Tiger KBX-A Instruction manuals

タイプ
Instruction manuals
KBX-A
ǴΈႊ˹Ǿ᫖ໃɽ˂ʓǾʡʳɺȟႱࢠȾȢȽɞǿ
Ǵ᫖ໃɽ˂ʓɥɝȥɞȻȪȲɝǾȪȽȞȶȲɝȬɞǿ
ǴȗȷɕɛɝࢠȾȢȽȶȲɝǾȦȥȢȨȗȾȝȗȟȬɞǿ
ǴΈႊ˹ǾႱࢠȽᬩȟȬɞǿ
ǴటͶȟ۰ढȪȹȗȲɝǾֿɁˢ᥂ȾҾɟǾəɞɒǾȟȲȷȠȟȕɞǿ
ǴȰɁͅɁႱࢠɗ୒᪩ȟȕɞǿ
ᩋࢳȧΈႊɁÉÈʥ˂ʪʣ˂ɵʴ˂Ɂཟ೫ɥᴞ
ঢ়ষཟ೫
ȦɦȽდ࿡ɂ
ȕɝɑȮɦȞ
Έႊɥ˹ඨȪǾ
୒᪩ɗ̜୒᩻ඨɁȲɔ
॒ȭ៧ۨࣆȾཟ೫ɥ
ȧᄾᝬȢȳȨȗǿ
ཟ೫ǾεျȽȼɥ
ΗᭅȨɟɞȻȠȽȼȾ
ᜤоȪȹȝȢȻΠҟȺȬǿ
ʉɮɶ˂ÉÈʥ˂ʪʣ˂ɵʴ˂ίᜳం ધᣅεျ
ȦɁίᜳంɂǾటంᜤᢐю߁Ⱥི୳εɥᚐșȦȻɥȝጙశȬɞɕɁȺȬǿȝ៳ȗ˨ȥɁஓȞɜ˩ᜤఙᩖюȾǾ
՘੥ᝢ஥ంǾͶ៶͇ʳʣʵኄɁา৙ంȾिȶȲඩࢠȽΈႊ࿡ৰȺ୒᪩ȪȲکնȾɂǾίᜳంɁᜤᢐю߁Ⱦژȸ
Ƞི୳εျȗȲȪɑȬɁȺǾףֿȻίᜳంɥȧધՎȧ૬ᇉɁșțǾȝȗ˨ȥɁ៧ۨࣆȾεျɥȧΗȢȳȨȗǿ
ȝջҰ
ȧͳ੔ǽȎ
᫖ᝈႭհ
ȝ៳ȗ˨ȥஓ
ࢳǽǽఌǽǽஓ
ίᜳఙȝ៳ȗ˨ȥɛɝ
టͶ±ࢳ
ʛʽɻ˂ʃюʟʍӏ±
ʛʽɻ˂ʃюʟʍӏ±
Ƕ՘੥៧ۨࣆջˁͳ੔ˁ᫖ᝈႭհ
Ƕ
Ƕ
ټǽǽջ ËÂØÁ
๡ᐗֿ
ɂ᪍Ȣ
¨ ©
εျʫʬ
ƆȦɁίᜳంɂటంȾ஥ᇉȪȲఙᩖǾ͔ɁɕȻȾȝȗ
ȹི୳εျɥȝጙశȬɞɕɁȺȬǿिȶȹȦɁίᜳ
ȾɛȶȹίᜳంɥᄉᚐȪȹȗɞᐐᴥίᜳ៪͖ᐐᴦǾՒɆ
Ȱɟ͏۶Ɂ̜ഈᐐȾߦȬɞȝ޵റɁศऺ˨Ɂ൏ҟɥ
Ҥ᪅ȬɞɕɁȺɂȕɝɑȮɦɁȺǾίᜳఙᩖᤈऻɁ
εျȾȷȗȹȧ˪஥ɁکնɂǾȝȗ˨ȥɁ៧ۨ
ՐɂȈᣵፅаȉȾᜤᢐɁʉɮɶ˂ȝ޵റȧᄾᝬሻՠɑ
ȺȧȢȳȨȗǿ
ƆίᜳఙᩖጽᤈऻɁεျǾᛃεႊॴᑤ᥂ֿɁί఍ఙᩖ
ȾȷȗȹǾȪȢɂȈίȻɿ˂ʝʃȾȷȗȹȉɥȧȢ
ȳȨȗǿ
ȝ޵റɁ
ρ̷ষڨɁ
ҟႊᄻᄑ
ȝ޵റȾȧᜤоȗȲȳȗȲίᜳం
Ɂ૛țɂǾίᜳఙᩖюɁɿ˂ʝʃ
๊ӦՒɆȰɁऻɁާпཟ೫๊ӦɁ
ȲɔȾᜤᢐю߁ɥҟႊȨȮȹȗȲ
ȳȢکնȟȧȩȗɑȬɁȺǾȧ̘
੪ȢȳȨȗǿ Ȏ
µ·±¸µ·±
ǽ۾᩸ࣈᩌᅊࢍᣱ᛻႔
³
Ⴍ±հ
®ȧᢆࠊǾȧ᠙ኌֿኄȺటίᜳంȾᜤоȪȹȕɞȝ
៳ȗ˨ȥ៧ۨࣆȾεျȟȧΗᭅȾȽɟȽȗکն
ȾɂǾ՘੥ᝢ஥ంȾᜤᢐɁʉɮɶ˂ȝ޵റȧᄾᝬ
ሻՠɑȺȧᄾᝬȢȳȨȗǿ
®ίᜳఙᩖюȺɕඒɁکնȾɂ఍୳εျȾȽɝɑȬǿ
ɮΈႊ˨Ɂ᝝ɝȝɛɆ˪छȽεျɗ୎ᣲȾɛɞ
୒᪩ȝɛɆૺϾ
ʷȝ៳ȗ˨ȥऻɁ՘͇ک੔ɁሉӦǾᢡᣞǾᕶ˩
ȽȼȾɛɞ୒᪩ȝɛɆૺϾ
ᴥʙཌདǾ٥᫚Ǿ෩޼Ǿᕶ᫔ǾȰɁͅɁۿད٥۰Ǿу
޼ɗႱࢠ᫖٢Ⱦɛɞ୒᪩ȝɛɆૺϾ
ʕˢᓐ޿࣍ႊ͏۶ᴥ΍țɃǾഈөႊɁᩋ஽ᩖΈ
ႊǾ᡾ᢒǾᓗᓔɋɁଃᢐᴦȾΈႊȨɟȲکնɁ
୒᪩ȝɛɆૺϾ
ʥᘖኄɁΞоȾɛɞ୒᪩
ᴥɋటంɁȧ૬ᇉȟȽȗکն
ʒᴦ
టంȾȝ៳ȗ˨ȥࢳఌஓǾȝ޵റջǾۨࣆջɁ
оɁȽȗکնǾȕɞȗɂޏբɥȠțɜɟȲکն
ʋ๡ᐗֿɁ̬૰
ʴᴦ˩ᜤɁΈȗȞȲɥȪȲکնɁʛʽɻ˂ʃᴥᜏ
᭥ʛʽɻ˂ʃᴦʟʍጨӏࡾɁɈȢɟɗɂȟ
ɟǾ۰ढȽȼ
ˁʛʽɻ˂ʃᴥᜏ᭥ʛʽɻ˂ʃᴦɥɶʃཌȾ
ȞȤȲɝǾ᫖ᆯᝩျبˁ᫖ފʶʽʂȽȼȾ
ΈႊȪȲکն
ˁʛʽɻ˂ʃᴥᜏ᭥ʛʽɻ˂ʃᴦɁ˹Ⱥᥙɥ
ΈႊȪȲکն
ˁ
ɁȝȲɑɗʃʡ˂ʽǾȹبǾب
ȽȼǾȞȲȗɕɁɥоɟȲɝǾΈȪȲکն
ˁᦂࠖʢʳɗʔɮʷʽȲɢȪȽȼǾȞȲȗɕ
ɁȺȝਖ਼оɟȪȲکն
ˁի੔ႊն਽฼ҷᴥ᭥بႊˁᝩျبщႊᴦ͏
۶ᴥʁʽʔ˂ˁɹʶʽʀ˂ˁ໨ᄌҷȽȼᴦ
ɥΈႊȪȲکն
ˁʛʽɻ˂ʃᴥᜏ᭥ʛʽɻ˂ʃᴦȾʀʵȽȼ
ɥɁȮȲکն
ˁ
ȝȗ˨ȥɁ˩ɗȽȼȺȫȲɋȦɒ
ˁȰɁͅ՘੥ᝢ஥ంǾటͶȾ៶͇Ȫȹȗɞȧ
า৙ȾᩜȬɞʁ˂ʵȽȼɁᜤᢐ̜ᬱȾȰɢ
ȽȗΈȗȞȲɥȪȲکն
®ɂّюȾȝȗȹɁɒӛȺȬǿ
®ɂѓȗȲȪɑȮɦɁȺጦ܅ȪȽȗɛș۾Ғ
ȾίȪȹȢȳȨȗǿ
Ȅི୳εျ᛼ްȅ
手軽に 美味しく 楽しく
おうちでパン生活
パン作りの基本的な流れを知っておきましょう。
1 材料を準備して
正確にはかる。
2 ホームベーカリーに
材料をセットして
スタート。
セットする順番を守る。
→P.12・13
4 ブザーが鳴ったら
パンをすぐに
取り出す。
3 ホームベーカリーが
自動で焼きあげ。
必要な道具・あったら便利な道具を確認しましょう。
新鮮な材料を使う。
小麦粉は、はかりを使って重さで
 はかる(計量カップではからない)
必要な道具
ミトン
温度計
あったら便利な道具
はかり
(1g単位ではかれる
デジタルスケールが
おすすめ)
脚つき網
パン切りナイフ
メニューによって必要な道具・あったら便利な道具
計量スプーン
ザルスケッパーフキンボウルめん棒・のし棒こね板オーブン・
蒸し器など
タイマー しゃもじはけ霧吹きラップ ク
こね ねかし
発酵
(1次・2次)
焼きあげ
脚つき網など
の上であら熱
を取る
いつもどおり焼いても
ちょっとした条件(温度
湿度材料予約時間など
によって、パンの形やふく
らみかたが変わります。
特にパンの
高さは5cm
ほど変化し
ます。
5cm
P.4・5「メニューの一覧」参照
ゴムベラ
※生地からパンを作るときに必要な道具→ P.49
泡立て器
もくじ
お使いになる前に
2 ホームベーカリーのご紹介
4 メニューの一覧
6 安全上のご注意
9 各部のなまえと付属品
10現在時刻を合わせる
10はじめて使うとき・しばらく使わなかったとき
11各部の取りつけ・取りはずしかた
12パンを作るための材料
食パン作り
14まずは基本をマスターしよう!基本の食パンを焼く
16レシピ索引
18
便利な機能を使ってみよう
焼色選択/予約タイマー /具材ミックスパン
21食パンを焼く
34アレンジ食パンを焼く
いろいろなパン作り
41天然酵母生種を作る
42天然酵母食パンを焼く
43天然酵母パン生地を作る
44無塩食パンを焼く
45大豆粉食パンを焼く
47パン生地・ピザ生地・米粉パン生地を作る
49いろいろなパンを作る
(パン生地で/ピザ生地で/米粉パン生地で)
55単独の工程設定を使う
57単独の工程設定を使って基本の食パンを作る
57単独の工程設定を使ってアレンジパンを作る
パン以外にも
59うどん・パスタ生地を作る
61ケーキ(小麦粉)を作る
63ケーキ(米粉)を作る
65角型ケーキを作る
67ジャムを作る
68もちを作る
70わらびもちを作る
長くご愛用いただくために
お手入れ
71お手入れする
困ったとき
73Q&A
76うまくできない?
80故障かな?
81停電があったとき
その他
82仕様
82消耗品・別売品のお買い求めについて
83保証とサービスについて
83連絡先
▌もっと美味しく、もっと便利に。
ハンドミキサー
2
3
メニューの一覧(使える機能・調理時間・工程)
メニュー
番号 メニュー 参照
ページ
使える機能 調理
時間
(約)
ホームベーカリーの工程
具材
クス
焼色
選択
予約
マー
1食パン 14 3時間
30分
2熟成食パン 21 4時間
20分
3早焼き食パン 21 1時間
50分
4ソフト食パン 22 3時間
30分
5リッチ食パン 22 3時間
10分
6ン 23 3時間
10分
7フランスパン 24 ● 4時間
8ライ麦食パン 25 ● 4時間
9全粒粉食パン 25 3時間
50分
10 角食パン 26 ー ● ー
2時間50分
(手作業20分
を含む)
11 デニッシュ角食パン 30
4時間50分
(手作業2時間
15分を含む)
12 ごはん食パン 32 3時間
35分
13 米粉食パン
(小麦入り) 32 2時間
20分
14 米粉食パン
(小麦ゼロ) 33 1時間
50分
15 天然酵母食パン 42 7時間
(+24時間
※2
16 天然酵母パン生地 43 4時間
(+24時間
※2
17 天然酵母
生種おこし 41 ー 24時
18 無塩食パン 44 3時間
20分
19 大豆粉食パン 45 2時間
45分
メニュー
番号 メニュー 参照
ページ
使える機能 調理
時間
(約)
ホームベーカリーの工程
具材
クス
焼色
選択
予約
マー
20 パン生地 47 ー 60分
21 ピザ生地 47 ー 50分
22 米粉パン生地
(小麦入り) 48 ー 50分
23 米粉パン生地
(小麦ゼロ) 48 ー 25分
24 生地こね 55 1~25分
(初期値1分)
25 発酵1 55 ー ー ー
5分~5時間
(初期値30分)
26 発酵2 55 ー ー ー
5分~5時間
(初期値30分)
27 焼き 56 5 ~45分
(初期値30分)
28
56 5 ~45分
(初期値35分)
29 うどん・パスタ生地 59 25分
30 ケーキ(小麦粉) 61 1時間
20分
31 ケーキ(米粉) 63 1時間
20分
32 角型ケーキ 65 5 ~45分
(初期値30分)
33 ジャム 67 ー 60分
34 もち 68 ー 60分
35 わらびもち 70 ー 22分
*:工程について…各工程の長さは目安です。室温や焼色などの条件によって変化します。
こ ね
羽根を回転させ、生地をこねます。
ねかし
生地(材料)をなじませます。
1次発酵
一定の温度(食パンの場合:約30度)に保ち、生地を発酵させ
ます。工程の途中や最後にガス抜きを行います。パン生地
ピザ生地、米粉パン生地(小麦入り)はガス抜きを行いません。
2次発酵
1約33度)
焼 き
生地を焼きあげます。
粉落とし
粉落としのお知らせ音(ピピピッ)が鳴ったら、
パンケースの周囲についた粉を落としてください。
加熱かくはん
材料をまぜながら、加熱します。
あら熱取り
つ き
もちをつきます。
※1:スタート後1分間は、室温やパンケース
の温度を検知しているため、羽根はまわ
りません。
※2:材料の生種を作るのに24時間かか
ります。
このように表示されます。
1
1次発酵 2次発酵 焼き
1
1次発酵 2次発酵 焼き
焼き2次発酵1次発酵
1
焼き2次発酵1次発酵
1
1次発酵 2次発酵 焼き
1
ね 1発酵
1次発酵 1次発酵
1
発酵
1
1次発酵
1 1次発酵
1
し 1
S
1
S
焼き
こね こね
S
加熱かくはん
加熱かくはん
ドライイーストが自動で投
入されるタイミングです。
・
は、
ミングです(タイミングは、室温に
よって変わる場合があります)
 
お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったら、
手作業で具材を入れてください。
・自動で具材を入れるときは、ねか
し工程の最後に具材が投入され
ます。
S
焼き
加熱かくはん
焼き2次発酵1次発酵
1
焼き2次発酵1次発酵
1
手作業
手作業
1次発
2次発
焼き2次発酵1次発酵
※1
1次発酵 2次発酵 焼き
こね※1
焼き
2次発酵
1次発
1
焼き2次発酵
1次発
焼き2次発酵1次発酵
1
1
1次発酵 2次発酵 焼き
焼き2次発酵1次発酵
1
焼き2次発酵
1次発
1
1
1次発酵
こね※1 2次発酵 焼き
焼き2次発酵1次発酵
1
4
5
安全上のご注意
ご使用前によくお読みの上、必ずお守りく
ださい。
ここに表した注意事項は、お使いになる
人や他の人々への危害や財産への損害を
未然に防止するためのものです。安全に
関する重要な内容ですので、必ずお守り
ください。
本体に貼付しているご注意に関するシー
ルは、はがさないでください。
表示内容を無視して、誤った使いかたをした
ときに生じる危害や損害の程度を、以下の表
示で区分して説明しています。
取り扱いを誤った場合使
用者が死亡または重傷* 1
負うことが想定される内容
を示します。
取り扱いを誤った場合使
用者が傷害* 2 を負うことが
想定されるかまたは物的
損 害 * 3 の発生が想定される
内容を示します。
* 1  重傷とは、失明や、けが、やけど(高温・
低温)感電、骨折、中毒などで後遺症が
残るものおよび治療に入院・長期の通
院を要するものをさします。
* 2  傷害とは、治療に入院・長期の通院を要さ
ないけがややけど、感電などをさします。
* 3  物的損害とは、家屋・家財および家畜
ペットなどにかかわる拡大損害をさし
ます。
図記号の説明
△記号は警告注意を示します
具体的な注意内容は図記号の中や
近くに絵や文章で表します。
7記号は、禁止の行為であることを
示します。具体的な禁止内容は図
記号の中や近くに絵や文章で表し
ます。
a記号は、行為を強制したり指示し
たりする内容を示します。具体的
な指示内容は図記号の中や近くに
絵や文章で表します。
 改造はしない。
修理技術者以外の人は、
分解したり、修理をしない。
火災・感電・けがの原因。
 交流100V以外では使わない。
(日本国内100V専用)
火災・感電の原因。
 定格15A以上のコンセントを単独で
使う。
他の器具との併用により、分岐コンセント部が
異常発熱して発火し、火災のおそれ。
 電源コードは、破損したまま使わない。
また、電源コードを傷つけない。
(加工する無理に曲げる高温部に近づける
引っ張る・ねじる・たばねる・重いものをの
せる・挟み込むなど)
火災・感電の原因。
 差込プラグにほこりが付着している
場合は、よくふき取る。
火災の原因。
 差込プラグは根元まで確実に
差し込む。
感電・ショート・発煙・発火のおそれ。
 電源コードや差込プラグが傷んだり、
コンセントの差し込みがゆるいときは
使わない。
感電・ショート・発火の原因。
 ぬれた手で、差込プラグの
抜き差しをしない。
感電やけがをするおそれ。
 子供や取り扱いに不慣れな方だけで
使わせない。
幼児の手の届くところで使わない。
やけど・感電・けがをするおそれ。
 本体は、水につけたり、水をかけたり
しない。また、庫内に水が入ったとき
は、本体を傾けずに乾いたフキンでよ
くふき取る。
ショート・感電・故障のおそれ。
 蒸気孔・排気孔に手をふれない。
やけどをするおそれ。
特に乳幼児にはさわらせない
ように注意する。
 蒸気孔・吸気孔・排気孔やすき間に
ピンや針金などの金属物など、異物を
入れない。
感電や異常動作による
けがのおそれ。
 異常・故障時には、
直ちに使用を中止する。
そのまま使用すると、火災感電けがのおそれ。
〈異常・故障例〉
・使用中、電源コード、差込プラグが異常に熱
くなる。
・電源コードを折り曲げると通電したり、しな
かったりする。
・いつもより異常に熱くなったり、こげくさい
においがする。
・使用中、異常な音がする。
本体が変形していたり、製品の一部に割れ
ゆるみ、がたつきがある。
・その他の異常や故障がある。
すぐに差込プラグを抜いて、販売店へ点検・修
理を依頼する。
 使用時以外は、差込プラグを
コンセントから抜く。
けがややけど、絶縁劣化による
感電・漏電火災の原因。
 必ず差込プラグを
持って引き抜く。
感電やショートして
発火するおそれ。
 タコ足配線はしない。
火災のおそれ。
吸気孔 排気孔
 専用パンケース(角食パンケース)
以外は使わない。
過熱、異常動作の原因。
 使用中や使用直後にパンケース
(角食パンケース)をさわるとき
は、ミトンなどを使い、直接手を
ふれない。
高温になっているため、やけどのおそれ。
角食パンケースを使うときは、必ず底のシリコ
ンカバーをセットする。
パンケースが傷つくおそれ。
パンケースの連結部を水につけない。
腐食・回転軸がまわらなくなる原因。
パンケース角食パンケースやパン羽根の
フッ素加工面のふくれやはがれの原因になる
ため、必ず守る。
ース(角パン火にけた
電磁調・電レンなど使用
ンケース(角食パンケース)の中で酢を使
用しない。
属製のおたまやスプーン・泡立て器・食器
類など、かたいものを入れたり、使用しない。
・属ヘラやナイロンたわしなど、かたいもの
でお手入れしない。
用合成洗・調理器具用(シ
クレンザど)を使用しない
ンケース(角食パンケース)にザルなどを
のせない。
パンケース・角食パンケース・角食パンケー
スふた・パン羽根のフッ素加工面は、ご使用に
ともない消耗し、はがれることがありますが、
人体には無害で、性能上問題ありません。気に
なる場合や、変形・腐食した場合は、お買い求
めできます。お買い上げの販売店、または「連
絡先」に記載のタイガーお客様ご相談窓口にお
申し込みください。
パンケース(角食パンケース)
取り扱いについて
特にご注意ください
末永くご使用いただくためのご注意
蒸気孔
6
7
末永くご使用いただくためのご注意
業務用として使わない。
故障の原因。
本体庫内パンケース角食パンケース羽根
イースト自動投入ケース・自動具材ミックスケー
スについた汚れやカス・異物などは、取り除く。
故障・こげつきの原因。
使用中、本体にフキンなどをかけない。
本体やふたの変形・変色の原因。
生種作りなど取扱説明書に記載の用途以外には使
わない。
故障の原因。
決められた容量を超えて材料を入れない。
故障の原因。
温度センサーふた内側などに強い力を加えない。
故障・変形の原因。
イースト投入スイッチ・具材投入スイッチに強い
力を加えたり、すき間に異物を入れない。
故障や変形・
うまく作れない原因。
使用後は必ずお手入れする。
故障・におい・うまく作れない原因。
機能・性能を維持するため、製品に穴を設けており
ますが、この穴からまれに虫等が入り故障するこ
とがあります。市販の防虫シートを使用する等
ご注意ください。また虫等が入り故障した場合
は、有償修理になります。お買い上げの販売店、
たは連絡先」に記載のタイガーお客様ご相談窓
口までお申し込みください。
具材投入スイッチ
 次のような場所に置かない。
次のような場所で使わない。
・不安定な所。
・熱に弱いテーブルや敷物などの上。
・壁や家具の近く。
・操作パネルや差込プラグに蒸気があたるよ
うな狭い空間。
・テーブルの端など(15cm以上
はなして使う)
・壁や家具の近く(5cm以上
はなして使う)
・テーブルクロスの上。
・スライド式のテーブル。
・粉や油脂類、ほこりなどが
付着した、すべりやすい所。
・室温の高い所。
・火気の近く。
・水のかかる所。
・湿気の多い所。
・直射日光が長時間あたる所。
・人工大理石のテーブルなどの上。
・カーペット・ビニール袋などの上。
ショート・感電・漏電・火災・けが・やけど・
傷み・変色・変形・落下・故障のおそれ。
 吸・排気孔をふさぐような場所や
室温の高い場所では使わない。
感電や漏電、火災・故障の原因。
 磁力線が出ているので、磁気に弱いも
のを近づけない。
テレビ・ラジオなどは、雑音の入るおそれ。
キャッシュカード・自動改札用定期券・カセット
デオテープなどは憶が消えるおそれ
 医療用ペースメーカーなどをお使いの
方は、本製品をご使用の際には専門医
とよくご相談の上、お使いください。
本製品の動作により、ペースメーカーに影響を
与えるおそれ。
 使用中や使用直後は、
高温部(パンケース角食パンケース
体・本体内側・蒸気孔・排気孔・ 
ふた内側・イースト自動投入ケース・
ミッ
やけどの原因。パンケース・角食パンケース
を取り出すときは必ず乾いたミトンを使う
(ぬれたミトンは使わない)
 焼きあがったパンを取り出すときは、
パンケース(角食パンケース)の
とっ手をしっかりと持って取り出す。
やけどのおそれ。
 お手入れは、冷えてから行う。
高温部にふれることによるやけどのおそれ。
 倒したり落としたりぶつけたり、
強い衝撃を加えない。
けが・故障の原因。
 使用中に本体を移動しない。
やけど・けがの原因。
 回転中、パンケースに手を入れない。
けがをするおそれ。
各部のなまえと付属品
箱をあけたら、まず確認しましょう!
付属品
計量スプーン
ドライイースト・塩・砂糖などを
はかります。内側に目盛があります。
※はかるときは、台の上などでかるくトントンと
ならして、すき間がないようにする。
【すりきり1杯あたりの重さの目安】
材料 小 大
ドライイースト 約3g
約6g ー
スキムミルク ー 約6g
砂糖 ー 約8g
計量カップ
水などの液体をはかります。
※粉類をはからない。
(目盛がg単位でないため正しくはかれ
ません。
生種容器→P.41
「天然酵母生種おこし」の容器として
使います。
※カップは「生種おこし」専用として清潔に使う。
 計量カップと同じなので、間違えないように注
意する。
※容計量スプーンと異
※材料で、小1・大1などの記載は、付属の
計量スプーンではかる分量です。
 (小さじ1・大さじ1などの記載は、市販
の計量スプーンではかる)
※元種生種は計量スプーンではからない
はかりを使ってはかる
1/2
目盛
2/3
目盛
1/3目盛
1/2目盛
切り欠き
持ち手
※
ふたの切り欠
きを持ち手に
合わ
せてセッ
トする。
パン羽根
フッ素加工が
施されています。
本体の内側底
角食パンケース
フッ素加工が
施されています。
ロック
シリコンカバー
角食パンケースの底に必ず
セットして使う。
角食パンケースふた
フッ素加工が
施されています。
ふた
本体
電源コード
差込プラグ
排気孔
温度センサー
パンケースが入っていないと、
度センサーが検知して、「ピピピ」
と音でお知らせします。
パンケース
フッ素加工が
施されています。
イースト投入
スイッチ
→P.11・14
イースト自動投入ケース
→P.11・19
自動具材ミックスケース
使わないときは
セット不要です。
使わないときは
セット不要です。
とっ手
操作パネル
排気孔
吸気孔
電源コード
収納カバー
→P.72
蒸気孔
とっ手
めん・もち羽根
とっ手
8
9
各部のなまえと付属品
操作パネル
mキー
メニューの一覧→P.4
Mキー
自動で具材を入れる→P.19
手作業で具材を入れる→P.20
Lキー
焼色選択→P.18
yキー
予約タイマー→P.18
スタートランプ
Sキー
cキー
zキー
表示部
はじめて使うとき・しばらく使わなかったとき
本体・イースト自動投入ケース以外の部品を、水洗いしてから使う→P.71
現在時刻を合わせる
時刻は24時間で表示されます。
リチウム電池を内蔵しているので、現在時刻や予約時刻を記憶し続けます。
※調理中は時刻合わせできません。
1 差込プラグをコンセントに差し込む。
例:「9:30」「10:35」に合わせる場合
【リチウム電池が切れたとき】
0:00調
すが、現在時刻や予約時刻の記憶は、差込プラグを抜くと消えてしまい
ます。
ご 注 意
リチウム電池は、お客様ご自身では交換できません。
新しいリチウム電池との交換は、お買い上げの販売店、または「連絡先」
記載のタイガーお客様ご相談窓口まで修理をご依頼ください。
ピッ
パンケース底の
突起部を本体内側底
の凹みに合わせる
パンケースの底
突起
パンケースを
取りつけるとき
カチッと音がするまで
しっかりとまっすぐ下まで
はめ込み、
パンケースにが
つきがなければ正しく取り
つけられています
「時刻」が消える
各部の取りつけ・取りはずしかた
ピッ
2 のどちらかを押すと、「時刻」が表示さ
れて時刻設定モードになる。 4 時刻を合わせたら、 を押す。
(時刻合わせ完了)
※時刻合わせを途中でやめたいときは、
cを押す。
「時」…1時間ずつ進む
「分」…1分間ずつ進む
3 を押して時刻を合わせる。
押し続けると、早送りできます。
パンケース
形状を
合わせて
差し込む
羽根
羽根取りつけ軸
パン羽根/めんもち羽根 イースト自動投入ケース
①合わせる
②凸部を
押しながら、
カチッと
 音がするまで
 押し込む
つけかた
②手前に
引く
はずしかた
パンケース
自動具材ミックスケース
①凹部を
 引っかける
②上部をカチッと
音がするまで
押し込む
つけかた
①凸部を
押す
②手前に
引く
はずしかた
凹み
本体の底
パンケース
正しくセットしないと、
パンがうまくできません
ここを
合わせる
角食パンケース
本体に
パン羽根(めん・もち羽根)
はずしたパンケースをセット
しておく
角食パン
ケースふた
(ロックをかける→P.26
シリコン
カバー
(必ずセット
する)
角食
パンケース
角食パンケースセット状態
本体
角食パンケース
角食パン
ケースふた
シリコンカバー
パンケース
この
位置に
つける
この
位置に
つける
①凸部を
押す
凸部
10
11
おいしいパンを作るために知っておきたいコト
パンを作るための材料
1
他の材料を溶かし合わせる役割をしたり、 粉に加
えてこねるとグルテン
が生成されます。
アルカリ性の水は使わない。
室温が25度以上のときは、約5(氷水くらいの温
度)の水を使う。
味・香り・色つやを
よくします。
パンのふくらみを
よくします。
【卵を入れるときは】
・卵の量だけ水を減らす
 (最大量:1個まで/
メニュー 6ブリオッシュ
風食パンは2個まで)
計量カップに卵を入れて
から水を加えてはかる。
・予約は使わない。
天然酵母パン種(元種)
天然の植物(穀類果実など)
から培養された酵母です。
酵 母 が 休 眠 し て い る 状 態 の
元種を発酵させ生種
してから使う。→P.41
賞味期限内のものを使い
存するときは密封して冷蔵庫
に入れ早めに使い切る
種は1週間以内に使い切る)
発酵力が比較的安定している
「ホシノ天然酵母パン種」をお使いく
ださい(50g×5袋入り)
お申し込み先】
株式会社富澤商店
URLhttp://www.tomizawa.co.jp
アレンジ具材
●牛乳
・スキムミルクのかわりに使えます
(スキムミルク大1は、牛乳70mL相当)
・牛乳の量だけ水を減らす
(最大量:水量の半分まで)
・予約は使わない。
● 果汁
(りんごオレンジトマトなど100%果汁)
・冷蔵庫でよく冷やしておく。
・果汁の量だけ水を減らす。
(最大量:水量の半分まで)
・予約は使わない。
作りたいパンの
材料をチェックして
1234
順で入れましょう!
具材ミックスパンを作るとき
(くるみ・レーズンなど)
自動で投入できる具材 (自動で具材を入れる)→P.19
自動で投入できない具材(手作業で具材を入れる)→P.20
4
ドライ
イースト
糖分・水・適度な温度を与えると
活動し、炭酸ガスを発生させ、パン
をふくらませるパン用酵母です。
予備発酵のいらないドライイースト
を使う(生イーストは使えません)
賞味期限内のものを使い、保存す
るときは密封して冷蔵庫に入
れ、早めに使い切る。
湿気を吸うと、ふくらませる力が
低下します。
日清製粉「スーパーカメリヤ」
おすすめします。
:小麦粉に水を加えてこね合わせると、小麦粉の中のタンパク質
が結合して、グルテンが生成され、生地に粘り気がでます。こ
のグルテンが、パン用酵母の発生させる炭酸ガスを包み込み
生地がふくらんでいきます。
2
糖 分(上白糖など)
酵母の養分として発酵をさかん
にし、風味や焼色をよくします。
上白糖・グラニュー糖・黒糖・は
ちみつなどが使えますが上白糖
がおすすめです。
低カロリー甘味料は使えません。
砂糖の量を増やしたときはパンの
焼色が少し濃くなります。減らし
たときは淡くなり高さも低くなる
ことがあります。
砂糖の代わりにはちみつを使う
ときは、20gまでにする。
キメを細かくししっとりとした
風味のよいパンにします。
バター・マーガリン・ショートニ
ングなどが使えますが食塩不使
用のバターがおすすめです。
固形のまま、溶かさずに使う。
味をつけ歯ごたえのあるパンに
します。
入れないと歯ごたえのないパン
になります(天然酵母パンは、塩が
ないとうまくできません)
発酵しすぎをおさえる役割もあり
ます。
味・香り・色つやをよくし、パン
のやわらかさを保ちます。
入れなくても作れます。
牛乳を使うとき→P.13
乳製品(スキムミルクなど) 油 脂(バターなど)
小麦粉(主に強力粉)
パン作りには主にタンパク質の多
12 15 %強 力 粉 を 使 い ま す
タンパク質の多い順に強力粉・中
力粉・薄力粉があります)
日清製粉「カメリヤ」をおすすめします。
水とこねるとタンパク質が結合し
てグルテン
が生成されます。
種類によってふくらみかたが変わりま
(タンパク質の量に差があるため)
ふるう必要はありません。
必ずはかりを使って重さではかる
→P.2
【薄力粉は…】
・ ケキ・作り使ます
・ダマになりやすいので、ふるう。
3
専用ミックス粉
(食パン用)
1斤分ずつの基本材料とドライイースト
(個装)が1セットになった専用ミックス粉
を使うと、計量の手間が省け、さらに手軽
に作れます。
【お買い求めについて】
:イガーホームベーカリー専用
食パンミックス(5斤分1箱)
・品KBC-MX10
お買い上げの販売店、タイガーホーム
ベーカリー取扱店などでお買い求めく
ださい。
米粉パン用ミックス粉
下記の米粉をお使いください。
【お申し込み米粉商品に関するお問合せ先】
江崎グリコ株式会社グリコ通販センター
電話:フリーダイヤル0120-834-365
URL:http://www.glico.co.jp
米粉食パン (小麦入り)→P.32
米粉パン生地(小麦入り)→P.48
グリコ栄養食品「こめの香 米粉パン用
ミックス粉(グルテン入 り )
※小麦成分(グルテン)が含まれるため、小麦アレ
ルギーの方はお召し上がりいただけません。
米粉食パン (小麦ゼロ)→P.33
米粉パン生地(小麦ゼロ)→P.48
グリコ栄養食品「こめの香 米粉パン
用ミックス粉(グルテンフリー)
※小麦成分(グルテンに極めて敏感な方は、
医師と相談のうえお使いください。
アレンジ具材
●米粉などの穀類
・粉・全粒粉・ライ麦・きな粉・
ごまなどが使えます。[小麦粉の重
さの約10 ~ 15%(目安:30g)
類の重さ分だけ小麦粉を減らす。
●野菜
んじんすりおろし・ほうれん
ゆでて細かくきざんで冷ます
使
約15 ~ 20%(目安:50g)
菜の重さの80%分の水を減らす。
・予約は使わない。
●ベーキングパウダー
ーキを作るときに使います(食パ
ンなどを作るときには入れない)
【フランスパン用準強力粉は…】
・フランスパン作りに使います。
→P.24
・フランスパンに適した、強力粉より
も少しタンパク質が少ない小麦粉
です。
・日清製粉「リスドォルをおすすめ
します。
リスドォルは全国の百貨店イン
ターネット通信販売でお買い求めいた
だけます。
※フランスパン用準強力粉がない場合
220g30g
も作ることができます。
【専用ミックス粉が使えるメニュー】
大豆粉
・大豆粉食パン作りに使います。
・大豆を生のまま粉砕し粉末状にし
たもので、小麦粉に比べると糖質
が非常に少なく、タンパク質や食
物繊維、カルシウムが豊富に含ま
れています。
・大豆粉はこねてもグルテンが生成
されないため、グルテンパウダー
を加えてふくらませます。
・きなこや臭いを取り除いた失活大
豆粉は加熱処理がされており
うまくふくらみません。
・ユウテック「超微粉大豆粉をお
すすめします。
【購入先大豆粉商品に関するお問い合わせ先】
有限会社ユウテック
電話:011-563-5333
FAX:011-563-5393
URL:http://www.rakuten.
co.jp/yourtec/
グルテンパウダー
・大豆粉食パン作りに使います。
・大豆粉食パンをふくらます役割を
しています。
フリーズドライ製法で作られたグル
テンパウダーを使用すると非常によ
くふくらみます。
ふくらみすぎる場合はグルテンパウ
10g10mL
さい。
全国の百貨店インターネット通信
販売でお買い求めいただけます。
基本の食パン→P.14
熟成食パン→P.21
12
13
食パン作り
8 焼きあがったら、
「ピーピーピー」と
8回鳴ってお知らせ。
を押す。
cを押さなかった場合】
1分ごとにお知らせ音(ピピ
ピッ)が10分間鳴り続けます。
また、冷却ファンが12分間
作動します。60分間保温しており、
そのまま放する少しつ焼色が濃くなります。
まずは基本をマスターしよう!
基本の食パンを焼く
【材料】
水 180mL
     ※室温が25度以上のときは、約5度の冷水を使う。
 砂糖 大2(16g)
塩   小 2/3
(4g)
 バター 10g
 スキムミルク 大1(6g)
     ※スキムミルクのかわりに牛乳が使えます。
(水110mL+牛乳70mL)
予約は使わないでください。→P.13
 強力粉 250g
 ドライイースト 小1(3g)
5 パンケースを
りつけP.11
ふたを閉め、
差込プラグを
コンセントに
差し込む。
【パンケースを取りつけるとき】
カチッと音がするまで、まっすぐに
下までしっかりはめ込む。
温度センサーやパンケース底に生地
や具材などが付着していないか確認
する。温度センサーでパンケースの
温度をコントロールしているため
物があるとパンがうまくできません。 9 パンケースを取り出す。
必ず乾いたミトンを使う。
他の食パンを作るとき
作りたい食パンのメニュー
番号を選ぶ→P.21 ~ 40
使える機能
焼色選択→P.18
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
手作業で具材を入れる→P.20
操作を取り消すとき
cを押す。
専用ミックス粉→P.13を使うとき
◆①水(180mL)→②専用ミックス粉→③ドライ
イースト専用ミックス粉付属)の順に入れる。
れかたを間違えるとうまくできないおそれ。
3
ドライイーストが自動で投入されるとき
「カチ」「カチ」と2回鳴ります。
ト自動投入ケ使
材料の最後に、強力粉のてっ
ぺんにくぼみを作り、ドライ
イーストが水液体にふれ
ないように入れる。
ご注意
調理中は、自動具材ミックスケースやイー
スト自動投入ケースをセットしていなくて
いう音がしますが、故障ではありません。
焼きあがったら必ずcを押して取り
消す。押さなかった場合、60分間保温しま
すが、そのまま放置すると、少しずつこげて
焼色が濃くなったり、側面がへこんだり、
が厚くなることがあるので
cを押し
てできるだけ早く取り出す。
ス・
たミトンを使って取り出す。やけどのおそれ。
パンケースは熱くなっているので、置き場
所に注意する。
はし・フォーク・ナイフなどを使ってパン
を取り出さない。パンケースのフッ素樹脂
を傷めるおそれ。
り出す。そのままパンを切るとパン羽根
が傷つくおそれ。
温度・湿度・材料などの条件によって
焼きあがり後、ふたをあけたとき、ふたに水
滴がついていることがありますが、故障で
はありません。
6 を押して、
「メニュー 1」を選ぶ。
◆焼色選択を選ぶとき→P.18
◆予約タイマーを使うとき→P.18
◆具材を入れるとき→P.19・20
7 を押す。
※パンケースを入れずに
Sを押すと、
「ピピピ」とお知らせ音が
鳴ります。
Sを押した後は
ふたをあけない。ドライイー
ストが自動で投入されません。
※
ただし手作業で具材を入
れるとき→P.20は、ドラ
イイースト投入が終わって
いるためふたをあけるこ
とができます。
10
パンケースのとっ手を
押さえながらパンを取り出し、
脚つき網などにのせて
あら熱を取る。
【パンが出にくい場合】
2分くらい冷ます。
【パン羽根を確認】
取り出した後、パン羽根がパン
ケース内についているか確認
する。ないときは、パンの底に
入っているので、パンが冷めて
から、割りばしなどで取り出す。
11
使用後は、差込プラグを抜く。
ドライイースト
②ふたを
 閉める
差込プラグ
ピッ
点滅
パンケースを
取りつける
食パン作り
※材料で、小1・大1などの記載は、付属の計量スプーンで
はかる分量です(小さじ1・大さじ1などの記載は、市販
の計量スプーンではかる)
ピー
点灯
できあがりまでの残り時間を
1分単位で表示
1分後に表示
とっ手を
押さえる
3 30
1
ご注意
イースト自動投入ケースを使わない場合、
ドライイーストは、(液体)にふれないよう
に、材料の最後に入れる。水(液体)にドライ
イーストを入れると、うまくできないおそれ。
自動でドライイーストを入れないときは、本体
スト動投入ケースをはす。
→P.11
自動で具材を入れないときは、本体から自
動具材ミックスケースをはずす。→P.11
ふたは、確実に閉める。
点滅
消灯
ピッ
本体は、水につけたり、水をかけたりしない。
また、本体内側に水が入ったときは、本体を傾
けずに乾いたフキンでよくふき取る。
ショート・感電・故障のおそれ。
パンはすぐに取り出す
焼きあがったパンは、時間がたつとしぼんで
腰折れするので、すぐに取り出す。
パンをカットするとき
焼きあがり直後は、パンがやわらかく、うまく
カットできないことがあります。少し時間を
おいてからカットする。 
続けてパンを焼くとき
本体が熱いときはスタートできません。
室温まで冷ましてから使う。
1 パンケースを取り出し、
パン羽根をセットする。
2 最初に水(液体)を入れ、
砂糖・塩・バター・
スキムミルクを入れる。
その上に強力粉を
山状に入れる。
①引き上げる
パン羽根
パンケース
②形状を
合わせて
差し込む
③強力粉
①水
②砂糖・塩・バター・
 スキムミルク
3 ドライイーストを
イースト自動投入ケースに入れる。
4 イースト自動投入ケースを本体にセットする。P.11
※セットするとき、イーストが数粒こぼれることがありますが、
故障ではありません。
①あける
ドライイーストを
入れる
①合わせる ②凸部を
押しながら、
カチッと
 音がするまで
 押し込む
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 17cm
181
kcal
6枚切り
1枚分
「焼き」の工程になると
③カチッと音が
するまで閉める
凸部
14
15
食パン作り
レシピ索引(レシピごとの使える機能)
メニュー レシピ名
使える機能
具材
クス
*1
焼色
選択
*2
予約
*3
1食パン
食パン 14 ● ●
カシューナッツ&
レーズンパン 34 ● ●
プパ34 × ● ×
ミルクティーパン
34 ● ×
ハニーポテトパン
34 × ● ×
もちもち食パン 34 ● ●
ホワイトチョコ抹茶パン
35 × ● ×
いちご練乳パン 35 ● ●
2熟成
食パン
熟成食パン 21 ● ●
熟成食パン(乳製品不使用)
35 ● ●
ハニーアーモンドパン
35 ● ●
3
早焼き
食パン
早焼き食パン 21 ● -
チーズパン 36 × ● -
フォカッチャ風食パン
35 ● -
ウインナー&コーンパン
36 × ● -
4
ソフト
食パン
ソフト食パン 22 ● ●
にんじんパン 36 ● ×
ほうれん草&ハムパン
36 × ● ×
トマト&マンゴーパン
36 ● ×
5
リッチ
食パン
リッチ食パン 22 ● -
クランベリー&
クリームチーズパン
37 ● -
Wチョコリッチパン
37 × ● -
6
ッシュ風
ブリオッシュ風食パン
23 - -
パネトーネ 37 - -
マロンブリオッシュ
37 × - -
アボカドブリオッシュ
37 - -
7
フランスパン
フランスパン 24 ● ●
オニオン&
ベーコンフランス 38 × ● ×
オリーブ&
トマトフランス 38 ● ×
メープルマカダミアフランス
38 ● ●
3種のラスク 24 - -
ローストビーフサンド
24 - -
8
ライ麦
食パン
ライ麦食パン 25 - ●
カンパーニュ 38 - ●
オレンジライ麦パン
38 × - ×
9
全粒粉
食パン
全粒粉食パン 25 - ●
ラムレーズンパン 39 × ×
グラハムパン 39 - ●
10 角食パン
角食パン 26 ● -
かぼちゃ角食パン 27
黒豆角食パン 29 ● -
ココアプルーン角食パン
29 ● -
ベジピザ角食パン 29
カレー角食パン 29 ● -
青汁角食パン 29 ● -
むらさきいも角食パン
29 ● -
ピスタチオ&ヨーグルト
角食パン
28 ● -
*1:自動具材ミックスについて
●…自動で具材が投入できる。
自動具材ミックスケースに
具材を入れる。
×…自動で具材が投入できない。
お知らせ音が鳴ったら、手作業で具材を入れる。
-…自動具材ミックス機能は使えない(選べない)
または、後入れ具材がないメニュー。
*2:焼色選択について
●…焼色が選べる。
-…焼色選択機能は使えない(選べない)
*3:予約タイマーについて
●…予約できる。
×…予約不可。手作業で具材を入れる必要があるため。
また、具材によっては腐敗するおそれがあるため。
-…予約機能は使えない(選べない)
メニュー レシピ名
使える機能
*1
焼色
選択
*2
予約
*3
22
米粉パン生地
(小麦入り)
48 - -
カレーパン 53 - -
ドーナッツ 53 - -
23
米粉パン生地
(小麦ゼロ)
48 - -
揚げパン 54 - -
蒸しケーキ 54 - -
24
生地
こね 55 - -
25 発酵1 55 - -
26 発酵2 55 - -
27
焼き
焼き 56 ● -
食パン(単独の工程)
57 ● -
単独
57 ● -
りパの工
58 ● -
28
焼き(角食パン専用)
56 ● -
ーブル角食パ
58 ● -
29
うどん・
パスタ生地
うどん 59 - -
パスタ 59 - -
30 ケーキ
(小麦粉)
バターケーキ 61 ● -
チョコレートケーキ
62 ● -
レモンケーキ 62 ● -
フルーツケーキ 62 ● -
31 ケーキ
(米粉)
米粉バターケーキ 63 - -
茶&甘栗ケー
64 - -
米粉かぼちゃケーキ
64 - -
32 角型
ケーキ
65 - -
抹茶ケーキ 66 - -
ガトーショコラ 66 - -
33 ジャム
いちごジャム 67 - -
67 - -
ブルーベリージャム
67 - -
キウイジャム 67 - -
34 もち もち 68 - -
35
わらびもち
わらびもち 70 - -
メニュー レシピ名
使える機能
*1
焼色
選択
*2
予約
*3
11
デニッシュ
角食パン
デニッシュ角食パン
30 - -
ハニートースト 31 - -
12 ごはん
食パン
ごはん食パン 32 ● ●
抹茶甘納豆パン 39 × ● ×
枝豆チーズパン 39 ● ×
雑穀米パン 40 ● ●
海苔パン 40 ● ●
13
米粉
食パン
米粉食パン
(小麦入り) 32 - ●
黒ごまパン 40 - ●
黒糖きな粉パン 40 - ●
14
米粉
食パン
米粉食パン
(小麦ゼロ) 33 - ●
小豆パン 40 - ●
よもぎパン 40 - ●
15 天然酵母
食パン
天然酵母食パン 42 ● ●
松の実パン 42 ● ●
16 天然酵母
パン生地
天然酵母パン生地 43 - -
バジルパン 43 - -
17
天然酵母
生種おこし
41 - -
18
無塩食パン
無塩食パン 44 ● ●
無塩黒糖レーズンパン
44 ● ●
無塩オレンジチョコパン
44 × ● ×
19
大豆粉食パン
大豆粉食パン 45 - -
大豆粉ふすまパン 46 - -
大豆粉ごま&くるみパン
46 - -
大豆粉カレー食パン
46 - -
バジルチキンサンド
46 - -
20 パン生地
パン生地 47 - -
バターロール 49 - -
メロンパン 50 - -
あんパン 50 - -
クロワッサン 51 - -
ベーグル 52 - -
21 ピザ生地
ピザ生地 47 - -
マルゲリータ 52 - -
ナン 52 - -
10.角食パン
しっとりきめ細かく
パン羽根の跡も残らない
11.デニッシュ角食パン
12.ごはん食パン
あまったごはんを使って
もちもち食感
1.食パン
外はパリッ、中はふわっ
パリふわ食感
2.熟成食パン
イーストの量を減らし、ゆっくり
発酵させた小麦の味が引き立つ
4.ソフト食パン
ふんわりとやわらかな食感
5.リッチ食パン
しっとりとしてコクがあり、
味わい深い
7.フランスパン
た食
19.大豆粉食パン
糖質が気になる方におすすめ
18.無塩食パン
塩分を控えたヘルシーなパン
6.ブリオッシュ風食パン
卵とバターの風味豊か
15.天然酵母食パン
もっちりとした食感で
小麦の味と香りが楽しめる
食パン作り
16
17
食パン作り
食パン作り食パン作り
具材ミックスパンを作る
具材の種類を確認する
自動で投入できる具材か確認して最大量を守
り、自動具材ミックスケースに入れる。
(メニューのー覧→P.4レシピ索引→P.16
自動で投入できない具は
手作業で入れる。→P.20
入れた具材について
具材の種類温度湿度により、自動具材ミッ
クスケースに、具材の一部がくっついて、投入
されないことがあります。
具材が自動で投入されるとき
「ガタン」といった音が鳴りますが、故障では
ありません。自動具材ミックスケースがひら
く音です。
▌準備
①パンケースに、パンの材料をセットする。→P.14
②メニュー(→P.15・焼色→P.18を選ぶ。
ご注意
下記のようなかたい具材は入れない。パン
ケースのフッ素加工面がはがれる原因。
 ・シリアル
 ・フルーツグラノーラ
 ・あられ糖など粒の大きな砂糖類 など
ふたを閉める前に、パンケースのとっ手を
奥に倒す。とっ手を立てた状態でふたを閉
めると、自動具材ミックスケースがひらか
ない原因。
▌ 自動で投入できる具材100gまで
倒す
5 使用後は、冷めてから
自動具材ミックスケースを閉じ、
本体からはずしてお手入れする。
→P.71
④はずす
自動で具材を入れる(自動具材ミックス)
乾燥しているもの・溶けにくいもの
1 を 押 し 、
「ミックスあり」を選ぶ。
押すごとに、「ミックスなし」
「ミックスあり」→
「ミックスあり作業♪」
順に切り替わります。
ピッ
表示
オリーブ
種を取り、1/4にきざみ、
水分をよくふき取る
水分をよくふき取る
ドライフルーツ
(レーズン・クランベリーなど)
大きいものは5mm以下にきざむ
(種があるものは取る)
※砂糖でコーティングされて
いないもの
ナッツ類
(くるみ・カシューナッツなど)
5mm以下にきざむ
予約タイマーを使う場合は入れない
4 を押す。
【自動で投入するタイミングになると…】
自動具材ミックスケースが自動で開き、
具材が投入されます。
点灯
ピー
1分後に表示
①閉じる
セットした時刻に焼きあげる
(予約タイマー)
▌準備
①現在時刻を確認する。→P.10
②パンケースにパンの材料をセットする。→P.14
③メニュー(→P.15・焼色→上記を選ぶ。
※具材を入れるとき→P.19
1 を押す。
2 を押して
焼きあげたい時刻を合わせる。
Hは1時間単位、
Mは10分単位で
 合わせることができます。
押し続けると早送りができます。
3 を押す。(予約完了)
点滅
点灯
ピー
予約できるメニュー
メニューの一覧→P.4
レシピ索引→P.16
ご注意
牛乳・卵・ジュース・野菜などを使うときは
予約しない。腐敗のおそれ。
予約できる時間の目安
予約を取り消すとき
cを押す。
   
とお知らせ音が鳴ったら、
下記の内容を確認する。
予約できない時刻でSを押した。
 焼きあがり時刻をセットし直す。
●表示部に「0:00」が点滅している状態で
yを押した。
 現在時刻を合わせる。
●予約できないメニューを選んで、
y
押した。
 →
予約できるメニューを選んで操作する
パンケースを正しくセットする。→P.11
y
から約30秒間何もしなかった。
ピピピッ
メニュー 予約できる時間
食パン 3時間40分~ 13時間後
熟成食パン 4時間30分~ 13時間後
ソフト食パン 3時間40分~ 13時間後
フランスパン 4時間10分~ 13時間後
ライ麦食パン
全粒粉食パン 4時間~ 13時間後
米粉食パン(小麦入り
2時間30分~ 13時間後
米粉食パン(小麦ゼロ
2時間~ 13時間後
ごはん食パン 3時間40分~ 13時間後
天然酵母食パン 7時間10分~ 10時間後
無塩食パン 3時間30分~ 13時間後
焼色を選ぶ(焼色選択)
焼色選択できるメニュー
メニューの一覧→P.4
レシピ索引→P.16
▌準備
①パンケースにパンの材料をセットする。→P.14
②メニューを選ぶ。→P.15
1 を 押 し 、
お好みの焼色を選ぶ。
押すごとに、「 (弱)
(中)「 (強)
の順に切り替わります。
2 を押す。
ピッ 点灯
ピー
1分後に表示
ピッ
2 自動で投入できる具材を
自動具材ミックスケースに
入れる。
②具材を入れる
ここを押さない
①押してふたをあける
ふた
3 自動具材ミックスケースの
ふたを閉じて本体にセットし、
本体のふたを閉める。
①ふたを閉じる
②凹部を
 引っかける
③上部をカチッと
音がするまで
押し込む
②押す ③手前に
引く
18
19
食パン作り 食パン作り
お知らせ音が鳴るタイミング
手作業で具材を入れるお知らせ音が鳴るタイミ
ングは、メニューや室温によって変わります。
▌準備
①パンケースにパンの材料をセットし、ふたを閉める。→P.14
②メニュー(→P.15・焼色→P.18を選ぶ。
1 を 押 し 、
「ミックスあり作業♪」を選ぶ。
押すごとに、「ミックスなし」
「ミックスあり」「ミックスあり作業♪」
順に切り替わります。
2 を押す。
ご注意
下記のようなかたい具材は入れない。パン
ケースのフッ素加工面がはがれる原因。
 ・シリアル
 ・フルーツグラノーラ
 ・あられ糖など粒の大きな砂糖類 など
ミックス あり 作業♪を選んだとき
は、予約機能は使えません(選べない)
具材によっては、多く入れるとパンがふく
らみにくくなることがあります。
チョコチップなど、糖分の多い具材を入れる
と、パンがふくらみすぎることがあります。
その場合、砂糖の量を減らす。
自動で投入できない具 材
3 お知らせ音(ピピピッ)が
鳴ったら、ふたをあけ、
5分以内に具材を入れて
ふたを閉める。
お知らせ音は、1分ごとに5分間鳴ります。
4 再度 を押す。
スタートランプの点滅が点灯に変わり、
お知らせ音が止まります。
はじめのお知らせ音から5分後に、こねが再開します。
cを押さない。作業が取り消され、
うまくできません。
具材を入れる
ピー
「作業♪」が消える 点灯
表示
点灯
1分後に表示
メニュー 調理開始から
食パン・熟成食パン 約26分後
早焼き食パン 約20分後
ソフト食パン 約41分後
リッチ食パン 約22分後
フランスパン 約17分後
ライ麦食パン 約15分後
全粒粉食パン 約22分後
ブリオッシュ風食パン 約26分後
パン生地 約17分後
米粉食パン(小麦入り) 約4 ~ 14分後
米粉パン生地(小麦入り) 約4分後
ごはん食パン 約18分後
天然酵母食パン 約12分後
天然酵母パン生地 約12分後
無塩食パン 約26分後
手作業で具材を入れる
水気や粘りのあるもの・溶けやすいもの
ピッ
アルコール漬け・
砂糖漬けのフルーツ
(ラムレーズン・
オレンジピールなど)
(さつまいもかぼちゃなど)
1cm角に切り、固ゆでする
チョコチップ
ごまなど小さい具
最初から(準備①)パンケースに入れる
小麦の重さの15%まで
チーズ
1cm角に切る
ハム・ベーコン・ウインナー
1cm角に切る
具材ミックスパンを作る
食パンを焼く
早焼き食パン
4 20
【材料】
 190mL
 砂糖 大2(16g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 10g
 スキムミルク 大1(6g)
 強力粉 250g
 ドライイースト 小1/2(1.5g)
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
熟成食パンの材料をセット
する。→P.14
※ 温が25度以上のときは、
約5度の冷水を使う。
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
早焼き食パンの材料をセッ
トする。→P.14
※ 温が30度以上のときは、
約5度の冷水を使う。
3
【材料】
 200mL
 砂糖 大21/2(20g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1(6g)
 強力粉 280g
ドライイースト 小11/3(4g)
2
専用ミックス粉→P.13が使えます
使うときは、水190mL、ドライイースト1.5gに
する。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
1 を押して、
「メニュー 2」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。→P.15
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
材料が冷たい場合
水や強力粉などの材料がすべて冷たい場合
ふくらみが悪いことがあるので、水温を20度
程度にする。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
1 を押して、
「メニュー 3」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。→P.15
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
1 50
食パンを焼く
熟成食パン
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 17cm
焼きあがりの高さの目安
12 ~ 16cm
181
kcal
6枚切り
1枚分
209
kcal
6枚切り
1枚分
20
21
食パン作り
食パン作り
食パンを焼く
ソフト食パン
4
3 30
【材料】
 180mL
 砂糖 大2(16g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1(6g)
 強力粉 250g
 ドライイースト 小1(3g)
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
ソフト食パンの材料をセッ
トする。→P.14
※ 温が25度以上のときは、
約5度の冷水を使う。
食パンを焼く
リッチ食パン
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
リッチ食パンの材料をセッ
トする(牛乳と生クリーム
は、水と一緒に最初に入れ
る)→P.14
1 を押して、
「メニュー 5」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。→P.15
生クリームと牛乳は…
冷蔵庫から出してすぐの冷たいものを使う。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
【材料】
水 50mL
 牛乳 100mL
 生クリーム 50mL
  (乳脂肪40%前後のもの)
砂糖 大21/2(20g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 250g
 ドライイースト 小1(3g)
1 を押して、
「メニュー 4」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。→P.15
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
焼色について
外側もやわらかく焼きあげるため、他の食パ
ンに比べ、焼色がうすくなります。
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
5
3 10
6
食パンを焼く
オッシュ食パ
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
ブリオッシュ風食パンの材
料をセットする(牛乳と卵
は、最初に入れる)→P.14
※ の重さが前後する場合は牛乳と
合わせて170mLにする。
3 できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
【材料】
牛乳 70mL
 M2個(100g)
 砂糖 大5(40g)
 塩 小2/3(4g)
 バター(食塩不使用) 50g
  (10g程度に切り分ける)
 強力粉 210g
 薄力粉 30g
 ドライイースト 小2/3(2g)
1 を押して、
「メニュー 6」を選ぶ。
ピッ
卵と牛乳は…
冷蔵庫から出してすぐの冷たいものを使う。
焼色について
材料の配合の性質上、側面の焼色は濃く、天面
の焼色は、ややうすくなります。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
2 を押す。 ピー
点灯
1分後に表示
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 19cm
3 10
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 17cm
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 17cm
187
kcal
6枚切り
1枚分
227
kcal
6枚切り
1枚分
270
kcal
6枚切り
1枚分
22
23
食パン作り
食パン作り
食パンを焼く
全粒粉食パン
(全粒粉50%)
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
全粒粉食パンの材料をセッ
トする。→P.14
※ 温が25度以上のときは、
約5度の冷水を使う。
1 を押して、
「メニュー 9」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。
→P.15
【材料】
 190mL
 砂糖 大1(8g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 5g
 強力粉 125g
 全粒粉 125g
 ドライイースト 小1(3g) 全粒粉について
全粒粉の割合は、粉量に対し、30 ~ 60%(75
150)に す る30 % 未 満 の と き は
ニュー 1:食パン」で焼く)
※60%のときは、水を10mL増やす。
室温が30度以上のとき
室温が30度以上になるとできばえが悪くな
ります。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
焼きあがりの高さの目安
10 ~ 15cm
(全粒粉の割合が高いほど、焼きあが
りの高さが低くなります。
食パンを焼く
ライ麦食パン
(ライ麦粉50%)
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
ライ麦食パンの材料をセット
する(白ワインビネガーは水
と一緒に最初に入れる)
→P.14
1 を押して、
「メニュー 8」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、
すぐにパンを取り出す。
→P.15
【材料】
(約5度の冷水) 170mL
白ワインビネガー
 
大さじ1/2
8mL
 砂糖 大1(8g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 125g
 ライ麦粉 125g
 ドライイースト 小1/2(1.5g)
ピッ
ピー
点灯
温度について
常に約5度の冷水を使う。
室温が30度以上になるとできばえが悪く
なります。また、室温が25度以上のときに
予約すると、できばえが悪くなります。
ライ麦粉について
粒度の細かいライ麦粉を使う。
ライ麦粉の割合は、粉量に対し、20 ~ 50%
(50 ~ 125g)にする(20%未満のときは
「メニュー 1:食パン」で焼く)
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
1分後に表示
焼きあがりの高さの目安
8 ~ 12cm
ライ麦粉の割合が高いほどまた
粒度が粗いほど焼きあがりの高さ
が低くなります。
8
4
食パンを焼く
フランスパン
【材料】
※ 1 190mL
 塩 小2/3(4g)
 フランスパン用準強力粉※ 2  250g
 ドライイースト 小1/2(1.5g)
【準備】
基本の食パンを焼くの
 「1」~「5」と同じ手順で、
フランスパンの材料をセット
する。→P.14
1 を押して、
「メニュー 7」を選ぶ。 2 を押す。
3 できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
【フランスパンを取り出すとき】
パンケースから取り出しにくいことがあるので、
下にタオルなどを敷き、手を台にあてるように
トントンと下に動かして取り出す。
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
焼色について
糖分が入っておらず、焼きあがりの高さが低
いため、他の食パンに比べ、天面の焼色がうす
くなります。
焼きあがりの高さの目安
10 ~ 15cm
7
4
※1室温が25度以上のときは、約5度の冷水を使う。
※2フランスパン用準強力粉がない場合は、強力粉220gと
薄力粉30gをまぜても作ることができます。
3種のラスク
7
7
【材料(18本分)
フランスパン(8枚切り) 3枚
■シュガーラスク
バター 25g
グラニュー糖 12g
■チョコレートラスク
チョコレート 30g
牛乳 30mL
■ガーリックラスク
オリーブオイル 50mL
にんにく(スライス) 1片
塩 少々
パセリのみじん切り 適量
作りかた
1 . フランスパン3枚を縦6等分に切る。
2 . オーブンシートを敷いたプレー1を並
べて160度のオーブンで20分ほど焼く
〈シュガーラスクの作りかた〉
1 . バターを湯せんで溶かしておく。
2 . オーブンシートを敷いたプレートに焼
たフランスパン1枚分を並べて溶かしバ
ターを片面にぬり、グラニュー糖をふりか
けて160度のオーブンで20分ほど焼く
【材料(2人分)
フランスパン(6枚切り) 4枚
ローストビーフ 120g
ローストビーフのタレ 適量
スライスチーズ 2枚
レタス 2枚
バター 適量
粒マスタード 適量
作りかた
1 . かるくトーストしたフランスパンに
バター・粒マスタードをぬる。
2 . 1のフランスパンにレタス・スライスチー
ズをのせる。ローストビーフにタレをから
めて、上にのせる。
3 . フランスパンを上に重ね、食べやすい大き
さに切る。
〈チョコレートラスクの作りかた〉
1 . 鍋に牛乳をわかし、きざんだチョコ
レートを加えて溶かす。
2 . 焼いたフランスパン1枚分に1のチョコ
レートをぬり、オーブンシートを敷いたプ
レートに並べて160度のオーブンで20分
ほど焼く。
〈ガーリックラスクの作りかた〉
1 .
鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて弱
火でまぜ香りが立てば火を止めて冷ます
2 . オーブンシートを敷いたプレートに焼い
たフランスパン1枚分を並べて1のオリー
ブオイルを片面にぬり、塩・パセリのみじ
ん切りをふりかけ160度のオーブンで20
分ほど焼く。
ロースト
ビーフサンド
155
kcal
6枚切り
1枚分
659
kcal
1人分
169
kcal
6枚切り
1枚分
158
kcal
6枚切り
1枚分
9
3 50
→P.13
1237
kcal
18本分
24
25
食パン作り
食パン作り
食パンを焼く
角食パン
【材料(0.6斤)
※ 1
 水(約20度の水)
※ 2  100mL
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
※1専用ミックス粉は使えません。
 ※2室温が25度以上のときは、約5度の冷水を使う。
3 約60分後お知らせ音(ピーピーピーが鳴った
らふたをあけ、打ち粉(強力粉)をかるくふった台
の上などに生地を取り出し、パン羽根をはずす。
cを押さない。作業が取り消され、
うまくできません。
10
4 生地のきれいな面を出して丸め、かたくしぼっ
たフキンをかけて約10分やすませる。
5 パンケースを洗い、本体にセットする。角食パ
ンケースにシリコンカバーをセットする。
生地や具材が、温度セの底場合
表示部表示「Errが出→P.81
【準備】
基本の食パンを焼く
「1」~「5」と同じ
手順で、角食パンの
材料をセットする。
→P.14
1 を押して、「メニュー 10」を
選ぶ。
ピッ
2 を押す。 ピー
点灯
角食パンケース
パン羽根を
はずした
パンケース
シリコンカバー
9 角食パンケースに、パン生地を閉じた方を下に
して入れてかるく押さえ、角食パンケースふた
を閉め、ロックをかける。
パン生地
角食パンケースふた
ロック
10
角食パンケースをパンケースに入れ、本体のふ
たを閉める。
角食パンケース
パンケース
11
 を押す。
2次発酵終了後、自動的に焼きはじめます。
【2次発酵の長さを変更するとき】
2次発酵の時間の目安は50分です。
温度・湿度・材料などの条件によって、ふくらみかたが変わります。
焼きあがりの状態によって、次回から2次発酵の長さを変更してくだ
さい。
zを押すと、2次発酵の長さを変更できます。
5分単位で30 ~ 90分まで設定できます。
Hを押すごとに
5分ずつ増え、
Mを押すごとに
5分ずつ減ります。
12
焼きあがったら、「ピーピーピー」と8回鳴って
お知らせ。cを押す。
ピッ
消灯
13
ミトンを使って角食パンケースを取り出す。
ロックをはずして角食パンケースふたを取り、
パンを取り出す。→P.15
ミトン
【角食パンの焼きあがりが小さいとき】
次回から2次発酵の時間を5 ~ 10分
長くする。
7 生地を幅の短い方が手前になるように置き、
ん棒で30×10cmにのばす。
8 生地を手前からくるくると巻き、巻き終わりを
つまんで閉じる。
点灯
ピー
6 生地をめん棒で、25×15cmの大きさにのばし、
三つ折りにする。
出てきた気泡は
きれいにつぶす
【ミニ山型食パンを焼きたいとき】
角食パンケースふたを閉めずに焼く(角食パンケースふたは使用し
ない)
②ふたを閉める
とっ手を持つ
シリコンカバーが
はずれないように
手をそえてセットする
【角食パンの生地がはみ出るとき】
次回から2次発酵の時間を5 ~ 10分
短くする。
はみ出る
点滅
「作業♪」が消える
2 50
(手作業約20分む)
1分後に表示
こね・1次発酵(合わせて60分)
手作業 (約20分)
2次発酵(50分)・焼き(38分)
2次発酵終了までの
時間を1分単位で表示
パンケースのとっ手に引っかかること
があるので、まっすぐに引き上げる。
点滅
ミニ山型食パン
角食パン
726
kcal
0.6斤分
【材料(0.6斤分)
(約20度の水)
※1 70mL
 ゆでかぼちゃ※2 6 0 g
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
かぼちゃ角食パン
10
焼色選択
使える機能
※1室温が25度以上のときは、約5度の冷水を使う。
※2ゆでかぼちゃはつぶして、水と一緒に入れる。
作りかた 角食パンと同じです。
焼きあがりの大きさの目安:
幅9cm×奥行9cm×高さ11cm
782
kcal
0.6斤分
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
ご注意
角食パンケース・角食パンケースふた・シリコンカバーは、熱くなっ
ているのでやけどに注意する。
温度センサーやパンケースの底に、生地や具材が付着した状態で角食
パンを焼くと、本体内部の温度が上昇して通電が止まり、「Err」が表
示されることがあります。→P.81
焼きあがりの大きさの目安
約9cm
約11cm
約9cm
26
27
食パン作り
食パン作り
【材料】
水 100mL
練りごま(黒) 1 5 g
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈具材〉
 黒豆甘煮 40g
  ※黒豆は水分を拭いて強力粉をまぶす。
黒豆角食パン
10
焼色選択
使える機能
1012
kcal
0.6斤分
【材料】
水 120mL
ドライプルーン 4 0 g
  ※5mm以下に刻み、水と一緒に入れる。
 ココア 12g
  ※水と一緒に入れる。
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 10g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 160g
 ドライイースト 小2/3(2g)
ココアプルーン角食パン
10
焼色選択
使える機能
864
kcal
0.6斤分
【材料】
野菜ジュース(にんじんなど) 80mL
  ※野菜汁・果汁100%のもの
パプリカ(赤) 4 0 g
  ※5mm以下に刻む
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈具材〉
 サラミ 20g
  ※
サラミは1cm角に切り、強力粉をまぶす。
ベジピザ角食パン
10
焼色選択
使える機能
821
kcal
0.6斤分
【材料】
水 100mL
カレー粉 3 g
  ※水と一緒に入れる。
 砂糖 大1(8g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈具材〉
 ツナ
(油漬け) 20g
  ※ツナは油をしっかり切り、塩・コショウしておく。
   パン生地の上にのせるときは1cmくらいの塊にする。
 ウインナー 20g
  ※ウインナーは1cm角に切り、強力粉をまぶす。
カレー角食パン
10
焼色選択
使える機能
840
kcal
0.6斤分
【材料】
水 110mL
 青汁粉末 6g
  ※水と一緒に入れる。
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
青汁角食パン
10
焼色選択
使える機能
744
kcal
0.6斤分
【材料】
水 110mL
 むらさきいも粉 10g
  ※水と一緒に入れる。
 砂糖 大11/2(12g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈具材〉
 固ゆでしたサツマイモ 35g
  ※1cm角に切り、
強力粉をまぶす。
むらさきいも角食パン
10
焼色選択
使える機能
790
kcal
0.6斤分
【材料】
水 50mL
ヨーグルト(プレーン) 7 0 g
 砂糖 大3(24g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 150g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈具材〉
 クリームチーズ 20g
  ※8mm角に切って強力粉をまぶす。
 ピスタチオ 20g
  ※殻と薄皮をむいておく。
ピスタチオ&ヨーグルト
角食パン
10
焼色選択
使える機能
1007
kcal
0.6斤分
ベジピザ角食パン
黒豆角食パン
ピスタチオ&
ヨーグルト角食パン
カレー角食パン
ココアプルーン角食パン
青汁角食パン
アレンジ角食パンを焼く
むらさきいも角食パン
具材を入れるメニューの場合
 角食パン→P.268で以下の作業を行う。
1.生地を巻く前に具材を均一にのせる。
2.具材をのせた後、生地を手前からくるくると巻き、
巻き終わりをつまんで閉じる。
作りかた
角食パンと同じです。→P.26
28
29
食パン作り
食パン作り
86のバターを親指大につまみ、
のばした生地の2/3の部分に
等間隔にのせる。
バターがのっていない1/3の部分を折る。
次にバターがのっている1/3の部分を
折り重ねて三つ折りにする。
ラップで包んで、
冷蔵庫で約20分冷やす。
7 生地をめん棒で
たたくように押さえ、
25×15cmにのばす。
11
生地を縦に3等分し、はしをつまんで生地を
つなげ、三つ編みにする。
編み終わりも、生地をつまんでとめる。
食パンを焼く
デニッシュ角食パン
【材料(0.6斤)
 水(約20度の水)
※ 1  80mL
 とき卵 15g
砂糖 大31/2(28g)
 塩 小1/3(2g)
 バター 15g
 スキムミルク 大1/2(3g)
 強力粉 120g
 薄力粉 40g
 ドライイースト 小2/3(2g)
 〈折り込み用〉
 バター(食塩不使用)
※ 2  35g
 薄力粉 5g
11
4 50
【準備】
基本の食パンを焼くの「1」
~「5」と同じ手順で、デニッ
シュ角食パンの材料をセッ
トする。→P.14
ハニートースト
11
3 約60分後お知らせ音(ピーピーピーが鳴った
らふたをあけ、打ち粉(強力粉)をかるくふった台
の上などに生地を取り出し、パン羽根をはずす。
c押さない作業が取うまくで
4 生地のきれいな面を出して丸め、ボウルに入れ、
ラップをかけて冷蔵庫で約20分冷やす。
2 を押す。
1 を押して、「メニュー 11」を選ぶ。 6 折り込み用バターに
薄力粉を加え、
よくもみ込み、
冷蔵庫に入れておく。
9 生地を幅の短い方が手前になるように置き、
めん棒で縦30×横15cmの長方形にのばす。
のばした生地を8と同様に三つ折りにし、ラッ
プで包んで冷蔵庫で約20分冷やす。
10
9をあと2回くり返す(生地をのばすときは、
必ず幅の短い方が手前になるように置く)
12
三つ編みにした生地を
二つ折りにし、
シリコンカバーを
セットした角食パンケースに
入れる。
角食パンケースふたを閉め、
ロックをかける。→P.26
13
角食パン→P.271 0 1 3 と同じ手順で
デニッシュ角食パンを焼く。
2の時の目安は60分で。焼きあがりの状によって次回
2発酵長さを変更してくさいP.27
【材料(0.6斤)
デニッシュ角食パン 1個
 バター 15g
 はちみつ 20g
 バニラアイス 50g
生クリーム 80mL
 グラニュー糖 10g
 〈トッピング〉
フルーツソース 適量
(手作業約2時間15分む)
5 パンケースを洗い、本体にセットする。角食パ
ンケースにシリコンカバーをセットする。
生地や具材が、温度セの底場合
表示部表示「Errが出→P.81
角食パンケース
パン羽根を
はずした
パンケース
シリコンカバー
ご注意
折り込み用バターを増やしたり、うまく折り込めていない場合、角食
パンケースからパンケースに溶けたバターが流れ出たり、本体内側に
飛び散ることがあります。必ずよく冷めてからお手入れする。
 本体内側は、かたくしぼった布などでふく。
角食パンケース・角食パンケースふた・シリコンカバーは、熱くなっ
ているのでやけどに注意する。
温度センサーやパンケースの底に、生地や具材が付着した状態で角食
パンを焼くと、本体内部の温度が上昇して通電が止まり、「Err」が表
示されることがあります。→P.81
焼きあがりの大きさの目安:幅9cm×奥行9cm×高さ11cm
作りかた
1 . デニッシュ角食パンを
 上から1cm切る。
2.器の部分が少し厚めに
なるように、中身をく
り抜く。うすくなりす
ぎると、器が立たなく
なるので注意する。
3.中身をひと口サイズにカットして
パンの器と一緒に180度のオーブンで
5分ほど焼く。
4.パンの器の内側・カットしたパンの
中身にバターをぬる。器の内側に
はちみつをぬる。
5.カットしたパンの中身を、パンの器に半分戻し、はちみつをかける。
6.手順5のくり返しで、パンの中身をすべて器に戻す。最後に、さら
にはちみつをかけて、バニラアイスをのせる。
7.グラニュー糖を加え、ゆるめに泡立てた生クリームをバニラアイ
スの上からのせて、お好みのフルーツソースをかける。
焼きあがりの大きさの目安 約9cm
約11cm
約9cm
※1室温が25度以上のときは、約5度の
冷水を使う。
21cm角に切る。
手作業 (約2時間15分)
こね・1次発酵(合わせて60分)
2次発酵(60分)・焼き(35分)
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
1134
kcal
0.6斤分
1776
kcal
0.6斤分
30
31
食パン作り
食パン作り
食パンを焼く
米粉食パン
(小麦入り)
【材料】
(約5度の冷水) 190mL
 米粉パン用ミックス粉 300g
  
[こめの香(グルテン入り)→P.13
 ドライイースト 小11/3(4g)
13
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
米粉食パン(小麦入り)の材
料をセットする。→P.14
2 20
1 を押して、
「メニュー 13」を選ぶ。
2 を押す。
3 できあがったら、すぐに
パンを取り出す。→P.15
ピッ
ピー
点灯
1分後に表示
ご注意
必ず、米粉パン用ミックス粉
使→P.13
地がかたくなりやすく、具材
がくずれることがありま
す。
焼きあがりの高さの目安
10 ~ 15cm
ドライイーストについて
こめの香(グルテン入り)
付属しているドライイース
トは多めに入っているので、
はかり直す。
食パンを焼く
ごはん食パン
12
【準備】
①あらかじめ別容器にごはん
と分量の水を入れてよくほぐ
し、約20分ふやかす。
② 基本の食パンを焼くの「1」
5と同じ手順でごはん食
パンの材料をセットする(水
でふやかしたごはんは材料
の最初に入れる)→P.14
3 できあがったら、すぐに
パンを取り出す。→P.15
【材料】
水 140mL
 冷ましたごはん(白米) 150g
砂糖 大11/2(12g)
 塩 小2/3(4g)
 バター 10g
 スキムミルク 大1(6g)
 強力粉 220g
 ドライイースト 小2/3(2g)
1 を押して、
「メニュー 12」を選ぶ。
ピッ
2 を押す。 ピー
点灯
1分後に表示
3 35
4時間以上の予約をするときは、ごはんを
ふやかす必要はありません。
ごはん食パンに使えるごはん
冷めたごはん(温度の目安は30度以下)
冷凍したごはんや冷えて固くなったご
はんは、あたため直し、常温に戻してか
ら使う。
白米以外に、玄米やもち米も使えます。
室温が25度以上のとき
約5度の冷水を使い、ごはんを浸して冷蔵庫
で冷やす。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
焼色選択→P.18
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
ご注意
がかいる。よ
ことす。
予約タイマーを使うときは、1日以上経過したごは
んを使わない。
ごはん食パンは水分が多く傷みやすいため、早めに
お召し上がりください。
できあがりについて
ごはん粒の形が残ることがあります。
お米の種類やごはんの状態(かため・やわらかめな
ど)によって、高さ・食感・焼色のつきかたが異な
ります。
ごはんのでんぷん質により、焼色が濃くなる場合が
あります。
ごはん食パンは水分が多いため焼色がうすい場合は腰
折れしたり、むことがあります
焼きあがりの高さの目安
13 ~ 17cm
202
kcal
6枚切り
1枚分
194
kcal
6枚切り
1枚分
※室温が15度以下のときは、
水を10mL増やす。
温度について
米粉食パンは生地の温度が高くなると、できばえが悪くなります。
常に約5度の冷水を使う。
室温が28度以上のときは米粉パン用ミックス粉を冷蔵庫で冷やす。
室温が25度以上のときに予約タイマーを使うと、できばえが悪く
なります。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
予約タイマー→P.18
自動で具材を入れる→P.19
 手作業で具材を入れる→P.20
5 できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
生地について
生地はドロッとしたペースト状です。
具材を入れる場合、具材によっては片寄っ
て均一にまざらない場合があります。また、
ふくらみが悪くなったり、キメが粗くなる
ことがあります。
使える機能
1
でメニューを選んだ後、操作する。
予約タイマー→P.18
粉落としについて
5分経過すると、自動的にこねが再開します。
粉落としをしないと、パンの表面に粉が残り
ます。
予約タイマーを使った場合、粉落としがで
きないため、パン表面に粉が残ります。
焼きあがりについて
天面は白く、平らに焼きあがります。
ご注意
必ず、米粉パン用ミックス粉[こめの香(グ
ルテンフリー)を使う。→P.13
粉落としをするとき、金属製のヘラなどは
使わない。パンケースのフッ素樹脂を傷め
るおそれ。
焼きあがりの高さの目安
8 ~ 12cm
食パンを焼く
米粉食パン
(小麦ゼロ)
【準備】
基本の食パンを焼くの
「1」~「5」と同じ手順で、
米粉食パン(小麦ゼロ)の材
料をセットする。→P.14
1 を押して、
「メニュー 14」を選ぶ。
【材料】
水 280mL
 砂糖 大21/2(20g)
 塩 小1/2(3g)
 ショートニング 30g
 米粉パン用ミックス粉 300g
  
[こめの香(グルテンフリー)]→P.13
 ドライイースト 小11/3(4g)
ピッ
2 を押す。 ピー
点灯
1分後に表示
14
3 約13分後、知らせ音(ピピピッ作業
をあけ、5分以内に粉落としをして、
ふたを閉める。
※お知らせ音は1分ごとに5分間鳴ります。
◆ゴムベラなどで、羽根のまわりや周囲の粉を底までしっかり押し込んで落とす。
◆粉落としのとき、お好みの具材を手作業で入れてアレンジできます。
247
kcal
6枚切り
1枚分
4 再度 を押す。
お知らせ音が止まり、はじめのお知らせ音から
5分後に「こね」が再開します。
c
を押さな。作業が取り消されます。
「作業♪」が消える 点灯
ピッ
1 50
32
33
食パン作り
食パン作り
アレンジ食パンを焼く
カシューナッツ&
レーズンパン
【材料】
 180 m L
砂糖 大 2(16 g)
塩 小 2/3(4 g)
バター 10 g
スキムミルク 大 1(6 g)
強力粉 250 g
ドライイースト 小 1(3 g)
作りかた
1. 基本の食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。→P.14
2.「メニュー 1」を選ぶ。
3. カシューナッツとレーズンを自動具材ミックスケースに入れてセッ
トし、ふたを閉める。→P.19
4.「ミックスあり」を選ぶ。
5.Sを押す。
6. できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
【材料】
 水 170mL
 インスタントコーヒー 3g
砂糖 大 1(8 g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 240g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
チョコチップ 40g
※冷凍しておくと、溶け
にくくなります。
溶けにくいホーム
ベーカリー用がおす
すめです。
モカチョコチップパン
【材料】
 水 180mL
砂糖 大 1(8 g)
はちみつ 大さじ 1(20g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
固ゆでしたさつまいも 100g
 ※1cm角に切る。
作りかた
1 . 基本の食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットす(イ
ンスタントコーヒーは、水と一緒に入れる)→P.14
2 . 「メニュー 1」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5分以内に
チョコチップを入れて、ふたを閉める。
6 . 再 度 Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
ミルクティーパン
【材料】
 水 100mL
 牛乳 80mL
 紅茶(ティーバッグ) 3g
砂糖 大 3(24g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
ハニーポテトパン
作りかた
1 . 基本の食パンと同じ手順で、材料をセットする(ティーバッグ
から取り出した紅茶の茶葉は、水と一緒に入れる)→P.14
2 . 「メニュー 1」を選ぶ。
3 .
Sを押す。
4 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
作りかた
1.基本の食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→P.14
2.「メニュー 1」を選ぶ。
3.「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→P.20
4.Sを押す。
5.お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5分以内に固ゆで
したさつまいもを入れて、ふたを閉める。
6.Sを押す。
7.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
1
焼色選択
予約
使える機能
1
焼色選択
使える機能
1
焼色選択
使える機能
1
焼色選択
使える機能
〈具材〉
カシューナッツ 40g
 ※5mm以下にきざむ。
レーズン 40g
233
kcal
6枚切り
1枚分
193
kcal
6枚切り
1枚分
209
kcal
6枚切り
1枚分
198
kcal
6枚切り
1枚分
自動具材
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
もちもち食パン
1
【材料】
 水 180mL
砂糖 大 2(16 g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 210g
 米粉 40g
  ※上新粉でもできますが、パンのキメが粗くなります。
ドライイースト 小 1(3g)
作りかた
1.
基本の食パンと同じ手順で、材料をセットする。→P.14
2.
「メニュー 1」を選ぶ。
3.
Sを押す。
4.
できあがったら、すぐにパンを取り出す。→P.15
焼色選択
予約
使える機能
187
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
ホワイトチョコ抹茶パン
1
作りかた
1 . 基本の食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする
(抹茶は水と一緒に入れる)→ P.14
2 . 「メニュー 1(焼色弱)」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にホワ
イトチョコチップを入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【注意点】
外側のホワイトチョコがこげる場合があります。
【材料】
 水 180mL
 4 g
砂糖 大 11/2(12 g)
塩 小 2/3(4g)
バター 15 g
スキムミルク 大 1(6 g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
 ホ 40 g
  板チョコを砕いても
使えます
  ※冷凍しておくと
溶けにくくなります。
226
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼色選択
使える機能
こげやすいので、焼色
弱をおすすめします。
【材料】
 水 180mL
 は 大 2(40g)
塩 小 2/3(4g)
砂糖 大 1(8g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1/2(1.5g)
〈具材〉
 ローストアーモンド 50g
  ※ 5mm 以下にきざむ。
【材料】
 水 190mL
砂糖 大 2(16g)
塩 小 2/3(4g)
 ショートニング 10g
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1/21.5g
作りかた
1 . 早焼き食パンと同じ手順で、材料をセットす
リーは強力粉と一緒に入れる)→ P.21
2 . 「メニュー 3」を選ぶ。
3 .
Sを押す。
4 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
フォカッチャ風食パン
3
焼色選択
使える機能
188
kcal
6枚切り
1枚分
【材料】
 水 180mL
砂糖 大 1(8 g)
塩 小 2/3(4g)
 オリーブオイル
大さじ 11/2(18g)
 乾燥ローズマリー
小さじ 1/2(0.3g)
※バジルなど、他のハーブ
でも作れます。
 強力粉 250g
 ドライイースト
小 11/3(4g)
ハニーアーモンドパン
2
251
kcal
6枚切り
1枚分
作りかた
1 . 熟成食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(はち
みつは水と一緒に入れる)→ P.21
2 . 「メニュー 2(焼色弱)」を選ぶ。
3 . ローストアーモンドを自動具材ミックスケースに入れてセット
し、ふたを閉める。→ P.19
4 . 「ミックス あり」を選ぶ。
5 .
Sを押す。
6 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:9 ~ 13cm
熟成食パン(乳製品不使用)
2
179
kcal
6枚切り
1枚分
作りかた
1 . 熟成食パンと同じ手順で、材料をセットする。→ P.21
2 . 「メニュー 2」を選ぶ。
3 .
Sを押す。
4 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼色選択
予約
使える機能
使える機能
こげやすいので、焼色
弱をおすすめします。
焼色選択
自動具材ミックス
予約
作りかた
1.基本の食パンと同じ手順で、
材以外の材料をセットする(練
乳は水と一緒に入れる)
P.14
2.「メニュー 1(焼色弱)」を選ぶ。
3.ドライいちごを自動具材ミッ
クスケースに入れてセットし、
ふたを閉める。→ P.19
4.「ミックスあり」を選ぶ。
5.Sを押す。
6.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
いちご練乳パン
1
【材料】
 水 160mL
練乳(加糖) 50 g
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
 ドライいちご 60 g
 ※ 5mm 以下にきざむ。
239
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼色選択
使える機能
こげやすいので、焼色
弱をおすすめします。
自動具材ミックス
予約
34
35
食パン作り
食パン作り
チーズパン
3
作りかた
1 . 早焼き食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。→ P.21
2 . 「メニュー 3」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にレッ
ドチェダーチーズを入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【材料】
 水 200mL
砂糖 大 21/2(20g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 280g
 ドライイースト
小 11/3(4g)
〈具材〉
 レッドチェダーチーズ 50 g
 ※ 1cm 角に切る。
  ※チーズの形は残りません。
にんじんパン
4
【材料】
 水 150mL
 すりおろしにんじん 50g
砂糖 大 2(16 g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
作りかた
1 . ソフト食パンと同じ手順で、材料を
セットする(すりおろしにんじんは、
水と一緒に加える)→ P.22
2 . 「メニュー 4」を選ぶ。
3 .
Sを押す。
4 . できあがったら、すぐにパンを取り
出す。→ P.15
焼色選択
使える機能
焼色選択
使える機能
244
kcal
6枚切り
1枚分
191
kcal
6枚切り
1枚分
【材料】
 水 200mL
砂糖 大 21/2(20g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 280g
ドライイースト 小 11/3(4g)
〈具材〉
インナー 60g※1cm幅に切る。
 ホールコーン 40g※水切りしたもの。
ウインナー & コーンパン
3
作りかた
1 . 早焼き食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。→ P.21
2 . 「メニュー 3」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にウイ
ンナーとホールコーンを入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
焼色選択
使える機能
247
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:12 ~
16cm
焼きあがりの
高さの目安:12 ~ 16cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
4
作りかた
1 . ソフト食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(ゆ
でほうれん草は、水と一緒に加える)→ P.22
2 . 「メニュー 4」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にハム
を入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【材料】
 水 140mL
 ゆでほうれん草 50g
  ※細かくきざむ。
砂糖 大 2(16 g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
 〈具材〉
ム 40g
  ※1cm角に切る。
トマト&マンゴーパン
4
作りかた
1 . ソフト食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→ P.22
2 . 「メニュー 4」を選ぶ。
3 . ドライマンゴーを自動具材ミックスケースに入れてセットし、
ふたを閉める。→ P.19
4 . 「ミックスあり」を選ぶ。
5 .
Sを押す。
6 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
ほうれん草&ハムパン
焼色選択
使える機能
203
kcal
6枚切り
1枚分
【材料】
 水 100mL
 トマトジュース 100mL
  砂糖・食塩不使用で
100%のもの。
 砂糖 大 21/2(20g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 15g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
ライマンゴー 40g
   5mm以下にきざむ。
197
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼色選択
自動具材
使える機能
パネトーネ
6
【材料】
 牛乳 70mL
卵 M2 個(100g)
砂糖 大 5(40g)
塩 小 2/3(4g)
 バター(食塩不使用) 50g
  10 g程度に切り分ける。
 強力粉 210g
 薄力粉 30g
ドライイースト 小 2/3(2g)
〈具材〉
ドライフルーツ
ックス 60g
 ※大きいものは
5mm 以下にきざむ。
作りかた
1 . ブリオッシュ風食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセッ
トする。→ P.23
2 . 「メニュー 6」を選ぶ。
3 . ドライフルーツミックスを自動具材ミックスケースに入れて
セットし、ふたを閉める。→ P.19
4 . 「ミックスあり」を選ぶ。
5 .
Sを押す。
6 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
クランベリー &
クリームチーズパン
5
作りかた
1 . リッチ食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットす
る(クリームチーズは、水牛乳の次に入れる)→ P.22
2 . 「メニュー 5」を選ぶ。
3 . ドライクランベリーを自動具材ミックスケースに入れてセット
し、ふたを閉める。→ P.19
4 . 「ミックスあり」を選ぶ。
5 .
Sを押す。
6 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【材料】
 水 50mL
 牛乳 100mL
 クリームチーズ 80g
  10 g程度に切り分ける。
糖 大 21/2(20g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
ドライクランベリー 40g
 ※大きいものは
5mm 以下にきざむ。
W チョコリッチパン
5
自動具材ミックス
使える機能
297
kcal
6枚切り
1枚分
255
kcal
6枚切り
1枚分
300
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
【材料】
 水 60mL
 ココア 20g
 牛乳 100mL
 生クリーム 60mL
 ※乳脂肪分 40%前後のもの
砂糖 大 11/2(12g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 250g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
チョコチップ 60g
冷凍しておくと溶け
にくくなります。
作りかた
1.リッチ食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(コ
コアは水と一緒に入れる)→ P.22
2.「メニュー 5」を選ぶ。
3.「ミックス あり 作業♪」を選ぶ。→ P.20
4.Sを押す。
5.お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にチョ
コチップを入れて、ふたを閉める。
6.Sを押す。
7.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 18cm
マロンブリオッシュ
6
【材料】
 牛乳 70mL
卵 M2 個(100g)
砂糖 大 5(40g)
塩 小 2/3(4g)
 バター(使 50g
 ※ 10 g程度に切り分ける。
 強力粉 210g
 薄力粉 30g
ドライイースト 小 2/3(2g)
作りかた
1 .
ブリオッシュ風食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。→ P.23
2 . 「メニュー 6」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内に栗の
甘露煮を入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
〈具材〉
栗の甘露煮 80g
1/4 に切る。
302
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 18cm
焼色選択
自動具材
使える機能
焼色選択
使える機能
作りかた
1.ブリオッシュ風食パンと同じ手順で、材料をセットする。
→ P.23
(アボカドは最初から入れておく)
2.「メニュー 6」を選ぶ。
3.Sを押す。
4.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
アボカドブリオッシュ
(乳製品不使用)
6
☆ワンポイントアドバイス
アボカドはよく熟れたものを使用してください。エビのマヨネー
ズあえやハムなどをサンドイッチにして食べるのもおすすめです。
【材料】
 水 40mL
 アボカド 60g
き 1cm 角
に切る)
 卵 М 2 個(100g)
砂糖 大 21/2(20 g)
塩 小 2/3(4g)
 オリーブオイル 20g
 強力粉 200g
薄力粉 30 g
 ドライイースト 
小 2/3(2g)
229
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 18cm
36
37
食パン作り
食パン作り
アレンジ食パンを焼く
作りかた
1.フランスパンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。→ P.24
2.「メニュー 7」を選ぶ。
3.「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4.Sを押す。
5.お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にベー
コンとフライドオニオンを入れて、ふたを閉める。
6.Sを押す。
7.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
オニオン & ベーコンフランス
7
【材料】
 水 190mL
塩 小 2/3(4g)
 フランスパン用準強力粉→ P.13
         250g
 ドライイースト 小 1/2(1.5g)
 〈具材〉
 ブロックベーコン 60g
 ※ 1cm 角に切る。
 フライドオニオン 20g
 ※ 5mm 以下にきざむ。
197
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:10 ~ 15cm
焼色選択
使える機能
カンパーニュ
8
作りかた
1.ライ麦食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→ P.25
2.「メニュー 8」を選ぶ。
3.ドライいちじく・くるみ・レーズンを自動具材ミックスケース
に入れてセットし、ふたを閉める。→ P.19
4.「ミックスあり」を選ぶ。
5.Sを押す。
6.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
〈具材〉
ドライいちじく 30g
※5mm以下にきざむ。
くるみ 30g
※5mm以下にきざむ。
レーズン 30g
作りかた
1.フランスパンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→ P.24
2.「メニュー 7」を選ぶ。
3.オリーブとドライトマトを自動具材ミックスケースに入れて
セットし、ふたを閉める。→ P.19
4.「ミックスあり」を選ぶ。
5.Sを押す。
6.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
233
kcal
6枚切り
1枚分
作りかた
1.ライ麦食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→ P.25
2.「メニュー 8」を選ぶ。
3.「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4.Sを押す。
5.お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にオレ
ンジピールを入れて、ふたを閉める。
6.Sを押す。
7.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【材料】
水(約 5 度の冷水) 170mL
白ワインビネガー 大さじ 1/2(8mL
砂糖 大 1(8g) 
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
 強力粉 150g
 ライ麦粉 100g
ドライイースト 小 1/2(1.5g)
〈具材〉
オレンジピール 30g
※5mm以下にきざむ。
オレンジライ麦パン
(ライ麦粉 40%)
8
184
kcal
6枚切り
1枚分
【材料】
 水 180mL
はちみつ 小さじ 2(14g)
塩 小 2/3(4g)
オリーブオイル 小さじ 2(8g
 強力粉 190g
 ライ麦粉 30g
 全粒粉 30g
ドライイースト 小 1/2(1.5g)
焼きあがりの
高さの目安:8 ~ 12cm
自動具材ミックス
使える機能
焼きあがりの
高さの目安:8 ~ 12cm
オリーブ & トマトフランス
7
【材料】
 水 190mL
塩 小 2/3(4g)
 フランスパン用準強力粉
P.13 250g
 ドライイースト
小 1/2(1.5g)
〈具材〉
抜きオリーブ 40g
  ※1/4にきざみ、水分を
ふき取る。
ライトマト 15g
  5mm以下にきざむ。
かたい場合は、かるく
水で戻し水分をふき
取ってからきざむ。
167
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:10 ~ 15cm
自動具材ミックス
使える機能
焼色選択
メープルマカダミアフランス
7
【材料】
 水 160mL
 メープルシロップ 30g
塩 小 2/3(4g)
 フランスパン用準強力粉 250g
ドライイースト 小 1/2(1.5g)
〈具材〉
ーストマカダミアナッツ 80g
  ※5mm以下にきざむ。
263
kcal
6枚切り
1枚分
焼色選択
使える機能
こげやすいので、焼色
してください
自動具材ミックス
作りかた
1.フランスパンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(メー
プルシロップは水と一緒に入れる)→ P.24
2.「メニュー 7(焼色弱)」を選ぶ。
3.ローストマカダミアナッツを自動具材ミックスケースに入れて
セットし、ふたを閉める。→ P.19
4.「ミックス あり」を選ぶ。
5.
Sを押す。
6.できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
焼きあがりの
高さの目安:
10 ~ 15cm
予約
予約
グラハムパン
9
作りかた
1 . 全粒粉食パンと同じ手順で、材料をセットする。→ P.25
ラハム粉がかたく感じられる場合は、分量の水につけて冷
蔵庫に入れて一晩吸水させてから使う。つけた水とグラハム
粉をパンケースに入れてから、その他の材料をセットする。
2 . 「メニュー 9」を選ぶ。
3 .
Sを押す。
4 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
抹茶甘納豆パン
12
【材料】
 水 140mL
 冷ましたごはん(白米) 150g
抹茶 小さじ 2(4g)
砂糖 大 1(8g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 220g
ドライイースト 小 2/3(2g)
作りかた
1 . あらかじめ、別の容器にごはんと分量の水を入れてよくほぐし、
20 分ふやかす。
2 . ごはん食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(抹
茶は水でふやかしたごはんの次に入れる)→ P.32
3 . 「メニュー 12」を選ぶ。
4 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
5 .
Sを押す。
6 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内に甘納
豆を入れて、ふたを閉める。
7 . Sを押す。
8 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
〈具材〉
甘納豆(小豆) 50g
枝豆チーズパン
【材料】水 140mL
 冷ましたごはん 150g
(白米)
 粉チーズ 20g
砂糖 大 1(8g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 220g
 ドライイースト
小 2/3(2g)
作りかた
1 . あらかじめ、別の容器にごはんと分量の水を入れてよくほぐし、
20 分ふやかす。
2 . ごはん食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする(粉
チーズは水でふやかしたごはんの次に入れる)→ P.32
3 . 「メニュー 12」を選ぶ。
4 . 枝豆を自動具材ミックスケースに入れてセットし、ふたを閉める。
→ P.19
5 . 「ミックスあり」を選ぶ。
6 .
Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
〈具材〉
ゆで枝豆(正味) 60g
12
【材料】水 180mL
砂糖 大 1(8g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
 スキムミルク
大 1(6g)
 強力粉 160g
 全粒粉 50g
 グラハム粉 40g
 ドライイースト
小 1(3g)
171
kcal
6枚切り
1枚分
ラムレーズンパン
(全粒粉 40%)
9
作りかた
1 . 全粒粉食パンと同じ手順で、具材以外の材料をセットする。
→ P.25
2 . 「メニュー 9」を選ぶ。
3 . 「ミックスあり作業♪」を選ぶ。→ P.20
4 .
Sを押す。
5 . お知らせ音(ピピピッ)が鳴ったらふたをあけ、5 分以内にラム
酒漬けレーズンを入れて、ふたを閉める。
6 . Sを押す。
7 . できあがったら、すぐにパンを取り出す。→ P.15
【材料】
 水 190mL
砂糖 大 1(8g)
塩 小 2/3(4g)
 バター 10g
スキムミルク 大 1(6g)
 強力粉 150g
 全粒粉 100g
ドライイースト 小 1(3g)
〈具材〉
ラム酒漬けレーズン 70g
 ※水気を切る。
205
kcal
6枚切り
1枚分
228
kcal
6枚切り
1枚分
焼色選択
使える機能
226
kcal
6枚切り
1枚分
焼きあがりの
高さの目安:12 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:13 ~ 17cm
焼きあがりの
高さの目安:12 ~ 16cm
自動具材ミックス
使える機能
焼色選択
使える機能
予約
38
39
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42

Tiger KBX-A Instruction manuals

タイプ
Instruction manuals

その他のドキュメント