Tsubaki ML Series ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル
標準 ML取扱説明
この度は、カムクラッチをお買上げ頂き誠にありがとうございます。
正しくお使いいただくために、ご使用前に必ずこの取扱説明書をお読みください。
ML15.20.25.30.35.40.45.50.55.60.70.80
ML15-2GD.ML20-2GD.ML25-2GD.ML30-2GD.ML35-2GD.ML40-2GD.ML45-2GD.ML50-2GD.
ML55-2GD.ML60-2GD.ML70-2GD.ML80-2GD
使
危険防止のため、下記の事項に従ってください。
本体あるいは装置側回転軸に回転力が作用していないことを確認のうえ、保守点検を行ってください逆転防止用にクラッチをご使用のと
きは、特にご注意ください。
起動、停止の繰り返しを目的とする使用方法では、架台に大きな力が作用します。架台の強度は十分におとりください。
取付け精度、負荷の状況、使用部品の摩耗、寿命等により機能、性能が低下することがあります。定期的に保守点検を行うとともに、あら
かじめ装置側にも安全対策を講じてください。
労働安全衛生規則第 2編第 1章第 1一般基準を遵守してください。
製品の取付け、取外し、保守、点検等の際には、取扱説明書に従って作業してください。
事故防止のため、下記の事項を守ってください
ご使用前に必ずこの取扱説明書をお読みいただき、正しくお使いください。
取付けに際しては、事前に必ず回転方向の確認をおこなってください。
製品の取付けに使用するボルトは、指定の強度・サイズのものを使用し、所定の締め付けトルクで締め付けてください。
取扱説明書は、必ず最終ご使用になるお客さまのお手元まで届くようにしてください。
1.スプロケット、ギヤ、プーリなど取り付けられるものの軸穴仕上げ公差は H6 または H7 を推奨します。
2.MLシリーズを取り付ける軸の仕上げ公差は h6 または h7 を推奨します。
3.MLシリーズ外輪と取り付けるスプロケット、ギヤ、プーリなどの間に取り付けるキー及びMLシリーズを取り付ける軸と
MLシリーズ内輪の間のキーは JIS B1301-1996(JIS)平行キー(普通形)をご使用ください。
外輪のキー寸法は、JIS で規定している軸径とキーの関係通りにはなっていませんので、ご注意ください。
取付け前にキーとキー溝のすり合わせをしてください。
4.プーリなどを取り付けられる場合、空転中に MLシリーズに作用するラジアル荷重が MLシリーズの空転許容ラジアル荷重を
上回る場合には次頁のように荷重のかかる部分に別途ベアリングで荷重を受ける取り付けとしてください。
5.周囲に粉塵が多い場合やカムクラッチに適さないオイルが飛散する
場合、グリス漏れを防止する場合等では M-2GD シリーズのご使用
を推奨します。ML-2GD シリーズは、異物の侵入防止を目的とした
ダストシールを装着しています。
M-2GD シリーズの最高空転回転速度は MLシリーズの約 80%程
度にとどまります。
6.MLシリーズを軸に取り付ける場合、内輪端面にのみ力を掛けて静か
に取り付けてください。
カムクラッチの回転方向を確認し取り付けた後、軸止輪またはエンド
プレートとボルトで軸に固定してください
7.カムクラッチにスラスト荷重がかかる場合には、別途これを受ける
ものを設けてください。
又ヘリカルギヤなどご使用中にスラスト荷重が作用する場合、故障の
原因となりますのでご使用を避けてください。
取付例
ベアリングを使用する場合
軸にベアリングと取付部品を取り付け、スペーサを取り付けてくださ
い。カムクラッチの回転方向を確認し、プーリなどに取り付けるハウ
ジングを外輪に装着してください。外輪に付属のスピロロックス(軸
用)を取り付けてください。ML シリーズを軸に取り付けた後 Vプー
リなどの部品と強度区分 10.9 以上のボルトとバネザにてしっかり固定
してください。
ベアリングをしない場合
カムクラッチの回転方向を確認し取り付ける部品を外輪に装着後、外輪
と取り付ける部品間に平行キーを取り付けてください。
付属のスピロロックス(軸用)を外輪の止輪溝に取り付けてください。
出荷時にグリース(ビーコン 325J)を封入していますので、そのままご使用ください。グリースを交換される
場合は弊社販売店までご相談ください。使用雰囲気温度は-30℃~40℃です。低速でご使用される場合は 40℃を超える
条件でもご使用可能な場合がありますので、ご相談ください。
ML シリーズをオイル潤滑でご使用になる場合にはオイルバス方式とし、油量は軸芯以上としてください。
極圧添加剤のオイルまたはグリースはカムクラッチをスリップさせる原因となりますので絶対に使用しないでください。
ご使用なるグリースまたはオイルの銘柄につきましては、MLシリーズカタログを参照ください。
ML-2GD タイプはダストシールが取り付けられていますので、油中でのご使用は推奨できません。
適正な潤滑はカムクラッチを長時間、充分な機能を発揮させる上で必要なメンテナンスです。用途に適した正しい潤滑を
カタログの記載を参照の上、行ってください。
保証
1.無償保証期間
工場出荷後18カ月間または使用開始後(お客様の装置への当社製品の組込
完了時から起算します12 カ月間のいずれか短い方をもって、当社の無償によ
る保証期間と致します
2.保証範囲
無償保証期間中に、お客様側にて取扱説明書に準拠する正しい据付使用方法・
保守管理が行われていた場合において、当社製品に生じました故障は、当社製
品を当社に返却いただくことにより、その故障部分の交換または修理を無償で
行います。
ただし、無償保証の対象は、あくまでお客様にお納めした当社製品単体につい
てのみであり、以下の費用は保証範囲外とさせて頂きます。
(1) お客様の装置から当社製品を交換又は修理のために、取外したり取付け
たりするために要する費用及びこれらに付帯する工事費用。
(2) お客様の装置をお客様の修理工場などへ輸送するために要する費用。
(3) 故障や修理に伴うお客様の逸失利益ならびにその他の拡大損害額。
3.有償保証
無償保証期間にもかかわらず、以下の項目が原因で当社製品に故障が発生
ました場合は、有償にて調査・修理を承ります。
1)お客様が、取扱説明書通りに当社製品を正しく据付けられなかった場合。
2)お客様の保守管理が不充分であり、正しい取扱が行われていない場合
3)当社製品と他の装置との連結に不具合があり故障した場合。
4)お客様側で改造を加えるなど、当社製品の構造を変更された場合。
5)当社または当社指定工場以外で修理された場合。
6)取扱説明書による正しい運転環境以外で当社製品をご使用になった場合。
7)災害などの不可抗力や第三者の不法行為によって故障した場合。
8)お客様の装置の不具合が原因で、当社製品に二次的に故障が発生した場合。
9)お客様から支給を受けて組込んだ部品や、お客様のご指定により使用した
部品などが原因で故障した場合。
10)お客様側での配線不具合やパラメータの設定間違いにより故障した場合。
11)使用条件によって正常な製品寿命に達した場合
12)その他当社の責任以外で損害が発生した場合。
4.当社技術者の派遣
当社製品の調査、調整、試運転時等の技術者派遣などのサービス費用は
別途申し受けます。
株式会社椿本チエイン 岡山工場 708-1205 岡山県津山市新野東 1515
取扱説明書全般に関するお問合せは、お客様お問合せ窓口をご利用ください。
お客様お問合せ窓口 TEL(0120)251-602 FAX(0120)251-603
ホームページアドレス http://www.tsubakimoto.jp
2023 05 01 日発行 ©式会社椿本チエイン Bulletin No.04I00TS002
  • Page 1 1
  • Page 2 2

Tsubaki ML Series ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル