日本語
38
全ての接続は、必ず機器のスイッチを全てオフにしてから行っ
てください。
スピーカーの後部にショートバーで繋がっている2組の端子が
あります。一般的な接続方法ではショートバーをスピーカー端
子に付けたまま、どちらか1組のスピーカー端子にスピーカー
ケーブルを接続し、そのケーブルをアンプに接続します(左上
図)。バイワイヤ接続では、まずショートバーを外します。次に2
組それぞれのスピーカー端子に、独立したスピーカーケーブル
を接続し( 右上図)、そのケーブルをアンプのスピーカー端子に
接続します。バイワイヤリングは詳細な低レベルの解像度を向
上させます。
スピーカーのプラス端子(“+”のマークがあり、端子の色は赤)を
アンプのプラス出力端子に、スピーカーのマイナス端子(“-”の
マークがあり、端子の色は黒)をアンプのマイナス出力端子を確
実に接続します。間違った接続を行った場合、サウンドイメージ
が広がらないとか、低音が出ないといった現象が起きます。
スピーカーケーブルをお選びになる際はディーラーまたは各国
の代理店へご相談ください。目安としては、トータルインピーダ
ンスがスペックの最大推奨値より低くなるようにして下さい。ま
た、超高域の減衰を避ける為にローインダクダンスのケーブル
を使用して下さい。
ファインチューニングの前に、もう一度全ての設置と接続が正
しく且つ安全に行われているか確認して下さい。
一般的に壁からスピーカーを遠ざけると低音域の量が少なく
なります。スピーカーの後ろにスペースをつくることによって、音
場の奥行き感を得ることができます。逆に言えばスピーカーを
壁に近づけることによって低音域のボリュームを増やすことが
できます。壁からの距離を変えずにスピーカーに低音域のふく
らみを低減させたい場合には、スピーカーのバスレフポートに
フォームプラグ挿入してみてください。また少し低音域を減少
させたい場合はフォームリングをバスレフポートに挿入して下
さい。フォームプラグ、又はフォームリングの使用方法は上図を
参照してください。
もし低域が周波数的にフラットではないと思われたら、それはリ
スニングルームの共振モードのために発生している可能性があ
ります。スピーカーの位置又はリスニングポジション等の小さな
変更で、これらの共振の影響が改善される場合もあります。リス
ニングポジションを移動するか、または異なった壁に沿ってスピ
ーカーの設置位置を変更してみてください。大きな家具の位置
や配置の共振モードに影響します。
センターイメージのフォーカスがあいまいな場合は、左右のスピ
ーカーの間隔をもっと狭めるか、スピーカーの設置角度をリス
ニングポジションの前に合わせ、もっと内側に向けると改善され
る場合があります。
再生した音が高音域に偏っていると感じられた時は、部屋に音
を吸収するような柔らかい家具等を増やしてみてください。(例
えば重たいカーテンを使用する等)おそらくサウンドバランスを
整える助けとなります。また逆に、再生した音がこもった感じに
なった場合は、それらの家具を減らしてみてください。
スピーカーがしっとりと床の上に立っていることを確認して下さ
い。カーペットなどで床が不安定ならば鋭いスパイクを使用し
ます、そして、スピーカーが直立するようにスパイクの長さを調
整してください。
4. 微調整3. 接続
CM8_CM9 manual.indb 38 25/06/2010 11:52