Poly QDX 6000 Administrator Guide

  • こんにちは!Polycom QDX 6000システム管理者ガイドの内容を把握しています。システムの設定、ネットワーク構成、セキュリティ、トラブルシューティングなど、あらゆる疑問にお答えします。お気軽にご質問ください!
  • QDX 6000システムの電源のオン/オフ方法は?
    LANに接続するにはどうすればよいですか?
    Webインターフェースにアクセスするには?
    管理者パスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
    システムソフトウェアをアップグレードするにはどうすればよいですか?
2009 5 月発行
3725-30856-002
バージョン 3.0
Polycom
®
QDX™ 6000 システム
管理者用ガイド
バージョン 3.0
êªïiéþê^ǚDZDZDžë
Polycom Inc.
4750 Willow Road
Pleasanton, CA 94588-2708
USA
この文書のいかなる部分も、その形態や、電子的または機械的などの手段、または目的を問わず、Polycom, Inc. の書
面による許可を受けずに複製または転送することを禁止します。法律によって、他の言語への翻訳および他のフォー
マットへの変換も複製と見なされます。
当事者間で、Polycom, Inc. は、この製品に含まれるソフトウェアに関するすべてのタイトル、所有権、占有権を保有
します。このソフトウェアは、アメリカの著作権および国際条約規定によって保護されています。このため、このソ
フトウェアは、他の著作権がある物件 ( : 本または録音物 ) と同様に取り扱う必要があります。
このマニュアルに含まれる情報の正確性を期すために、あらゆる努力を傾注しました。Polycom, Inc. は印刷エラーま
たは事務的エラーには責任を一切負いません。この文書中の情報は、予告なしに変更することがあります。
商標情報
Polycom®Polycom のロゴデザインReadiManager® SE200VSX® Polycom, Inc. の登録商標ですGlobal
Management System™Polycom QDX™ 6000Polycom MGC™PathNavigator™People+Content™Polycom
EagleEye™Polycom Lost Packet Recovery™SoundStructure™および StereoSurround™ は、アメリカおよびそ
の他の諸国における Polycom, Inc. の商標です。その他すべての商標は、それぞれの会社が所有しています。
特許情報
付随製品は、アメリカおよび諸外国の 1 つ以上の特許権によって保護されているか、Polycom, Inc による特許申請中
として保護されています。
© 2009 Polycom, Inc. All rights reserved.
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
i
このガイドについて
Polycom QDX 6000 システム管理者用ガイド』は、QDX 6000 システムの
設定、カスタマイズ、管理、トラブルシューティングを担当される管理者
のマニュアルです。
システムをインストールしたり使用する前には、QDX 6000 システムの下記
マニュアルをお読みください
QDX 6000 システム セットアップ ガイド』 - 使用するケーブルとオ
QDX 6000
います。
Polycom QDX 6000 システム ユーザガイド』 - ビデオ会議の運用
必要な操作の方法について説明しています。
目次
ii
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
iii
目次
Polycom QDX システムの概要 ·········································· 1-1
ハードウェアのセットアップ ················································· 1-1
システムの配置 ··································································· 1-1
電源のオン/オフ··································································· 1-2
設定ウィザードによる設定 ···················································· 1-2
ネットワーク ·································································· 2-1
LAN の接 ····································································· 2-1
LAN ロパィの設定 ························································· 2-1
IP 設定 ·············································································· 2-3
H.323 ·································································· 2-3
使 ························· 2-4
QoS ··········································································· 2-5
NAT 使 ·· 2-6
通話タイプの設定 ································································ 2-8
モニタとカメラの設定······················································· 3-1
モニタ ················································································ 3-1
········································································· 3-1
調 ···························································· 3-3
PIP ······················································ 3-5
調 ················ 3-5
···························································· 3-6
カメラの接続 ······································································ 3-6
······························· 3-7
Polycom EagleEye ······································· 3-8
···························································· 3-9
マイクとスピーカー ························································· 4-1
マイク ················································································ 4-1
Polycom ························································ 4-1
············································································ 4-2
目次
iv
スピーカー ········································································· 4-2
調 ···························································· 4-2
············································································ 4-3
コンテンツとキャプション ················································· 5-1
コンテンツの共有 ································································ 5-1
···························································· 5-1
People+Content IP 使 ················ 5-2
キャプションの設定 ····························································· 5-2
············································ 5-2
··············································· 5-3
通話の発信と応答 ···························································· 6-1
通話設定 ············································································· 6-1
ディレクトリ設定 ································································ 6-2
Web ··········· 6-2
Web ーフスにリの ··················· 6-3
グローバルディレクトリの設定 ·············································· 6-4
リモコン動作の設定 ····························································· 6-5
システムの設置場所と 画面レイアウト ································ 7-1
日付、時刻、および言語の設定 ·············································· 7-1
ホーム画面のカスタマイズ ···················································· 7-2
······················································ 7-4
························································· 7-4
スクリーンセーバー ····························································· 7-5
······································ 7-5
············································ 7-6
セキュリティ ·································································· 8-1
セキュリティオプションの設定 ·············································· 8-1
パスワードの設定 ································································ 8-2
設定と機能に対するユーザアクセスの管理 ······························· 8-4
セキュリティモードの設定 ···················································· 8-4
AES ········································································ 8-5
システムのリモート管理 ···················································· 9-1
Web インターフェの使 ··············································· 9-1
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
v
Web ······································· 9-1
Web ·············· 9-2
Web ········ 9-2
·································································· 9-3
SNMP の設定 ····································································· 9-4
統計と診断 ··································································· 10-1
[診断] 画面へのアクセス ····················································· 10-1
システム状況 ···································································· 10-1
通話情報 ··········································································· 10-2
ネットワーク ···································································· 10-3
ビデオ ·············································································· 10-3
音声 ················································································· 10-4
システムリセット ······························································ 10-5
最近の通話 ······································································· 10-5
通話記録レポート (CDR) ···················································· 10-6
CDR ····························································10-7
··············································10-9
システムログ ···································································· 10-9
······························································10-9
················································ 10-10
······························································· 10-10
トラブルシューティング ·················································· 11-1
テスト通話の発信 ······························································· 11-1
基本モードの有効化 ···························································· 11-2
一般的なトラブルシューティング ·········································· 11-2
···········································································11-3
········································································11-3
··················································11-4
通話 ····················································································11-5
···········································································11-6
·················································································11-8
音声 ····················································································11-8
········································································· 11-11
目次
vi
システム背面図とケーブル ··············································· 12-1
システム背面図 ································································· 12-1
システムケーブル ······························································ 12-2
ロゴのカスタマイズ ······················································· 13-1
カスタマイズ可能なロゴ ····················································· 13-1
必要なソフトウェア ··························································· 13-1
ロゴファイルの要件 ··························································· 13-1
カスタマイズされたソフトウェア アップデ パッケージの
作成 ················································································· 13-2
カスタマイズされたソフトウェア ッケ
アップロード ···································································· 13-3
システムソフトウェアのアップグレード ····························· 14-1
コンピュータを使用したシステムソフトウェアのアップグレード ··· 14-1
レスキューモード ······························································ 14-2
規制に関する情報 ·························································· 15-1
1-1
システムの概要
POLYCOM® QDX™ 6000 は、最先端のビジュア コラボレーショ ツー
ルです。Polycom QDX 6000 システムでは、高度なビデオ通信技術によって
実現された鮮明な画質とクリアな音質により、自然なやりとりが可能なビデ
オ会議を実施することができます。
Polycom QDX 6000 システムにはインテグレータの使用に適したコネクタが
用意されており、複数のビデオソースと音声ソースに対応しています。これ
らのソリューションを使用して、インテグレータは顧客のニーズに合わせた
リアルタイムビデオ環境を構築することができます。
ハードウェアのセットアップ
このマニュアルでは、システムに付属のステ セットアップ ガイとオプ
ションコンポーネントの補足情報を記載しています。システのセットアッ
ガイドはそれぞれの Polycom QDX 6000 ステムに同梱されています
システムの配置
Polycom QDX 6000 システムは、卓上やラックに設置できる設計になってい
ます。
システムの設置は、次のように行います。
1 システムをラックに設置する場合、り付け用ブラケットをシステム
取り付けます。システムをテーブルまたは棚に設置する場合は、粘着式
のアジャスタをシステムの底面に取り付けます
2 任意の場所にシステムを設置します。システムを設置する際は、カメラ
が窓や明るい光の方向に向かないよう注意します。ケーブルを接続しや
すいように、十分なスペースを確保します。カメラとディスプレイを
べて設置しこちら側の参加者がディスプレイを見たときにカメラに
かうようにします。
Polycom QDX システムの概
1-2
電源のオ オフ
電源ケーブルを接続し、周辺機器をすべて接続した後でシステムの電源をオ
ンにします。デバイスの接続は、システムの電源がオフになっていることを
確認してから行います
システムの電源をするには、次操作行います
システムの背面にある電源スイッチを押します。
システムの前面にあるインジケータランプは、次の情報を示します。
インジケータラン
システム状況
オフ
電源オフ
赤色の点灯
初期化中
赤色の点滅
ソフトウェアのアップデート中
緑色の点灯
通話中
赤色の点滅、緑色の点灯
IR 信号受信 (通話中)
青色の点灯
非スリープで非通話
赤色の点滅、青色の点灯
IR 信号受信 (非スリープで非通話)
青色の点滅 (1 秒点灯、2 秒消灯)
スリープ中
設定ウィザードによる設
システムを初めて起動すると、設定ウィザードによってシテム IP 接続
が検出されます。また、設定ウィザードの手順に従って、通話の発信に必要
な最低限の設定を行うことができます
セットアップウィザードでは[管理者設定] へのアクセスを制限するための
ドを
ローカル アクセス パスワードは 16 桁のシリアル番号です。[システム情報]
画面またはシステム底面のラベルで確認することができます。
ローカル アクセス パスワードを設定したら、それを忘れないようにご注意くださ
い。パスワードを忘れ合はシステムをリセットしてシテムファイルを削除し、
設定ウィザードを再度実行して管者画面にアクセスし、パスワードの設定をやり直
す必要があります
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
1-3
設定ウィザードの実行や設定画面の表示は、次のいずれかの方法で行います。
システムが設置された部屋でアクセスする場合 - リモコンを使って画面
を進め、報を入力ます。モコンの字パドを使すれば、
電話と同じ要領でテキストを入力することができます。
リモでアする場合 - Web ラウ使って Polycom QDX
6000 Web インターフェイスにアクセスします。
詳細については、ステムのリモート管理」をさい
2-1
ネットワーク
使
バーしています。このため、国によっては使用できないネットワークタイプ
もあります。
ネットワークのオプションを設定する前に、ビデオ会議のためのネットワ
クが準備できていることを確認する必要があります。
への接続
ネットワークのオプションを設定する前に、ビデオ会議のためのネットワー
クが準備できていることを確認する必要があります。
次のことを実行するには、システムを LAN に接続する必要があります。
H.323 話を行う
グローバル ディレクトリ サーバを使用す
Web インターフェイスにアクセスする
People+Content™ IP を使用する
プロパティの設定
プロパティを設定するには、次の操作を行います。
1 [システム] > [管理者設定] > [LAN 設定] の順に選択します。
2 [LAN 設定] 画面で次の設定を行います。
設定
IP
アドレス
取得された
IP
アドレス
または
右の
IP
アドレスを使用
ネットワーク
2-2
サブネットマスク
デフォルト
ゲートウェイ
LAN
速度
デュプレックス
モード
3
を選択し、次の設定を行います。
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
2-3
設定
ホスト名
ドメイン名
DNS
サーバ
設定
設定の指定
ゲートキーパーを使用しているネットワークではH.323 名と内線番号を自
動的に登録することができます。これにより、手側は、IP アドレスでは
H.323 または内線番号を使って、このシステムにコールすることができ
ます。
設定を指定するには、次の操作を行います。
1 [システ] > [管理者設定] > [ネットワーク] > [IP] > [H.323 設定] の順に
選択します。
2 [H.323 設定] 画面で次の設定を行います。
ネットワーク
2-4
設定
説明
H.323
内線
番号を表示
ゲートウェイ通話の発信時に、ゲートウェイ ID とは別に
H.323 内線番号を入力できるようにします。
この設定を選択していない場合は、ゲートウェイ通話の発信時
に次の形式で情報を入力します。
ゲートウェイ ID + ## + 内線番号
H.323
ゲートキーパーがシステムの識別に使用る名前を指定しす。
発信側と着信側のシステムがどちらもゲートキーパーに登録さ
れていれば、H.323 名を使って 1 地点通話を発信することがで
きます。
H.323 名は、変更しないかぎりステム名と同じです。組織
によっては、使用できる名前が自動的に規定される場合があり
ます。
H.323
内線
番号
(E.164)
ゲートキーパーとゲートウェイがシステムの識別に使用する内
線番号を指定します。発信側システムと着信側システムがどち
らもゲートキーパーに登録されている場合、ユーザは内線番号
を使って 1 地点通話を発信することができます。
デフォルトの H.323 内線番号を変更することもできます。組織
によっては、使用できる内線番号が自動的に規定される場合が
あります。
ゲートキーパーを使用するためのシステム設定
ゲートキーパーとは、ネットワークのトラフィックを監視し、帯域制御や接
続許可制御などの機能を管理する「ネットワーク管理者」です。また、ゲー
トキーパーにはアドレス変換を処理する役割もあります。この機能により、
ユーザは日によって変わる可能性のある IP ドレスではく、静的な
リアスを使って通話を発信することができます。
ゲートキーパーが使用できるようにシステムを設定するには、次の操作を行
います。
1 [システム] > [管理者設定] > [ネットワーク] > [IP] > [H.323 設定] の順に
選択します。
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
2-5
2
を選択し、
[
ゲートキーパー
]
画面で次の設定を行います。
設定
説明
使用
ゲートキーパーを使用するかどうか指定します。
オフ - 通話にゲートキーパーを使用しません。
自動 - 使用可能なゲートキーパーを自動検出します。
指定 - 指定されたゲートキーパーを使用します。ゲート
キーパー IP アドスを入力しま
H.323
ゲーパーがシス識別使する指定
す。と着シスちらトキーに
ていH.323 使 1 話を
ることができます
H.323 名は変更しいかり、名と同じす。組
織によっては、使用できる名前が自動的に規定される場合があ
ります。
H.323
(E.164)
ゲーーとウェステ別に使する
内線番号を指定します。発信側システムと着信側システムがど
ちらもゲートキーパーに登録されている場合、ユーザは内線番
号を使って 1 地点通話を発信することができます。
デフォルトの H.323 内線番号はシステムのシリアル番号に
基づいていますが、変更することもできます。組織によっては、
使用できる内線番号が自動的に規定される場合があります。
IP
アドレス
このオプションは、[ゲートキーパーを使用] [オフ] 外に
設定されている場合にのみ使用します。
ゲートキーパーを [自動] に設定した場合、ゲートキーパーの
IP アドレスがここに表示されます。
ゲートキーパーを [指定] に設定した場合は、その IP アドレ
スを入力します。
3
ゲーーパーのを選択場合
を選してプラ
とき使ート
キーパーを表示させることができます。
の指定
[QoS] オプシンでは、ビデオ話の IP ケットをネトワークで理す
る方法を設定します。
を指定するには、次の操作を行います
1 [システム] > [管理者設定] > [ネットワー] > [IP] > [QoS] の順に選択し
ます。
ネットワーク
2-6
2 [QoS] 面で次の設定を行います。
設定
説明
サービス種別
サービス種別を指定し、ビデオ、音声、相手側カメラ制御につい
て、システムに送信される IP パケットの優先順位をどのように
設定するか選択します。音声パケットおよびビデオパケットの優
先順位は、対応するルータと同じに設定する必要があります。
IP Precedence
- システムに送信される IP パケットの優
順位を表します。有効値は 05 ですこの設定を選択した場
合は
[
サービス種別設定値
]
フィールドに値を入力します。
DiffServ
- 優先レベ (063) を表します。この設定を選択
した場合は、
[
サービス種別設定値
]
フィールドに値を入力し
ます
サービス種別
設定値
ビデオ、音声、相手側カメラ制御について、[IP Precedence]
たは [DiffServ] の値を指定します。
LPR
が有効
通話に Polycom Lost Packet Recovery™ (LPR™) を使用するか
どうかを指定します。
このオプションはデフォルトで有効になっています。LPR 機能
が有効にされると、ネットワーク送信でパケットが失われても、
エンドポイントで画像の効果が維持されます。
3
を選択し、
[
帯域
]
画面で次の設定を行います。
設定
説明
最大送信帯域
最大送信速度を 644096 Kbps の範で指定します。
最大受信帯域
最大受信速度を 644096 kbps の範囲内で指定します。
ファイアウォールまたは を使用するためのシステム設
ファイアウォールは、ネットワーク外部からのデータトラフィックを制御す
ることによって、組織の IP ネットワークを保護します。H.323 ビデオ会議
使
き、システムとファイアウォールは、ビデオ会議のトラフィックがネットワ
クを行き来できるように設定する必要があります
ファ
NAT (Network Address Translation) ネットワーク環境では、ネットワーク
内のデバイスに対してはプライベートな内部 IP ドレス使用します
IP アドスはLAN 上のバイスが LAN のデバイと通信で
るように 1 つだけ使用します。NAT 使用されている LAN にシステムを
接続している場合は、[NAT のパブリック (WAN) アドレス] を入力して、
ステムが LAN の外部と通信できるようにする必要があります
Polycom QDX 6000 シス管理者用イド
2-7
ファイアウォールまたは を使用するようにシステムを設定するには、
次の操作を行います。
1 [システム] > [理者設定] > [ネットワーク] > [IP] > [ファイアウォール]
の順に選択します。
2 [ファイアウォール] 画面で次の設定を行います。
設定
説明
固定ポート
TCP ポートと UDP ポートを定義するかどうか指定します。
ファイアウォール H.323 互換でない場合はこの設
を使用可能にします。Polycom QDX 6000 システムは、
ここで指定された TCP ポートと UDP ポートのポート
番号から始まるポート範囲を、ステムのポート囲と
て設定します。システムのデフォルトではTCP UDP
のいずれもポート範囲は 3230 から始まります。
メモ: イアウォル内の対るポー必ず開
く必要があります。H.323 トラフィック用に、ファイ
アウォール内の TCP ポート 1720 も開く必要があり
ます。
ファイアウォール H.323 の場合やシスファ
アウールにな合は、こ設定しま
TCP
ポート
UDP
ポート
シス使用 TCP ポートと UDP ポートの範囲の
先頭値を指定します。システムでは、設定した先頭値に基づ
いてポートの範囲を自動的に設定します。
メモ: H.323
TCP ポート 1720 も開く必要があります。
H.460
ファイア
ウォール越えが可
システムで H.460 イア越え能を
使用ますH.460 NAT
ファイアウォール越え」をご参照ください。
NAT
構成
NAT ック WAN アドレスをシステムで自動的に決
定するかどうか指定します。
NAT VPN IP
ネットワークに接続されている場合は、
[
オフ
]
を選択し
ます
システムが HTTP を許可する NAT 内にある場合は、
[
]
を選択します
システムが HTTP トラフィック許可しな NAT 内に
ある場合は
[
手動
]
選択します。
NAT
のパブリック
(WAN)
アドレス
LAN 部からこちら側のシステムへ通話するときに使用す
るための IP アドレスを表示しますNAT を手動で設定す
る場合は、ここに NAT の外部アドレスを入力します。
NAT
H.323
対応
システムが H.323 トラフィックの変換が可能な NAT 内に
ある場合に指定します。
グローバルディ
レクトリ上の
アドレス
グロィレにシのパクア
またベーレスするかを
ます。
ネットワーク
2-8
ファイアウォール越え
Polycom QDX 6000 H.460.18
H.460.19 のファイアウォール越え機能を使用するように設定することがで
きます。これによって、ビデオシステムがファイアウォールを越えて、より
簡単に IP 接続できるようになります。
このファイアウォール越えを使用するには、Polycom QDX 6000 システムと
ファイアウォールを次のように設定する必要があります
Polycom QDX 6000 システムでファイアウォール越えを有効にします。
H.460.18 よび H.460.19 標準規格対応の外部の VBP Traversal Server
Gateway Polycom QDX 6000 システムを登録します。
ファイアォール越が有効なったこによ、ファアウォー
内側 Polycom QDX 6000 ムで外部信の TCP 続お
UDP 接続が開かれていることを確認します。ファイアウォールで
H.323 識機能を無効にします。
厳しいルールが設定されたファイアウォールにおいても、Polycom
QDX 6000 システムで少なくとも、外部発信用の TCP ポートと
UDP ポートとして、1720 (TCP)14085-15084 (TCP) および 1719
(UDP)16386-25386 (UDP) が開かれている必要があります。
ファイアウォールは、すでに外部発信用として開かれたのと同
TCP ポートおよび UDP ポートに対する受信トラフィックを許可す
る必要があります。
システムでファイアウォール越えを有効にするには、次
の操作を行います。
1 [システム] > [理者設定] > [ネットワーク] > [IP] > [ファイアウォール]
の順に選択します。
2 [H.460 ァイアウォール越えが可] を選択します
通話タイプの設
通話タイプの設定は、通話に使用するネットワーク帯域の管理に役立ちます。
発信通話に関してデフォルト設定とオプション設定を指定することができ
す。着信通話の通話速度制限も指定することができます
通話タイプ設定を選択するには、次の操作を行います。
1 [システム] > [管理者設定] > [ネットワーク] > [通話タイプ設定] の順に
選択します。
2 [通話タイプ設定] 画面で次の設定を行います。
設定
説明
基本モード
ビデオに H.261、音声に G.711 を使用する限定モードを有効
にします。このモードは、他の方法では解決できない相互接続
性の問題に対する回避策となります。
この設定は変更するまで有効です。
/