Barco SLM R9 Performer ユーザーガイド

カテゴリー
テレビ
タイプ
ユーザーガイド

このマニュアルも適しています

SLM R9+
オーナーズ マニュアル
R9010310
R5976801J/01
20/10/2004
Barco nv Events
Noordl
aan 5, B-8520 Kuurne
Tel: +32 56.36.89.70
Fax: +32 56.36.88.24
電子メール: e
Barco Webサイト: www.barco.com
PrintedinBelgium
日本語バージョンにおける変更
BARCO (バルコ社)は “現物のまま”で本マニュアルを提供するもので、商品価値、または特定の使用目的に対する適合性に関し
て、明示または暗示のいかなる保証も行いません。本マニュアルに記載されている製品およびプログラムへの改良および変更は予告
なしに行われることがあります。
本マニュアルは専門的な不正確性、あるいは印刷上の誤りがある場合があります。本マニュアルでの情報は定期的に変更され、そ
変更は改訂版に加えられます。
日本語バージョン Copyright ©著作権 All rights reserved.
無断転載を禁じます。本マニュアル各部の複写、複製、翻訳は一切認められません。Barco(バルコ社)の書面による許可を事前に
受けることなく、検索システムに記録、転送、または記憶させることはできません。
日本語バージョン - 米連邦通信委員会(FCCの声明)
本プロジェクターは検査され、FCC規格のパート15によるクラスAディジタル装置の規格に準拠していることを確認されています。
この規格は、機器を商用環境下で操作したときに、他に悪影響を与えないように合理的な防護策を施すように規定したものです。こ
の装置は高周波エネルギーを発生および使用し、それを放射することがあります。設置説明書に従って設置、使用されない場合は、
無線通信に有害な影響を与えることがあります。この装置を住宅地域で使用するときは、有害な妨害が発生することがあります。そ
の場合は、ユーザの責任でその妨害を防止することが求められます。
商標
本書に記載されているブランド名と製品名は、各所有者の商標、登録商標、または著作権である場合があります。これらのブラン
名および製品名は、いずれも説明上、または例として挙げたものであり、その製品やメーカーを宣伝するものではありません。
目次
目次
1. 安全上の注意 ....................................................... ..........................................5
1.1 ..........................................................................................................................5
1.2 FCC ステートメント .........................................................................................................5
1.3 ..........................................................................................................................5
2. 梱包と寸法 ........................................................ ...........................................7
2.1 プロジェクターの梱包 ....................................................................................................... 7
2.2 箱の内容物 .. .................................................................................................................7
2.3 ランプの梱包.................................................................................................................8
2.4 レンズの梱包.................................................................................................................8
2.5 プロジェクターの寸法 ....................................................................................................... 8
3. 設置ガイド ........................................................ ..........................................11
3.1 .........................................................................................................................11
3.2 .........................................................................................................................12
3.3 プロジェクタ周辺の安全領域 ...............................................................................................15
3.4 プロジェクタのぶれ ........................................................................................................17
3.5 投影ランプの取り付け ......................................................................................................17
3.5.1 ランプ筐体へのアクセス。 .. .........................................................................................18
3.5.2 新しいランプ筐体の取り付け。 . . . ...................................................................................18
3.5.3 側面パネルの再取り付け..............................................................................................20
3.6 ランプ筐体でのランプ位置の再調整........................................................................................21
3.7 .......................................................................................................................23
3.7.1 ................................................................................................................23
3.7.2 .........................................................................................................24
3.7.3 レンズの計算式 .. . ....................................................................................................24
3.7.4 レンズの取り付け. ....................................................................................................25
3.7.5 レンズのクリーニング ................................................................................................25
3.8 RCU のバッテリー取り付け.. ...............................................................................................26
3.9 プロジェクターの積み重ね .. ...............................................................................................27
4. ..........................................................................................................31
4.1 電源接続 ....................................................................................................................31
4.2 電源オン ....................................................................................................................31
4.3 スタンバイへの切替 ........................................................................................................33
4.4 電源オフ ....................................................................................................................33
4.5 入力ソース接続 . ............................................................................................................33
4.5.1 ................................................................................................................33
4.5.2 RCVDS05 による入力.................................................................................................34
4.5.3 入力モジュールの挿入 ................................................................................................34
4.5.4 固定スロット (スロット 1 & 2)...............................................................................................35
4.5.5 シリアル デジタル入力 (スロット 3 & 4) ....................................................................................37
4.5.6 HD SDI デジタル入力 (スロット 3 & 4)......................................................................................38
4.5.7 デジタル ビデオ デコーダー入力 . . ...................................................................................39
4.6 通信接続 ....................................................................................................................41
4.6.1 RS232 (RS422) . . . ...............................................................................................41
4.6.2 リンクされたシステム ................................................................................................41
4.6.3 周辺機器との通信. ....................................................................................................44
4.6.4 ネットワーク接続. ....................................................................................................44
5. はじめに ......................................................... ............................................47
5.1 RCU & ローカル キーパッド . ...............................................................................................47
5.2 用語概要 ....................................................................................................................47
5.3 プロジェクターの操作 ......................................................................................................48
5.3.1 .........................................................................................................48
5.3.2 スタンバイへの切り替え..............................................................................................49
5.3.3 る............................................................................................................49
5.3.4 DMD...............................................................................................................49
5.4 クイック設定調整. ..........................................................................................................50
5.4.1 クイック言語変更. ....................................................................................................50
5.4.2 調整..................................................................................................50
5.4.3 クイック オンスクリーン色変更 .. . ...................................................................................51
5.5 RCU使 .................................................................................................................52
5.6 プロジェクター アドレス ...................................................................................................54
5.6.1 プロジェクターのコントロール . . . ...................................................................................54
5.6.2 アドレスの表示とプログラム.........................................................................................55
5.7 プロジェクタのコントロール ...............................................................................................55
6. 調整モードの起動 ..................................................... ......................................57
6.1 .........................................................................................................................57
6.2 パスワード .. ................................................................................................................57
6.3 ローカル LCD ディスプレイ上のメニュー ..................................................................................58
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
1
目次
7. ランダム アクセス調整モード................................................ ..............................59
7.1 フローの概要................................................................................................................59
7.2 画像サービス................................................................................................................60
7.2.1 ファイルの注釈 .. . ....................................................................................................60
7.2.2 考えられるファイル操作..............................................................................................60
7.2.3 ...................................................................................................................61
7.2.4 ファイルの読み込み ..................................................................................................61
7.2.5 ファイルの編集 .. . ....................................................................................................62
7.2.5.1 .............................................................................................................62
7.2.5.2 更......................................................................................................63
7.2.5.3 ..........................................................................................................63
7.2.6 更............................................................................................................66
7.2.7 ................................................................................................................67
7.2.8 ...................................................................................................................67
7.2.9 ン..................................................................................................68
7.3 画像チューニング. ..........................................................................................................69
7.3.1 ...................................................................................................................69
7.3.2 ................................................................................................................69
7.3.3 ................................................................................................................70
7.3.4 ス............................................................................................................70
7.3.5 ン..................................................................................................71
7.3.6 .........................................................................................................72
7.3.6.1 RGB 入力信号の入力バランス ..................................................................................72
7.3.6.2 YUV 信号の入力バランス .......................................................................................73
7.3.6.3 工場出荷時のデフォルトにリセット............................................................................74
7.3.6.4 デジタル ソースの黒バランス ..................................................................................74
7.4 .......................................................................................................................74
7.4.1 ...................................................................................................................74
7.4.2 .........................................................................................................75
7.4.3 ................................................................................................................75
7.4.4 ................................................................................................................76
7.4.5 側面台形ひずみ .. . ....................................................................................................77
7.4.6 ...................................................................................................................78
7.4.7 .........................................................................................................79
7.4.8 幾何学オプション. ....................................................................................................79
7.5 ScenergiX ............................................................................................................................80
7.5.1 .........................................................................................................80
7.5.2 ...................................................................................................................80
7.5.3 ...................................................................................................................81
7.5.4 Scenergix ......................................................................................................................82
7.5.5 ScenergiX (横 ScenergiX) . .................................................................................82
7.5.6 ScenergiX (縦 ScenergiX) . .................................................................................83
7.5.7 ScenergiX調.................................................................................................84
7.5.8 画像の黒レベルの調整 ................................................................................................86
7.6 Picture in Picture (PiP)...............................................................................................................87
7.6.1 PiP ............................................................................................................87
7.6.2 Picture in Picture ...............................................................................................88
7.6.3 Picture in Picture ...............................................................................................88
7.6.4 Picture in Picture ウィンドウの位置...................................................................................88
7.6.5 クイック選択の設定 ..................................................................................................89
7.7 変更の保存 .. ................................................................................................................89
8. 設置モード ........................................................ ..........................................91
8.1 設置モードの起動. ..........................................................................................................91
8.2 入力スロット................................................................................................................91
8.3 800 周辺機器 ................................................................................................................92
8.3.1 RCVDS05 の出力モジュールの定義 ..................................................................................92
8.3.2 赤外線通信プロトコルの定義.........................................................................................93
8.3.3 Comm 800 使 CLO..................................................................................................93
8.4 ソースの切替................................................................................................................94
8.5 信号なし ....................................................................................................................95
8.5.1 .........................................................................................................95
8.5.2 シャットダウン設定の変更 .. .........................................................................................95
8.5.3 シャットダウン時間の変更 .. .........................................................................................96
8.6 コントラストの向上 ........................................................................................................96
8.7 .........................................................................................................................97
8.8 .........................................................................................................................97
8.9 レンズ調整 .. ................................................................................................................98
8.10 クイック アクセス キー .....................................................................................................99
8.11 OSD..................................................................................................................................100
8.11.1 ...............................................................................................................100
8.11.2 メニューの位置 ......................................................................................................101
8.12 内部パターン...............................................................................................................101
9. サービス モード ...................................................... ..................................... 103
9.1 ........................................................................................................................103
2
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
目次
9.2 ........................................................................................................................103
9.3 ........................................................................................................................103
9.4 パスワード .. ...............................................................................................................104
9.4.1 パスワードの変更. ...................................................................................................104
9.4.2 アクセス コントロール リスト.......................................................................................105
9.5 言語の変更 .. ...............................................................................................................107
9.6 プロジェクター アドレスの変更 ...........................................................................................107
9.7 シリアル通信...............................................................................................................108
9.7.1 シリアル通信の起動 .................................................................................................108
9.7.2 ボーレート設定 .. . ...................................................................................................109
9.7.3 インターフェイス標準の設定........................................................................................109
9.7.4 RS422 ターミネーション ............................................................................................110
9.8 ネットワーク設定. .........................................................................................................110
9.9 ......................................................................................................................111
9.10 ........................................................................................................................114
9.11 BARCO ...............................................................................................................115
9.12 アドイン ...................................................................................................................116
9.13 プリセット入力バランス...................................................................................................116
9.14 高度な処理 .................................................................................................................117
9.14.1 .............................................................................................................117
9.15 ........................................................................................................................118
9.15.1 診断の起動方法 ......................................................................................................118
9.15.2 I
2
C..............................................................................................................118
9.15.3 DMD...........................................................................................................................119
9.15.4 SMPS .........................................................................................................................119
9.15.5 LPS (ランプ電力供給) .......................................................................................................119
9.15.6 ..................................................................................................................120
9.16 工場出荷時のデフォルト...................................................................................................120
10.プログラミング可能ファンクション キー ............................................................... 121
10.1 ファンクション キー .......................................................................................................121
A. 標準ソース設定ファイル .................................................. ................................ 123
A.1 表の概要 ...................................................................................................................123
B. ダスト フィルターの交換 .................................................. ............................... 127
B.1 前面のダスト フィルター ..................................................................................................127
B.2 背面のダスト フィルター ..................................................................................................128
C. トラブルシューティング .................................................. ................................ 131
C.1 ..............................................................................................................131
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
3
目次
4 R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
1. 全上の注意
1. 安全上の注意
1.1
けがを防ぐために
お客さまは、BARCO 社に返品する場合をのぞいて、ランプ筐体の解体や、処理を決して行わないようにしてください。
けがや身体への影響を防ぐため、電源コンセントに接続し、プロジェクターを調整する前に、このマニュアルとシステム上
のすべてのマニュアルを読むようにしてください。
けがを防ぐため、プロジェクターの重量に注意してください。 プロジェクターの運搬には、最低でも 4 人が必要です。
決して、レンズをのぞき込まないでください。 高輝度のため、目にダメージがおよぶことがあります。
プロジェクターのカバーを取り外す前に、プロジェクターの電源を切り、電源コンセントから外してください。
天井取り付けプロジェクターの設定作業中には、落下物やシステムによるけがを防ぐため、立ち入り禁止区域を設けてくだ
さい。
天井取り付け用ではない構造に天井取り付けを行う場合は、専門の構造エンジニアにご相談ください。 プロジェクタをサポー
トする構造の負荷制限を厳守してください。
プロジェクター側の電源入力は、切断デバイスと考えられています。 内部の部品にアクセスする場合など、プロジェクターの
スイッチの指定があった場合、必ずプロジェクター側の電源コードを取り外してください。
プロジェクターの損傷を防ぐために
エア フィルターを定期的に交換しないと、プロジェクター内部の空気の流れが滞り、過熱が生じます。 過熱により、動作中
にプロジェクターがシャットダウンしてしまう場合もあります。
適切な空気の流れを確保するために、またプロジェクターが EC 要件に適合するために、プロジェクターはすべてのカバーを
設置した状態で使用してください。
プロジェクター上、または内部に何も漏れがないことを確認してください。 これが見つかった場合、スイッチをオフにして、
メインの電源を直ちに切断してください。 資格を持ったスタッフが確認するまで、プロジェクターは使用しないようにして
ください。
プロジェクターは、空気取込口への自由な空気の流れを確保し、冷却システムから排気される熱気が滞りなく排出されるよう
に取り付けてください。 排気の通り道に、熱に敏感なものをおかないようにしてください。
DLP ロジェクターが、稼働中のレーザー機器と同じ部屋で使用される場合には、特別な注意が必要です。 レンズにレーザー
光が直接または間接的に当たると、Digital MicroMirror Devices (TM) に重大な損傷をまねく場合があります。この場合、保証が
適用されなくなります。
バッテリーの爆発を防ぐために
バッテリーの装着が不適切であると、爆発するおそれがあります。
交換は、メーカーによるものと同一または同等の種類のみを使用してください。
使用済みのバッテリーは、メーカーの指示に従って処理してください。
1.2 FCC ステートメント
連邦通信委員会 (FCC ステートメント)
この機器は、FCC 規制第 15 部に基づいて、クラス A のデジタル デバイスとしての制限について、テストされ適合することが
立証されています。 これらの制限は、機器が商用の環境で使用される場合、有害な干渉に対する適切な保護を提供するのが目
的です。 この機器は無線エネルギーを生成、利用し、発散することがあるため、操作マニュアルにしたがって取り付け、使用
が行われない場合、無線通信に有害な干渉を引き起こす場合があります。 機器を住宅地で使用すると、有害な干渉を引き起こ
すおそれがあり、この場合ユーザーは、干渉を補正する責任を有することになります。
1.3
定義
資格を有するサービス技師または資格を有する技師の定義: 適切な技術的訓練を受け、作業をする際に遭遇する可能性のある
危険を認識するに十分な知識と経験を持ち、当人および他者に対してこの
ようなリスクを最小限に抑えることのできる人物を
指します。
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
5
1. 安全上の注意
さらなる安全マニュアル
個別マニュアルにある安全上の注意も参照してください (R5976125)。
6
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
2. 梱包と寸法
2. 梱包と寸法
概要
プロジェクターの梱包
箱の内容物
ランプの梱包
レンズの梱包
プロジェクターの寸法
2.1 プロジェクターの梱包
梱包方法
プロジェクターはダンボール箱に梱包されています。 輸送中の衝撃保護のため、プロジェクターをフォームで包み梱包してい
ます。 梱包箱は梱包用バンドとクリップで固定されています。
開梱する
1. クリップを外します。
2. 梱包用バンドを外します。 図に示すとおりに作業します。 (画像 2-1)
3. 配送用のダンボール箱からプロジェクターを取り出し、テーブルにおきます。
PULL
TO OPE
画像 2-1
将来梱包する必要性が生じたときのために梱包用のダンボールと梱包材は保管しておいてください。また、その
場合は本機保護のため入荷時と同様に梱包してください。
ご注意: 絶対にレンズを取付けたまま運搬しないでください。
本機を運搬する前には必ずレンズを取り外してください。
2.2 箱の内容物
内容物
1 プロジェクターSLM R9+ (重量 ± 56 kg または 123.5 lbs)
1 リモコンユニット RCU RCU + 1 バッテリー。
欧州用および米国用電源それぞれ 1。
1 リンクされた CLO 用ターミネーター
1 オーナーズ マニュアル
1 安全マニュアル
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
7
2. 梱包と寸法
2.3 ランプの梱包
梱包方法
プロジェクターはランプが内蔵された状態での出荷が認められているため、このランプは、個別のカートン ボックスに梱包
されます。
このカートン ボックスは保存しておいてください。プロジェクターを再度移動する際にランプの収納で使用できます。
2.4 レンズの梱包
梱包方法
レンズは、個別アイテムとして提供されます
カートンに梱包されます。
2.5 プロジェクターの寸法
寸法
寸法の単位は mm です。
25.4mm = 1 インチです。
前面図
Air OU
T
IR-receiver
画像 2-2
前面図の寸法
8 R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
2. 梱包と寸法
側面図
Air IN
Air IN
Adjustable feet
Dual stack interlocking
Dual stack interlocking
画像 2-3
側面図の寸法
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004 9
2. 梱包と寸法
10 R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
3. 設置ガイド
3. 設置ガイド
3.1
警告: プロジェクターを設置する前に、まずは安全上のご注意をお読みください。
環境温度条件
画像のサイズ、環境の光のレベル、プロジェクターの配置や使用するスクリーンの種類は、プロジェクション システムの最適
な使用に重要な要素です。
最高動作温度: 35°C または 95 °F
最低動作温度: 10 °C または 50°C
環境温度がこの範囲 (1C- 35°C または 50°F-95°F) 外の場合、プロジェクターは動作しません
: -35°C +65°C (-31°F 149°F)
湿度条件
保管: 0~98 % 結露なし
動作: 0~95 % 結露なし
ご注意: 有害な環境汚染に関する注意事項
環境
ラジエーターや熱風抱くとなど発熱源に近い場所や、直射日光、過剰なホコリや湿度の影響を受ける場所に投影システムを
設置しないでください。 部屋の熱気は天井に向かって上がることに注意してください。設置場所近くの温度がこの範囲を超
えていないことを確認します。
環境状況の確認
プロジェクターには、環境の質が悪い環境でも使用できるよう予備のフィルタが同梱されています。
煙マシンや同様の機器によって生成されるような空気の汚染があるような環境でプロジェクターを使用した場合、毎回ダスト
フィルタを交換してください (たとえば、ショーの後毎回です)
プロジェクターは、空気取込口への自由な空気の流れ (清浄な空気の使用が推奨されます) を確保されるように取り付けてくだ
さい。 設置には、煙マシンや同様の機器によって生成されるような空気の汚染があるような環境では、プロジェクターに清潔
な空気が届く前にこの汚染を取り除くことを強くお勧めします (脂の残留物の薄い層がプロジェクターの光学
系およびイメー
ジング電子表面に残り、パフォーマンスが低下します)。
光学系の部分をクリーニングするために特別に設計された製造元が推奨するクリーニングキットのみをお使いください。プロ
ジェクターの光学系では、工業用のクリーナーを使用しないでください。光学系のコーティングが低下し、敏感な光電子部
品が損傷する場合があります。 注意事項に従わずに、プロジェクターを長期にわたって汚染された空気にさらすと、修理不
可能な光学的損傷をまねくおそれがあります。 この事態が発生すると、内部の光学系ユニットをクリーニングしても、汚染
を取り除くことができず、プロジェクターを使用できなくなります。 このような損傷は、どのような状態であっても製造元
の保証は適用されず、保証が破棄されることがあります。 この場合、修理に関する費用は、機器の所有者が単独で負担する
ものとします。 プロジェクターを害のある環境または汚染された空気から保護するのは、機器の所有者の責任です。 製造元
は、プロジェクターが不注意な方法、誤った方法、マニュアルに従わない使用方法で使用された場合は、修理を拒否する権利
を保有しています。
レーザー光の特別な注意
DLP プロジェクターを他のレーザー機器と同じ部屋で使用する場合は、特別な注意が必要です。 レンズにレーザー光が直接
または間接的に当たると、Digital MicroMirror Devices(TM) に重大な損傷をまねく場合があります。この場合、保証が適用され
なくなります。
スクリーンの種類?
プロジェクション機器で使用されるスクリーンには、2 種類の主なカテゴリがあります。 これは、前面投影画像で使用する種
類と、背面投影で使用する種類です。
スクリーンは、スクリーンに向かって投影される一定の光の量で、どの程度光を反射するか (または背面プロジェクション
ステムでは伝播するか) を基に、レベル付けされています。 これは、
スクリーンの「ゲイン」と呼ばれます。 前面および背面
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
11
3. 設置ガイド
式のスクリーンは、両方ともゲインによってレベル付けされます。 スクリーンのゲインは、ゲイン 1 (X1) を持つ白い光沢な
しのスクリーンから、ゲイン 10 (X10) 以上を持つけば立ちのあるアルミめっきを施したスクリーンまでが範囲となります。
高いゲインまたは低いゲインのスクリーンを選ぶのは個人の好みとなります。表示角度と呼ばれる要素も考慮します。 スク
リーンを選ぶ場合は、スクリーンを見る人の位置を考え、できるだけ高いゲインのスクリーンを選択します。 高いゲインのス
クリーンでは、より明るいピクチャを得られますが、表示角度が狭くなります。 スクリーンについての詳細は、最寄りのス
クリーン供給元にお問い合わせください。
画像のサイズとは。 画像をどのくらいの大きさで投影すればよいか。
プロジェクターは、アスペクト比 4 to 3 で、最小 1.0 m (3.3 フィート) から最大 15 m (49.2 フィート) (環境の光の条件による)
の画像サイズを投影するように設計されています。
3.2
どの設定が使用できるか?
画像の投影では、4 つの異なる設定でプロジェクターを設定できます。
前面/テーブル
後部/テーブル
前面/天井
後部/天井
PD 測定のリファレンス
(A)
画像 3-1
PD のリファレンス
A PD のリファレンス点
12
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
3. 設置ガイド
プロジェクターの設置
テーブル取り付け、前面投影
Screen
PD
B
Floor
Projector
CD
SH
Optical axis projection lens
SH
SW
SIDE VIEW
BACK VIEW
Screen
TOP VIEW
SW
Floor
Table/Top side facing ceiling
A
CD = SH/2 + B - A
画像 3-2
テーブル取り付け設定
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004 13
3. 設置ガイド
テーブル取り付け、前面設定、その 2。
Screen
PD
B
Floor
Projector
CD
SH
Optical axis projection lens
SH
SW
SIDE VIEW
BACK VIEW
Screen
TOP VIEW
SW
Floor
Table/Top side facing floor
A
CD = SH/2 + B + A - 554mm
画像 3-3
テーブル取り付け設定 上下逆
天井取り付け前面投影
Screen
PD
B
Ceiling
Projector
CD
SH
Optical axis projection lens
SH
SW
SIDE VIEW
BACK VIEW
Screen
CEILING VIEW
SW
Ceiling
Ceiling/Top side facing floor
A
CD = SH/2 + B - A
画像 3-4
天井取り付けプロジェクタ
14 R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
3. 設置ガイド
天井取り付け前面投影 2
Screen
PD
B
Ceiling
Projector
CD
SH
Optical axis projection lens
SH
SW
SIDE VIEW
BACK VIEW
Screen
CEILING VIEW
SW
Ceiling
Ceiling/Top side facing ceiling
A
CD = SH/2 + B + A - 554mm
画像 3-5
天井取り付けプロジェクタ
3.3 プロジェクタ周辺の安全領域
安全領域
冷却シ
ステムの通気口と排気口が塞がれないような位置にプロジェクタを設置してください。 プロジェクターの左 (上部)
は約 1m の安全領域を確保してください。
R5976801J SLM R9+ 20/10/2004 15
3. 設置ガイド
A
i
r
O
U
T
画像 3-6
プロジェクター周辺の安全領域
16 R5976801J SLM R9+ 20/10/2004
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137

Barco SLM R9 Performer ユーザーガイド

カテゴリー
テレビ
タイプ
ユーザーガイド
このマニュアルも適しています