Dell PowerEdge 500SC ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
はじめに
そののマニュアル
ったときは
インジケータメッセージおよびコード
起動ルーチン
接続とスイッチのチェック
システムメッセージ
システムビープコード
警告メッセージ
診断メッセージ
システム管理サーバエージェントからの警告ログメッセージ
ソフトウェアの問題解決
ソフトウェアのインストールと設定
ソフトウエアの使い
システム診断プログラムの実行
システム診断プログラムの機能
システム診断プログラムが必要な場合
システム診断プログラムの起動
システム診断プログラムの使い
Device Groupsメニューの使い
Device Groupsメニューのオプション
エラーメッセージ
システムのトラブルシューティング
作業にあたっての注意
システムカバーおよびサポートレバーの取り外しと取り付
ベゼルの取り外しと取り付
周辺機器のチェック
システムの
システム管理サーバエージェントメッセージへの
システムがれた場合のトラブルシューティング
システムが損傷した場合のトラブルシューティング
システムバッテリのトラブルシューティング
電源装置のトラブルシューティング
冷却ファンのトラブルシューティング
拡張カードのトラブルシューティング
システムメモリのトラブルシューティング
ビデオサブシステムのトラブルシューティング
システム基板のトラブルシューティング
ディスケットドライブのトラブルシューティング
CDおよびDVDドライブのトラブルシューティング
ハードドライブのトラブルシューティング
システム基板オプションの取り付け
ファンアセンブリの取り外しと取り付
拡張カードの追加と交換
メモリの追加
マイクロプロセッサのアップグレード
システムバッテリの取り付
ドライブの取り付け
EIDEサブシステムの構成
起動デバイスの設定
ドライブの接続
ドライブケージの取り外しと取り付
ハードドライブの追加または交換
そののドライブの追加または交換
ったときは
ヘルプの
Dell問い合わせ番号
ジャンパおよびコネクタ
ジャンパ
システム基板のジャンパ
パスワードをれたとき
略語一覧
メモ、注意、警告および
本書 予告なしにされることがあります
© 2001 すべての著作Dell Computer Corporationにあります
Dell Computer Corporationからの書面による許可なしにはいかなる方法においても本書の複写、転載をじます
本書に使用されている商標:DellDELLのロゴPowerEdge Dell OpenManage Dimension InspironDell Precision OptiplexLatitudeおよび DellWareDell Computer Corporationの商標ですIntel Intel Corporation
の登録商標ですMicrosoftMS-DOSWindows NT およびWindowsMicrosoft Corporationの登録商標ですNovellおよびNetWareNovell, Incの登録商標です
本書では、上記記載以外の商標や会社名が使用されている場合がありますこれらの商標や会社名は、一切Dell所属するものではありません
メモ: システムの操作上、知っておくと便利な情報が記載されています
注意: ハードウェアの破損またはデータの損失の可能性があることをしますまたその問題を回避するための方法もされています
警告: 問題回避しないと ~中程度のけがをう危があることをします
問題回避しないと、死亡または重傷があることをします
20016
目次ページに戻る
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
2-1. ベゼルインジケータ
2-2. 背面パネルの機能
5-1. システムカバーの取り外
5-2. サポートレバーの取り外しと取り付
5-3. ベゼルの取り外しと取り付
5-4. NICインジケータ
5-5. システムの
6-1. システム基板の機能
6-2. 冷却カバーの取り外
6-3. ファンの取り外
6-4. フィラーブラケットの取り外
6-5. 拡張カードの取り付
6-6. 拡張カードの装着
6-7. メモリモジュールソケット
6-8. メモリモジュールの取り付
6-9. メモリモジュールの取り外
6-10. 固定クリップ
6-11. マイクロプロセッサの取り外
6-12. 1ピンの確認
6-13. マイクロプロセッサの取り付
6-14. ヒートシンクの取り付
6-15. バッテリの取り付
7-1. ドライブベイ
7-2. 電源ケーブルの接続
7-3. インタフェースケーブルの接続
7-4. ドライブケージの取り外しと取り付
7-5. 下段の3.5インチベイへのハードドライブの取り付けと取り外
7-6. 上段の3.5インチベイへのハードドライブの取り付けと取り外
7-7. ハードドライブおよびドライブブラケットの取り外
7-8. ハードドライブの取り外しまたは取り付
7-9. ドライブブラケットの取り外
7-10. ドライブベイカバーの取り外
7-11. 5.25インチデバイスの取り付けまたは取り外
7-12. ディスケットドライブの取り外しと取り付
A-1. ジャンパ
A-2. システム基板のジャンパ
目次ページに戻る
目次ページに戻る
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
2-1. 起動ルーチンインジケータ
2-2. システムメッセージ
2-3. システムビープコード
3-1. IRQライン割り当てデフォルト
4-1. オプション
4-2. Devicesオプション
6-1. システム基板のコネクタおよびソケット
6-2. メモリモジュール構成の
A-1. システム基板ジャンパ設定
目次ページに戻る
目次ページに戻る
ジャンパおよびコネクタ
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
ジャンパ
システム基板のジャンパ
パスワードをれたとき
本章ではシステム基板のジャンパについて説明します
ジャンパ
ジャンパを使用すればプリント基板の回路構成を簡単に変更できますシステムを再構成する場合、システム基板上のジャンパ設定を変更する必要がある場合がありますまた、拡張カードまたはド
ライブのジャンパの設定を変更する必要がある場合があります
ジャンパ
ジャンパは回路基板上の小さなブロックで2本以上のピンがていますワイヤを格納しているプラスチックプラグがピンにかぶせられていますワイヤはピン同士を接続して回路を形成します
ジャンパの設定を変更するにはピンからいたプラグを、指定のピンに注意深く押し込みますA-1に、ジャンパの例をします
A-1. ジャンパ
󲘬
1のピンだけにプラグがかぶせてある場合や、プラグをかぶせていない場合、ジャンパはオープン状態またはジャンパなしといいます2のピンにまたがってプラグがかぶせてある場合は、ジャンパ
ありといいますジャンパ設定は、通常、1-2のように2つの数字でされています。 番1は回路基板に印刷されているのでピン1の位置を基準にしてピンの番号を識別できます
A-2 にはシステム基板上のジャンパブロックの位置とデフォルトの設定値をしていますシステムジャンパの宛先、デフォルト設定値、および機能についてはA-1を参照してください
システム基板のジャンパ
A-2 にはシステム基板上の設定ジャンパの位置を示しますA-1にはそれらのジャンパの機能を一覧表示します
A-2. システム基板のジャンパ
󲘬
󲘬
ずシステムの電源ってからジャンパの設定してください。 電源ったまま しようとするとシステムを破損したり予期できない結果いたりする
があります
A-1. システム基板ジャンパ設定
ジャンパ
PASSWORD
パスワード機能が有効になっています
パスワードをれたとき
システムのソフトウェアセキュリティ機能にはシステムパスワードとセットアップパスワードがありますこれらのパスワードについては、『ユーザーズガイド』の「セットアップユーティリティの使い方」で
詳細に説明されていますシステム基板にあるパスワードジャンパでこれらのパスワード機能のオンオフ切り替えることができるので、現在どのようなパスワードが使用されていてもクリアすることが
できます
れてしまったシステムパスワードまたはセットアップパスワードを無効にするには、以下の手順を実行します
1. 󲘬システムカバーを取り外します
2. 󲘬システム基板上のパスワードジャンパ(「PASSWORDのラベルが貼付)についてはA-2 を参照してください
3. 󲘬PASSWORDジャンパからジャンパプラグを取り外します
4. 󲘬システムカバーを取り付け、システムをコンセントに接続して、電源を入れます
既存のパスワードはPASSWORDジャンパを取り外し、システムを再起動させるまで無効(消去)になりませんしかし、新しいシステムパスワードとセットアップパスワードの両方またはどちらかを
設定する前に、もう一度ジャンパプラグを取り付けなおす必要があります
5. 󲘬手順1を繰り返します
6. 󲘬PASSWORDジャンパにジャンパプラグを取り付けます
7. 󲘬システムカバーを取り付け、システムおよび周辺機器をコンセントに接続して、電源を入れます
8. 󲘬新しいシステムパスワードとセットアップパスワードの両方またはどちらかを設定します
セットアップユーティリティを使用して、新しいシステムパスワードを設定する場合は、『ユーザーズガイド』の「システムパスワードの設定」を参照してください
目次ページに戻る
パスワード機能が無効になっています
NVRAM
設定がシステム起動時に保持されます
設定は、次のシステム起動時にクリアされます。 (設定が壊れてシステムが起動しない場合は、
ジャンパプラグを取り付けてシステムを再起動します。 設定情報記憶しなおす前に、ジャンパを
取り外します。)
ジャンパあり ジャンパなし
メモこの表で使用されている略語の正式名称は、「略語一覧」を参照してください
警告: システム情報ガイド 放出への対処 してください
メモPASSWORDジャンパプラグを取り外した状態で新しいシステムパスワードまたはセットアップパスワードまたはその両方)を設定しても、次回の起動時にはそのしいパスワード
は有効になりません
目次ページに戻る
略語一
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
のリストではDellのユーザーズガイドで使用される技術用語、略語の意味を示します
A
ampereアンペア
AC
alternating current(交流)
ACPI
Advanced Configuration and Power Interface(電源管理規格の1
ADC
analog-to-digital converterアナログ-デジタルコンバータ
BIOS
basic input/output system (基本入出力システム)
bpi
bits per inch 1インチあたりのビット
bps
bits per second 1あたりのビット
C
Celsius (摂氏)
CD
compact disc コンパクトディスク記憶装置)
cm
centimeter(s) センチメートル
CMOS
complementary metal-oxide semiconductor (相補型金属酸化膜半導体)
C.O.D.
collect on delivery(代金引換え渡し
CPU
central processing unit (中央処理装置)
DAT
digital audio tape デジタルオーディオテープ
dB
decibel デシベル
dBA
adjusted decibel (補正デシベル
DC
direct current (直流)
DIMM
dual in-line memory module デュアルインラインメモリモジュール
DIN
Deutsche Industrie Norm ドイツ工業品標準規格)
DMA
direct memory access ダイレクトメモリアクセス
DOC
Department of Communicationsカナダ
dpi
dots per inch 1インチあたりのドット
DRAM
dynamic random-access memory ダイナミックランダムアクセスメモリ
DS/DD
double-sided/double-density(両面/倍密度)
DS/HD
double-sided/high-density(両面/高密度)
ECC
eror checking and correction エラーチェックおよび訂正)
EDO
extended-data output (拡張データ出力)
EGA
enhanced graphics adapter (拡張グラフィックアダプタ
EIDE
enhanced integrated drive electronics
EMI
electromagnetic interference (電磁波障害)
EMM
expanded memory manager (拡張メモリマネージャ
ESD
electrostatic discharge (静電気放出)
ESM
embedded server management (組込み型サーバ管理)
F
Fahrenheit (華氏)
FAT
file allocation table ファイル割り当てテーブル
FCC
Federal Communications Commission (連邦通信委員会
ft
feet フィート
g
gram グラム
G
gravities (重力)
GB
gigabyte ギガバイト
GUI
graphical user interface グラフィックユーザーインタフェース
h
hexadecimal 16進法)
Hz
hertz ヘルツ
I/O
input/output (入出力)
ICBM
inter-chassis management bus シャーシ間管理バス
ID
identification (識別)
IDE
integrated drive electronics ハードディスクを接続するインタフェース
IRQ
interrupt request (割り込み要求)
ISA
Industry-Standard Architecture (業界標準アーキテクチャ
K
kilo-キロ[1,024バイト]
KB
kilobyte キロバイト
KB/sec
kilobyte(s) per second 1あたりのキロバイト
Kb
Kilobit(s) キロビット
Kbps
kilobyte(s) per second 1あたりのキロビット
kg
kilogram(s) キログラム
kHz
kilohertz キロヘルツ
LAN
local area network ローカルエリアネットワーク
lb
pound(s) ポンド
LED
light-emitting diode (発光ダイオード
LIF
low insertion force (低圧力)
LN
load number ロード番号
lpi
lines per inch 1インチあたりの線数
LVD
low voltage differential (低電圧差動)
m
eter(s) メートル
mA
milliampere ミリアンペア
mAh
milliampere-hour(s) ミリアンペア/時)
MB
megabyte(s) メガバイト
Mb
megabit(s) メガビット
Mbps
megabit(s) per second 1あたりのメガバイト
MBR
master boot record マスタブートレコード
MDA
monochrome display adapter (白黒ディスプレイアダプタ
MGA
monochrome graphics adapter (白黒グラフィックアダプタ
MHz
megahertz メガヘルツ
mm
millimeter(s) ミリメートル
ms
millisecond(s) ミリ秒)
mV
millivolt(s) ミリボルト
NIC
network interface card ネットワークインタフェースカード
NiCad
nickel cadmium ニッケルカドミウム
NiMH
nickel-metal hydride ニッケル金属水素化合物)
ns
nanosecond(s) ナノ秒)
NTFS
NT File System NTファイルシステム
NVRAM
nonvolatile random-access memory (不揮発性ランダムアクセスメモリ
PCI
Peripheral Component Interconnect (周辺機器コンポーネント接続
PDU
power distribution unit (配電ユニット
PGA
pin grid array ピングリッドアレイ
POST
power-on self-test (電源投入時の自動診断
ppm
pages per minute 1あたりのページ
RAID
redundant array of inexpensive disks
RAM
random-access memory ランダムアクセスメモリ
RCU
Resource Configuration Utilityリソースコンフィギュレーションユーティリティ
RFI
radio frequency interferenceラジオ周波数障害)
ROM
read-only memory (読み取り専用メモリ
rpm
revolutions per minute 1あたりの回転数
RTC
real-time clock (実時刻時計)
SCSI
small computer system interface (小型コンピュータシステムインタフェース
SDS
Scalable Disk Systemスキャン可能ディスクシステム
sec
second (秒)
SEC
single-edge contact シングルエッジコンタクト
SDRAM
synchronous dynamic random-access memory (同期ダイナミックランダムアクセスメモリ
SNMP
Simple Network Management Protocol シンプルネットワーク管理プロトコル
SRAM
static random-access memory スタティックランダムアクセスメモリ
SSU
system setup utility システムセットアップユーティリティ
tpi
tracks per inch 1インチあたりのトラック
TSR
terminate-and-stay-resident メモリ常駐)
UPS
uninterruptible power supply(無停電電源装置)
V
volt(s) ボルト
VAC
volt(s) alternating current ボルト交流)
VDC
volt(s) direct current ボルト直流)
VGA
video graphics array ビデオグラフィックアレイ
VRAM
video random-access memory ビデオランダムアクセスメモリ
W
watt(s) ワット
WH
watt-hour(s) ワット時)
Z
ZIF
zero insertion force ゼロ挿入圧力)
目次ページに戻る
目次ページに戻る
はじめに
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
そののマニュアル
ったときは
お使いのシステムは、各種のサービスとアップグレード機能をえた高速サーバですシステムには、次のサービス機能が搭載されています
l 組み込み型サーバ管理ハードウェアはシステム全体の温度と電圧をモニタしシステムが過熱している場合、システム冷却ファンの動作が正常でない場合、または電源装置に障害がある場合
に通知します
l システム診断プログラムはシステムが起動可能な場合にハードウェアの問題をチェックします
以下のシステムアップグレードオプションが用意されています
l 拡張カードオプション
l 増設メモリ
l マイクロプロセッサ
そののマニュアル
お使いのシステムにはこのインストールトラブルシューティング』以外にも以下のマニュアルが付属しています
l ユーザーズガイドではシステム機能、仕様、およびセットアップユーティリティについて説明しています
l サーバ管理マニュアルではサーバ管理ソフトウェアの機能、必要件、インストールおよび基本操作について説明していますこのソフトウェアが発行するアラートメッセージについては、ソ
フトウェアのオンラインヘルプを参照してください
l システム情報ガイドでは、安全および認可機関に関する情報、および保証にする情報を記載しています
また、必要じてのマニュアルが付属している場合があります
l オペレーティングシステムのマニュアルシステムにオペレーティングシステムがプリインストールされている場合は、そのマニュアルが付属していますオペレーティングシステムの使い方や、
インストールが必要になった場合の設定方法などが記載されています
l システムとは別に購入した各種オプションのマニュアルご使用のシステムにこれらのオプションを取り付け、設定するために必要な情報が記載されています
l 技術情報ファイルreadmeともばれます)。システムのハードドライブにはマニュアルの印刷後にシステムに追加された変更や、技術者および専門知識をおちのユーザーを対象とする、テ
クニカルリファレンスが記載されたreadmeファイルがインストールされていることがあります
ったときは
本書で説明されている手順がわからない場合や、システムがったりに動作しない場合に備えて、各種ツールが用意されていますこれらのヘルプツールの詳細については、「ったときは」を参照
してください
目次ページに戻る
メモシステムまたはソフトウェアの変更について説明したマニュアルアップデートがシステムに同梱されていることがあります。 必、他のマニュアルよりこのアップデートをおみくださ
。他のマニュアルの内容よりもしい情報が含まれていることがよくあります
目次ページに戻る
インジケータメッセージおよびコード
Dell™ PowerEdge™ 500SC システム インストールトラブルシューティング
起動ルーチン
接続とスイッチのチェック
システムメッセージ
システムビープコード
警告メッセージ
診断メッセージ
システム管理サーバエージェントからの警告ログメッセージ
アプリケーションプログラムオペレーティングシステムおよびシステム自体には、問題を識別してユーザに警告する機能があります。 問題が発生するとメッセージがモニタ画面上に表示されたり、ビ
ープ音が鳴ったりします
システムがしく機能していないときには、次のような方法で通知されます
l システムメッセージ
l システムビープコード
l 警告メッセージ
l 診断メッセージ
l アラートメッセージ
また、本項ではタイプのメッセージを説明し、考えられる原因と、メッセージにされた問題を解決するための処置も説明しています
初期の確認と手順を実行することでシステムにするくの基本的な問題を解決することができますシステムインジケータおよび背面パネルの機能を2-1および2-2に示します
起動ルーチン
問題の発生元を判断するにはシステムを目と耳で確認することも重要ですシステム起動ルーチン中の目と耳での確認事項について2-1に示します
ベゼルインジケータ
ベゼルがシステムに設置されている場合、ベゼルには4つのインジケータがいています2-1照)。 それらはCDドライブ動作インジケータディスケットドライブ動作インジケータハードドライブ
インジケータシステム電源インジケータです
2-1. ベゼルインジケータ
󲘬
2-1が示す項目について目と耳で確認します
󲘬
󲘬
とスイッチのチェック
システムモニタその他の周辺機器(プリンタキーボードマウスその他の外付け機器などのほとんどの問題は、スイッチやボタンの設定ミスおよびケーブルの緩みや接続の誤りが原因で起りま
す。そのような問題であればすべてのスイッチボタンおよびケーブル接続をざっとチェックするだけで容易に解決できます。背面パネルの機能およびコネクタについては2-2参照してください
背面パネルの機能
2-2 は、システムの背面パネルの機能を示しています
2-2. 背面パネルの機能
󲘬
以下の手順を完了してすべての接続部とスイッチをチェックします
特定のシステム問題のチェック
1. 󲘬システムとすべての周辺機器の電源を切りますすべての電源ケーブルをコンセントからします
2. 󲘬システムがPDUに接続されている場合は、PDUをいったんオフにして、再びオンにします
電力が供給されてない場合は、プラグをのコンセントに差し込みますそれでも電力が供給されてない場合は、別PDUを試してください
3. 󲘬システムをびコンセントまたはPDUに接続します
4. 󲘬モニタは正常に動作していますか
ビデオサブシステムのトラブルシューティング」を参照してください
5. 󲘬キーボードは正常に動作していますか
2-1. 起動ルーチンインジケータ
での確認事項
エラーメッセージ
システムメッセージ」を参照してください
システム管理サーバエージェントソフトウェアからのアラートメッセージ
システムメッセージ」の「システム管理サーバエージェントからの警告 ログメッセージ」を参照してください
モニタの電源インジケータ
システムのトラブルシューティング」の「ビデオサブシステムのトラブルシューティング」を参照してください
キーボードインジケータ
システムのトラブルシューティング」の「キーボードのトラブルシューティング」を参照してください
ディスケットドライブ動作インジケータ
システムのトラブルシューティング」の「ディスケットドライブのトラブルシューティング」を参照してください
ハードドライブ動作インジケータ
システムのトラブルシューティング」の「ハードドライブのトラブルシューティング」を参照してください
ビープの連続音
システムビープコード」を参照してください
ドライブにアクセスしているときに一定の間隔で聞き慣れないこするような
ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
メモこの表で使用されている略語の正式名については、「略語一覧」を参照してください
キーボードのトラブルシューティング」を参照してください
6. 󲘬マウスおよびプリンタは正常に動作していますか
基本的なI/O機能のトラブルシューティング」を参照してください
システムメッセージ
システムメッセージは、起こり得る動作上の問題またはソフトウェアとハードウェアとの矛盾を警告します2-2 に、システムエラーメッセージとそのえられる原因の一覧をします
󲘬
メモ表示されたシステムメッセージが2-2に記載されていない場合は、メッセージが表示されたときに実行していたアプリケーションのマニュアルやオペレーティングシステムのマニュアルを
参照してメッセージの説明と推奨される処置を確認してください
2-2. システムメッセージ
メッセージ
原因
対応処
Address mark not found
ディスケットCD-ROMまたはハードドライブサ
ブシステムが不良ですシステム基板の不良)。
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Alert! Maximum memory
size exceeded.
Limiting memory size to 2
GB
システムがサポートするメモリ容量は最大で2GB
です
最大のメモリ容量が2GB以下になるようにになったメモリモジュールを取り外します。 「システム基板オプシ
ョンの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
Alert! Single-bit memory
error previously detected
in xxxx xxxxh
メモリモジュールがしく取り付けられていない
、不良です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Alert! Previous processor
thermal failure
前回の動作中に、マイクロプロセッサが推奨動作
温度範囲を超えました
欠陥のあるマイクロプロセッサを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイ
クロプロセッサの交換」を参照してください
Alert! Primary processor
is out of rev
プライマリプロセッサがしいバージョンでないこ
とをシステムが検出しました
マイクロプロセッサを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイクロプロセッサの交換」を参照
してください
Alert! Processor thermal
probe failure detected
プロセッサの不良、またはシステム基板の故障
です
不良なマイクロプロセッサを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイクロプロセッサの交換
を参照してください。問題が解決しない場合は、システムの不良です。 「ったときは」を参照してテクニカル
サポートにお問い合わせください
Alert! Unsupported memory
in DIMM slot(s)
サポートされていないメモリモジュールが特定の
スロットに取り付けられています
すべてのメモリモジュールのペアがじタイプになるように1つまたは複数のメモリモジュールを交換します
システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
Alert! Uncorrectable
memory error previously
detected in xxxx xxxxh
メモリモジュールがしく取り付けられていない
か不良です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Attachment failed to
respond
ディスケットドライブまたはハードドライブコントロ
ーラが、対応するドライブにデータを送信できま
せん
不良なドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったとき
」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Auxiliary device failure
マウスケーブルがしく接続されていないか、接
続に緩みがありますまたはマウスが不良です
マウスケーブルの接続を確認します。 「接続とスイッチのチェック」を参照してください。問題が解決しない
合、マウスを交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
Bad command or file name
入力したコマンドが存在しないか不良、またはパ
スネームが特定できません
コマンドおよびシンタックスの不良、またはファイル名が間違っています
Bad error-correction code
(ECC) on disk read
Controller has failed
ディスケットCD-ROMまたはハードドライブサ
ブシステムが不良ですシステム基板の不良)。
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Boot: Couldn't find NTLDR
Windows NTでフォーマットされた起動できないデ
ィスケットがディスケットドライブで検出されまし
た。
起動できないディスケットがシステムの起動を妨げています ディスケットを取り除いてシステムをハードドライ
ブか起動ディスケットから起動してください
CAUTION! NVRAM_CLR jumper
is installed on system
board. Please run SETUP
NVRAMジャンパが取り付けられています
NVRAMジャンパを取り外しますジャンパの位置については、「A-2」を参照してくださいセットアップユー
ティリティを実行し、ディスケットドライブのタイプを修正します。 手順については、『ユーザーズガイド』の「セッ
トアップユーティリティの使い方」を参照してください
CD-ROM drive not found
CDドライブがしく接続されていないか、取り付
けられていません
CDドライブユニットが、周辺装置用ケージの干渉基板に対し適切に接続されていることを確認しますCDドラ
イブの位置については、「システムのトラブルシューティング」の「システムの内部」を参照してくださいドライ
ブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照し
て、テクニカルサポートにお問い合わせください
Data error
ディスケットディスケットドライブまたはハード
ドライブが不良です
ディスケットディスケットドライブまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してくださ
い。
Decreasing available
memory
1つか複数のメモリモジュールがしく接続され
ていないかまたは不良です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Diskette drive 0 seek
failure
ディスケットがしく挿入されていないか、不良
す。セットアップユーティリティのコンフィギュレー
ション設定が間違っていますディスケットドライ
ブインタフェースケーブルの接続に緩みがありま
す。
ディスケットを交換しますセットアップユーティリティを実行し、ディスケットドライブのタイプを修正します。 手
については、『ユーザーズガイド』の「セットアップユーティリティの使い方」を参照してくださいインタフェー
スケーブルおよび電源ケーブルのシステム基板への接続を確認します。 「ドライブの取り付け」を参照してくだ
さい
Diskette drive 1 seek
failure
Diskette read failure
ディスケットが不良ですディスケットドライブま
たはその接続が不良です
インタフェースケーブルおよび電源ケーブルのシステム基板への接続を確認します。 「ドライブの取り付け」を
参照してください
Diskette subsystem reset
failed
ディスケットコントローラの不良ですシステム
板の不良)。
システム基板を交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
Diskette write protected
ディスケットの書き込み禁止機能が有効になって
います
ディスケットの書き込み禁止設定用のタブをスライドさせます
Drive not ready
ディスケットがディスケットドライブにないか、正
く挿入されていません
ディスケットを挿入しなおすか、交換します
Gate A20 failure
キーボードコントローラの不良ですシステム
板の不良)。
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
General failure
オペレーティングシステムがれているか、正しく
インストールされていません
オペレーティングシステムをインストールします
Hard disk controller
failure
セットアップユーティリティの設定が間違っていま
す。ハードドライブがしく接続されていません
ハードドライブコントローラサブシステムの不良
ですシステム基板の不良)。電源ケーブルの
続に緩みがあります
セットアップユーティリティでハードドライブの設定を確認します。 手順については、『ユーザーズガイド』の
セットアップユーティリティの使い方」を参照してくださいハードドライブを取り付けます。 「ドライブの取り付
」を参照してくださいインタフェースケーブルおよび電源ケーブルのシステム基板への接続を確認します
ドライブの取り付け」を参照してください
Hard disk drive read
failure
Hard disk failure
Invalid configuration
information - please run
SETUP program
セットアップユーティリティでの設定が間違ってい
るかバッテリが不良であるかNVRAMジャンパ
が取り付けられています
セットアップユーティリティの設定を確認します。 手順については、『ユーザーズガイド』の「セットアップユーテ
ィリティの使い方」を参照してくださいバッテリを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「シス
テムバッテリの取り付け」を参照してくださいNVRAMジャンパを取り外しますジャンパの位置については
A-2」を参照してください
Invalid CPU speed
detected
マイクロプロセッサがシステムによってサポートさ
れていません
特定のマイクロプロセッサコネクタに、正しいバージョンのマイクロプロセッサを取り付けます。 「システム基板
オプションの取り付け」の「マイクロプロセッサの交換」を参照してください
Invalid NVRAM
configuration, resource
reallocated
セットアップユーティリティを使ってシステムリソ
ースの割り当てをおこなうとシステムはリソース
コンフリクトを検出し解決します
対処する必要はありません
I/O parity interrupt at
address
拡張カードに問題があるか、正しく取り付けられ
ていません
拡張カードを取り付けます。 「システム基板オプションの取り付け」の「拡張カードの取り付け」を参照してくださ
。問題が解決しない場合は、拡張カードを交換します。「システム基板オプションの取り付け」の「拡張カード
の取り外し」を参照してください
Keyboard failure
キーボードケーブルがしく接続されてないか
接続に緩みがありますキーボードの不良です
キーボードマウスコントローラの不良です(シ
ステム基板の不良)。
キーボードケーブルの接続を確認しますキーボードを交換します。 問題が解決しない場合は、システム
板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
Keyboard data line
failure
Keyboard stuck key
failure
Keyboard clock line
failure
Keyboard controller
failure
キーボードマウスコントローラの不良です(シ
ステム基板の不良)。
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Memory address line
failure at address, read
value expecting value
メモリモジュールがきちんと装着されていない
、不良もしくはシステム基板の故障です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Memory data line failure
at address, read value
expecting value
Memory double word logic
failure at address, read
value expecting value
Memory odd/even logic
failure at address, read
value expecting value
Memory write/read failure
at address, read value
expecting value
Memory allocation error
アプリケーションプログラムに問題があります
アプリケーションプログラムを再起動します
Memory parity interrupt
at address
メモリモジュールがしく取り付けられてないか
不良です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Memory tests terminated
by keystroke
スペースキーをしたためにPOSTメモリテスト
が終了しました
対処する必要はありません
No boot device available
ディスケットディスケットサブシステムハードド
ライブまたはハードドライブサブシムテムの
ですまたはドライブAにブートディスクがあ
りません
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してくださいそれでも問題が解
しない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせ
ください
No boot sector on hard
drive
セットアップユーティリティの設定が正しくありま
せんハードドライブにオペレーティングシステム
が、インストールされていません
セットアップユーティリティでハードドライブの設定を確認します。 手順については、『ユーザーズガイド』の
セットアップユーティリティの使い方」を参照してください
No timer tick interrupt
システム基板に欠陥があります
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Non-system disk or disk
error
ディスケットディスケットサブシステムまたは
ハードドライブサブシステムが不良です
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してくださいそれでも問題が解
しない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせ
ください
Not a boot diskette
ディスケットにオペレーティングシステムが含ま
れていません
起動ディスケットを使用してください
Read fault
ディスケットディスケットサブシステムまたは
ハードドライブサブシステムが不良ですシステ
ム基板の不良)。
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してくださいそれでも問題が解
しない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせ
ください
Requested sector not
found
Reset failed
ディスケットドライブCDドライブハードドライ
ブ、または電源ケーブルが、正しく接続されてい
ません
インタフェースケーブルおよび電源ケーブルのディスケットドライブCDドライブまたはハードドライブへの
続を確認します。 「ドライブの取り付け」を参照してくださいハードドライブを取り付けなおしますインタフェー
スケーブルおよび電源ケーブルのシステム基板への接続を確認します。 「ったときは」を参照してください
ROM bad checksum =
address
拡張カードに問題があるか、正しく取り付けられ
ていません
拡張カードを取り付けます。 「システム基板オプションの取り付け」の「拡張カードの取り付け」を参照してくださ
。問題が解決しない場合は、拡張カードを交換します。「システム基板オプションの取り付け」の「拡張カード
の取り外し」を参照してください。問題が解決しない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参
してテクニカルサポートにお問い合わせください
システムビープコード
起動ルーチン実行時に、モニタ上で報告できないエラーが発生するとシステムは問題を示す連続ビープを出す場合があります
ビープコードが表示されたら、「ったときは」の診断チェックリストに記入し、2-3比較してくださいビープコードの意味を調べても問題を解決できない場合、システム診断プログラムを実行し原因を
調べてくださいそれでも問題を解決できない場合は、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
󲘬
Sector not found
ディスケットまたはハードドライブのセクタに欠陥
があります
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください
Seek error
ディスケットまたはハードドライブのセクタに欠陥
があります
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください
Seek operation failed
ディスケットまたはハードドライブの不良です
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください
Shutdown failure
システム基板に欠陥があります
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
System halted
システムマイクロプロセッサがサポートされてい
ません
サポートされているマイクロプロセッサと交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイクロプロセ
ッサの交換」を参照してください
Time-of-
day clock stopped
バッテリまたはチップの不良ですシステム基板
不良)。
システムバッテリを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「システムバッテリの取り付け」を参
してください。問題が解決しない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカ
ルサポートにお問い合わせください
Time-of-day not set -
please run SETUP program
TimeまたはDateが正しく設定されてないか、シ
ステムバッテリに欠陥がありますあるいは
NVRAMジャンパが取り付けられています
TimeまたはDateの設定を確認します。 手順については、『ユーザーズガイド』の「セットアップユーティリティ
の使い方」を参照してください。 問題が解決しない場合、システムバッテリを交換します。 「システム基板オプ
ションの取り付け」の「システムバッテリの取り付け」を参照してください。問題が解決しない場合は、システム
板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせくださいNVRAMジャンパを
取り外しますジャンパの位置については、「A-2」を参照してください
Timer chip counter 2
failed
システム基板に欠陥があります
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
Unexpected interrupt in
protected mode
メモリモジュールの取り付け不良、またはキーボ
ードマウスコントローラのコントローラチップの
不良ですシステム基板の不良)。
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を
参照してください。問題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「メモリの追加」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポ
ートにお問い合わせください
Unsupported CPU speed in
CMOS
マイクロプロセッサがBIOSによってサポートされ
ていません
BIOSをアップグレードします。手順については、『ユーザーズガイド』の「セットアップユーティリティの使い方」を
参照してください
Utility partition not
available
POST中に<F10>が押されましたが、起動ハードド
ライブにユーティリティパーテションが存在しませ
んでした
起動ハードドライブにユーティリティパーテションを作成します。 『ユーザーズガイド』の「Dell OpenManage
Server Assistant CDの使い方」を参照してください
Write fault
ディスケットまたはハードドライブの不良です
ディスケットまたはハードドライブを交換します。 「ドライブの取り付け」を参照してください
Write fault on selected
drive
メモこの表で使用されている略語の正式名称は、「略語一覧」を参照してください
メモシステムにキーボードマウスまたはモニタを取り付けないで起動するとシステムはこれらの周辺機器に関連したビープ音をしません
2-3. システムビープコード
コード
原因
対応処
1-1-3
CMOSの読み取り/
書き込み障害
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
1-1-4
BIOSチェックサム
重大なエラーで、通常BIOSファームウエアの取り替えが必要です。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合
わせください
1-2-1
プログラマブルインタ
ーバルタイマーの
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
1-2-2
DMAの初期化障害
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
1-2-3
DMAページレジスタ
の書き込み/読み取
り障害
1-3-1
メインメモリリフレッシ
ュ検証を行えません
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
1-3-2
メモリが取り付けられ
ていません
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
1-3-3
メインメモリの最初の
64KBでのチップまた
はデータライン障害
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
1-3-4
メインメモリの最初の
64KBでの奇数/偶数
論理障害
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
1-4-
メインメモリの最初の
64KBでのアドレスライ
ン障害
1-4-2
メインメモリの最初の
64 KBでのパリティ
2-1-1
2-4-4
メインメモリの最初の
64KBでのビット障害
警告メッセージ
警告メッセージは、起こり得る問題を警告し、作業を続行する前に対応策をとるようにめますたとえばディスケットをフォーマットする前に、データをって消去または上書きしないようにディスケッ
ト上のすべてのデータを失う可能性があることをメッセージで警告しますこれらの警告メッセージは、通常、作業を中断させyはいまたはnいいえ)を入力して応答することを要求します
メッセージ
システム診断プログラムのテストグループまたはサブテストを実行するとエラーメッセージが表示されることがありますこれらのエラーメッセージは、本項記載されていません。 診チェックリスト
(「ったときは」参照)のコピーにメッセージを記録してからその項を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
システム管理サーバエージェントからの警告ログメッセージ
オプションのシステム管理ソフトウェアはシステムのアラートメッセージを生成しますたとえばサーバエージェントはSNMPトラップログファイルに表示されるメッセージを生成しますアラートメッセ
ージにはドライブ、温度、ファンおよび電源の状態の情報、態、警告、および障害メッセージがまれますアラートメッセージについての詳細は、システムに付属の『オンラインマニュアルCDにあ
るシステム管理ソフトウェアのマニュアルに記載されています
目次ページに戻る
3-1-1
スレーブDMAレジスタ
障害
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
3-1-2
マスターDMAレジスタ
障害
3-1-3
マスターインタラプト
マスクレジスタ障害
3-1-4
スレーブインタラプト
マスクレジスタ障害
3-2-4
キーボードコントロ
ーラテスト障害
キーボードケーブルおよびコネクタがしく接続されているか確認します。 問題が解決しない場合は、システム診断プログラムの
キーボードテストを実行してキーボードが原因なのかキーボードコントローラが原因なのかを判断します。 「システム診断プログ
ラムの実行」を参照してくださいキーボードコントローラが不良の場合、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照して
テクニカルサポートにお問い合わせください
3-3-1
CMOS障害
システム診断プログラムのシステム基板のテストを実行して、問題を個別化します。 「システム診断プログラムの実行」を参照して
ください
3-3-2
システム設定検査を
えません
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
3-3-3
キーボードコントロー
ラが検出されません
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
3-3-4
スクリーンの初期化
障害
システム診断プログラムのビデオテストを実行します。 「システム診断プログラムの実行」を参照してください
3-4-2
画面リトレーステスト
障害
3-4-3
ビデオROMの検索に
失敗しました
4-2-1
タイマーが時間を計り
ません
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
4-2-2
シャットダウン障害
4-2-3
ゲートA20の障害
4-2-4
保護モードで、予期
ない割り込みがかか
りました
すべての拡張カードがしく装着されているか確認してからシステムを再起動します
4-3-1
メモリモジュールが
しく取り付けられてな
いか不良です
メモリモジュールを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください。問
題が解決しない場合、メモリモジュールを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「メモリの追加」を参照してください
問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
4-3-3
システム基板が不良
です
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
4-3-4
時刻機構が停止しま
した
バッテリを交換します。 「システム基板オプションの取り付け」の「システムバッテリの取り付け」を参照してください。問題が解決し
ない場合は、システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問い合わせください
4-4-1
I/Oチップ障害(システ
ム基板の不良)
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
4-4-2
パラレルポートテスト
障害(システム基板の
不良)
システム基板を交換します。 「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお問いわせください
4-4-3
数値演算コプロセッサ
の障害(マイクロプロ
セッサの不良)
指定されたマイクロプロセッサを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイクロプロセッサのアッ
プグレード」を参照してください。問題が解決しない場合は、マイクロプロセッサを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「マイクロプロセッサのアップグレード」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサ
ポートにお問い合わせください
4-4-4
キャッシュテスト障害
マイクロプロセッサ
の不良)
指定されたマイクロプロセッサを取り外して、装着しなおします。 「システム基板オプションの取り付け」の「マイクロプロセッサのアッ
プグレード」を参照してください。問題が解決しない場合は、マイクロプロセッサを交換します。 「システム基板オプションの取り付
け」の「マイクロプロセッサの交換」を参照してください。問題が解決しない場合、「ったときは」を参照してテクニカルサポートにお
問い合わせください
メモこの表で使用されている略語の正式名称は、「略語一覧」を参照してください
メモ警告メッセージはアプリケーションプログラムまたはオペレーティングシステムによって生成されます。 警告メッセージの詳細については、「ソフトウェアの問題解決」、およびオペレーティ
ングシステムとアプリケーションプログラムに付属のマニュアルを参照してください
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63

Dell PowerEdge 500SC ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド