D , EI)の機種に対応しています。
イベント出力 EV1, EV2, EV3 の仕様は,以下の通りです。
リレー接点
1a
制御容量 3 A 250 V AC(抵抗負荷)
1 A 250 V AC(誘導負荷 cos =0.4)
電気的寿命 10 万回
最小適用負荷 10 mA 5 V DC
イベント出力 EV1
イベント出力 EV2
イベント出力 EV3
4.4.5 絶縁電源出力
絶縁電源出力は,絶縁電源出力(オプション: P24)の機種に対応しています。
絶縁電源出力の仕様は,以下の通りです。
出力電圧
24 V 3 V DC(負荷電流 30 mA DC )
リップル電圧
200 mV DC 以内(負荷電流 30 mA DC )
最大負荷電流
30 mA DC
絶縁電源出力
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164

Shinko PCB1 ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル