Fluke Calibration 5730A ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル
5730A
Multifunction Calibrator
オペレーター・マニュアル
August 2013 Rev. 1, 6/15 (Japanese)
© 2013-2015 Fluke Corporation. All rights reserved. Specifications are subject to change without notice.
All product names are trademarks of their respective companies.
保証および責任
Fluke の製品はすべて、通常の使用及びサービスの下で、材料および製造上の欠陥がないことを保証しま
す。 保証期間は発送日から 1 年間です。 部品、製品の修理、またはサービスに関する保証期間は 90 日で
す。 この保証は、最初の購入者または Fluke 認定再販者のエンドユーザー・カスタマーにのみに限られま
す。 さらに、ヒューズ、使い捨て電池、または、使用上の間違いがあったり、変更されたり、無視された
り、汚染されたり、事故若しくは異常な動作や取り扱いによって損傷したと Fluke が認めた製品は保証の
対象になりません。 Fluke は、ソフトウエアは実質的にその機能仕様通りに動作すること、また、本ソフ
トウエアは欠陥のないメディアに記録されていることを 90 日間保証します。 しかし、Fluke は、本ソフト
ウエアに欠陥がないことまたは中断なく動作することは保証しておりません。
Fluke 認定再販者は、新規品且つ未使用の製品に対しエンドユーザー・カスタマーにのみに本保証を行いま
すが、より大きな保証または異なった保証を Fluke の代わりに行う権限は持っていません。 製品が Fluke
認定販売店で購入されるか、または購入者が適当な国際価格を支払った場合に保証のサポートが受けられま
す。 ある国で購入された製品が修理のため他の国へ送られた場合、Fluke は購入者に、修理パーツ/交換
パーツの輸入費用を請求する権利を保有します。
Fluke の保証義務は、Fluke の見解に従って、保証期間内に Fluke 認定サービス・センターへ返送された欠陥
製品に対する購入価格の払い戻し、無料の修理、または交換に限られます。
保証サービスを受けるには、最寄りの Fluke 認定サービス・センターへご連絡いただき、返送の許可情報を
入手してください。 その後、問題個所の説明と共に製品を、送料および保険料前払い (FOB 目的地) で、最
寄りの Fluke 認定サービス・センターへご返送ください。 Fluke は輸送中の損傷には責任を負いません。
証による修理の後、製品は購入者に送料前払い(FOB 到着地)で返送されます。 当故障が、使用上の誤り、
汚染、変更、事故、または操作や取り扱い上の異常な状況によって生じたと Fluke が判断した場合には、
Fluke は修理費の見積りを提出し、承認を受けた後に修理を開始します。 修理の後、製品は、輸送費前払
いで購入者に返送され、修理費および返送料 FOB 発送地) の請求書が購入者に送られます。
本保証は購入者の唯一の救済手段であり、ある特定の目的に対する商品性または適合性に関する黙示の保証
をすべて含むがそれのみに限定されない、明白なまたは黙示の他のすべての保証の代りになるものです。
データの紛失を含む、あらゆる原因に起因する、特殊な、間接的、偶然的または必然的損害または損失に関
して、それが保証の不履行、または、契約、不法行為、信用、若しくは他のいかなる理論に基づいて発生し
たものであっても、Fluke は一切の責任を負いません。
ある国また州では、黙示の保証の期間に関する制限、または、偶然的若しくは必然的損害の除外または制限
を認めていません。したがって、本保証の上記の制限および除外規定はある購入者には適用されない場合が
あります。 本保証の規定の一部が、管轄の裁判所またはその他の法的機関により無効または執行不能と見
なされた場合においても、それは他の部分の規定の有効性または執行性に影響を与えません。
Fluke Corporation
P.O. Box 9090
Everett, WA 98206-9090
U.S.A.
Fluke Europe B.V.
P.O. Box 1186
5602 BD Eindhoven
The Netherlands
11/99
オペレータ安全情報
警告
高電圧
が本器の作動中に使用されます
致死電圧
が各端子に生じる可能性があるため、すべての安全注意事項を守ってください!
感電の危険を避けるため、オペレーターは、出力 HI またはセンス HI 端子、あるいはこ
れらの端子に接続されている回路に、電気的に接触しないでください。作動中には、こ
れらの端子は AC あるいは DC 電圧が最高 1100 V に達するため、大変危険です。
人体の重要な器官に電流が流れる危険性を軽減できるように、操作上可能な限り、片方
の手は機器から離してください。
目次
題目 ページ
1 概要および仕様 ..................................................................................... 1-1
概要 ................................................................................................................... 1-1
安全に関する情報 ........................................................................................... 1-3
記号 ................................................................................................................... 1-4
Fluke Calibration の連絡先 .............................................................................. 1-5
取扱説明書 ....................................................................................................... 1-5
広帯域 AC 電圧モジュール (5730A/03 または 5730A/05 オプション) ...... 1-6
補助増幅器 ....................................................................................................... 1-6
5725A Amplifier ........................................................................................... 1-7
52120A Amplifier ......................................................................................... 1-7
サポート装置およびサービス........................................................................ 1-7
732B Direct Voltage Reference Standard ..................................................... 1-8
732B-200 Direct Volt Maintenance Program (米国のみ) ............................ 1-8
742A Series Resistance Standards ................................................................. 1-8
広帯域 AC モジュール (5730A/03 また 5730A/05 オプション)
校正サポート ............................................................................................... 1-8
本校正器のコンポーネン ........................................................................... 1-9
仕様 ................................................................................................................... 1-9
仕様の信頼水準 ........................................................................................... 1-9
絶対確度仕様および相対確度仕様の使用 ............................................... 1-10
二次性能仕様の使用 ................................................................................... 1-10
一般仕様 ........................................................................................................... 1-11
電気的仕様 ....................................................................................................... 1-13
AC 電圧仕様 ................................................................................................. 1-14
抵抗の仕様 ................................................................................................... 1-20
DC 電流仕様 ................................................................................................. 1-23
AC 電流仕様 ................................................................................................. 1-24
広帯域 AC 電圧モジュール (5730A/03 または 5730A/05 オプション)
の仕様 (99 % 信頼水準) .............................................................................. 1-27
52120A 仕様 (5730A と一緒に使う場合) .................................................. 1-28
52120A の電気性能制限 ............................................................................. 1-28
5730A と閉ループ・モードで使用する場合 (すべての電流レンジ) .... 1-29
包含係数 k=2.58 (99 % 信頼水準) .......................................................... 1-29
包含係数 k=2.00 (95 % 信頼水準) .......................................................... 1-29
v
5730A
オペレーター・マニュアル
52120A/COIL 3KA 25 ターン・コイル ..................................................... 1-30
52120A/COIL 6 kA 50 ターン・コイル ..................................................... 1-31
2 設置 ....................................................................................................... 2-1
概要 ................................................................................................................... 2-1
本校正器の開梱と点検 ................................................................................... 2-1
設置とラックへの取り付 ........................................................................... 2-2
冷却について ................................................................................................... 2-2
主電源電圧の選択 ........................................................................................... 2-3
主電源の接続 ................................................................................................... 2-4
5725A Amplifier の接続 ................................................................................... 2-4
52120A Amplifier の接続 ................................................................................. 2-4
3 機能 ....................................................................................................... 3-1
概要 ................................................................................................................... 3-1
前面パネルの機能 ........................................................................................... 3-1
背面パネルの機能 ........................................................................................... 3-5
4 正面パネル操作 ..................................................................................... 4-1
概要 ................................................................................................................... 4-1
本校正器の電源投入 ....................................................................................... 4-2
ウォームアップ ............................................................................................... 4-2
本製品の使用 ................................................................................................... 4-2
校正器のリセット方法 ................................................................................... 4-3
オペレート・モードとスタンバイ・モード ................................................ 4-3
校正器と被校正器の接続 ............................................................................... 4-4
推奨するケーブルとコネクターの種類 ................................................... 4-4
外部センスを使用する場 ....................................................................... 4-6
外部電圧ガードを使用する場合 ............................................................... 4-6
4 線式抵抗接続と 2 線式抵抗接 ............................................................ 4-6
ケーブル接続の説明 ................................................................................... 4-7
出力の設定 ....................................................................................................... 4-14
DC 電圧出力 ................................................................................................. 4-16
AC 電圧出力 ................................................................................................. 4-17
DC 電流出力 ................................................................................................. 4-19
AC 電流出力 ................................................................................................. 4-21
抵抗出力 ....................................................................................................... 4-23
広帯域 AC 電圧出力 (5730A/03 または 5730A/05 オプション) ............. 4-26
可変位相出力 ................................................................................................... 4-28
外部信号に対する位相ロック........................................................................ 4-29
補助増幅器の使用 ........................................................................................... 4-30
5725A Amplifier の出力 .............................................................................. 4-31
52120A Transconductance Amplifier の出力 .............................................. 4-32
誤差モードの操作 ........................................................................................... 4-32
誤差モードの概要 ....................................................................................... 4-33
誤差モードの開始 ................................................................................... 4-33
誤差モードの終了 ................................................................................... 4-33
誤差モードの使用 ................................................................................... 4-34
被校正器の誤差の読み取: AC およ DC 電圧と電流出力 ............... 4-34
被校正器の誤差の読み取: 抵抗出力 ..................................................... 4-35
オフセット、スケール、および直線性誤差の概 .................................... 4-35
オフセット誤差 ........................................................................................... 4-36
スケール誤差 ............................................................................................... 4-36
直線性誤差 ................................................................................................... 4-37
vi
内容
(
続き
)
誤差タイプの組み合わせ ........................................................................... 4-38
オフセットをセットする ............................................................................... 4-39
スケール係数のセット ................................................................................... 4-40
オフセットとスケールを使用した直線性確認 ............................................ 4-41
本校正器の設定 ............................................................................................... 4-45
設定メニュー ............................................................................................... 4-45
設定メニューのルール ............................................................................... 4-46
メニューの説明 ........................................................................................... 4-47
タッチスクリーンの選択 ....................................................................... 4-47
装置のセットアップ ....................................................................................... 4-51
[不確かさ情報] メニュ ........................................................................... 4-52
出力制限の設定 ........................................................................................... 4-53
ブースト増幅器の選択 ............................................................................... 4-54
誤差リファレンス ....................................................................................... 4-54
装置のセッティング ....................................................................................... 4-56
内蔵時計/カレンダーの設 ...................................................................... 4-56
言語 ............................................................................................................... 4-57
画面の明るさ ............................................................................................... 4-57
この装置について ....................................................................................... 4-57
5 リモート・インターフェースの設定 ..................................................... 5-1
GPIB (IEEE-488) インターフェース .............................................................. 5-2
リモート・コントロールのための IEEE-488 ポートの使用 ................. 5-2
IEEE-488 バスの制限 .................................................................................. 5-2
バスの設定手順 ........................................................................................... 5-2
IEEE-488 インターフェースの設定 .......................................................... 5-3
バス通信の概要 ........................................................................................... 5-3
RS-232 シリアル・インターフェース .......................................................... 5-4
リモート・コントロールのための RS-232 ポートの使用 ..................... 5-4
RS-232 インターフェースの仕様 .............................................................. 5-4
シリアル・インターフェースの設定および接続 ................................... 5-5
シリアル・リモート・コントロールの設定手順 ................................... 5-6
シリアル・リモート・コントロールの例外 ........................................... 5-6
イーサネット・インターフェース ................................................................ 5-7
イーサネット・インターフェースの設定および接続 ........................... 5-7
IP アドレスの設定 ....................................................................................... 5-7
動的ホスト構成プロトコ (DHCP) の選択 ............................................ 5-7
静的インターネット・アドレスの設定 ................................................... 5-8
一般ネットワーク・ソケット・ポートの構成 ....................................... 5-8
LAN デフォルト・ゲートウェイの設定 .................................................. 5-9
LAN サブネット・マスクの設定 .............................................................. 5-9
MAC アドレスの読み取り ......................................................................... 5-9
イーサネット接続の構築 ............................................................................... 5-10
イーサネット接続の終了 ........................................................................... 5-10
イーサネット・リモート・コントロールの使用 ................................... 5-10
USB 2.0 リモート・コントロールの使用 ..................................................... 5-11
6 リモート・コマンドおよび構文 ............................................................ 6-1
概要 ................................................................................................................... 6-1
パラメーターの構文ルー ....................................................................... 6-1
追加スペース文字 ....................................................................................... 6-2
終端子 ........................................................................................................... 6-2
着信文字の処理 ........................................................................................... 6-3
応答メッセージの構文 ............................................................................... 6-3
vii
5730A
オペレーター・マニュアル
入力バッファの働き ....................................................................................... 6-3
コマンド ........................................................................................................... 6-4
複数のコマンド ........................................................................................... 6-4
連結コマンド ............................................................................................... 6-4
連続コマンドとオーバーラップ・コマンド ........................................... 6-5
リモートでない場合に無視されるコマンド ........................................... 6-5
本校正器のセキュリティ・パスコードが必要なコマンド ................... 6-5
長期コマンド ............................................................................................... 6-5
定義: クエリーおよびコマンド ................................................................. 6-6
コマンドの機能要素 ................................................................................... 6-6
インターフェース・メッセージ (IEEE-488 のみ) ................................... 6-8
*OPC?*OPC、および *WAI の使用 ...................................................... 6-10
ローカルからリモートへの状態切り替え .................................................... 6-48
校正器のステータスの確 ........................................................................... 6-50
ステータス・バイト・レジスター ........................................................... 6-52
サービス・リクエスト・ライン (SRQ) ............................................... 6-52
サービス・リクエスト・イネーブル・レジスタ ........................... 6-52
SRE のロード .......................................................................................... 6-52
イベント・ステータス・レジスター ....................................................... 6-53
ESR ESE のビット割り当て ............................................................. 6-53
ESR ESE の読み取り ......................................................................... 6-53
ESE のロード ........................................................................................... 6-54
インスツルメント・ステータス・レジスター ....................................... 6-54
インスツルメント・ステータス・チェンジ・レジスター ................... 6-54
インスツルメント・ステータス・チェンジ・イネーブル・
レジスター ................................................................................................... 6-54
ISR, ISCR および ISCE のビット割り当て .......................................... 6-54
ISRISCR、または ISCE の読み取り ................................................. 6-55
ISCE のロード ......................................................................................... 6-55
エラー・キュー ........................................................................................... 6-55
7 オペレーターによる保守作業および校正.............................................. 7-1
概要 ................................................................................................................... 7-1
ヒューズ交換 ................................................................................................... 7-1
エア・フィルターのクリーニング ................................................................ 7-3
外部の清掃 ....................................................................................................... 7-4
ユーザーが交換可能な部 ........................................................................... 7-4
5730A の校正 .................................................................................................... 7-6
アーティファクト校正プロセス ............................................................... 7-6
トレーサビリティの確立 ........................................................................... 7-7
校正レポート ............................................................................................... 7-7
レンジ調整 ................................................................................................... 7-7
DC ゼロ ............................................................................................................. 7-7
DC ゼロの実行 ............................................................................................. 7-7
DC ゼロ通知 ................................................................................................. 7-8
校正 ................................................................................................................... 7-8
校正セキュリティ・パスコード ............................................................... 7-9
アーティファクト校正 ............................................................................... 7-9
本校正器の確度を調整するタイミング ................................................... 7-10
校正手順 ....................................................................................................... 7-10
レンジ調整 ....................................................................................................... 7-13
広帯域 AC モジュール (5730A/03 また 5730A/05 オプション) の校正 . 7-17
広帯域平坦度の校正手順 ............................................................................... 7-18
校正チェック ................................................................................................... 7-20
パフォーマンス履歴の作 ........................................................................... 7-21
viii
内容
(
続き
)
校正レポートの保存 ....................................................................................... 7-21
校正シフトの結果 ....................................................................................... 7-22
校正チェック・シフトの結果 ................................................................... 7-23
生データの結果 ........................................................................................... 7-23
8 オプションおよびアクセサリー ............................................................ 8-1
概要 ................................................................................................................... 8-1
広帯域 AC 電圧モジュール (5730A/03 または 5730A/05 オプション) ...... 8-1
アクセサリー ................................................................................................... 8-1
低熱起電力テスト・リー ....................................................................... 8-2
ラック・マウント・キッ ....................................................................... 8-3
IEEE-488 シールド・インターフェース・ケーブル
(Y8021 および Y8022) ................................................................................. 8-3
DC 電圧参照標準 (732B) ............................................................................ 8-3
1 および 10 k 抵抗標準 (742A-1 および 742A-10k) .......................... 8-3
5725A Amplifier ........................................................................................... 8-4
52120A Amplifier ......................................................................................... 8-4
Appendices
A エラー・コード ......................................................................................... A-1
B ASCII および IEEE-488 バス・コード .................................................... B-1
C 用語解説 ..................................................................................................... C-1
ix
5730A
オペレーター・マニュアル
x
図目次
題目 ページ
1-1. 記号 ........................................................................................................................ 1-4
1-2. 補助増幅器データ ................................................................................................ 1-6
2-1. 標準付属品 ............................................................................................................ 2-2
2-2. Fluke Calibration から入手可能な電源コードのタイプ ................................... 2-3
3-1. 前面パネルの機能 ................................................................................................ 3-2
3-2. 背面パネルの機能 ................................................................................................ 3-5
4-1. 補助増幅器データ ................................................................................................ 4-5
4-2. 被校正器 接続図 ................................................................................................... 4-7
4-3. 画面セクション .................................................................................................... 4-14
4-4. 誤差モードを終了するキ ................................................................................ 4-33
5-1. IEEE-488 対応インターフェース機能のサブセット ....................................... 5-3
5-2. RS-232 インターフェース・パラメーターの選択肢 ....................................... 5-4
6-1. コマンドの機能要素 ............................................................................................ 6-7
6-2. 本校正器が対応するインターフェース・メッセージ .................................... 6-8
6-3. 本校正器が送信するインターフェース・メッセージ .................................... 6-9
6-4. 機能別のコマンド概要 ........................................................................................ 6-11
6-5. コマンド ................................................................................................................ 6-16
6-6. シリアル・リモート・コントロール・コマンド ............................................ 6-47
6-7. リモート・コマンドのレンジ ID ....................................................................... 6-47
6-8. 作動状態の切替 .................................................................................................... 6-49
6-9. ステータス・レジスターまとめ ........................................................................ 6-50
7-1. ヒューズ交換 ........................................................................................................ 7-1
7-2. ユーザーが交換可能な部 ................................................................................ 7-4
7-3. 校正の標準 ............................................................................................................ 7-10
8-1. アクセサリー ........................................................................................................ 8-2
xi
5730A
オペレーター・マニュアル
xii
図目次
題目 ページ
2-1. 入手可能な電源コードのタイプ ........................................................................ 2-3
2-2. 電源電圧とスイッチの位 ................................................................................ 2-4
3-1. 前面パネルの機能 ................................................................................................ 3-1
3-2. 背面パネルの機能 ................................................................................................ 3-5
4-1. UUT 接続: DC 電圧、AC 電圧 10 kHz ............................................................. 4-8
4-2. 被校正器の接続: AC 電圧 10 kHz .................................................................. 4-9
4-3. UUT 接続: AC 電流 2 A ..................................................................................... 4-10
4-4. UUT 接続: 抵抗 .................................................................................................... 4-11
4-5. UUT 広帯域 AC 電圧出力 (5730A/03 オプション) ........................................... 4-13
4-6. 被校正器の接続: 5725A 増幅電流出力 .............................................................. 4-13
4-7. オフセット誤差 .................................................................................................... 4-36
4-8. スケール誤差 ........................................................................................................ 4-37
4-9. 直線性誤差 ............................................................................................................ 4-38
4-10. メーターの応答と入力 ........................................................................................ 4-41
6-1. ステータス・データ構造概要 ............................................................................ 6-51
7-1. ヒューズ・ホルダーへのアクセス .................................................................... 7-2
7-2. エア・フィルターの交換作業 ............................................................................ 7-3
7-3. 交換可能な部品 .................................................................................................... 7-5
7-4. 732B 外部校正接続 .............................................................................................. 7-11
7-5. 742A-1 および 742A-10k 外部校正接続 ............................................................ 7-12
7-6. 220 V DC レンジ校正接続 .................................................................................. 7-16
7-7. 広帯域モジュール校正接 ................................................................................ 7-17
7-8. 広帯域平坦度校正接続 ........................................................................................ 7-18
xiii
5730A
オペレーター・マニュアル
xiv
1
概要および仕様
概要
Fluke Calibration 5730A Calibrator (「本校正器」または「本製品」) はさまざま
な電気計測器を校正することができます。 また、5730A Calibrator は幅広い環
境温度範囲で高い確度を維持できます。 確度が高いことで、温度管理された標
準室のみに限らず、さまざまな環境で計測器を試験することができます。 本校
正器は AC/DC 電圧、AC/DC 電流、および抵抗を測定する精密マルチメータ
を校正することができます。 本校正器に広帯域 AC 電圧オプションを追加すれ
RF 電圧計の校正も行えるようになります。
この章の末尾に仕様を示します。 5730A Calibrator は、完全にプログラミング
可能な高精度な信号源で、以下の信号を供給します:
1100 V までの DC 電圧
1100 V までの AC 電圧 (10 Hz 1.2 MHz の出力が可能)
2.2 A までの DC および AC 電流 (10 Hz 10 kHz の出力が可能)
1 100 Mの抵抗、およびショート
300 µV ~ 3.5 V (50 負荷、 -57 dBm +24 dBm)10 Hz 30 MHz
(5730A/03) または~ 50 MHz (5730A/05)の広帯域 AC 電圧 (オプション)
5730A Calibrator には次のような機能があります:
環境制御された内部基準。これによって本校正器は幅広い環境温度範囲で全
性能を維持できます。
簡単な出力調整ノブの操作で、メーター誤差を自動計算。
出力値を 10 倍または 10 分の 1 にするキー。 フルスケールの分数で 10
倍数になる校正ポイントを持つメーターの校正作業を簡単にします。
本校正器に設定できるレベルを制限する、プログラム可能な入力制限。 装置
や人体に悪影響を及ぼす可能性のあるレベルを出力できなくなります
1-1
5730A
オペレーター・マニュアル
選択されている信号、校正間隔、および仕様の信頼水準における本校正器仕
様を画面上に表示。
補助電流端子。電流入力端子が独立しているメーターの校正が、ケーブルを
つなぎ替えることなく可能。
リアルタイム・クロックおよびカレンダー。レポートの日付スタンプや、必
要な間隔での DC ゼロ調整実行のリマインダー表示に利用。
オフセット・モードおよびスケーリング・モードが、マルチメーターの直線
性テストを簡素化。
可変位相基準信号出力および位相ロック入力。
Fluke Calibration 5725A Amplifier 用インターフェース。
Fluke Calibration 52120A Amplifier 用インターフェース。
ANSI/IEEE 規格 488.1-1987 および 488.2-1987 準拠した、IEEE-488
(GPIB) 標準インターフェース。
EIA/TIA-574 規格の RS-232 シリアル・データ・インターフェースを使って
本校正器をリモート・コントロール。
ユニバーサル・シリアル・バス (USB) 2.0 高速インターフェース・デバイ
ス・ポートを使って本校正器をリモート・コントロール。
10/100/1000BASE-T イーサネット・ポートを使って、本校正器をネットワ
ーク接続してリモート・コントロール。
アナログおよびデジタル機能に関する詳細な内部セルフテストおよび診断機
能。
USB ホスト・ポートから USB メモリーに校正レポートを保存。
接続確認機能 (Visual Connection Management) 付きの出力端子。端子周囲
の点灯によって正しいケーブル接続位置を知らせます。
ソフト電源 - 電源電圧/周波数を自動選択します。
タッチパネル式 LCD カラー VGA ディスプレイ。
すべてのモードおよびレンジに対するトレーサブルな校正手順。必要なのは
10 V1 、および 10 k の外部標準のみで、必要に応じて個別の検証を行
う必要があります。
自動校正チェック。この機能により再校正までの間の信頼性が強化されるだ
けでなく、その間の本校正器の性能の文書化、特性化のためのデータも提供
されます。
1-2
概要および仕様
安全に関する情報
1
安全に関する情報
警告」は、使用者に危険を及ぼすような条件や手順であることを示します。
注意」は、本製品や被測定器に損傷を与える可能性がある条件や手順である
ことを示します。
警告
感電、火災、人体への傷害を防ぐため、次の注意事項を遵守してく
ださい。
本製品を使用する前に、安全に関する情報をすべてお読みくだ
さい。
すべての説明を注意深くお読みください。
爆発性のガスまたは蒸気の周辺、結露のある環境、または湿気
の多い場所で本製品を使用しないでください。
本製品は室内でのみ使用してください。
主電源コードの抜き差しが妨げられるような場所に本製品を設
置しないでください。
使用する国、および製品定格に対応した電圧、およびプラグ形
状の主電源コードとコネクターのみを使用してください。
主電源コードの絶縁体が損傷していたり、絶縁体に摩耗の兆候
が見られる場合は、主電源コードを交換してください。
電源コードの接地端子を保護接地端子に確実に接続してくださ
い。 保護接地端子に接続しないと、生命に関わる電圧が筐体に
生じる可能性があります。
延長コードや変換プラグを使用しないでください。
カバーを外した状態やケースが開いた状態で本製品を操作しな
いでください。 危険な電圧がかかる可能性があります。
作動に異常が見られる場合は本製品を使用しないでください。
通電状態の出力端子には接続しないでください。 本製品は感電
死に至る危険のある電圧を供給することができます。 スタンバ
イ・モードでは感電を完全に防ぐことはできません。
端子間や、各端子と接地間に、定格を超える電圧を印加しない
でください。
正しい電圧定格のケーブルのみを使用してください。
1-3
5730A
オペレーター・マニュアル
バナナ・プラグの金属が露出した部分には致死レベルの電圧が
存在する恐れがあるため、触れないでください。
30 V ac rms42 V ac ピーク、あるいは 60 V dc を超える電圧に
は触れないでください。
本製品は指定された方法でのみ使用してください。指定外の方
法で使用した場合、安全性に問題が生じることがあります。
指定された交換用ヒューズのみを使用してください。
本製品の修理は、フルーク・サービス・センターに依頼してく
ださい。
記号
このマニュアルまたは本校正器では、表 1-1 に示された記号が使用されてい
す。
1-1. 記号 A
記号
定義
記号
定義
警告。危険。 警告。 危険電圧。 感電の危険性があり
ます。
本製品は WEEE 指令のマーキング要件
に適合しています。 添付されたラベル
は、この電気/電子製品を一般家庭廃棄
物として廃棄できないことを示しま
す。 製品カテゴリー: WEEE 指令の
付属書 I に示される機器タイプに準拠
して、本製品はカテゴリー 9 「監視お
よび制御装置」の製品に分類されま
す。 本製品は、一般廃棄物として処分
しないでください。
EU 指令に準拠。
北米安全規格については、CSA グルー
プにより認証済み。 関連するオーストラリア EMC 規格に
準拠
関連する韓国 EMC 規格に適合。
1-4
概要および仕様
Fluke Calibration の連絡先
1
Fluke Calibration
の連絡先
Fluke Calibration へお問い合わせいただくには、下記の番号へお電話ください:
テクニカル・サポート 米国: 1-877-355-3225
校正/修理 米国: 1-877-355-3225
カナダ: 1-800-36-FLUKE (1-800-363-5853)
ヨーロッパ: +31-40-2675-200
日本: +81-3-6714-3114
シンガポール: +65-6799-5566
中国: +86-400-810-3435
ブラジル: +55-11-3759-7600
その他諸外国: +1-425-446-6110
製品情報の参照、マニュアル、そして最新のマニュアル追補のダウンロードには、
Fluke Calibration Web サイト (www.flukecal.com) にアクセスしてください。
製品を登録するには、http://flukecal.com/register-product をご利用ください。
取扱説明書
5730A Calibrator の出荷時には以下が付属しています:
5730A
スタート・マニュアル
5730A
オペレーター・マニュアル
(CD-ROM に収録。Fluke Calibration のサ
ービス部門を通して印刷版も購入可能)
注文する場合は、Fluke Calibration のカタログを参照するか、Fluke Calibration
の営業担当者にお問い合わせください。 Fluke Calibration の連絡先」を参照
してください。
このマニュアルでは、5730A Calibrator の設置および、正面パネルあるいはリモ
ート・コマンドによる操作方法について詳しく説明しています。 また、校正関
連用語集、および仕様やエラー・コード情報などの一般情報も記載しています。
1-5
5730A
オペレーター・マニュアル
広帯域
AC
電圧モジュール
(5730A/03
または
5730A/05
オプシ
ョン
)
5730A Calibrator には広帯域 AC 電圧モジュール (5730A-03 or 5730A/05 オプシ
ョン) を取り付けることができます このモジュールは高確度でノイズが少なく、
極めて平坦な AC 圧源で、10 Hz 30 MHz (5730A/03) または 50 MHz
(5730A/05) の周波数の RF 電圧計を校正します。 出力には 300 µV (-57 dBm)
3.5 V (+24 dBm) までの 7 つのレンジがあり、タイプ N 同軸コネクターを通し
50 負荷に出力されます。 出力レベルは正面パネルから、またはリモート・
ントロールで、ボルトまたは dBm で選択します。
この広帯域モジュールは広帯域なメーターの誤差を、出力のパーセントまたはデ
シベルで表示するため、本校正器の出力調整装置としても機能します
広帯域モジュールに同梱されるのは、タイプ N 出力ケーブル、50 ターミネ
タ、N(f) から BNC(m) へのアダプター、および BNC(f) からダブル・バナナ・プ
ラグへのアダプターです 広帯域モジュールは、標準付属の出力ケーブル端に
対して校正されます。
補助増幅器
Fluke Calibration の増幅器 5725A および 52120A は、5730A Calibrator の高電
圧性能および電流レンジを拡張する場合に使用します。
本校正器の背面パネルにあるインターフェース・コネクターにケーブルを接続し
て、5725A 52120A を直接操作することができます 本校正器には複数の増
幅器を同時に接続できますが、一度に有効にできる出力は 1 つだけです。 増幅
器を接続し、[装置のセットアップ] メニューで設定すると、本校正器から増幅器
の制御が行えるようになります。
最大 3 台の 52120A を接続し、出力を並列に接続すると、最大 360 A rms AC
電流または 300 A DC 電流を供給できます。
両増幅器の操作手順については、第 4 章を参照してください。 この章の末尾
ある一般仕様には、両方の増幅器を取り付けて 5730A 校正器を操作する場合
仕様が記載されています その他の増幅器の仕様については、それらのマニュ
アルを参照してください 1-2 に、5725A および 52120A により拡張される
機能の概要を示します。 続いて拡張機能について簡単に説明します。
1-2. 補助増幅器データ
型式
モード
レンジ
5725A Amplifier
AC 電圧
20 V rms 1100 V rms (最大 70 mA)40 Hz
30 kHz (50 mA < 5 kHz)
220 V rms 750 V rms (最大 70 mA)30 kHz
100 kHz
DC 電流 0 A ±11 A
AC 電流 1 A rms 11 A rms40 Hz 10 kHz
52120A
Transconductance
Amplifier [1]
DC 電流 0 A ±100 A
AC 電流 0.2 A rms 120 A rms10 Hz 10 kHz
[1] 最大 3 台の 52120A を接続して、合計で最大 300 A DC または 360 A rms の電流を供給できます。
1-6
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165
  • Page 166 166
  • Page 167 167
  • Page 168 168
  • Page 169 169
  • Page 170 170
  • Page 171 171
  • Page 172 172
  • Page 173 173
  • Page 174 174
  • Page 175 175
  • Page 176 176
  • Page 177 177
  • Page 178 178
  • Page 179 179
  • Page 180 180
  • Page 181 181
  • Page 182 182
  • Page 183 183
  • Page 184 184
  • Page 185 185
  • Page 186 186
  • Page 187 187
  • Page 188 188
  • Page 189 189
  • Page 190 190
  • Page 191 191
  • Page 192 192
  • Page 193 193
  • Page 194 194
  • Page 195 195
  • Page 196 196
  • Page 197 197
  • Page 198 198
  • Page 199 199
  • Page 200 200
  • Page 201 201
  • Page 202 202
  • Page 203 203
  • Page 204 204
  • Page 205 205
  • Page 206 206
  • Page 207 207
  • Page 208 208
  • Page 209 209
  • Page 210 210
  • Page 211 211
  • Page 212 212
  • Page 213 213
  • Page 214 214
  • Page 215 215
  • Page 216 216
  • Page 217 217
  • Page 218 218
  • Page 219 219
  • Page 220 220
  • Page 221 221
  • Page 222 222
  • Page 223 223
  • Page 224 224
  • Page 225 225
  • Page 226 226
  • Page 227 227
  • Page 228 228
  • Page 229 229
  • Page 230 230
  • Page 231 231
  • Page 232 232
  • Page 233 233
  • Page 234 234
  • Page 235 235
  • Page 236 236
  • Page 237 237
  • Page 238 238
  • Page 239 239
  • Page 240 240
  • Page 241 241
  • Page 242 242
  • Page 243 243
  • Page 244 244
  • Page 245 245
  • Page 246 246
  • Page 247 247
  • Page 248 248

Fluke Calibration 5730A ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル