Freya

Barco Freya, Freya+ ユーザーガイド

  • Barco Freyaプロジェクターのユーザーガイドに関するご質問にお答えします。このガイドには、プロジェクターの使用方法、設定方法、トラブルシューティング方法などが詳しく説明されています。高輝度、Webインターフェースによる制御、マクロ機能など、Freyaプロジェクターの機能についてご質問があればお気軽にお尋ねください。
  • プロジェクターの電源をオンにするにはどうすればよいですか?
    Web Communicatorとは何ですか?
    レンズのズームやフォーカスを調整するにはどうすればよいですか?
    エコモードとは何ですか?
    テストパターンを表示するにはどうすればよいですか?
ENABLING BRIGHT OUTCOMES
ユーザー ガイド
Freya
Registered office: Barco NV
President Kennedypark 35, 8500 Kortrijk, Belgium
www.barco.com/en/support
www.barco.com
Barco NV
Beneluxpark 21, 8500 Kortrijk, Belgium
www.barco.com/en/support
www.barco.com
製品バージョン
ソフトウェア バージョン: : 1.3.0
変更点
Barco は、このマニュアルを「現状のまま」で提供し、暗黙的保証または特定の目的に対する商業性および
適合性を含むがそれに限定されない、明示的または暗黙的に、いかなる保証も適用されません。Barco は、
の出され品やに対変更なしでも
す。
この出版物には、技術的な誤りや誤植が含まれている可能性があります。この出版物への変更は定期的に行
われます。このようは変更は新版に組み込まれます。
Barco ニュは、Barco ウェ www.barco.com Barco ウェ
https://www.barco.com/en/signin からダウンロードできます。
Copyright ©
All rights reserved.文書のいかなる部分もコピー、複製、翻訳が禁止されています。Barco から事前の書面
による通知がある場合を除いて、他の方法で、記録、転送、検索システムへの保存も認められていません。
商標
本書に記載されているブランド名と製品名は、各所有者の商標、登録商標、または著作権である場合があり
ます。これらのブランド名および製品名は、いずれも説明上、または例として挙げたものであり、その製品
やメーカーを宣伝するものではありません。
製品セキュリティ問題対応
グローバルな技術リーダーである Barco は、Barco の知的財産権を保護しながら、お客様に安全なソリュー
ショサーす。キュティと、キュ
ティスがす。キュティり、Barco
キュリティの問報告は、https://www.barco.com/psirt 記載てい詳細先ま
らせください。Barco は、当社の顧客を保護するために、Barco が製品の分析を行い、修正プログラムや
和策を出すまで、セキュリティ上の脆弱性を公開したり確認したりいたしません。
特許保護
www.barco.com/about-barco/legal/patents を参照してください
保証と補償
Barco は、法て、
す。受領時に、購入者は、輸送中に発生した損傷、ならびに材料および製造上の欠陥に関して直ちに出荷さ
れたすべての製品を点検しなければなりません。Barco に対しては、いかなる苦情も書面で直ちに通知しな
ければなりません。
保証期間は、リスクの転送日に開始しますが、特別なシステムおよびソフトウェアの場合、リスクの転送か
30日以内の使用開始日に開始します。正当な不平の通知があった場合、Barco は、適切な期間内に自らの
裁量により故障を修理するか、交換することができます。この措置が不可能である、またはうまくいかない
ことが判明した場合、購入者は、購入価格の値引きまたは契約の解除を要求することができます。他のすべ
ての請求、特に直接的または間接的な損害賠償に関連するもの、および Barco が提供するソフトウェアおよ
び他のサービスは、システムまたは独立したサービスの構成要素であり、これらの操作に起因する損害は、
書面で保証された特性の不在、または Barco の意図または重大な過失またはその一部に損害が起因するこ
が証明されなければ無効とみなされます。
購入者または第三者が Barco から納品された商品の改造または修理を行った場合、または商品が誤って取
扱われた場合、特にシステムが誤って操作された場合、またはリスク転送後に商品が契約で合意されていな
い影響を受ける可能性がある場合、購入者のすべての保証請求は無効になります。保証範囲に含まれていな
いものは、購入者が提供するプログラムや特殊な電子回路に起因するシステム障害、例えばインタフェース
です。通常の損耗や通常のメンテナンスも Barco の保証の対象ではありません。
このマニュアルで規定されている環境条件およびサービス・保守規則は、お客様が遵守しなければなりませ
ん。
アメリカ連邦通信委員会(FCC宣言)
この装置は、FCC 規則の第 15 章に準じてテストが行われ、デジタル デバイスのクラス A の制限に準拠する
ことが確認されています。これらの制限は、機器が商業的環境で使用される際の妨害からの適切な保護を目
された。ギー成、用し、め、
ニュアルにしたがって取り付け、使用が行われない場合、無線通信に有害な干渉を引き起こす場合がありま
す。機器を住宅地で使用すると、有害な干渉を引き起こすおそれがあり、この場合ユーザーは、干渉を補正
する責任を自身で有することになります。
コンプライアンスに責任を持つ者によって明示的に承認されていない変更または修正を行うと、装置を操作
するユーザーの権限が無効になる可能性があります
FCC 担当者:
Barco Inc.
3059 Premiere Parkway Suite 400
30097 Duluth GA, United States
電話: +1 678 475 8000
ソフトウェア ライセンス契約書
本ソフトウェアをご使用になる前に以下の契約条件を注意してお読みください。本ソフトウェアをご使用に
なると、本ライセンス契約書と保証に同意したものと見なされます。
契約条件:
1. 本ソフトウェアの再販は禁止されています。
2. リバース エンジニアリング。本ソフトウェア製品をリバース エンジニア、逆コンパイル、逆アセンブ
ル、または改変することは許可されていません。
保証についての免責:
本ソフトウェアと付属のファイルは、「現状のまま」で販売され、明示的または暗黙的な、性能、商業性、
または他の保証は一切適用されません。本製品の直接的または間接的な利用によるあらゆる損害、データの
損失、利益の損失、事業の中断、または他の金銭的損害について、Barco は一切の責任を負わないものとし
ます。販売者の法的責任は、本製品の交換または本製品の購入代金の払い戻しに限られます。
GNU-GPL コード
本製に含まれ GPL ソース コードコピー CD として郵することご希望の合には、Barco まで
お問い合わせください。CD の準備費と郵送費をご負担いただきます。
EMC に関する通知
EN55032/CISPR32 クラス A MME (マルチメディア装置)
警告: 本装は、CISPR 32 のク A に準してます。住環おいて、本装は、無渉を
る恐れがあります。
GB/T 9254 クラスs A ITE (情報技術装置)
警告: れは、クラ A 製品です。国内環境では、本製品は無線干渉を引き起こす場合があり、ユーザー
は適切な手段を講じる必要があります。
BSMI 台湾クラス A ステートメント:
警告使用者: 為甲類資訊技術設備,於居住環境中使用 ,可能會造成射頻擾動,在此情況下,使用者會被
求採取某些適當的對策。
BSMI Reporting Obligor Information / 報驗義務人資訊
一、
商品在國內產製時,為商品之產製者或輸出者。
但商品委託他人產製,並以在國內有住所或營業所之委託者名義,於國內銷售或輸出時,為委託者。
二、
商品在國外產製時,為商品之輸入者。
但商品委託他人輸入,並以在國內有住所或營業所之委託者名義,於國內銷售時,為委託者。
三、
商品之產製者、輸出入者、委託產製或委託輸出入者不明或無法追查時,為銷售者。
前項所稱產製者,包括具有下列情形之一者:
一、組裝者:商品由個別零組件以組裝銷售。
二、修改者:符合檢驗規定之商品於進入市場前,為銷售目的而修改。
5R5910032JA /00 Freya
1 安全.....................................................................................................................................................................................................................13
1.1 全体的な考慮事項...........................................................................................................................................................................14
1.2 設置担当員により実施される安全トレーニング..........................................................................................................15
1.3 安全上の重要な注意......................................................................................................................................................................16
1.4 製品安全ラベル................................................................................................................................................................................20
1.5 高輝度の注意事項: 危険距離....................................................................................................................................................21
1.6 全密閉型投影システムの HD ...................................................................................................................................................24
1.7 「修正光学の HD .......................................................................................................................................................................25
2 紹介.....................................................................................................................................................................................................................27
2.1 電源状態の説明................................................................................................................................................................................28
2.2 プロジェクターのスイッチをオンにする.........................................................................................................................30
2.3 プロジェクターのスイッチを切る........................................................................................................................................31
2.4 Web Communicator.......................................................................................................................................................................33
2.5 Web Commander............................................................................................................................................................................33
3 ICMP-X............................................................................................................................................................................................................35
3.1 Web Communicator を使った ICMP-X の構成...............................................................................................................36
3.2 ICMP-X ステータス LED............................................................................................................................................................36
3.3 HDD ステータス LED...................................................................................................................................................................37
3.4 HDD ICMP-X から取り外す................................................................................................................................................39
3.5 HDD ICMP への取り付け.....................................................................................................................................................40
3.6 ICMP-X リセット............................................................................................................................................................................41
4 Web Communicator - グラフィカル ユーザー インタフェース(GUI........................................43
4.1 グラフィック ユーザー インタフェース ...........................................................................................................................44
4.2 起動.........................................................................................................................................................................................................47
4.3 管理者パスワードのリセット..................................................................................................................................................48
4.4 アプリケーションからサイン アウト..................................................................................................................................49
4.5 アカウント設定(パスワード)の変更..............................................................................................................................49
4.6 言語の選択..........................................................................................................................................................................................50
4.7 検索をクリックして、.................................................................................................................................................................51
4.8 ダッシュボード................................................................................................................................................................................52
4.9 ユーザー権利.....................................................................................................................................................................................54
4.10 オープン ソース ライセンス リストの表示.....................................................................................................................55
4.11 アプリケーション メニュー ツリー .....................................................................................................................................55
目次
R5910032JA /00 Freya6
5 プロジェクター構成プロセスの概要.................................................................................................................................57
5.1 前提条件...............................................................................................................................................................................................58
5.2 プロセスの概要................................................................................................................................................................................58
6 制御 - プロジェクター......................................................................................................................................................................61
6.1 マクロ制御..........................................................................................................................................................................................62
6.1.1 マクロ制御について..................................................................................................................................................62
6.1.2 制御メニューを使用してマクロを有効化.....................................................................................................62
6.2 光、ダウザー、レンズ.................................................................................................................................................................63
6.2.1 光、ダウザー、レンズ メニューについて....................................................................................................63
6.2.2 光源のオン/オフ ..........................................................................................................................................................64
6.2.3 光源パワー増減............................................................................................................................................................64
6.2.4 ダウザーの開/ ..........................................................................................................................................................64
6.2.5 テスト パターンのオン オフ ................................................................................................................................65
6.2.6 レンズズーム.................................................................................................................................................................65
6.2.7 レンズフォーカス.......................................................................................................................................................66
6.2.8 レンズの移動.................................................................................................................................................................66
6.3 テスト パターン制御.....................................................................................................................................................................66
6.3.1 テスト パターン制御について.............................................................................................................................66
6.3.2 制御メニューを使用してテスト パターンを有効化................................................................................67
6.3.3 制御メニューを使用してテスト パターンを無効化................................................................................68
6.4 電源.........................................................................................................................................................................................................70
6.4.1 電源メニューについて.............................................................................................................................................70
6.4.2 エコ モードに切り替え............................................................................................................................................71
6.4.3 メディア サーバーの再起動..................................................................................................................................72
6.4.4 フルシステムの再起動.............................................................................................................................................73
7 構成 - プロジェクター......................................................................................................................................................................75
7.1 マクロ構成..........................................................................................................................................................................................76
7.1.1 マクロ構成について..................................................................................................................................................76
7.1.2 新しいマクロの作成..................................................................................................................................................77
7.1.3 アクティブ状態から新しいマクロを作成する...........................................................................................78
7.1.4 マクロ エディタ...........................................................................................................................................................78
7.1.4.1 一般..........................................................................................................................................................78
7.1.4.2 マクロにコマンドを追加.............................................................................................................79
7.1.4.3 マクロ ファイルからコマンドの削除...................................................................................81
7.1.4.4 マクロ コマンドの値の編集.......................................................................................................81
7.1.4.5 マクロ コマンドの順序の変更..................................................................................................82
7.1.5 マクロの編集.................................................................................................................................................................82
7.1.6 マクロ名の変更............................................................................................................................................................84
7.1.7 構成メニューを使用してマクロを有効化.....................................................................................................85
7.1.8 メディア サーバーにキューとしてマクロを保存.....................................................................................86
7.1.9 プリセット ボタンにマクロをリンク..............................................................................................................87
7.1.10 プリセット ボタンからマクロを削除..............................................................................................................88
7.1.11 マクロのインポート..................................................................................................................................................89
7.1.12 マクロのエクスポート.............................................................................................................................................89
7.1.13 バックアップ パッケージに複数のマクロ ファイルをエクスポート ...........................................90
7.1.14 マクロの削除.................................................................................................................................................................91
7.1.15 複数のマクロファイルの削除..............................................................................................................................92
7.2 PCF.........................................................................................................................................................................................................93
7.2.1 PCF について................................................................................................................................................................93
7.2.2 アクティブ構成で PCF を作成 ...........................................................................................................................94
7.2.3 PCF の有効化................................................................................................................................................................95
7.2.4 PCF の名前変更...........................................................................................................................................................95
7R5910032JA /00 Freya
7.2.5 PCF のインポート......................................................................................................................................................96
7.2.6 PCF のエクスポート.................................................................................................................................................97
7.2.7 バックアップ パッケージに複数の PCF をエクスポート...................................................................98
7.2.8 PCF の削除.................................................................................................................................................................. 100
7.2.9 複数の PCF の削除 ................................................................................................................................................. 101
7.3 レンズの選択..................................................................................................................................................................................101
7.3.1 レンズの選択について.......................................................................................................................................... 101
7.3.2 レンズを有効化.........................................................................................................................................................102
7.3.3 レンズの校正..............................................................................................................................................................103
7.4 レンズ位置....................................................................................................................................................................................... 105
7.4.1 レンズ位置について............................................................................................................................................... 105
7.4.2 レンズ位置ファイルの作成................................................................................................................................106
7.4.3 レンズ位置ファイルの編集................................................................................................................................108
7.4.4 レンズ位置ファイルの有効化...........................................................................................................................109
7.4.5 レンズ位置ファイルの名前の変更..................................................................................................................110
7.4.6 レンズ位置ファイルのインポート..................................................................................................................110
7.4.7 レンズ位置ファイルのエクスポート.............................................................................................................111
7.4.8 バックアップ パッケージに複数のレンズ位置ファイルをエクスポート.................................112
7.4.9 レンズ位置ファイルの削除.................................................................................................................................113
7.4.10 複数のレンズ位置ファイルの削除..................................................................................................................114
7.5 3D ..........................................................................................................................................................................................................114
7.5.1 3D ファイルについて .............................................................................................................................................114
7.5.2 3D ファイルの作成 ..................................................................................................................................................116
7.5.3 3D ファイル エデイタ............................................................................................................................................118
7.5.3.1 3D テストパターン.......................................................................................................................118
7.5.3.2 3D 制御............................................................................................................................................... 120
7.5.3.3 ダークタイム調整.........................................................................................................................120
7.5.3.4 出力リファレンス遅延...............................................................................................................121
7.5.3.5 オートスイッチ遅延時間調整................................................................................................ 123
7.5.4 3D ファイルの編集 ................................................................................................................................................. 124
7.5.5 3D ファイルの有効化 ............................................................................................................................................ 125
7.5.6 3D ファイルの名前変更 ....................................................................................................................................... 126
7.5.7 3D ファイルのインポート ..................................................................................................................................127
7.5.8 3D ファイルのエクスポート .............................................................................................................................128
7.5.9 バックアップ パッケージに複数の 3D ファイルをエクスポート................................................ 129
7.5.10 3D ファイルの削除 ................................................................................................................................................. 131
7.5.11 複数の 3D ファイルの削除................................................................................................................................. 131
7.6 入力......................................................................................................................................................................................................132
7.6.1 入力ファイルについて.......................................................................................................................................... 132
7.6.2 入力ファイルの作成............................................................................................................................................... 133
7.6.3 入力ファイル エデイタ......................................................................................................................................... 135
7.6.3.1 ICMP 用の HDSDI3G-SDI.............................................................................................. 135
7.6.3.2 ICMP 用の HDMI........................................................................................................................... 137
7.6.3.3 ICMP 用メディア プレイヤー................................................................................................138
7.6.4 入力ファイルの編集............................................................................................................................................... 139
7.6.5 入力ファイルの有効化.......................................................................................................................................... 140
7.6.6 入力ファイルの名前変更.....................................................................................................................................141
7.6.7 入力ファイルのインポート................................................................................................................................142
7.6.8 入力ファイルのエクスポート...........................................................................................................................143
7.6.9 バックアップ パッケージに複数の入力ファイルをエクスポート............................................... 144
7.6.10 入力ファイルの削除............................................................................................................................................... 146
7.6.11 複数の入力ファイルの削除................................................................................................................................146
7.7 ピクチャー....................................................................................................................................................................................... 147
7.7.1 画面ファイルについて.......................................................................................................................................... 147
R5910032JA /00 Freya8
7.7.2 画面ファイルの作成............................................................................................................................................... 148
7.7.3 スクリーン ファイル エデイタ ........................................................................................................................ 150
7.7.3.1 クロッピング(アクティブ エリア)................................................................................ 150
7.7.3.2 拡大縮小.............................................................................................................................................152
7.7.3.3 マスキング........................................................................................................................................ 156
7.7.4 画面ファイルの編集............................................................................................................................................... 157
7.7.5 スクリーン ファイルの有効化..........................................................................................................................158
7.7.6 画面ファイルの名前変更.....................................................................................................................................159
7.7.7 画面ファイルのインポート................................................................................................................................160
7.7.8 画面ファイルのエクスポート...........................................................................................................................161
7.7.9 バックアップ パッケージに複数のスクリーン ファイルをエクスポート .............................. 162
7.7.10 画面ファイルの削除............................................................................................................................................... 163
7.7.11 複数の画面ファイルの削除................................................................................................................................164
7.8 テストパターン.............................................................................................................................................................................165
7.8.1 テスト パターンについて.................................................................................................................................... 165
7.8.2 構成メニューを使用してテスト パターンを有効化............................................................................. 166
7.8.3 構成メニューを使用してテスト パターンを起動解除........................................................................ 166
7.8.4 ショートカットにテスト パターンを割り当て.......................................................................................167
7.8.5 ショートカットからテスト パターンを削除............................................................................................168
7.8.6 テスト パターンのインポート..........................................................................................................................169
7.8.7 テスト パターンのエクスポート.....................................................................................................................170
7.8.8 バックアップ パッケージに複数のテスト パターンをエクスポート ........................................171
7.8.9 テスト パターンの削除......................................................................................................................................... 173
7.8.10 複数のテストパターンファイルを削除する.............................................................................................173
7.9 内部クロック設定........................................................................................................................................................................174
7.9.1 内部クロック設定について................................................................................................................................174
7.9.2 プロジェクターの内部クロックを設定する.............................................................................................175
8 構成 - 光出力.......................................................................................................................................................................................... 179
8.1 ライト センサー補正(LSC..............................................................................................................................................180
8.1.1 ライト センサー キャリブレーションについて ..................................................................................... 180
8.1.2 新しいライト センサー キャリブレーション ファイルを作成......................................................181
8.1.3 ライト センサー キャリブレーション ファイルをアクティブ化.................................................182
8.1.4 ライト センサー キャリブレーション ファイルの削除..................................................................... 183
8.1.5 ライト センサー キャリブレーション ファイルの編集..................................................................... 184
8.1.6 ライト センサー キャリブレーション ファイルの名前変更........................................................... 185
8.2 モード設定....................................................................................................................................................................................... 185
9 構成 - 色校正.......................................................................................................................................................................................... 189
9.1 校正プロセスの概要................................................................................................................................................................... 190
9.2 光源 - ホワイト ポイント校正 ..............................................................................................................................................190
9.2.1 光源白色点校正メニューについて................................................................................................................. 190
9.2.2 ホワイトポイントの校正.....................................................................................................................................192
9.3 プロジェクターの色................................................................................................................................................................... 194
9.3.1 色校正について.........................................................................................................................................................194
9.3.2 新しい MCGD ファイルの作成........................................................................................................................195
9.3.3 アクティブな MCGD ファイルの編集......................................................................................................... 196
9.3.4 MCGD ファイルのエクスポートとインポート ......................................................................................197
9.4 校正後の色の確認........................................................................................................................................................................198
9.5 空間色調整....................................................................................................................................................................................... 201
9.5.1 空間色調整に関する一般情報...........................................................................................................................201
9.5.2 SCC ファイルの起動............................................................................................................................................. 202
9.5.3 SCC ファイルの名前変更................................................................................................................................... 202
9.5.4 SCC ファイルのエクスポートとインポート...........................................................................................203
9R5910032JA /00 Freya
10 構成 - プロジェクター オートメーション................................................................................................................. 205
10.1 汎用入力(GPI)へのマクロの割り当て....................................................................................................................... 206
10.2 システム イベントへの汎用出力の関連付け................................................................................................................ 208
10.3 GPO ステータスを手動で変更 ............................................................................................................................................210
11 構成 > メディア サーバー オートメーション........................................................................................................ 213
11.1 デバイス............................................................................................................................................................................................ 214
11.1.1 デバイスについて.................................................................................................................................................... 214
11.1.2 新しいデバイスを追加.......................................................................................................................................... 214
11.1.3 既存のデバイスの更新.......................................................................................................................................... 215
11.1.4 既存のデバイスの削除.......................................................................................................................................... 216
11.1.5 装置のインポートとエクスポート................................................................................................................. 217
11.2 グループ............................................................................................................................................................................................ 217
11.2.1 新しい自動化グループの作成...........................................................................................................................217
11.2.2 既存グループの編集............................................................................................................................................... 219
11.2.3 グループ名の変更.................................................................................................................................................... 219
11.2.4 グループの削除.........................................................................................................................................................220
11.2.5 グループのインポートとエクスポート.......................................................................................................220
11.3 ユーザー キュー............................................................................................................................................................................ 221
11.3.1 自動化キューについて.......................................................................................................................................... 221
11.3.2 新しいユーザー キューの作成..........................................................................................................................223
11.3.3 デバイスとコマンド............................................................................................................................................... 226
11.3.4 ユーザー キューの編集......................................................................................................................................... 227
11.3.5 ユーザー キューの名前を変更..........................................................................................................................228
11.3.6 ユーザー キューの削除......................................................................................................................................... 228
11.3.7 システム キューの編集......................................................................................................................................... 229
11.3.8 入力キューをイベントに追加する................................................................................................................. 232
11.3.9 入力キューのアクションを編集...................................................................................................................... 235
11.3.10 オートメーション設定のエクスポート....................................................................................................... 235
11.3.11 オートメーション設定のインポート............................................................................................................ 236
12 構成 - ライセンスと証明書...................................................................................................................................................... 239
12.1 ライセンスの管理........................................................................................................................................................................240
12.2 証明書の管理..................................................................................................................................................................................242
13 構成 - メディア サーバー........................................................................................................................................................... 245
13.1 コンテンツ....................................................................................................................................................................................... 246
13.1.1 コンテンツ設定について.....................................................................................................................................246
13.1.2 新しいコンテンツ デバイスの作成................................................................................................................ 246
13.1.3 コンテンツ デバイスの変更...............................................................................................................................249
13.1.4 コンテンツ デバイスの削除...............................................................................................................................250
13.2 プレイヤー....................................................................................................................................................................................... 251
13.2.1 プレーヤー設定について.....................................................................................................................................251
13.2.2 プレイヤーの設定変更.......................................................................................................................................... 251
13.3 スケジューラー.............................................................................................................................................................................252
13.3.1 スケジューラー設定について...........................................................................................................................252
13.3.2 スケジューラーの設定変更................................................................................................................................253
13.4 没入型サウンド.............................................................................................................................................................................254
13.5 オーディオ チャンネル.............................................................................................................................................................255
13.5.1 オーディオ チャンネル コンフィグレーションについて ................................................................. 255
13.5.2 オーディオ チャンネルの変更..........................................................................................................................256
14 構成 - システム アクセス........................................................................................................................................................... 259
14.1 ネットワーク構成........................................................................................................................................................................260
R5910032JA /00 Freya10
14.1.1 ネットワーク構成について................................................................................................................................260
14.1.2 プロジェクターにオーディトリアム名を割り当て.............................................................................. 262
14.1.3 プロジェクターにホスト名を割り当て.......................................................................................................262
14.1.4 ネットワークアドレスの割り当て................................................................................................................. 263
14.2 ユーザー管理..................................................................................................................................................................................266
14.2.1 ユーザー管理メニューについて...................................................................................................................... 266
14.2.2 メニュー アクセス制御エディタ.....................................................................................................................267
14.2.3 ユーザーの作成.........................................................................................................................................................268
14.2.4 ユーザーの設定変更............................................................................................................................................... 269
14.2.5 ユーザーの削除.........................................................................................................................................................271
14.3 結合 PIN コード............................................................................................................................................................................271
14.3.1 結合 PIN コードについて....................................................................................................................................271
14.3.2 結合 PIN コードの作成.........................................................................................................................................272
14.3.3 結合 PIN コードの削除.........................................................................................................................................273
14.3.4 結合 PIN コードの変更.........................................................................................................................................274
14.4 SNMP .................................................................................................................................................................................................275
14.4.1 SNMP 構成について ..............................................................................................................................................275
14.4.2 トラップ再送間隔の変更.....................................................................................................................................276
14.4.3 新しい SNMP 受信装置を追加......................................................................................................................... 277
14.4.4 SNMP 受信装置の削除 .........................................................................................................................................277
14.4.5 SNMP 受信装置の IP を変更............................................................................................................................. 278
14.5 マルチプロジェクター.............................................................................................................................................................. 279
14.5.1 マルチ プロジェクターについて.....................................................................................................................279
14.5.2 リンクされている ICMP(スレーブプロジェクターの追加、変更および削
除)..................................................................................................................................................................................281
14.5.3 リンクされている CLO(スレーブプロジェクターの追加、変更、検証および削
除)..................................................................................................................................................................................283
15 診断 - モニタリング........................................................................................................................................................................ 287
15.1 システム情報..................................................................................................................................................................................288
15.2 RAID 情報......................................................................................................................................................................................... 289
15.3 通知......................................................................................................................................................................................................289
15.4 メトリクス....................................................................................................................................................................................... 291
16 診断 - 分析................................................................................................................................................................................................ 295
16.1 セルフテスト..................................................................................................................................................................................296
16.2 診断パッケージ.............................................................................................................................................................................297
16.3 診断パッケージの読み込み....................................................................................................................................................298
17 メンテナンス......................................................................................................................................................................................... 301
17.1 ソフトウェアアップデート....................................................................................................................................................302
17.2 サービス モード............................................................................................................................................................................ 305
17.3 バックアップと復元................................................................................................................................................................... 305
17.3.1 フルシステムバックアップのダウンロードと復元.............................................................................. 305
17.3.2 ICMP設定のダウンロードと復元 ................................................................................................................... 308
17.3.3 工場出荷時の状態に戻す.....................................................................................................................................310
17.4 Raid ストレージ ........................................................................................................................................................................... 312
17.4.1 RAID ステータス...................................................................................................................................................... 312
17.4.2 RAID ストレージの初期化..................................................................................................................................313
17.4.3 ファイル システムの確認.................................................................................................................................... 314
17.5 レーザー管理..................................................................................................................................................................................315
17.5.1 レーザー バンク ステータス ............................................................................................................................. 315
18 予防メンテナンス操作................................................................................................................................................................. 317
18.1 1ヶ月のメンテナンス操作...................................................................................................................................................... 318
11R5910032JA /00 Freya
18.2 3 ヶ月のメンテナンス操作..................................................................................................................................................... 318
19 メンテナンス手順............................................................................................................................................................................. 319
19.1 前面フィルターの確認.............................................................................................................................................................. 320
19.2 背面粉塵フィルターの確認....................................................................................................................................................321
19.3 LDM 粉塵フィルターの確認.................................................................................................................................................. 322
19.4 ダストフィルターの掃除機によるクリーニング....................................................................................................... 322
19.5 粉塵フィルターの洗浄および乾燥..................................................................................................................................... 323
19.6 レンズの清掃..................................................................................................................................................................................324
19.7 プロジェクターの外装の清掃...............................................................................................................................................325
19.8 プロジェクターのセキュリティ警告をクリアする許可........................................................................................325
20 プロジェクター カバーの取り外しと取り付け.................................................................................................... 327
20.1 前面カバーの取り外し.............................................................................................................................................................. 328
20.2 背面カバーの取り外し.............................................................................................................................................................. 328
20.3 背面カバーの取り付け.............................................................................................................................................................. 329
20.4 前面カバーの取り付け.............................................................................................................................................................. 330
A 仕様................................................................................................................................................................................................................. 331
A.1 仕様 Freya........................................................................................................................................................................................332
A.2 ICMP-X の仕様..............................................................................................................................................................................333
A.3 ICMP-X SDI 仕様 ......................................................................................................................................................................... 334
A.4 ICMP-X HDMI 2.0 の仕様........................................................................................................................................................ 338
A.5 技術的規則....................................................................................................................................................................................... 341
B ピンの構成............................................................................................................................................................................................... 343
B.1 汎用入力および出力 (GPIO) について ............................................................................................................................344
B.2 通信ポートのピンの構成......................................................................................................................................................... 346
B.3 ICMP-X 通信ポートのピンの構成......................................................................................................................................348
B.4 入力のピンの構成........................................................................................................................................................................350
C 環境情報..................................................................................................................................................................................................... 353
C.1 台湾 RoHS 対応............................................................................................................................................................................354
C.2 中国 RoHS 対応............................................................................................................................................................................354
C.3 トルコのRoHSを順守 ...............................................................................................................................................................356
C.4 廃棄に関する情報........................................................................................................................................................................356
C.5 危険性................................................................................................................................................................................................. 356
C.6 製造拠点............................................................................................................................................................................................ 357
C.7 連絡先情報....................................................................................................................................................................................... 357
C.8 製品マニュアルのダウンロード..........................................................................................................................................357
用語集........................................................................................................................................................................................................... 359
索引................................................................................................................................................................................................................. 361
ツールのリスト................................................................................................................................................................................... 371
R5910032JA /00 Freya12
13R5910032JA /00 Freya
1.1 全体的な考慮事項.........................................................................................................................14
1.2 設置担当員により実施される安全トレーニング .............................................................................15
1.3 安全上の重要な注意 .....................................................................................................................16
1.4 製品安全ラベル ............................................................................................................................20
1.5 高輝度の注意事項: 危険距離..........................................................................................................21
1.6 全密閉型投影システムの HD .........................................................................................................24
1.7 「修正光学の HD ......................................................................................................................25
この章について
この章の内容は注意深くお読みください。Freya プロジェクターを設置および使用するときにけがを防止
るための重要な情報が記載されています。また、Freya プロジェクターの損傷を防ぐための注意事項につ
ても記載されています。Freya プロジェクターを設置および使用する前に、この章に記載されているすべ
の安全ガイド、安全上の注意、および警告を十分に理解し、それらの内容に従ってください。この章の後に
も、特定の手順に関連する「警告」や「注意」の記述があります。これらの「警告」や「注意」の記載に内
容についても同様に従ってください。
このドキュメントで使用される「Freya」という用語の明確化
このドキュメントでFreya」という用語を使している場合、その内が次 Barco 品に適用され
とを意味しています。
Freya
モデル認証名
SP4K-12C
Barco は、法的に規定された保証条件の一部として、いかなる問題もなく製造されていることを
保証します。この章に記載されている仕様に従って使用していただくことが、プロジェクターが
正常に動作する上で不可欠です。仕様に従わずに使用すると、保証の対象外となることがありま
す。
安全 1
R5910032JA /00 Freya14
1.1 全体的な考慮事項
全般的な安全上の注意
この機器を使用する前にこのマニュアルをよく読み、また今後参照できるように保管しておいてくださ
い。
設置および初期調整は、当社認定の Barco サービスマンまたは Barco サービス業者に依頼してくださ
い。
プロジェクターに記載されている警告やマニュアルに記載されている注意は、必ず守ってください。
この機器の操作や使用に関する指示には、正確に従ってください。
また、使用する地域の設置規則にも従う必要があります。
安全上の注意
本装置は該当する国際安全規格の要件に準拠して製造されています。これらの安全規格では、感電、エネル
ギー ハザード、および帯電部への接触などの危険からユーザーやオペレーターを保護するために、安全に対
な注ポート、質、お使て、重要
す。安全規格では、内部および外部の温度の上限、放射レベル、機械的安定度および強度、筐体の構造、お
災の護にます。シミュレー
り、の通生しユーザーしてこと
す。
光放射についての注意事項
ジェクター (放射) レーザーみ込り、レーザープロジェ
ターの光学パスを介して処理されます。いずれの使用事例でも、ネイティブのレーザー光にエンドユーザー
がアクセスできることはありません。投影レンズから出る光は光学パス内で危険が取り除かれており、ネイ
ティブのレーザー光より大きな光源と低い放射輝度値を示します。それでも、投影される光は、人間の目や
皮膚がビームに直接曝露されると大変危険です。このリスクはレーザー光の特徴のみに特別に関連するもの
ではなく、光源から発する高温エネルギーのみによるものであり、ランプベースのシステムでも同じことが
言えます。
危険距離 (HD) で暴露されると、熱によって眼球の網膜が破損することがあります。HD とは、「危険距離」
の章に記載されている通り、投影レンズ表面から投影された光が最も弱くなっている地点に向って、放射照
度が最大許容曝露と等しくなる距離のことです。
警告: 危険距離以内で光に直接晒されない場合は許可されます、RG3 (リスクグループ 3) IEC EN
62471-5:2015
注意: 本書に記載されている以外の制御法や調整法を使用したり、手順を実行したりすると、有害
な放射線被ばくを引き起こすことがあります。
立ち入り制限区域
本製品は立入制限区域内にのみ取り付けることができます。「立ち入り制限区域」とは、装置の配置場所と
して以下の 2 つが適用される場所です。
この立ち入り制限区域には、同区域への立ち入りを制限する理由と遵守すべき注意事項についての説明
を受けたサービス担当者またはオペレーターのみが立ち入ることができるようにしてください。
当該区域は、工具またはロックと鍵、あるいは他のセキュリティ手段を使用しないと立ち入りができな
いような形で制限し、また、当該区域の管理者によって管理されるようにしてください。
クセされ: これ RG3 す。定にり、ンズ
(HD) 間のゾーン内の投影された光の中に立ち入ることは禁じられています。十分な分離高を作り出すか、オ
プションのバリアを置くなどして、その行為が物理的に不可能になるようにするものとします。制限区域内
でのオペレーターのトレーニングは十分であると見なされています。適用される分離高は 21 ページ、 高輝
度の注意事項: 危険距離で説明します。
ユーザー定義
このマニュアルでは、サービスマンおよびトレーニングを受けたプロジェクターの担当者とは適切な技術的
訓練を受け、作をする際に遭遇する可性のある危険 (高圧電流、電子回路、高輝プロジェクターを
むがそれに限定しない) を認識するに十分な知識と経験を持ち、当人および他者に対してこのようなリス
を最小限に抑えることのできる人物を指します。また、ユーザーおよびオペレーターとは、プロフェッショ
安全
15R5910032JA /00 Freya
シス許可た、サーレーニンジェ
ターの担当者以外の人物を指します。
トレーニングを受けたプロジェクターの担当者は、ユーザーおよびインストール マニュアルに記載されたメ
ンテナンス タスクのみを実施できます。その他のすべてのメンテナン タスクおよびサービス タスクは、
有資格のサービスマンが実施する必要があります。
DLP Cinema ステムは、レーザーによる高電圧、高強度の光ビームなどの作業をする際に遭遇する可能性
のある危険について十分な知識と経験を持つサービスマンのみによって使用されることを想定しています。
これらの危険に関する知識を持つ有資格のサービスマンおよびトレーニングを受けたプロジェクターの担当
者だけが、製品筐体内の保守点検作業を行うことができます。
1.2 設置担当員により実施される安全トレーニング
警告: ユーザーへの説明は、設置担当員の責任です。ユーザーは、指示を受けてそれを理解したこ
とを確認する書類に署名します。
文書 「ユーザー安全トレーニング宣言」(文書番号 601-0462)を参照し、チェックして署名して
ください。文書が同梱されていない場合は、Barco Web サイトで入手できます。
ユーザー定義
Freya は、熟 (サー) よびレー
が、負傷の原因となり得るエネルギー源を特定し、かかるエネルギー源への不測の接触または照射を回避す
るために措置を講じることを意図しています。
熟知している担当員は、ユーザーに以下の点について指導する必要があります。
高輝度光ビーム。ユーザーは、光ビーム危険距離 (HD) に基づく立ち入り禁止区域を遵守する必要があり
ます。
プロジェクター内の危険なエネルギー源。ユーザーがプロジェクターの一切のカバーを取り外すことは
禁止されています。
設置、保守、またはサービスは、熟知している担当員のみが行うものとします。
立ち入り制限区域、立ち入り禁止区域および制限区域の要件。
立ち入り制限区域
トレーニングを受けていない人および子供を保護するため、プロジェクターは立ち入り制限区域に設置する
必要があります。「立ち入り制限区域」とは、装置の配置場所として以下の 2 つの制限が適用される場所で
す。
この立ち入り制限区域には、熟知している担当員 (設置担当員またはサービス担当員) または熟知してい
る担当員の指示およびトレーニングを受けた者のみが立ち入ることができるようにしてください。同区
域への立ち入りを制限する理由と遵守すべき注意事項についての説明を受けた者のみが立ち入ることが
できるようにしてください。
当該区域は、工具またはロックと鍵、あるいは他のセキュリティ手段を使用しないと立ち入りができな
いような形で制限し、また、当該区域の管理者によって管理されるようにしてください。
クセされ: これ RG3 す。定にり、ンズ
(HD) 間のゾーン内の投影された光の中に立ち入ることは禁じられています。十分な分離高を作り出すか、オ
プションのバリアを置くなどして、その行為が物理的に不可能になるようにするものとします。制限区域内
でのオペレーターのトレーニングは十分であると見なされています。適用される分離高は 21 ページ、 高輝
度の注意事項: 危険距離で説明します。
立ち入り禁止区域
通常動作時に、プロジェクターは本体外面と通気ダクトから排熱します。本プロジェクターのすぐ近くに可
燃性物質が置かれていると、その物質が自然発火して火災を引き起こす可能性があります。このため、プロ
ジェクターのすべての外面の周囲には必ず「立ち入り禁止区域」を設け、この区域内にはいかなる可燃性物
質も置かないようにしてください。
この立ち入り禁止区域は 40 cm (16 インチ) 以上とする必要があります。
安全
R5910032JA /00 Freya16
制限ゾーン
高輝度光ビームに対してトレーニングを受けていないユーザーや子供を保護するため、光ビームの危険距離
(HD) を考慮してください。
1.3 安全上の重要な注意
感電の危険を避けるために
このプロジェクターは AC 電源で作動させてください。主電圧と容量がプロジェクターの定格に合うか
確認してください。必須の交流条電源件を満たすことができない場合には、電気工事技師にご連絡くだ
さい。接地することは非常に重要です。
当社認定の技術担当者によって、ご使用の地域の電器設置規則に従って設置してください。
この製品は、電線接続用に 5 端末のバリア ストリップを搭載しています。使用可能な電源システムに応
じて、プロジェクタは、次のいずれかの構成で動作します。
- 3W + N + PE 電源システム(Y 構成)
- 3W + PE 電源システム(Δ構成)
- 独立したアース PE を備えた電力線を有する単相システム
必須の交流条電源件を満たすことができない場合には、電気工事技師にご連絡ください。接地すること
は非常に重要です。
この製品は、3 端末のバリア ストリップを搭載しており、USP 電源コード(2 極、3 線設置)に接続し
ます。
プロジェクターの電源 (UPS コンセント) として、適切な UPS ユニットから電力を供給される必要があ
ります。USP を保護するため、最大 16 A の電源遮断装置が建物に備え付けられている必要があります。
装置全体を保護するため、最大 40 A の電源遮断装置が建物に備え付けられている必要があります。
プロジェクターの受電端子および USP 入力コンセント端子への電源を断つためには、装置外部の容易に
手が届く位置に電源遮断装置を取り付ける必要があります。
最大 40 A の電源遮断装置を使用する際は、断面積が 4 mm² (AWG 10) 以上の電源コードを使用する必要
があります。電源コードには、利用可能な電源システムに応じた定格が必要です。
- Y コンフィグレーション: 最小 500 V
- Δ コンフィグレーション: 最小 300 V
- 単相コンフィグレーション: 最小 300 V
UPS 入力コンセントコードの断面積は 1.5 mm² (14 AWG) 以上であり、最小 300 V の定格がなければな
りません。
定格電流が 40A 未満の電源遮断装置を使用する場合、電源コードの導電部の断面積は、プロジェクター
を設置する地域の電気コード規制に準拠する必要があります。
電源コードのケーブルグランドのクランプ範囲は11 mm 21 mm です (電源コードのケーブル直径は 
11 21 mm の範囲にする必要があります)
プロジェクターの受電端子への電源を切り、プロジェクターの電力供給をすべて切断してください。
電源コードの上には何ものせないでください。このプロジェクターのコードは、人に踏まれないように
配置してください。
電源コードが破損している場合、あるいはこのプロジェクターを落とすか、破損した場合にはこのプロ
ジェクターを当社認定のサービスマンが検査して許可するまでは操作しないでください。
コードを、つまずいたり、ひっぱったり、あるいは熱いものに触れるようなことがない場所に配置して
ください。
延長コードが必要な場合、少なくともこのプロジェクターのものと同等の定格電流のコードを使用して
ください。このプロジェクターより少ないアンペア数に対応しているコードを使用するとオーバーヒー
トすることがあります。
本プロジェクターのキャビネットスロットには、いかなる物体も押し込まないでください。危険な電圧
ポイントまたはショートする部品に触れて火災、あるいは感電の危険があります。
プロジェクターを雨や水分にさらさないでください。
このプロジェクターに水などの液体がかぶることのないように注意してください。
このプロジェクターにいかなる液体も絶対にこぼさないでください。
液体をこぼしたり、硬い物体をキャビネットに落としたりした場合には、プラグを外して、当社認定の
サービス担当員が点検してから操作を再開してください。
このプロジェクターは分解しないでください。保守や修理作業が必要な場合には、トレーニングを受け
たサービス担当員が常に作業を行うようにしてください。
メーカーが推奨していないアクセサリや部品は使用しないでください。
安全
17R5910032JA /00 Freya
- 雷が発生している場合、または長期間留守にするなどで使用しない場合、本ビデオ製品を保護するた
めに、プロジェクターへの電源供給をすべて切断します。これにより、雷と AC 電源ラインサージによ
る損傷を防ぐことができます。
けがを防ぐために
けがや身体への影響を防ぐため、プロジェクターの電源投入または調整を行う前に、このマニュアルと
システム上のすべてのラベルをお読みください。
プロジェクターはかなりの重量があります。プロジェクターの重さは±105 kg ( ±231 lbs) です。けがを防
ぐため、プロジェクターを持ち上げる際は昇降機を使用してください。
けがを防ぐために、レンズ、冷却システム、および他のすべてのカバー プレートが正しく取り付けられ
ていることを確認してください。設置手順を参照してください。
警告: 高輝度の光ビームが放出されます。決して、レンズをのぞき込まないでください。高輝度のために
眼を負傷することがあります。
警告: 超高輝度プロジェクター: このプロジェクターには超高輝度 (放射輝度) レーザーが組み込まれてお
り、このレーザー光はプロジェクターの光学パスを介して処理されます。いずれの使用事例でも、ネイ
ティブのレーザー光にエンドユーザーがアクセスできることはありません。投影レンズから出る光は光
学パス内で危険が取り除かれており、ネイティブのレーザー光より大きな光源と低い放射輝度値を示し
ます。それでも、投影される光は、人間の目がビームに直接曝露されると大変危険です。このリスクは
レーザー光の特徴のみに特別に関連するものではなく、光源から発する高温エネルギーのみによるもの
であり、ランプベースのシステムでも同じことが言えます。
危険距離で暴露されると、熱によって眼球の網膜が破損することがあります。危険距離 (HD) とは、21
ページ、 高輝度の注意事項: 危険距離の章に記載されている通り、投影レンズ表面から投影された光が最
も弱くなっている地点に向って、放射照度が最大許容曝露と等しくなる距離のことです。
国際既定により、投影レンズと関連危険距離 (HD) 間のゾーン内の投影された光の中に立ち入ることは禁
じられています。十分な分離高を作り出したり、オプションとしてバリアを置いたりするなどして、そ
の行為が物理的に不可能になるようにするものとします。制限区域内でのオペレーターのトレーニング
は十分であると見なされています。適用される分離高は 21 ページ、 高輝度の注意事項: 危険距離で説明
します。
プロジェクターは、トレーニングを受けていない人間がリスク クラス 3 使用ゾーンに立ち入るのを防ぐ
ため、施錠またはセキュリティ ロックを装備した立ち入り制限された部屋に取り付ける必要がありま
す。
プロジェクターのカバーを取り外す前に、プロジェクターの電源をオフにしてください。
本装置を不安定なカート、スタンドまたはテーブルの上に置かないでください。装置が落下し、重大な
破損の原因となるほか、ユーザーが負傷する可能性があります。
レンズ、シールド、またはスクリーンに、明らかに機能を損なうレベルの損傷がある場合は、それらを
交換する必要があります。たとえば、割れ目や深い傷などがある場合は、交換が必要です。
ユニットを起動する前に、そのユニットに対して責任のある関連安全管理者は設置状態を評価しなけれ
ばなりません。
HD ゾーン内では、光を人や反射物に絶対に向けないでください。
すべてのオペレーターは十分なトレーニングを受け、潜在的な危険について承知しているものとしま
す。
ユニットにアクセスできる人の人数は、極力最小限にしてください。安全管理者の許可ない場合は、ユ
ニットを絶対に操作してないでください。
光の前に手や体の部分を出さないでください。
プロジェクターのスイッチがオンになっている場合は、ポート ウィンドウを掃除しないでください。
火災の危険を避けるために
プロジェクターの近くに可燃性物質を置かないでください。
Barco の大型スクリーンプロジェクション製品は、最も厳格な規制に適合するように設計および製造され
ています。通常動作時に、本プロジェクターは本体外面と通気ダクトから排熱します。これらはいずれ
も通常の状態であり、安全です。本プロジェクターのすぐ近くに可燃性物質が置かれていると、その物
質が自然発火して火災を引き起こす可能性があります。このため、プロジェクターのすべての外面の周
囲には必ず「立ち入り禁止区域」を設け、この区域内にはいかなる可燃性物質も置かないようにしてく
ださい。このプロジェクターについて、この立ち入り禁止区域は 40 cm (16 インチ) 以上とする必要があ
ります。
投影レンズの出力に近い距離にある投影光路には、物を置かないでください。投影レンズの出力に集光
した光が当たると、損傷、火災、または火傷の恐れがあります。
プロジェクターがしっかりと取り付けられており、投影光路が偶発的に変更されないことを確認してく
ださい。
安全
R5910032JA /00 Freya18
プロジェクターの動作時には、プロジェクターやレンズにいかなる素材の覆いもかぶせないようにして
ください。.このプロジェクターは、換気の良い場所に、発火物や直射日光を避けて設置してください。
プロジェクターを雨や水分にさらさないでください。火災が発生したら、砂、二酸化炭素 (CO
2
)、または
粉末の消火器を使用してください。漏電による火災には水を使用してはいけません。プロジェクターの
保守点検はかならず当社認定のサービス担当員に依頼してください。必ず正規の Barco の交換部品を使
用してください。プロジェクターの安全性が損なわれる恐れがありますので、Barco 指定外の交換部品は
決して使用しないでください。
この機器にあるスロットと開口部は通気のために設けられています。プロジェクターを安定して動作さ
せ、オーバーヒートを防ぐために、これらのスロットと開口部は塞いだり覆ったりしないでください。
開口部が塞がれないように、プロジェクターを壁の近くや、ベッド、ソファ、じゅうたんなどの柔らか
い素材の表面上に置かないでください。ラジエータや温風の吹出口の近くや上には、決してこのプロ
ジェクターを配置しないでください。適切な通気が確保されない限り、本プロジェクターを他の装置内
に組み込んだり、他の筐体内に配置したりしないでください。
熱がこもるのを防ぐため、投影を行う場合は通気のよい部屋や冷房している部屋で使用する必要があり
ます。プロジェクターと冷却システムから排気される熱気が屋外に排出されるようにしてください。
プロジェクターは、完全に冷却してから格納してください。その際、コードはプロジェクターから取り
外してください。
バッテリーの爆発を防ぐために
電池が正しく取り付けられていないと、発火するおそれがあります。
交換には、メーカーが推奨するものと同一または同等の種類のみを使用してください。
使用済みバッテリーを破棄する場合は。各地方自治体における危険物の廃棄規則を確認の上、適切に処
理してください。
プロジェクターの損傷を避けるために
プロジェクターの空気フィルターは定期的に掃除または交換する必要があります。ブース領域は 1 ヶ月
1 度はクリーニングしてください。清掃を行わないと、プロジェクター内部の空気の流れが滞り、過
熱が生じます。過熱により、動作中にプロジェクターがシャットダウンしてしまう場合もあります。
プロジェクターは、吸気口に空気が自由に流れることを保証できる方法で設置する必要があります。
適切な空気の流れを確保するために、またプロジェクターが EMC および安全要件に適合するために、プ
ロジェクターはすべてのカバーを設置した状態で使用してください。
キャビネットにあるスロットと開口部は通気のために設けられています。プロジェクターを安定して動
作させ、オーバーヒートを防ぐために、これらのスロットと開口部は塞いだり覆ったりしないでくださ
い。開口部が塞がれないように、本製品をベッド、ソファ、じゅうたんなどの柔らかい素材の表面上に
置かないでください。ラジエータや温風の吹出口の近くや上には、決して本製品を配置しないでくださ
い。適切な通気が確保されない限り、本製品を他の装置内に組み込んだり、他の筐体内に配置したりし
ないでください。
プロジェクター上、または内部に何も漏れがないことを確認してください。漏れがある場合は、プロ
ジェクターのスイッチを切り、電源コードを抜きます。資格を持ったスタッフが確認するまで、プロ
ジェクターは使用しないようにしてください。
プロジェクターの冷却ファンや、プロジェクター周囲の空気の自由な流れを妨げないようにしてくださ
い。
テーブル設置の場合のみ、プロジェクターが正しく機能することが保証されます。プロジェクターを別
の配置で使用することはできません。正しい設置については設置手順を参照してください。
レーザー光の特別な注意: DLP プロジェクターを高出力のレーザー機器と同じ部屋で使用する場合には、
特別な注意が必要です。プロジェクター本体の外側からレンズにコリメートされたレーザー光が直接ま
たは間接的に当たると、Digital MicroMirror Devices
TM
に重大な損傷をまねく場合があります。この場
合、保証が適用されなくなります。
直射日光の下に絶対にプロジェクターを置かないでください。レンズに直射日光が直接当たると、Digital
MicroMirror Devices
TM
に重大な損傷をまねく場合があります。この場合、保証が適用されなくなりま
す。
梱包用のダンボールと梱包材は保管しておいてください。将来、この装置を梱包して発送する必要性が
生じた場合に使用できます。発送する場合は、本装置の保護のため工場出荷時と同様に梱包してくださ
い。
クリーニングを行う前に、プロジェクターの受電端子へのすべての電源を取り外してください。液体ク
リーナーや洗剤やエアゾールクリーナーは使用しないでください。クリーニングの際には、湿らせた布
を使用してください。シンナー、ベンジンなど強力な液体や研磨剤は、キャビネットを損傷するため使
用しないでください。こびりついた汚れは、中性洗剤で軽く湿らせた布を使用することで取り除くこと
ができます。
安全
19R5910032JA /00 Freya
最高の光学パフォーマンスと解像度を確保するため、投影レンズには特別に反射防止コーティングが施
されています。このため、レンズには触れないようにしてください。レンズのほこりを取り除く場合に
は、柔らかい乾燥した布を使用してください。レンズのクリーニングについては、プロジェクターのマ
ニュアルに明記されている手順に正確に従ってください。
定格最高周囲温度(t
a
= 40°C (104°F)104°F))。
定格湿度 = 5% RH85% RH 非結露。
プロジェクターを積み重ねるには、外部フレームを使用する必要があります。
修理点検が必要な場合
設置した製品のカバーを開けて、ご自分で修理点検しようとしないでください。カバーをあけると、感
電などの危険があります。
修理点検はすべて、当社認定のサービス担当員に依頼してください。
このマニュアルで説明していない内部設定やその他のコントロール設定を出荷時の設定から変更する
と、プロジェクターの深刻な破損を引き起こす可能性があり、また保証も行われなくなる恐れがありま
すので、ご注意ください。
次のような場合には、プロジェクターの電源プラグをコンセントから抜き、当社認定のサービス技術員
に修理点検を依頼してください。
- 電源コードやプラグが破損したり擦り切れたりしている場合。
- 本装置に液体をこぼした場合。
- 本製品が雨や水に濡れた場合。
- 本製品を指示にしたがって操作しても正しく動作しない場合。操作についての説明がないコントロー
ルは、調節しないでください。誤った調節をすると破損する恐れがあり、当社認定の技術員による大
規模な修理や再調整が必要となることがあります。
- 本製品を落としたり、キャビネットが破損したりした場合。
- 本製品のパフォーマンスに大きな変化があり、修理点検が必要であると表示された場合。
部品交換: 部品交換が必要な場合、保守技術者がオリジナルの Barco の部品、または Barco のオリジナル
の部品と同じ性質を持つ認定の交換部品を使用しているか確認してください。認定外の部品を使用する
と、パフォーマンスや信頼性が低下し、また火災や感電などの危険が生じる場合があります。認定外の
部品を使用した場合、保証が無効となることがあります。
安全確認: プロジェクターの修理点検が終了したら、製品が正常に動作するかどうか、保守技術者に安全
確認を行ってもらいます。
有害化学物質の安全データシート
は、デーシー (SDS) い。SDSは、
[email protected] にリクエストすることで入手できます。
安全
R5910032JA /00 Freya20
1.4 製品安全ラベル
光ビーム関連の安全ラベル
ラベルの画像 ラベルの説明 ラベルの場所
危険 ! 開くとクラス 4 レーザー放射があります。直射または散乱した放射へ
の眼や皮膚への暴露を避けてください。
危険 ! RAYONNEMENT LASER DE CLASSE 4 EN CAS DOUVERTURE.
EXPOSITION DANGEREUSE AU RAYONNEMENT DIRECT OU DIFFUS
DES YEUX OU DE LA PEAU.
危险! 打开时有4类激光辐射。 避免眼或皮肤受到直射或散射辐射的照射。
THIS PRODUCT IS IN CONFORMITY WITH PERFORMANCE STANDARDS FOR LASER PRODUCTS UNDER 21 CFR 1040, EXCEPT WITH RESPECT TO THOSE CHARACTERISTICS AUTHORIZED BY VARIANCE NUMBER 2018-V-2875 EFFECTIVE ON OCTOBER 2, 2018
ATTENTION! NE PAS REGARDER LE FAISCEAU
EVITER TOUTE EXPOSITION DIRECTE DES YEUX AU FAISCEAU
RG3 IEC EN 62471-5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014
DISTANCE DE SECURITE: CONSULTER LE MANUEL DE SECURITE
WARNING! DO NOT LOOK INTO THE BEAM
NO DIRECT EYE EXPOSURE TO THE BEAM IS PERMITTED
RG3 IEC EN 62471-5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014
HAZARD DISTANCE: CONSULT SAFETY MANUAL
RG3 IEC EN 62471-5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014RG3 IEC EN 62471-5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014
警告! ビームを見つめないでください。ビームに直接晒されない場合は許可
されます。RG3 IEC EN 624715:2015CLASS 1 IEC EN 608251:2014。危
険距離: 安全マニュアルを参照してください 16 ページ、 安全上の重要な注意
本製品は、OCTOBER 02, 2018 発効の特例的認可番号 2018-V-2875 によっ
て認可された特性を除き、21 CFR 1040 に基づくレーザー製品の性能基準に
適合しています。
ATTENTION! NE PAS REGARDER LE FAISCEAU EVITER TOUTE
EXPOSITION DIRECTE DES YEUX AU FAISCEAU.RG3 IEC EN 62471-
5:2015.CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014.DISTANCE DE SECURITE :
CONSULTER LE MANUEL DE SECURITE
警告!勿观看光束 眼睛勿直接接触可允许暴露的光束 RG3 IEC EN 62471-
5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014 危害距离:请参考安全手册
警告!請勿注視光源。禁止眼睛曝露在光源照射範圍。雷射危險等級 RG3 IEC
EN 62471-5:2015 CLASS 1 IEC EN 60825-1:2014 安全危害距離:請參考安全
手冊。
危険 RG3: 光学的放射警告アイコン
危険 RG3: 家庭用のアイコンではありません
安全
/