XJ-M140, XJ-M145, XJ-M150, XJ-M155, XJ-M240, XJ-M245, XJ-M250, XJ-M255

Casio XJ-M140, XJ-M145, XJ-M150, XJ-M155, XJ-M240, XJ-M245, XJ-M250, XJ-M255 取扱説明書

  • CASIO XJ-Mシリーズ データプロジェクターの活用ガイドについて、読み終えました。高輝度・省電力設計、3D対応、多様な接続性など、製品の機能や使用方法についてご質問があれば、お気軽にお尋ねください。
  • 3D映像を立体視するにはどうすれば良いですか?
    エコモードとは何ですか?
    USB端子付きモデルで何ができるのですか?
DATA PROJECTOR
データプロジェクター
XJ-M140/XJ-M145*
XJ-M150/XJ-M155*
XJ-M240/XJ-M245*
XJ-M250/XJ-M255*
活用ガイド
z必ず別冊のセットアップガイドの注意事項をお読みになって
からご使用ください。また、本機の設置方法に関しても、セッ
トアップガイドを参照してください。
z
本書はお読みになった後も大切に保管してください。
z
本書の最新版は下記ウェブサイトに公開されております。
http://casio.jp/support/projector/
J
* USB端子付きモデル
2
zDLPは、米国テキサスインスツルメンツ社の登録商標です。
zMicrosoft、Windows、Windows Vistaは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国に
おける登録商標または商標です
zHDMI、HDMIロゴ、よびHigh-Definition Multimedia InterfaceはHDMI Licensing, LLCの商標
または登録商標です。
zXGAは、米国IBM Corp. の登録商標です。
zPJLinkは、日本、米国その他の国や地域における出願商標または登録商標です。
zCrestronは米国Crestron Electronics, Inc.の登録商標です。
zAMXは米国AMX LLCの登録商標です。
zその他本書に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
z本製品の一部には、Independent JPEG Groupの技術を使用しています。
z本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
z本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、お気づき
のことがありましたらご連絡ください。
z本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されていますまた、個人としてご利用にな
るほかは、著作権法上当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
z本書および本製品使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につきまし
ても、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
z故障、修理などに起因するデータの消失による、損害および逸失利益などにつきまして、当社では
一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
z取扱説明書に使用されている表示画面は、取扱説明書用に特別に作成されたもので、一部、実際の
製品と異なることがあります。
B
3
目次
この取扱説明書につい..............................................................................................................................5
本機の概要..............................................................................6
本機の特長と主な機能 ....................................................................................................................................6
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー......................................................................8
背面端子部....................................................................................................................................................................9
投映中の各種操作 ..............................................................10
入力ソースの選択.............................................................................................................................................10
入力ソースを切り替える.............................................................................................................................................................................10
解像度について........................................................................................................................................................................................................10
3D入力モードについて.................................................................................................................................................................................11
3D入力モード中のL/R反転について..........................................................................................................................................12
投映中の映像に対する各種の操作.................................................................................................12
映像の明るさを調節する.............................................................................................................................................................................12
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ.............................................................................................................................13
投映中の映像の一部を拡大する.........................................................................................................................................................13
入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する..................................................................................................14
映像を静止させる.................................................................................................................................................................................................14
投映画面上にポインターを表示する...........................................................................................................................................14
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える.........................................................................................................16
音量の調整................................................................................................................................................................17
音量を調整する........................................................................................................................................................................................................17
消音(ミュート)する........................................................................................................................................................................................... 17
エコモード(省電力静音設定)..........................................................................................................18
エコモードを選ぶ.................................................................................................................................................................................................18
[FUNC]キーを使った操作.......................................................................................................................19
D
4
本機の詳細設定...................................................................20
設定メニューの基本操..........................................................................................................................20
設定メニューを表示する.............................................................................................................................................................................20
設定メニューを使って設定を行う..................................................................................................................................................20
設定メニューの基本操作例......................................................................................................................................................................21
ダイレクトパワーオンについて.........................................................................................................................................................22
パスワード機能の利用(パワーオンパスワードの設定).........................................23
本機のパスワードについて......................................................................................................................................................................23
パスワード機能のご利用にあたり..................................................................................................................................................23
電源を入れたときのパスワード入力について................................................................................................................25
設定の初期化 .........................................................................................................................................................26
設定メニュー項目の内容詳細..............................................................................................................28
映像調整1メインメニュー.........................................................................................................................................................................28
映像調整2メインメニュー.........................................................................................................................................................................29
音量調整メインメニュー.............................................................................................................................................................................30
画面設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................30
入力設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................32
機器設定1メインメニュー.........................................................................................................................................................................33
機器設定2メインメニュー.........................................................................................................................................................................34
有線LAN設定メインメニュー(USB端子付きモデルのみ).............................................................................35
USB設定メインメニュー(USB端子付きモデルのみ)..........................................................................................35
情報メインメニュー...........................................................................................................................................................................................36
全初期化メインメニュー.............................................................................................................................................................................36
クリーニングについて......................................................37
本機外部のクリーニン..........................................................................................................................37
レンズのクリーニング ................................................................................................................................37
吸気口/排気口/通気口のクリーニング ..............................................................................37
エラー発生時の各種表示について ................................38
5
補足情報 ...............................................................................40
ビデオ機器との接続.......................................................................................................................................40
コンポジットビデオ出力、Sビデオ出力と接続する場合...................................................................................40
コンポーネントビデオ出力と接続する場合 ......................................................................................................................41
HDMI出力端子搭載のパソコンやビデオ機器との接続...........................................42
リモコンの利用可能範囲について.................................................................................................43
本機を天井から吊して設置する .......................................................................................................44
投映距離とサイズについて....................................................................................................................44
アスペクト比設定と投映画面について.....................................................................................45
表示可能な信号につい..........................................................................................................................47
プロジェクターの有線LAN制御について
(XJ-M145/XJ-M155/XJ-M245/XJ-M255)..................................................................49
対応外部機器について....................................................................................................................................................................................49
パソコンから本機を制御する...............................................................................................................................................................50
プロジェクターのRS-232C制御について............................................................................54
コンピューターと本機を接続する..................................................................................................................................................54
製品仕様......................................................................................................................................................................56
この取扱説明書で説明しているキー操作は、本機に付属のリモコンを使って行うことを前提としてい
ます。
この取扱説明書について
D
6
本機の概要
ここでは本機の特長や、プロジェクター本体とリモコンのキーについて説明します。
XJ-M140/XJ-M145/XJ-M150/XJ-M155/XJ-M240/XJ-M245/XJ-M250/XJ-M255
zレーザーとLEDのハイブリッド光源を採用。2500~3000ルーメンの高輝度ながら、省電力低発熱
をも実現しました。
z多様な入力ソースに対応
アナログRGB、コンポジットビデオ、Sビデオ、コンポーネントビデオ(Y・Cb・Cr/Y・Pb・Pr)HDMIの
各入力ソースに対応しています
zインテリジェントブライトネスコントロール機能(エコモード)
プロジェクターが周囲の明るさを感知して自動的に投映輝度を調整し、効率的な省電力を実現しま
「エコモード」「オン(自動)に設定した場合)
z3D映像の投映に対応
3系統の入力ソース(アナログRGB、コンポジットビデオ、Sビデオ)からの3D映像信号(60Hz/
120Hzフィールドシーケンシャル方式の投映に対応しています。
zポインター
リモコン操作で様々な形状のポインターを投映画面に表示することができます。
z
ダイレクトパワーオン
本機をコンセントにつなぐだけで自動的に電源が入り、投映を開始するように設定することができます。
本機の特長と主な機能
投映した3D映像を立体視するには、別売品の3Dグラス(YA-G30)が必要です。また、パソコン
(アナログRGB)を入力ソースとして本機で3D映像を投映するには、別売品の専用ソフトウェア
「CASIO 3D Converter」が必要です。
HDMI接続およびコンポーネントビデオ接続による3D映像の投映には対応しておりません。
D
7
XJ-M240/XJ-M245/XJ-M250/XJ-M255
zWXGAのワイド画面
XJ-M240/XJ-M245/XJ-M250/XJ-M255の投映解像度はWXGA(1280×800)のワイド画面仕様で
す。現在主流となっているワイド画面のノートパソコンやハイビジョン映像の投映に適しています。
XJ-M145/XJ-M155/XJ-M245/XJ-M255
zUSBメモリーやメモリーカード上のデータをパソコンなしで投映
USBメモリーなら直接、メモリーカードは市販のUSBカードリーダーを介して、本機のUSB端子に接
続可能です。PowerPointのデータを本機に付属の専用ソフトを使って変換し、USBメモリー/メモ
リーカードに保存すると、パソコンなしでプレゼンテーションデータを投映できますUSBメモリー/
メモリーカードに保存した画像や動画の投映も可能です。
zマルチプロジェクションカメラ(YC-400/430/470)と接続可能
マルチプロジェクションカメラを直接本機のUSB端子に接続して、書類などを高精細の画像として
投映することができます。書画カメラとしての機能が、パソコンなしでも利用できます。
zグラフ関数電卓や電子辞書と接続可能
カシオ製の一部のグラフ関数電卓や電子辞書は、本機と直接USB接続することができます。これらの
機器の表示画面を、のまま本機から投映することが可能です。
zパソコンのディスプレイ内容を無線LANを介して投映可能
本機には無線アダプターが付属しています。パソコンと本機を無線LAN接続することで、パソコンの
ディスプレイ内容を本機からワイヤレスで投映することができます。
zMobiShowからのワイヤレス投映に対応
スマートフォンやモバイル端末上にインストールしたAWIND社MobiShow(プロジェクターへの無
線投映用クライアントソフトウェア)を使って、端末上の写真やプレゼンテーションファイルを本機
から投映することができます。
z有線LAN/無線LAN経由でプロジェクターの操作が可能
本機背面のLAN端子に有線接続したパソコンや、機と無線LAN接続したパソコンから、本機を遠隔
操作することが可能です。
端末の種類やMobiShowのバージョンによっては機能に制約があったり、投映できない場合があ
ります。
8
本書で説明されている各種操作は、付属のリモコンを使って行います。基本的な操作は、プロジェク
ター本体が備えているキーでも行うことができます。
リモコンのキー
リモコンには、乾電池が装着されていません。ご使用の前に付属の乾電池2本を装着してください。
᥾ᛵ
電池が消耗しますので、保管時はキーが押されないようにご注意ください。
プロジェクター本体のキー (およびインジケーター)
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー
リモコン発光部
[INPUT]キー
[MENU]キー
[P](電源)キー
[ESC]キー
[D-ZOOM +/-]キー
[KEYSTONE +/-]キー
[POINTER]キー
[FUNC]キー
[AUTO]キー
[BLANK]キー
[FREEZE]キー
[COLOR MODE]キー
[VOLUME]キー
[BRIGHT]キー([○]キー)
[ECO]キ([△]キー)
[ASPECT]キー([□]キー)
カーソルキーS/T/W/X
[ENTER]キー([STYLE]キー)
[INPUT]キー
[AUTO]キー
[P](電源)キー
カーソルキーq/w/U/I
[ESC]キー
POWER/STANDBYインジケーター [MENU]キー
LIGHTインジケーター [ENTER]キー
TEMPインジケーター
9
1 USB端子 (XJ-M145/XJ-M155/XJ-M245/XJ-M255のみ)
2 LAN端子 (XJ-M145/XJ-M155/XJ-M245/XJ-M255のみ)
3 COMPUTER IN端子
4 HDMI端子
5 VIDEO端子
6 S-VIDEO端子
7 リモコン受光部
8 シリアル端子※
9 AUDIO IN端子
bk AUDIO OUT端子
bl AUDIO IN L/R端
bm 盗難防止用ロック穴
bn スピーカー
bo 電源コネクター
外部機器から本機を制御するための端子で、通常は使用しません。制御コマンド等について詳しく
は、「プロジェクターのRS-232C制御について (54ページ)を参照してください。
背面端子部
1
8
7 bm bn9bk bl bo
23 456
B
10
投映中の各種操作
本機の電源を入れた直後は、前回電源をオフにしたときに選択されていた入力ソースが自動的に選択
されます。
入力ソースを切り替える
1.
[INPUT]キーを押す。
z入力ソースの選択画面が表示されます。
2.
必要に応じて、通常入力モードと3D入力モードの間で切り替える。
z詳しくは、「3D入力モードについて (11ページ)を参照してください。
3.
[▼]または[▲]キーを使って希望する入力ソース名を選び、[ENTER]キーを押す。
z選択された入力ソースの名前が数秒間、投映画面の右上に表示されます。
z
入力信号が検出できなかった場合、「入力信号がありません」というメッセージが表示されます。
解像度について
プロジェクターのビデオ解像度は、機種によってXGA1024×768ピクセル)またはWXGA(1280×
800ピクセル)に固定されています。パソコンからの入力信号が、プロジェクターのビデオ解像度と一
致していない場合、画像が粗くなったり、字などが見えにくくなったり、格子状の干渉縞(モアレ
現れたりすることがありますこのような場合は、次の操作をお試しください
zパソコンの出力解像度をご使用のプロジェクターのビデオ解像度に合わせて設定し、投映する。ご使
用のプロジェクターのビデオ解像度は、「製品仕様」 (56ページ)「DLPチップ」の項目を参照してく
ださい。パソコンの設定方法については、パソコンの取扱説明書等をご覧ください。
zビデオ解像度がWXGAの機種をご使用の場合は、アスペクト比の設定を「リアル」に切り替える。「リ
アル」の設定では、入力信号が実サイズのまま(入力ソースの1ドットと本機の出力画素の1ドットが
一致するように)投映されます。
アスペクト比の切り替えの操作について詳しくは、「投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替え
る」 (16ページ)を参照してください。
入力ソースの選択
D
11
3D入力モードについて
本機は3D映像の投映に対応しています。3D映像を投映する際は、本機を3D入力モードに切り替えてか
ら、入力ソースを選択します。
᥾ᛵ
z投映した3D映像を立体視するには別売品の3Dグラス(YA-G30)が必要です。
zパソコン(アナログRGB)を入力ソースとして本機で3D映像を投映するには、別売品の専用ソ
フトウェア「CASIO 3D Converter」が必要です。
z
HDMI接続およびコンポーネントビデオ接続による3D映像の投映には対応しておりません。
3D入力モードでは、の入力ソースを選択して投映することが可能です。
立体視を目的とした動画や静止画ファイル(AVI 3Dや3D JPS等)再生映像を「3D(映像)と呼ぶの
に対して、従来の動画や静止画ファイル(AVIやJPG等)の再生映像を「2D(映像)と呼びます。
ʫʬ
本機が対応している3D映像信号の一覧は、「3D信号(3D入力モード時の対応信号) (49ページ)
を参照してください。
3D入力モードに切り替えるには
1.
[INPUT]キーを押して入力ソースの選択画面を表示する。
2.
入力ソースをComputer(RGBSビデオ、ビデオのいずれかに切り替える。
3.
[▼]または[▲]キーを使って「3D入力モードへ移行」を選び、[ENTER]キーを押す。
z3D入力モードに切り替わり、入力ソースの選択画面が閉じます。
᥾ᛵ
z3D入力モードでは、入力ソースとしてHDMI、USBを選択することができなくなります。これら
の入力ソースを使用したい場合は、本機を通常入力モードに戻してください。
z
3D入力モードで入力ソースとしてComputerを選択しているときは、本機のCOMPUTER IN端
子にコンポーネントビデオ信号が入力されてもRGB信号として扱われ、正しく投映されません。
z3D映像を投映する場合以外は、必ず本機を通常入力モードにしてください。
入力ソース 投映の条件
パソコン(アナログRGB) z別売品の専用ソフトウェアCASIO 3D Converterで再生した、次のいずれかの
3D映像データ
CASIO 3D Converterを使って2Dの映像ファイルから3Dの映像ファイルに
変換したデータ
サイドバイサイド収録された3D映像ファイル
z信号の垂直周波数60Hz/120Hz
コンポジットビデオ、Sビデオ zフィールドシーケンシャルで記録されたDVDソフト等の3D映像
z信号の垂直周波数60Hz
B
12
3D入力モードから通常入力モードに戻るには
1.
[INPUT]キーを押して入力ソースの選択画面を表示する。
2.
[▼]または[▲]キーを使って「通常入力モードへ移行」を選び、[ENTER]キーを押す。
z通常入力モードに切り替わり、入力ソースの選択画面が閉じます。
3D入力モード中のL/R反転について
「サイドバイサイド」の3D映像は、全画面の左右半分に分割された2つの画像(それぞれ右目用と左目用
の画像)でできています。通常は3D映像の再生と3Dグラスが適切に同期するので、左右の関係が正しく
保たれますが、まれに左右の画像が逆転して再生映像本来の奥行き感が損なわれることがあります。
のような場合は、「L/R反転」の操作をお試しください
L/R反転するには
3D入力モード中に[ENTER]キーを押します。
投映中の映像に対して、次の操作を行うことができます。
z映像の明るさを調節する
z映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ
z映像の一部を拡大する
z入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する
z映像を静止させる
z投映画面上にポインターを表示する
z投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える
映像の明るさを調節する
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器を入力ソースとして投映しているときは、設定メニュー(20ページ)
を使って明るさを調節してください。
1.
[BRIGHT]キーを押す。
z明るさの設定画面が表示されます。
2.
[W]または[X]キーを押して明るさを調節する。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
投映中の映像に対する各種の操作
D
13
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ
投映する内容や環境に応じて複数の「カラーモード」の中から適したものを選ぶことができます。
᥾ᛵ
次の場合はカラーモードを選ぶことはできません。
zエコモード(18ページ)「オフ」が選択されている場合
z3D入力モード(11ページ「3D入力モードについて」を参照)が選択されている場合
カラーモードを選ぶには
1.
[COLOR MODE]キーを押す。
zカラーモードの設定画面が表示されます。 印付きの項目は、現在のカラーモードを表します
2.
[T]または[S]キーを押して希望する項目を選択し、[ENTER]キーを押す。
z選択した項目に 印が移動します
z各選択肢の意味については、「映像調整1メインメニュー」「カラーモード」 (28ページ)を参照
してください。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
投映中の映像の一部を拡大する
1.
[D-ZOOM +]キーを押す。
z投映画面の中心部が1段階、拡大表示されます。
2.
投映画面をさらに拡大するには[D-ZOOM +]キーを、拡大中の投映画面を縮小するに
は[D-ZOOM -]キーを押す。
z[D-ZOOM +]キーを押すたびに拡大率が上がり、[D-ZOOM -]キーを押すたびに拡大率が下が
ります。キーを押したままにすると、拡大率が連続的に変化します。
3.
拡大中の投映画面を上下左右にスクロールするには、[S]、[T]、[W]、[X]キーを押す。
4.
拡大表示をやめるには、[ESC]キーを押す。
D
14
入力ソースからの映像と音声を一時的に遮断する
1.
[BLANK]キーを押す。
z入力ソースからの映像が遮断され、代わりにブラック画面が投映されます。同時に、入力ソース
からの音声も遮断されます。
2.
映像と音声を元に戻すには、[BLANK]キー(または[ESC]キー)を押す。
ʫʬ
代わりに投映する映像としてはブラック画面、ブルー画面、またはロゴ画面のいずれかを選択す
ることができます。「画面設定メインメニュー」「ブランク時画面」 (31ページ)を参照してくだ
さい。
映像を静止させる
[FREEZE]キーを押したときに投映していた映像を、静止画として表示することができます。
投映中の映像を静止させるには
1.
入力ソースからの映像の投映中に[FREEZE]キーを押す。
zキーを押した時点で投映されていた映像が、静止画として本機のメモリーに取り込まれ投映
されます。
2.
入力ソースからの映像に復帰するには[ESC]キーを押す。
投映画面上にポインターを表示する
投映画面上に矢印やバーなど「ポインター」を表示することができます。プレゼンテーション中に画
面上の特定位置を強調したい場合などに役立ちます。
ʫʬ
台形補正を行っている場合、ポインターの種類によっては正しく表示されないことがあります。
このような場合は[KEYSTONE +]または[KEYSTONE -]キーを使って台形補正値をゼロにし
てください。
D
15
ポインターを表示して利用するには
1.
[POINTER]キーを押す。
zポインターが、投映画面の中央に表示されます。
z[POINTER]キーを押したときに最初に表示されるポインターの種類は、設定メニューで選ぶこ
ともできます。「機器設定2メインメニュー」「ポインター」 (34ページ)を参照してください。
2.
カーソルキーを使って希望の位置にポインターを移動する。
zカーソルキーを押すと、押したキーの方向にポインターが移動します。
z1つのカーソルキーを押したままにすると、ポインターは連続的に移動します。
3.
ポインターに変化を付けるには、[STYLE]キーを押す。
z[STYLE]キーを押すたびに、ポインターが次のように変化します。
ポインターの種類を切り替えるには
1.
[POINTER]キーを押してポインターを表示する。
2.
希望のポインターが表示されるまで、[POINTER]キーを押す。
z[POINTER]キーを押すたびに、ポインターの種類が順次切り替わります。
ポインターを消すには
[ESC]キーを押します。
ポインターの種類 [STYLE]キーを押したときの変化
 →   →   → 
 →   →   → 
 →   →   → 
 →   →   → 
点滅状態と点灯状態の間で切り替わる
16
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える
[ASPECT]キーを押すと、投映画面のアスペクト比の設定を切り替えることができます。
切り替え可能な設定項目は、お使いの機種に応じて下記のとおりです。各設定項目の意味については、
「画面設定メインメニュー」「アスペクト比」 (30ページ)を参照してください。
XJ-M240/XJ-M245/XJ-M250/XJ-M255の場合
現在の入力ソースに応じて、[ASPECT]キーを押すたびに次のように切り替わります。
XJ-M140/XJ-M145/XJ-M150/XJ-M155の場合
現在の入力ソースに応じて、[ASPECT]キーを押すたびに次のように切り替わります。
ʫʬ
zアスペクト比設定に応じた投映画面の表示状態について詳しくは、「アスペクト比設定と投映
画面について」 (45ページを参照してください。
zアスペクト比の切り替えは設定メニューで行うこともできます「画面設定メインメニュー」
「アスペクト比」 (30ページ)を参照してください。
᥾ᛵ
営利目的、または公衆に視聴させることを目的として、本機能により画面の拡大や縮小を行うと、
著作権法で保護されている著作者の権利を侵害する恐れがありますのでご注意ください。
入力ソース [ASPECT]キーを押したときの動作
ビデオ、Sビデオ、コンポーネント、HDMI (DTV) 「標準」「169」「4:3 」「レターボックス」の順に切り替わり
ます。
RGB、HDMI (PC) 「標準」「フル」「4:3 」「リアル」の順に切り替わります。
入力ソース [ASPECT]キーを押したときの動作
ビデオ、Sビデオ、コンポーネント、HDMI (DTV) 「標準」「169」の間で切り替わります。
RGB、HDMI (PC) 「標準」「フル」の間で切り替わります
D
17
本機のスピーカーおよびAUDIO OUT端子からの出力音量をリモコンのキーを使って調整することが
できます。
音量を調整する
1.
[VOLUME]キーを押す。
z投映画面上に「音量」画面が表示されます。
2.
[X]キーを押すと音量が大きくなり、[W]キーを押すと音量が小さくなる。
3.
調整が済んだら[ESC]キーを押す。
z音量」画面が消えます。
ʫʬ
音量の調整は、設定メニューで行うこともできます。詳しくは、「音量調整メインメニュー」
(30ページ)を参照してください。
消音(ミュート)する
1.
[VOLUME]キーを押して「音量」画面を表示する。
2.
[ENTER]キーを押す。
z音声出力が一時的に消えます(ミュート状態)
3.
音声出力を元に戻すには、[VOLUME]キーを押す。
音量の調整
D
18
省電力と音の静かさを優先するか、投映の輝度を優先するかを、次の3通りの設定から選ぶことができ
ます。
᥾ᛵ
zエコモードの「オン(自動)を選んだ場合は、プロジェクター本体上面の照度センサーをふさが
ないようご注意ください。
z照度センサーの感度は、周辺環境や設置状況によって変わります。このためエコモードの「オン
(自動)を選んだ場合の動作は、周辺環境や設置状況に影響されます。
エコモードを選ぶ
1.
[ECO]キーを押す。
z投映画面上に「エコモード」画面が表示されます。
2.
[W]または[X]キーを使って希望する項目を選択する。
z「オン(手動)を選んだ場合は、手順3に進んでください。その他の場合は、順4に進んでくださ
い。
3.
次の操作で「エコレベル」(省電力静音の効果と投映輝度のバランス)を調節する。
4.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
᥾ᛵ
z3D入力モード(11ページ「3D入力モードについて」を参照)が選択されている間は、エコモード
のレベルが固定されます。このため、エコモードを変更する操作はできません
z設定メニューの「画面設定→投映方法」(31ページ)「リア」に設定されている間は、エコモード
「オン(自動)を選ぶことはできません。エコモードの「オン(自動)が選ばれているときに
「投映方法」リア」に変更すると、エコモードは「オン(手動)に切り替わります。
エコモード(省電力静音設定)
オン(自動)プロジェクター上面の照度センサーが感知した周囲の明るさに応じて、投映の輝度と色
合いが自動的に調節されます周囲が暗いほど輝度が下がり、省電力静音の効果が高く
なります。
オン(手動)省電力静音の効果と投映輝度のバランスを、手動で調節します。
オフ :投映輝度を最優先した設定です。
1 [▼]キーを押して、「エコレベルの行を選ぶ。
2 [W]または[X]キーを使ってエコレベルを調節する。
の数が少ないほど輝度優先、多いほど省電力と静音を優先となります。
D
19
ʫʬ
zエコモードを「オフ」にしたときは、明るさと色合いのどちらをより重視するかを選ぶことがで
きます。詳しくは「映像調整1メインメニュー」「エコオフモード」 (29ページ)を参照してくだ
さい。
zUSB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器を入力ソースとして投映しているときは切り替えは設定メ
ニュー(20ページ)使って行ってください。
[FUNC]キーを押すと、のメニュー画面が表示されます。
このメニュー画面から、次の操作を行うことができます。
z「明るさを選択して[ENTER]を押す
→ [BRIGHT]キーOキー)を押したときと同じです(12ページ)
z「エコモード」を選択して[ENTER]を押す
→ [ECO]キーfキー)を押したときと同じです(18ページ)
z「アスペクト比」を選択して[ENTER]を押
→ [ASPECT]キー(□キー)を押したときと同じです(16ページ)
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器を入力ソースとして投映しているときは、[FUNC]、[O]、[f]、[□]の
各キーは接続した機器に応じた操作に使います。詳しくは付属のCD-ROMに収録されている
「USB拡張機能ガイド」および「ワイヤレス機能ガイド」を参照してください。
[FUNC]キーを使った操作
20
本機の詳細設定
本機の詳細な設定を行うには「設定メニュー」を使います。
設定メニューを表示する
[MENU]キーを押すと、投映画面の中央に設定メニューが表示されます。設定メニューは次のような構
成となっています。
設定メニューを消すには
[MENU]キーを押します。
設定メニューを使って設定を行う
1.
[MENU]キーを押して設定メニューを表示する。
2.
[T]または[S]キーを押して、メインメニュー内の項目を選ぶ。
3.
[ENTER]キーを押す。
4.
[T]または[S]キーを押して、サブメニュー内の項目を選ぶ。
5.
選んだサブメニュー項目に応じた操作を行う。
z設定の操作は、設定メニューの「ガイド表示」に従って行うことができます。
6.
サブメニューからメインメニューに戻るには、[ESC]キーを押す。
7.
設定を終了するには(設定メニューを消すには)[MENU]キーを押す。
設定メニューの基本操作
メインメニュー
設定メニューの最上位項目です。現在選ばれている
項目は、そこだけ明るい色で表示されます。
サブメニュー
メインメニューで選んだ大項目に含まれる小項目
と、項目ごとの現在の設定状態が表示されます。
ガイド表示
現在操作することができる主なキーについて、簡単
な説明が表示されます。
/