Casio XJ-H2600, XJ-H2650 取扱説明書

カテゴリー
データプロジェクター
タイプ
取扱説明書
J
DATA PROJECTOR
データプロジェクター
活用ガイド
z必ずデータプロジェクターに付属の「クイックスタートガイド」
の注意事項をお読みになってからご使用ください。
z
本書はお読みになった後も大切に保管してください。
z
本書の最新版は下記ウェブサイトに公開されております。
http://world.casio.com/manual/projector/
XJ-H2600/XJ-H2650*
* USB端子付きモデル
2
zDLPは、米国テキサスインスツルメンツ社の登録商標です。
zMicrosoft、Windows、Windows Vistaは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国に
おける登録商標または商標です
zHDMI、HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia InterfaceはHDMI Licensing, LLCの商標
または登録商標です。
zXGAは、米国IBM Corp. の登録商標です
zPJLinkは、日本、米国その他の国や地域における出願商標または登録商標です
zCrestronは米国Crestron Electronics, Inc.の登録商標です。
zAMXは米国AMX LLCの登録商標です。
zその他本書に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
z本製品の一部には、Independent JPEG Groupの技術を使用しています。
z本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
z本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、お気づき
のことがありましたらご連絡ください。
z本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されていますまた、個人としてご利用にな
るほかは、著作権法上、当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
z本書および本製品使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につきまし
ても、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
z故障、修理などに起因するデータの消失による、損害および逸失利益などにつきまして、当社では
一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
z取扱説明書に使用されている表示画面は、取扱説明書用に特別に作成されたもので、一部、実際の
製品と異なることがあります。
z特にことわりがない限り、本書中のイラストはXJ-H2650のものです。
B
3
目次
この取扱説明書につい..............................................................................................................................5
本機の概要..............................................................................6
本機の特長と主な機能 ....................................................................................................................................6
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー......................................................................8
背面端子部....................................................................................................................................................................9
リモコンに電池を入れるには..............................................................................................................10
設置するには .........................................................................................................................................................10
設置場所に関するご注..........................................................................................................................11
映像出力機器との接続......................................................12
パソコンとの接続(アナログRGB出力)....................................................................................12
HDMI出力端子搭載のパソコンやビデオ機器との接続...........................................12
ビデオ機器との接続.......................................................................................................................................13
コンポジットビデオ出力、Sビデオ出力と接続する場合...................................................................................13
コンポーネントビデオ出力と接続する場合 ......................................................................................................................14
投映中の各種操作 ..............................................................15
入力ソースの選択.............................................................................................................................................15
入力ソースを切り替える.............................................................................................................................................................................15
解像度について........................................................................................................................................................................................................15
3D入力モードについて.................................................................................................................................................................................16
3D入力モード中のL/R反転について..........................................................................................................................................17
投映中の映像に対する各種の操作.................................................................................................18
映像の明るさを調節する.............................................................................................................................................................................18
手動で台形補正する...........................................................................................................................................................................................18
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ.............................................................................................................................19
投映中の映像の一部を拡大する.........................................................................................................................................................19
入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する..................................................................................................20
映像を静止させる.................................................................................................................................................................................................20
投映画面上にポインターを表示する...........................................................................................................................................20
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える.........................................................................................................22
4
音量の調整................................................................................................................................................................23
音量を調整する........................................................................................................................................................................................................23
消音(ミュート)する........................................................................................................................................................................................... 23
エコモード(省電力静音設定)..........................................................................................................24
エコモードを選ぶ.................................................................................................................................................................................................24
[FUNC]キーを使った操作.......................................................................................................................25
本機の詳細設定...................................................................26
設定メニューの基本操..........................................................................................................................26
設定メニューを表示する.............................................................................................................................................................................26
設定メニューを使って設定を行う..................................................................................................................................................26
設定メニューの基本操作例......................................................................................................................................................................27
ダイレクトパワーオンについて.........................................................................................................................................................28
カスタムロゴキャプチャー....................................................................................................................29
パスワード機能...................................................................................................................................................31
本機のパスワードについて......................................................................................................................................................................31
パスワード機能のご利用にあたり..................................................................................................................................................31
操作パネルロック.............................................................................................................................................34
設定の初期化 .........................................................................................................................................................35
設定メニュー項目の内容詳細..............................................................................................................37
映像調整1メインメニュー.........................................................................................................................................................................37
映像調整2メインメニュー.........................................................................................................................................................................38
音量調整メインメニュー.............................................................................................................................................................................39
画面設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................39
入力設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................41
機器設定1メインメニュー.........................................................................................................................................................................42
機器設定2メインメニュー.........................................................................................................................................................................43
有線LAN設定メインメニュー(USB端子付きモデルのみ).............................................................................46
USB設定メインメニュー(USB端子付きモデルのみ)..........................................................................................46
情報メインメニュー...........................................................................................................................................................................................47
全初期化メインメニュー.............................................................................................................................................................................47
クリーニングについて......................................................48
本機外部のクリーニン..........................................................................................................................48
レンズのクリーニング ................................................................................................................................48
吸気口/吸排気口のクリーニング.................................................................................................48
5
故障かな?と思ったら......................................................49
インジケーター表示について..............................................................................................................49
エラー発生時の各種表示について.................................................................................................49
本機のトラブルと対処について .......................................................................................................51
補足情報 ...............................................................................53
リモコンの利用可能範囲について.................................................................................................53
MONITOR OUT端子の利用について.........................................................................................54
本機を天井から吊して設置する .......................................................................................................55
投映距離とサイズについて....................................................................................................................56
アスペクト比設定と投映画面について.....................................................................................57
表示可能な信号につい..........................................................................................................................59
プロジェクターの有線LAN制御について
(XJ-H1650/XJ-H1750/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155).......................61
対応外部機器について....................................................................................................................................................................................61
パソコンから本機を制御する...............................................................................................................................................................62
プロジェクターのRS-232C制御について............................................................................66
コンピューターと本機を接続する..................................................................................................................................................66
製品仕様......................................................................................................................................................................68
この取扱説明書で説明しているキー操作は、本機に付属のリモコンを使って行うことを前提としてい
ます。
この取扱説明書について
6
本機の概要
ここでは本機の特長や、プロジェクター本体とリモコンのキーについて説明します。
XJ-H1600/XJ-H1650/XJ-H1700/XJ-H1750/XJ-H2600/XJ-H2650/XJ-ST145/
XJ-ST155
z水銀フリーのハイブリッド光源
カシオ独自のレーザー&LEDハイブリッド光源により、2500~4000ルーメンの高輝度を実現しまし
た。水銀ランプを使用しない、環境にやさしいプロジェクターです。
z多様な入力ソースに対応
アナログRGB、コンポジットビデオ、Sビデオ、コンポーネントビデオ(Y・Cb・Cr/Y・Pb・Pr)HDMIの
各入力ソースに対応しています
zインテリジェントブライトネスコントロール機能(エコモード)
プロジェクターが周囲の明るさを感知して自動的に投映輝度を調整し、効率的な省電力を実現しま
「エコモード」「オン(自動)に設定した場合)
z3D映像の投映に対応
3系統の入力ソース(アナログRGB、コンポジットビデオ、Sビデオ)からの3D映像信号(60Hz/
120Hzフィールドシーケンシャル方式の投映に対応しています。
zポインター
リモコン操作で様々な形状のポインターを投映画面に表示することができます。
zダイレクトパワーオン
本機をコンセントにつなぐだけで自動的に電源が入り、投映を開始するように設定することができ
ます。
XJ-H2600/XJ-H2650
zWXGAのワイド画面
XJ-H2600/XJ-H2650の投映解像度はWXGA(1280×800)のワイド画面仕様です。現在主流となっ
ているワイド画面のノートパソコンやハイビジョン映像の投映に適しています。
本機の特長と主な機能
投映した3D映像を立体視するには、別売品の3Dグラス(YA-G30)が必要です。また、パソコン(ア
ナログRGB)を入力ソースとして本機で3D映像を投映するには、別売品の専用ソフトウェア
「CASIO 3D Converter」が必要です
HDMI接続およびコンポーネントビデオ接続による3D映像の投映には対応しておりません。
7
XJ-H1650/XJ-H1750/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155
zUSBメモリーやメモリーカード上のデータをパソコンなしで投映※1
USBメモリーなら直接メモリーカードは市販のUSBカードリーダーを介して、本機のUSB-A端子
に接続可能です。弊社ウェブサイトからダウンロード可能な専用ソフ(EZ-Converter FA)を使っ
てPowerPointのデータを変換し、USBメモリー/メモリーカードに保存すると、パソコンなしでプ
レゼンテーションデータを投映できます。
USBメモリー/メモリーカードに保存した画像や動画の投映も可能です。
zインタラクティブポインティング機能
別売品のインタラクティブポインター(YA-P10)を使うと、パソコンを入力ソースとした本機の投
映画面上にインタラクティブポインターで直接書き込みをしたり、マウス操作を行うことが可能と
なります。
zマルチプロジェクションカメラ(YC-400/430/470)と接続可能※1
マルチプロジェクションカメラを直接本機のUSB-A端子に接続して、書類などを高精細の画像とし
て投映することができます。書画カメラとしての機能が、パソコンなしでも利用できます。
zグラフ関数電卓や電子辞書と接続可能※1
カシオ製の一部のグラフ関数電卓や電子辞書は、本機と直接USB接続することができます。これらの
機器の表示画面を、そのまま本機から投映することが可能です。
zパソコンのディスプレイ内容を無線LANを介して投映可能※2
本機には無線アダプターが付属しています。パソコンと本機を無線LAN接続することで、パソコンの
ディスプレイ内容を本機からワイヤレスで投映することができます。
zMobiShowからのワイヤレス投映に対応※2
スマートフォンやモバイル端末上にインストールしたAWIND社MobiShow(プロジェクターへの無
線投映用クライアントソフトウェア)を使って、端末上の写真やプレゼンテーションファイルを本機
から投映することができます。
z有線LAN/無線LAN経由でプロジェクターの操作が可能
本機背面のLAN端子に有線接続したパソコンや、本機と無線LAN接続したパソコンから、本機を遠隔
操作することが可能です。詳しくは「プロジェクターの有線LAN制御について」(61ページ)を参照
してください。
端末の種類やMobiShowのバージョンによっては機能に制約があったり、投映できない場合があ
ります。
※1 詳しくは、「USB拡張機能ガイド」を参照してください。
※2 詳しくは、「ワイヤレス機能ガイド」を参照してください。
8
本書で説明されている各種操作は、付属のリモコンを使って行います。基本的な操作は、プロジェク
ター本体が備えているキーでも行うことができます。
リモコンのキー
リモコンには、乾電池が装着されていません。ご使用の前に付属の乾電池2本を装着してください。
᥾ᛵ
電池が消耗しますので、保管時はキーが押されないようにご注意ください。
プロジェクター本体のキー(およびインジケーター)
ʫʬ
誤操作を防ぐために、プロジェクター本体のキー操作を無効にして、本機がリモコンからの操作
だけを受け付けるようにすることができます。詳しくは「操作パネルロック」 (34ページ)を参照
してください。
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー
リモコン発光部
[INPUT]キー
[MENU]キー
[P](電源)キー
[ESC]キー
[D-ZOOM +/-]キー
[KEYSTONE +/-]キー
[POINTER]キー
[FUNC]キー
[AUTO]キー
[BLANK]キー
[FREEZE]キー
[COLOR MODE]キー
[VOLUME]キー
[BRIGHT]キー([○]キー)
[ECO]キ([△]キー)
[ASPECT]キー([□]キー)
カーソルキーS/T/W/X
[ENTER]キー([STYLE]キー)
[INPUT]キー
[AUTO]キー
[P](電源)キー
カーソルキーq/w/U/I
[ESC]キー
POWER/STANDBYインジケーター
[MENU]キーLIGHTインジケーター
[ENTER]キー
TEMPインジケーター
9
1 USB-A端子(XJ-H1650/XJ-H1750/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155のみ)
2 LAN端子(XJ-H1650/XJ-H1750/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155のみ)
3 HDMI端子
4 MONITOR OUT端子
5 COMPUTER IN 1端子
6 COMPUTER IN 2端子
7 リモコン受光部
8 電源コネクター
9 シリアル端子※1
bk AUDIO OUT端子
bl 盗難防止用ロック穴
bm AUDIO IN 1端子
bn AUDIO IN 2端子
bo AUDIO IN L/R端
bp VIDEO端子
bq S-VIDEO端子
br USB-B端子※2
(XJ-H1650/XJ-H1750/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155のみ)
背面端子部
※1 外部機器から本機を制御するための端子で、通常は使用しません。制御コマンド等について詳し
くは、「プロジェクターのRS-232C制御について」 (66ページ)を参照してください。
※2 別売品のインタラクティブポインター(YA-P10)を使用するときに、本機とパソコンをUSB接続
するための端子です。
87 9 bk bl bm bn bp bq brbo
123 4 5 6
10
᥾ᛵ
必ずアルカリ電池をご使用ください。
リモコンの電池を交換する
上記同様に電池ブタを開き、古い電池と新しい電池を交換してください。
周囲に十分な余裕がある、しっかりした机や台の上などに設置してください。本機とスクリーンが直角
になるように設置すると、最適な映像を得ることができます。
z本機は天井から吊して設置することが可能です。「本機を天井から吊して設置する」 (55ページ)をお
読みになった上で、販売店にお問い合わせください。
z本機はリアプロジェクション(スクリーン背面からの投映)が可能です。「画面設定メインメニュー」
に含まれる「投映方法」 (40ページ)を参照してください。
リモコンに電池を入れるには
1.
リモコン背面の電池ブタを開く。
2.
新しい乾電池を+/-の向きに注意し
ながら取り付ける。
3.
電池ブタを閉じる。
設置するには
XJ-H1600/XJ-H1650/XJ-H1700/XJ-H1750 XJ-H2600/XJ-H2650/XJ-ST145/XJ-ST155
スクリーン スクリーン
11
zいつでも電源プラグが抜けるよう、電源プラグに手が届く場所でお使いください。
z図に示す範囲(本機の周囲30cm以内)には物を置かないでください。特に吸気口/吸排気口の30cm
以内に障害物や物を置かないでください。
z空調の風向きにより、レンズ付近に本機の排気熱が当たると投映画面に揺らぎが発生することがあ
ります。その場合、空調の風向きや本機の設置位置を変更してご使用ください。
設置場所に関するご注意
30cm
吸排気口
吸排気口
吸排気口
吸気口
12
映像出力機器との接続
パソコンのアナログRGB端子と本機のCOMPUTER IN 1端子またはCOMPUTER IN 2端子を、下図の
ように接続します。
᥾ᛵ
z本機とパソコンの電源を切った状態で接続してください
zパソコンからの音声出力を大きくしすぎないようにしてください。
パソコンやビデオ機器のHDMI出力からの映像/音声を、本機から投映/出力することができます
᥾ᛵ
本機、および接続する機器パソコンまたはビデオ機器)の電源を切った状態で、接続してくだ
さい。
z接続には、出力側の機器の端子形状と、本機のHDMI入力端子(HDMIタイプAソケット)に合った、
市販のHDMIケーブルをご使用ください。
z本機が対応しているHDMI映像信号については、60ページを参照してください。
z本機はL-PCM 32kHz、44.1kHz、48kHzの各HDMI音声信号に対応しています。
パソコンとの接続(アナログRGB出力)
HDMI出力端子搭載のパソコンやビデオ機器との接続
付属のミニD-Subケーブル
オーディオケーブル(市販品)
モニタ端子
(アナログRGB出力端子)
COMPUTER IN 1端子
ライン出力端子へ
AUDIO IN 2端子
AUDIO IN 1端子
COMPUTER IN 2端子
本機 パソコン
本機 パソコンまたはビデオ機
HDMI端子
HDMI出力端子へ
HDMIケーブル(市販品)
13
ビデオ機器のコンポジットビデオ出力、Sビデオ出力、またはコンポーネント出力からの映像を、本機で
投映できます。
᥾ᛵ
本機とビデオ機器の電源を切った状態で接続してください
コンポジットビデオ出力、Sビデオ出力と接続する場合
ʫʬ
S-VIDEO端子とVIDEO端子のどちらへの入力映像を投映している場合でも、音声については
AUDIO IN L/R端子への入力音声が出力されます。
ビデオ機器との接続
本機 ビデオ機器
Sビデオ出力端子へ
ビデオ/音声
出力端子へ
黄色VIDEO端子へ
S-VIDEO端子へ
赤:A U D I O I N R
白:A U D I O I N L
S端子ケーブル(市販品)
映像音声ピンプラグケーブル(市販品)
14
コンポーネントビデオ出力と接続する場合
zコンポーネントビデオ出力端子は、「Y・Cb・Cr」また「Y・Pb・Pr」の3つで1セットとなっています。
コンポーネントビデオケーブルの3つのプラグの色と端子側の色が合うように接続してくださ
(緑-Y、-Cb/Pb、-Cr/Pr)
z接続が可能なのは、アナログのコンポーネントビデオ出力端子です。デジタル出力端子には対応して
おりません。
本機 ビデオ機器
ステレオミニプラグ⇔ピンプラグタイプのオーディオケーブル(市販品)
コンポーネントビデオ
出力端子へ
コンポーネントビデオケーブル(市販品)
音声出力端子へ
白赤
COMPUTER IN 1端子
AUDIO IN 1端子
COMPUTER IN 2端子
AUDIO IN 2端子
15
投映中の各種操作
本機の電源を入れた直後は、前回電源をオフにしたときに選択されていた入力ソースが自動的に選択
されます。
入力ソースを切り替える
1.
[INPUT]キーを押す。
z入力ソースの選択画面が表示されます。
2.
必要に応じて、通常入力モードと3D入力モードの間で切り替える。
z詳しくは、「3D入力モードについて (16ページ)を参照してください。
3.
[▼]または[▲]キーを使って希望する入力ソース名を選び、[ENTER]キーを押す。
z選択された入力ソースの名前が数秒間、投映画面の右上に表示されます。
z入力信号が検出できなかった場合、「入力信号がありません。というメッセージが表示されま
す。
解像度について
プロジェクターのビデオ解像度は、機種によってXGA(1024×768ピクセル)またはWXGA(1280×
800ピクセル)に固定されています。パソコンからの入力信号が、プロジェクターのビデオ解像度と一
致していない場合、画像が粗くなったり、字などが見えにくくなったり、格子状の干渉縞(モアレ)
現れたりすることがありますのような場合は、次の操作をお試しください
zパソコンの出力解像度をご使用のプロジェクターのビデオ解像度に合わせて設定し、投映するご使
用のプロジェクターのビデオ解像度は、「製品仕様」 (68ページ)「DLPチップの項目を参照してく
ださい。パソコンの設定方法については、パソコンの取扱説明書等をご覧ください。
zビデオ解像度がWXGAの機種をご使用の場合は、アスペクト比の設定を「リアル切り替える。「リ
アル」設定では、入力信号が実サイズのまま(入力ソースの1ドットと本機の出力画素の1ドットが
一致するように)投映されます。
アスペクト比の切り替えの操作について詳しくは、「投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替え
る」 (22ページ)を参照してください。
入力ソースの選択
16
3D入力モードについて
本機は3D映像の投映に対応しています。3D映像を投映する際は、本機を3D入力モードに切り替えてか
ら、入力ソースを選択します。
᥾ᛵ
z投映した3D映像を立体視するには別売品の3Dグラス(YA-G30)が必要です。
zパソコン(アナログRGB)を入力ソースとして本機で3D映像を投映するには、別売品の専用ソ
フトウェア「CASIO 3D Converter」が必要です。
zHDMI接続およびコンポーネントビデオ接続による3D映像の投映には対応しておりません。
3D入力モードでは、次の入力ソースを選択して投映することが可能です。
立体視を目的とした動画や静止画ファイル(AVI 3Dや3D JPS等)の再生映像を「3D(映像)と呼ぶの
に対して、従来の動画や静止画ファイル(AVIやJPG等)の再生映像を「2D(映像)と呼びます。
ʫʬ
本機が対応している3D映像信号の一覧は、「3D信号(3D入力モード時の対応信号) (61ページ)
を参照してください。
3D入力モードに切り替えるには
1.
[INPUT]キーを押して入力ソースの選択画面を表示する。
2.
入力ソースをComputer 1(RGB)Computer 2(RGB)Sビデオ、ビデオのいずれ
かに切り替える。
3.
[▼]または[▲]キーを使って「3D入力モードへ移行」を選び、[ENTER]キーを押す。
z3D入力モードに切り替わり、入力ソースの選択画面が閉じます。
᥾ᛵ
z3D入力モードでは、入力ソースとしてHDMI、USBを選択することができなくなります。これら
の入力ソースを使用したい場合は、本機を通常入力モードに戻してください。
z3D入力モードで入力ソースとしてComputer 1(またはComputer 2)を選択しているときは、
本機のCOMPUTER IN 1端子(またはCOMPUTER IN 2端子にコンポーネントビデオ信号
入力されてもRGB信号として扱われ、正しく投映されません。
z3D映像を投映する場合以外は、必ず本機を通常入力モードにしてください。
入力ソース 投映の条件
パソコン(アナログRGB) z別売品の専用ソフトウェアCASIO 3D Converterで再生した、次のいずれかの
3D映像データ
CASIO 3D Converterを使って2Dの映像ファイルから3Dの映像ファイルに
変換したデータ
サイドバイサイド収録された3D映像ファイル
z信号の垂直周波数60Hz/120Hz
コンポジットビデオ、Sビデオ zフィールドシーケンシャルで記録されたDVDソフト等の3D映像
z信号の垂直周波数60Hz
17
3D入力モードから通常入力モードに戻るには
1.
[INPUT]キーを押して入力ソースの選択画面を表示する。
2.
[▼]または[▲]キーを使って「通常入力モードへ移行」を選び、[ENTER]キーを押す。
z通常入力モードに切り替わり、入力ソースの選択画面が閉じます。
3D入力モード中のL/R反転について
「サイドバイサイド」の3D映像は、全画面の左右半分に分割された2つの画像(それぞれ右目用と左目用
の画像)でできています。通常は3D映像の再生と3Dグラスが適切に同期するので、左右の関係が正しく
保たれますが、まれに左右の画像が逆転して再生映像本来の奥行き感が損なわれることがあります。
のような場合は、「L/R反転」の操作をお試しください。
L/R反転するには
3D入力モード中に[ENTER]キーを押します。
18
投映中の映像に対して、次の操作を行うことができます。
z映像の明るさを調節する
z手動で台形補正する
z映像に適した色調(カラーモード)を選
z映像の一部を拡大する
z入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する
z映像を静止させる
z投映画面上にポインターを表示する
z投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える
映像の明るさを調節する
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB-A端子に接続した外部機器を入力ソースとして投映しているときは、設定メニュー(26ペー
ジ)を使って明るさを調節してください。
1.
[BRIGHT]キーを押す。
z明るさの設定画面が表示されます。
2.
[W]または[X]キーを押して明るさを調節する。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
手動で台形補正する
本機は、投映角度によって映像が台形に歪むのを防ぐ「台形補
正」機能を備えています。本機は縦方向の傾きを検知して台形
補正を自動的に行います。手動で台形補正をしたい場合は、
[KEYSTONE +]キーまたは[KEYSTONE -]キーを押してくだ
さい。
投映中の映像に対する各種の操作
19
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ
投映する内容や環境に応じて複数の「カラーモード」の中から適したものを選ぶことができます。
᥾ᛵ
z次の場合はカラーモードを選ぶことはできません。
z設定メニューの「機器設定2→インタラクティブポインター」「オン」の場合も、カラーモード
を選ぶことはできません。一部の機種でカラーモードを変更する操作が可能な場合があります
が、変更後のカラーモードの種類によっては、別売品のインタラクティポインター
(YA-P10)が正しく動作しなくなることがありますので、ご注意ください。
カラーモードを選ぶには
1.
[COLOR MODE]キーを押す。
zカラーモードの設定画面が表示されます。 印付きの項目は、現在のカラーモードを表します。
2.
[T]または[S]キーを押して希望する項目を選択し、[ENTER]キーを押す。
z選択した項目に 印が移動します
z各選択肢の意味については、「映像調整1メインメニュー」「カラーモード」 (37ページ)を参
してください。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
投映中の映像の一部を拡大する
1.
[D-ZOOM +]キーを押す。
z投映画面の中心部が1段階、拡大表示されます。
2.
投映画面をさらに拡大するには[D-ZOOM +]キーを、拡大中の投映画面を縮小するに
は[D-ZOOM -]キーを押す。
z[D-ZOOM +]キーを押すたびに拡大率が上がり、[D-ZOOM -]キーを押すたびに拡大率が下が
ります。キーを押したままにすると拡大率が連続的に変化します。
3.
拡大中の投映画面を上下左右にスクロールするには、[S]、[T]、[W]、[X]キーを押す。
4.
拡大表示をやめるには、[ESC]キーを押す。
zエコモード(24ページ)「オフ」が選択されている場合
z3D入力モード(16ページ「3D入力モードについて参照)が選択されている場合
20
入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する
1.
[BLANK]キーを押す。
z入力ソースからの映像が遮断され、代わりにブラック画面が投映されます。同時に、入力ソース
からの音声も遮断されます。
2.
映像と音声を元に戻すには、[BLANK]キー(または[ESC]キー)を押す。
ʫʬ
代わりに投映する映像としてはラック画面、ブルー画面、ロゴ画面、カスタムロゴ画面のいず
れかを選択することができます「画面設定メインメニュー「ブランク時画面」 (40ページ)
参照してください。
映像を静止させる
[FREEZE]キーを押したときに投映していた映像を、静止画として表示することができます。
投映中の映像を静止させるには
1.
入力ソースからの映像の投映中に[FREEZE]キーを押す。
zキーを押した時点で投映されていた映像が、静止画として本機のメモリーに取り込まれ、投映
されます。
2.
入力ソースからの映像に復帰するには[ESC]キーを押す。
投映画面上にポインターを表示する
投映画面上に矢印やバーなどポインター」を表示することができます。プレゼンテーション中に画
面上の特定位置を強調したい場合などに役立ちます。
ʫʬ
台形補正を行っている場合、ポインターの種類によっては正しく表示されないことがあります。
このような場合は[KEYSTONE +]または[KEYSTONE -]キーを使って、台形補正値をゼロにし
てください。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69

Casio XJ-H2600, XJ-H2650 取扱説明書

カテゴリー
データプロジェクター
タイプ
取扱説明書