Hilti TE 7-A 取扱説明書

カテゴリー
パワーツール
タイプ
取扱説明書
202927
Bedienungsanleitung de
Operating instructions en
Használati utasítás hu
vod k obsluze cs
vod na obsluhu sk
Instrukcja obsługi pl
Upute za uporabu hr
Navodila za uporabo sl
Ръководство за обслужване bg
Инструкция по зксплуатации ru
Instrucţiuni de utilizare ro
Kulllanma Talimatı tr
ar
ja
ko
zh
cn
TE 7-A
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
1
5678
234
1
5678
234
36 Volt Li-Ion
3.3 Ah
36 Volt
1
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
1
2
1
3
4
1
2/5
1/4
3
2
2
4
6
1
5
4
2
3
6
1
5
3
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
1
3
1
2
7
1
1
3
2
1
1
2
3
4
8
9
10 11
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
36 Volt Li-Ion
3.3 Ah
36 Volt Li-Ion
3.3 Ah
14
12 13
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
ja
192
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
ja
193
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
ja
194
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
オリジナル取扱説明書
TE 7‑A 充電式ロータリーハンマードリル
ご使用前にこの取扱説明書を必ずお読みくださ
い。
この取扱説明書は必ず工具と一緒に保管してくだ
さい。
他の人が使用する場合には、本体と取扱説明書
を一緒にお渡しください。
目次
1 一般的な注意 195
2 製品の説明 196
3 アクセサリー 198
4 製品仕様 198
5 安全上の注意 199
6 ご使用前に 202
7 ご使用方法 203
8 手入れと保守 205
9 故障かな? と思った時 206
10 廃棄 207
11 本体に関するメーカー保証 207
12 EU 規格の準拠証明 (原本) 208
1 この数字は該当図を示しています 図は二つ折り
の表紙の中にあります。 取扱説明書をお読みの際は、
これらのページを開いてください。
この取扱説明書で 「本体」 と呼ばれる工具は、 常に
TE 7-A 充電式ロータリーハンマードリルを指していま
す。
操作部/表示部名称 1
@
チャック
;
機能切替スイッチ
=
無段変速スイッチ
%
正逆回転スイッチ
&
デプスゲージ付きサイドハンドル
(
集じんモジュール TE DRS‑M 用接続部
)
バッテリーパック
+
リリースボタン
1 一般的な注意
1.1 安全に関する表示とその意味
危険
この表記は、 重傷あるいは死亡事故につながる危険性が
ある場合に注意を促すために使われます。
警告事項
この表記は、 重傷あるいは死亡事故につながる可能性が
ある場合に注意を促すために使われます。
注意
この表記は、 軽傷あるいは所持物の損傷が発生する可能
性がある場合に使われます。
注意事項
この表記は、 本製品を効率良く取り扱うための注意事項
や役に立つ情報を示す場合に使われます。
1.2 記号の説明と注意事項
警告表示
一般警告
事項
電気に関す
る警告事項
腐食に関す
る警告事項
義務表示
保護メガネ
を着用して
ください
保護ヘル
メットを着
用してくだ
さい
耳栓を着
用してくだ
さい
保護手袋
を着用して
ください
粉じんの多
い作業にお
いては、
防じんマス
クを着用し
てください
ja
195
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
略号
ご使用前
に取扱説明
書をお読み
ください
リサイク
ル規制部品
です
回転のみ 回転 + 打撃
ハツリ作業 チゼル角度
調整
電圧 直流
無負荷回
転数
毎分回転数 直径 正逆回転
機能
機種名製造番号の表示箇所
機種名は銘板上、 また製造番号はモーターハウジング
の側面に表示されています。 当データを御自身の取扱
説明書にメモ書きしておき、 お問い合わせなどの必要
な場合に引用してください。
機種名
製造番号
2 製品の説明
2.1 正しい使用
本体はニューマチック構造の打撃機構を備えた充電式ロータリーハンマードリルです。
本体は、 コンクリート、 石材、 金属、 木材への穴明け作業に適しています。 さらに、 本体は石材への軽度のハツ
リ作業、 およびコンクリートへの再加工作業に使用できます。
健康を損なう恐れのある母材 (アスベストなど) への加工は許されません。
本体はプロ仕様で製作されており、 本体の使用、 保守、 修理を行うのは、 認定、 訓練された人のみに限ります。
これらの人は、 遭遇し得る危険に関する情報を入手していなければなりません。 本体および付属品の、 使用法を
知らない者による誤使用、 あるいは規定外使用は危険です。
作業区域としては、 建設現場、 工場での改修 改築 新築工事などが考えられます。
本体の加工や改造は許されません。
本バッテリーパックを他の電気器具の電源用に使用しないでください。
けがの可能性を防ぐため、 必ずヒルティ純正の、 アクセサリーや先端工具のみを使用してください。
取扱説明書に記述されている使用、 手入れ、 保守に関する事項に留意してご使用ください。
2.2 チャック
TE-C CLICK チャック
2.3 スイッチ
快適な穴明けを実現した無段変速スイッチ
機能切替スイッチ
正逆回転スイッチ
ja
196
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
2.4 グリップ
デプスゲージ付き振動吸収調整サイドハンドル
振動吸収グリップ
2.5 安全機構
トルクリミッター方式安全クラッチ
電子過負荷保護機構 (スピードレギュレーター)
2.6 本体の電子回路の追加機能
本体は電子過負荷保護機構 (スピードレギュレーター) を装備しています。 負荷がかかり過ぎると、 本体は自動
的にオフになります。 イッチを放してから再度押すことにより、 本体は再びフルパワーで動作します。
このほか寿命を延ばすために、 本体の電子回路の温度がモニターされます。 最高許容温度を超えると 電子回路
は自動的にスピンドルの回転数を下げます。 コントロールスイッチを一杯に握りこんでいても、 この場合、 スピン
ドルの回転は遅くなります。 最高許容温度に戻ると、 電子回路はスピンドルの回転数を再びフルに戻します。
2.7 潤滑
オイル潤滑
2.8 本体標準セット構成品
1本
1 チャック TE‑C CLICK
1 デプスゲージ付きサイドハンドル
1 取扱説明書
1 本体ケースまたはカートン梱包
1 ウエス
1 グリス
2.9 本体の作動に必要な追加品目
バッテリーパック B 36/2.4 NiCd と充電器 C 7/36‑ACS、 またはバッテリーパック B 36/3.3 LiIon と充電器
C4⁄36‑90 または C4⁄36‑350、 バッテリーパック B 36/3.9 Li‑Ion と充電器 C 4/36‑ACS。
2.10 Li‑Ion バッテリーパックの充電状態
LED 点灯 LED 点滅
充電状態 C
LED1、2、3、4
-
C≧75%
LED1、2、3
-
50 % C < 75 %
LED 1 2
-
25 % C < 50 %
LED 1
-
10 % C < 25 %
-
LED 1
C<10%
注意事項
作業中および作業直後は、 充電状態の読み取りは行えません。 LED 1 の点滅によってのみ、 バッテリーパックが完
全に放電しているか、 るいは高温になりすぎているか (> 80 °C) が示されます。
ja
197
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
3 アクセサリー
TE 7‑A 用アクセサリー
名称 製品の説明
ハンマードリルビット
∅528mm
成形および据付ボアビット
∅520mm
薄壁パーカッションコアビット
25… 68 mm
多目的ホールソー
25… 82 mm、 六角ピース
ブルポイント
C コネクションエンド
コールドチゼル
C コネクションエンド
スケーリングチゼル
C コネクションエンド
アンカー打設工具
C コネクションエンド
木材および鉄工用ドリルビット用キーレスチャッ
シャンク形状が円、 六角
キータイプチャック
シャンク形状が円、 六角
木工用ドリルビット
∅320mm
鉄工用ドリルビット
∅313mm
鉄工用ドリルビット/ステップビット
∅522mm
名称
略号 商品番号、 製品の説明
チャック
TE‑C CLICK 273118
充電器
C 7/36‑ACS
Li‑Ion バッテリーパック用充電
C 4/36‑ACS
Li‑Ion バッテリーパック用充電
C 4/36‑90
Li‑Ion バッテリーパック用充電
C 4/36‑350
バッテリーパック
B36/2.4 NiCd 228195
バッテリーパック
B 36/3.3 Li‑Ion
バッテリーパック
B 36/3.9 Li‑Ion
集じんモジュール
TE DRS‑M
ベルトアダプター (B36/2.4 NiCd
バッテリーパック専用)
BAP 36
アングルドリルヘッド
C コネクションエン
4 製品仕様
技術データは予告なく変更されることがあります。
本体
TE 7‑A
電圧 (直流電圧)
36 V
重量 (EPTA プロシージャ 01/2003 に準拠
4.9 kg
本体寸法 (長 x x 高、 Li‑Ion 用)
401 mm x 111 mm x 217 mm
本体寸法 (長 x x 高、 NiCd およびベルトアダプ
ター用)
387 mm x 107 mm x 217 mm
回転のみ (打撃なし) 時の回転数
0… 800/min
全負荷回転数
740/min
1 回当たりの打撃力 (EPTA ロシージャ 05/2009
に準拠)
2.6 J
ja
198
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
注意事項
本説明書に記載されている振動レベルは、 EN 60745 に準拠した測定方法に基づいて測定したものです。 電動工具
を比較するのにご使用いただけます 振動負荷の暫定的な予測にも適しています。 記載されている振動レベルは、
電動工具の主要な使用方法に対する値です。 電動工具を他の用途で使用したり、 異なる先端工具を取り付けて使
用したり、 手入れや保守が十分でないまま使用した場合には、 振動レベルが異なることがあります。 このような相
違により、 作業時間全体で振動負荷が著しく高くなる可能性があります。 振動負荷を正確に予測するためには、
体のスイッチをオフにしている時間や、 本体が作動していても実際には使用していない時間も考慮しなければなりま
せん。 このような相違により、 作業時間全体で振動負荷が著しく低くなる可能性があります。 作業者を振動によ
る作用から保護するために、 他にも安全対策を講じてください (例 電動工具や先端工具の手入れや保守を行う、
手を冷やさないようにする、 作業手順の計画を立てるなど)
騒音/振動について (EN 60745‑1 に準拠)
サウンドパワーレベル
99 dB (A)
サウンドプレッシャーレベル。
88 dB (A)
定格騒音レベルに対する不確実性
3dB(A)
3 軸の振動値 (振動ベクトル合計)
EN 60745‑2‑6 に準拠
コンクリートへの打撃穿孔、 a
h, HD
11 m/s²
ハツリ作業、 a
h, Cheq
9m/s²
3 軸の振動値の不確実性 (K)
1.5 m/s²
技術情報
チャック
TE‑C CLICK
バッテリーパック
B36/2.4NiCd
B 36/3.3 Li‑Ion B 36/3.9 Li‑Ion
定格電圧
36 V 36 V 36 V
容量
2.4 Ah 3.3 Ah 3.9 Ah
エネルギー含量
86.4 Wh 118.8 Wh 140.4 Wh
重量
2.1kg 1.65kg 1.65kg
セルの種類
NiCd Li‑Ion Li‑Ion
セルブロック数 (個)
30 30 30
推奨作業温度は、 以下
の範囲内であること
-20… +80°C -20… +80°C -20… +80°C
5 安全上の注意
注意事項
5.1 に記載された安全上の注意事項は、 電動工具に関す
る全ての基本的な安全情報を含んでおり、 準拠する規
格に応じた注意事項がこの取扱説明書に記載されてい
ます。 したがって、 この取扱説明書で説明する機器に
は関係のない注意事項が含まれていることもあります。
5.1 電動工具の一般安全注意事項
a)
警告事項
安全上の注意および指示事項をすべてお読みくだ
さい。 安全上の注意および指示事項に従わない場
合、 感電、 火災、 重度のけがをまねく恐れがあり
ます。 安全上の注意および指示事項が書かれた説明
書はすべて大切に保管してください。 全上の注意
で使用する用語 「電動工具」 とは、 お手持ちの電
動ツール (電源コード使用) およびバッテリーツー
(コードレス) を指します。
5.1.1 作業環境に関する安全
a) 作業場はきれいに保ち、 十分に明るくしてくださ
い。 ちらかった暗い場所での作業は事故を起こす
恐れがあります。
b) 爆発の危険性のある環境 (可燃性液体、 ガスおよび
粉じんのある場所) では電動工具を使用しないでく
ださい。 電動工具から火花が飛散し、 粉じんや揮
発性ガスに引火する恐れがあります。
c) 電動工具の使用中、 子供や無関係者を作業場へ近づ
けないでください。 作業中に気がそらされると、
体のコントロールを失ってしまう恐れがあります。
5.1.2 電気に関する安全注意事項
a) 電動工具の接続プラグは電源コンセントにきちん
と適合しなければなりません。 プラグは絶対に変
更しないでください。 アースした電動工具と一緒に
アダプタープラグを使用しないでください。 オリジ
ja
199
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
ナルのプラグと適切なコンセントを使用することに
より、 感電の危険を小さくすることができます。
b) パイプ ラジエーター、 電子レンジ、 冷蔵庫など
のアースされた面に体の一部が触れないようにして
ください。 が触れると感電の危険が大きくなりま
す。
c) 電動工具を雨や湿気から保護してください。 電動工
具に水が浸入すると、 感電の危険が大きくなりま
す。
d) 電動工具を持ち運んだり、 吊り下げたり、 コンセ
ントからプラグを抜いたりするときは、 必ず本体を
持ち、 電源コードを持ったり引っ張ったりしないで
ください。 電源コードを火気、 オイル、 鋭利な刃
物、 本体の可動部等に触れる場所に置かないでく
ださい。 コードが損傷したり絡まったりしている
と、 感電の危険が大きくなります。
e) 屋外工事の場合には、 屋外専用の延長コードのみ
を使用してください。 屋外専用の延長コードを使
用すると、 感電の危険が小さくなります。
f) 湿った場所で電動工具を作動させる必要がある場合
は、 漏電遮断機を使用してください。 漏電遮断機
を使用すると、 感電の危険が小さくなります。
5.1.3 作業者に関する安全
a) 電動工具を使用の際には、 油断せずに十分注意し、
常識をもった作業をおこなってください。 疲れてい
る場合、 薬物、 医薬品服用およびアルコール飲用に
よる影響下にある場合には電動工具を使用しないで
ください。 電動工具使用中の一瞬の不注意が重傷
の原因となることがあります。
b) 作業保護具および保護メガネを常に着用してくださ
い。 けがに備え、 電動工具使用状況に応じた粉じ
んマスク、 耐滑性の安全靴、 ヘルメット、 耳栓な
どの作業保護具を使用してください。
c) 電動工具の不意な始動は避けてください。 電動工具
を電源および/またはバッテリーに接続する前や本
体を持ち上げたり運んだりする前に、 本体がオフに
なっていることを必ず確認してください。 オン/オ
フスイッチが入っている状態で電動工具のスイッチ
に指を掛けたまま運んだり、 電源に接続したりする
と、 事故の原因となる恐れがあります。
d) 電動工具のスイッチを入れる前に、 必ず調節キーや
レンチを取り外してください。 調節キーやレンチ
が本体の回転部に装着されたままでは、 けがの原
因となる恐れがあります。
e) 作業中は不安定な姿勢をとらないでください。 足元
を安定させ、 常にバランスを保つようにしてくださ
い。 これにより、 万一電動工具が異常状況に陥っ
た場合にも、 適切な対応が可能となります。
f) 作業に適した作業着を着用してください だぶだ
ぶの衣服や装身具を着用しないでください。 髪、
衣服、 手袋を本体の可動部に近づけないでくださ
い。 だぶだぶの衣服、 装身具、 長い髪が可動部に
巻き込まれる恐れがあります。
g) 吸じんシステムの接続が可能な場合には、 これらの
システムが適切に接続、 使用されていることを確
認してください。 吸じんシステムを利用することに
より、 粉じん公害を防げます。
5.1.4 電動工具の使用および取扱い
a) 無理のある使用を避けてください。 作業用途に適し
た電動工具を使用してください。 適切な電動工具
の使用により、 能率よく、 スムーズかつ安全な作業
が行えます。
b) スイッチに支障がある場合には、 電動工具を使用し
ないでください。 スイッチで始動および停止操作の
できない電動工具は危険ですので、 修理が必要で
す。
c) 本体の設定やアクセサリーの交換を行う前や本体
を保管する前には電源プラグをコンセントから抜く
か、 バッテリーを取り外してください。 この安全
処置により、 動工具の不意の始動を防止すること
ができます。
d) 電動工具をご使用にならない場合には 子供の手の
届かない場所に保管してください。 電動工具に関す
る知識のない方、 本説明書をお読みでない方によ
る本体のご使用はお避けください。 未経験者によ
る電動工具の使用は危険です。
e) 電動工具は慎重に手入れしてください 可動部分が
引っ掛かりなく正常に作動しているか、 電動工具
の運転に影響を及ぼす各部分が破損損傷してい
ないかを確認してください。 電動工具を再度ご使
用になる前に、 損傷部分の修理を依頼してくださ
い。 発生事故の多くは保守管理の不十分な電動工
具の使用が原因となっています。
f) 先端工具をきれいに保ってください。 お手入れのゆ
きとどいた先端工具を使用すると、 作業が簡単か
つ、 スムーズになります
g) 電動工具、 アクセサリー、 先端工具などは本説明書
内の指示に従って使用してください。 この際、作業
環境および用途に関してもよくご注意ください。
定された用途以外に電動工具を使用すると危険な状
況をまねく恐れがあります。
5.1.5 バッテリーの使用および取扱い
a) バッテリーを充電する場合は、 必ずメーカー推奨
の充電器を使用してください 特定タイプのバッテ
リー専用の充電器を他のバッテリーに使用すると、
火災の恐れがあります。
b) 指定されたバッテリーのみを電動工具に使用してく
ださい。 指定以外のバッテリーを使用すると、
傷や火災の恐れがあります。
c) 使用しないバッテリーの近くに、 事務用クリップ、
硬貨、 キー、 釘、 ネジ、 その他の小さな金属片を
置かないでください。 電気接点の短絡が起こること
があります。 バッテリーの電気接点間が短絡する
と、 火傷や火災が発生する危険があります。
d) バッテリーが正常でないと、 液漏れが発生すること
があります。 その場合、 漏れた液には触れないで
ください。 もしも触れてしまった場合は、 水で洗
い流してください。 液体が眼に入った場合は、
で洗い流してから医師の診察を受けてください。
出したバッテリー液により、 皮膚が刺激を受けた
り火傷を負う恐れがあります。
5.1.6 サービス
a) 電動工具の修理は必ず認定サービスセンターにお申
し付けください。 また、必ず純正部品を使用してく
ださい。 これにより電動工具の安全性が確実に
持されます。
ja
200
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
5.2 ハンマーに関する安全上の注意
a) 耳栓を着用してください。 騒音により、 聴覚に悪
影響が出る恐れがあります。
b) 本体に付属の補助ハンドルを使用してください。
れ以外のハンドルを使用すると、 コントロールを
失ってけがをする恐れがあります。
c) 作業の実施に伴い先端工具が隠れている電線に接
触する可能性がある場合は、 本体を絶縁されたグ
リップ面で保持するようにしてください。 通電し
ているケーブルと接触すると、 本体の金属部分に
も電圧がかかり、 電の危険があります。
5.3 その他の安全上の注意
5.3.1 作業者に関する安全
a) 本体は必ず両手でグリップを掴んで確実に保持し
ください。 グリップ表面は乾燥させ、清潔に保ち、
オイルやグリスで汚さないようにしてください。
b) 本体に集じん装置を取り付けないで作業をする場
合、 作業される方は防じんマスクを着用しなければ
なりません。
c) 休憩を取って緊張をほぐし、 指を動かして血の巡り
を良くするように心がけてください。
d) 回転部分には手を触れないでください。 本体の電
源は必ず作業場で入れてください。 回転部分、
に回転している先端工具は負傷の原因となります。
e) 本体を保管および搬送する際は、 スイッチオンロッ
クを作動させてください (正逆回転スイッチを中立
の位置にします)
f) 電子過負荷保護機構により本体がオフになった後に
再び本体を作動させる場合、 本体は必ず両手でグ
リップを掴んで確実に保持してください。
g) 本体で遊んではいけないことを子供に伝えてくださ
い。
h) 本体は、 子供や体の弱い人が指示を受けずに使用す
るには向いていません。
i) 含鉛塗料、 定の種類の木材、 鉱物、 金属な
の母材から生じた粉じんは、 健康を害する恐れがあ
ります。 作業者や近くにいる人々が粉じんに触れた
り吸い込んだりすると、 アレルギー反応や呼吸器疾
患を起こす可能性があります。 カシやブナ材など
の特定の粉じんは、 特に木材処理用の添加剤 (ク
ロム塩酸、 木材保護剤) が使用されている場合、
発ガン性があるとされています。 アスベストが含ま
れる母材は、 必ず専門家が処理を行うようにしてく
ださい。 できるだけ集じん装置を使用してくださ
い。 集じん効果を高めるには、 当電動工具に適し
たヒルティ推奨の木材 / 鉱物粉じん用移動式集じ
ん機を使用してください。 作業場の換気に十分配
慮してください。 フィルタークラス P2 の防じん
マスクの着用をお勧めします。 処理する母材につい
て、 各国で効力を持つ規定を遵守してください。
5.3.2 電動工具の慎重な取扱いおよび使用
a) 作業材料を固定します。 作業材料を締め付ける時
は、クランプあるいは万力を使用してください。
の方が手で押さえるよりも確実であり、 本体を両手
で自由に操作することができます。
b) 埋設された電線または電源コードが先端工具で損
傷する恐れがある場合は 本体の絶縁されたグリッ
プを保持して作業してください。 電流の流れてい
る電線に触れると、 本体の絶縁されていない金属部
分が通電され、 作業者が感電する危険があります。
c) 使用する先端工具がチャック機構に適合し、 チャッ
ク内にしっかりと固定されていることを確認してく
ださい。
5.3.3 バッテリーの慎重な取扱いおよび使用
a) LI‑Ion バッテリーパックの搬送、保管、作動には特
別規定を守ってください。
b) バッテリーパックは高温と火気を避けて保管してく
ださい。 爆発の恐れがあります。
c) バッテリーパックを分解したり、 んだり、
80 °C 以上に加熱したり、 燃やしたりしないでくだ
さい。 これを守らないと、 火災、 爆発、 腐食の危
険があります。
d) 必ず本体用に許可されたバッテリーパックを使用し
てください。
その他のバッテリーパックを使用し
たり、 他の目的でバッテリーパックを使用すると、
火災や爆発の危険があります。
e) 損傷したバッテリーパック (例えば亀裂や破損箇
所があったり、 電気接点が曲がっていたり、 押し
戻されていたり、 引き抜かれているバッテリーパッ
ク) の充電や使用はしないでください。
f) バッテリーパックがつかむことのできないほどに
熱くなっている場合は、 故障している可能性があり
ます。 本体を監視可能な火気のない場所に可燃性
の資材から十分に距離をとって置き、 冷ましてくだ
さい。 バッテリーパックを冷ました後、 ヒルティ
サービスセンターにご連絡ください。
5.3.4 電気に関する安全注意事項
作業を開始する前に、 作業場に埋設された電線、 ガス
管や水道管がないかを金属探知機などで調査してくださ
い。 例えば、 作業中に誤って先端工具が電線に触れる
と、 本体の金属部分とケーブルが通電する可能性があり
ます。 この場合、 感電による重大な事故が発生する危
険があります。
5.3.5 作業場の安全確保
a) 作業場の採光に十分配慮してください。
b) 作業場の換気に十分配慮してください。 作業場
の換気が十分でないと、 粉じんによる汚染で健康が
害される恐れがあります。
c) 先端工具が母材を突き抜いた場合のけがの恐
れ。 作業側と反対側の領域を保護してくださ
い。 剥がれた部分が脱落、 落下して他人を傷つけ
る危険があります。
ja
201
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
5.3.6 個人保護用具
本体使用中、 作業者および現場で直近に居合わせる人々
は保護メガネ、 保護ヘルメット、 耳栓、 保護手袋およ
び防じんマスクを着用しなければなりません。
5.4 ベルトアダプター (アクセサリー) 使用上の安全
注意事項
a) 作業を開始する前に、 ベルトアダプターが確実に
ベルトに取り付けられていることを確認してくださ
い。
b) ベルトアダプターにかけたコードがどこにもひっか
かっていないことを確認してください。 本体を置
く場合は、 ベルトアダプターとの接続を解除してく
ださい。
6 ご使用前に
6.1 バッテリーパックの慎重な取扱い
注意事項
低温ではバッテリーパックの力が低下します。 バッテ
リーの充電量が少なくなった場合は、 本体が完全に停
止するまで作業を続けないでください。 予備のバッテ
リーと交換してください。 効率が落ちたバッテリーパッ
クは、 交換後速やかに充電してください。
バッテリーパックを使用しない場合は、 できるだけ涼し
くて乾燥した場所に保管してください。 バッテリーパッ
クを太陽の直射下、ラジエーターの上、窓際等で保管し
ないでください。 寿命となったバッテリーの廃棄は、
リサイクル規制により定められた方法で確実に行ってく
ださい。
6.2 バッテリーパックの充電
注意
必ず「アクセサリー」の項に記載のヒルティ充電器を使
用してください。
危険
バッテリーパックを充電器にセットする前に、 バッテ
リーパックの表面の汚れを落とし、 乾かしてくださ
い。 充電方法については、 充電器の取扱説明書を参
照してください。
6.2.1 バッテリーパックの初充電
セルを確実に初充電するため、 新しいバッテリーパック
の場合は、 使用前に必ず十分に充電してください。
分に充電しておかないと、 バッテリー容量に影響を及ぼ
すことがあります。 初充電に関しては当該充電器の取
扱説明書を参照してください。
6.2.2 NiCd バッテリーパックの再充電
NiCd バッテリーパックは必ず毎回フル充電してくださ
い。
6.2.3 Li‑Ion バッテリーパックの再充電
Li‑Ion バッテリーパックは、 部分的にしか充電されてい
ない状態であっても常に挿入することができます。
電の進行状況は LED で表示されます (充電器の取扱説
明書を参照)
6.3 バッテリーパックの装着 2
注意
バッテリーパックを装着する前に、 本体のスイッチがオ
フになっていてスイッチオンロックが作動していること
(正逆回転スイッチを中立の位置にします) を確認
てください。 必ず本体用のヒルティバッテリーパック
を使用してください。
1. バッテリーを工具の後部にあてがいながら、
チッカチッと音がするまで挿入します。
2. 注意バッテリーパックが落下して怪我をする恐れが
あります。
バッテリーパックが本体にしっかりと固定されてい
ることを確認してください。
6.4 バッテリーパックの取外し 3
1. バッテリーの両サイドにあるリリースボタンを押し
ます。
2. バッテリーパックを本体から後ろへ引き抜きます。
6.5 バッテリーパックの搬送および保管
バッテリーパックを引いて、 ロック位置 (作業位置)
から最初のロック位置 (トランスポートロック位置)
へ動かします。
搬送あるいは保管のためにバッテリーパックを本体から
取り外す際は、 バッテリーパックの電気接点がショート
しないことを確認してください。 本体ケース、 先端工
具箱あるいは搬送用ケースからねじ、 ネイル、 クラン
プなどの緩んだ金属製部品、 緩いビット、 針金あるい
は金屑などを取り除くか、 あるいはこれらがバッテリー
パックと接触しないようにしてください。
ja
202
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
バッテリーパックを輸送 (トラック、 鉄道、 船舶ある
いは航空機による輸送)する際は、輸送に関する各国お
よび国際的な規定に注意してください。
6.6 サイドハンドルの取付け 4
注意
事故を防止するため、 デプスゲージをサイドハンドルか
ら外してください。
1. 正逆回転スイッチを中立位置にするか、 または
バッテリーパックを本体から取外します。
2. サイドハンドルのグリップを反時計方向に回して、
サイドハンドルのクランピングバンドを緩めます
3. サイドハンドル (クランピングバンド) をチャッ
クに通し、 ハウジングにはめ込みます。
4. サイドハンドルをご希望の位置に回します。
5. サイドハンドルのグリップを時計方向に回して、
しっかりと固定します。
6.7 ベルトアダプターの使用
注意事項
作業中の本体の重さを軽減するために、 アクセサリーの
ベルトアダプターを使用することができます。 バッテ
リーパックは、 ベルトアダプターに取り付けた状態で充
電しないでください。
注意事項
ベルトアダプターは、 Li‑Ion のバッテリーパックと組み
合わせて使用することはできません。
ベルトアダプターを安全に使用するために、「安全上
の注意」 の注意事項をお読みください。
7 ご使用方法
注意
ドリルビットが噛むと、 本体はサイドに振られま
す。 電動工具を使用する時には必ずサイドハンドルを
握ってください。 本体を両手でしっかりと保持すること
で、 ドリルビットが噛んだ場合に逆モーメントを発生さ
せ、 摩擦クラッチを作動させることができます。 緩ん
だ機械部品を締め付ける時はクランプあるいは万力を使
用してください。
7.1 準備
7.1.1 先端工具の装着 5
注意
先端工具の交換時には、 保護手袋を着用してください。
1. 正逆回転スイッチを中立位置にするか、 または
バッテリーパックを本体から取外します。
2. 先端工具のコネクションエンドが汚れていないか、
グリスが塗布されているか確認します。 必要であ
れば、 コネクションエンドの汚れを取り除き、
グリスを薄く塗ってください。
3. 防じんカバーのシーリングリップが汚れていない
か確認します。 必要であれば、 防じんカバーの
汚れを落とし、 シーリングに損傷がある場合は
防じんカバーを交換してください 「手入れと保
守」 を参照)
4. 先端工具をチャックに挿入し、 軽く押し付けなが
らガイド溝に収まるまで回します。
5. カチッと噛み合う音がするまで奥に差し込みます。
6. 先端工具を引っ張り、 しっかりと固定されている
か確認します。
7.1.2 デプスゲージの調整 6
1. サイドハンドルのグリップを反時計方向に回して、
サイドハンドルのクランピングバンドを緩めます
2. サイドハンドルをご希望の位置に回します。
3. デプスゲージをご希望の位置にセットします。
4. サイドハンドルのグリップを時計方向に回して、
しっかりと固定すると、 時にデプスゲージも固
定されます。
7.1.3 先端工具の取外し 7
注意
先端工具は使用することで熱くなるので、 先端工具の交
換時には保護手袋を着用してください。
1. 正逆回転スイッチを中立位置にするか、 または
バッテリーパックを本体から取外します。
2. チャックロックスリーブを引き戻して、 チャック
を開いてください。
3. 先端工具をチャックから引き抜いてください。
7.1.4 チャックの取外し 8
注意
事故を防止するため、 デプスゲージをサイドハンドルか
ら外し、 先端工具をチャックから取り出してください。
注意事項
チャックを交換する際は、 機能切替スイッチを 「ハツ
リ」 位置にしてください。
1. 正逆回転スイッチを中立位置にするか、 または
バッテリーパックを本体から取外します。
2. チャックのスリーブを前方へ引いて保持します。
3. チャックを前方へ引いて外します。
7.1.5 チャックの取付け 9
注意
事故を防止するため、 デプスゲージをサイドハンドルか
ら外し、 先端工具をチャックから取り出してください。
注意事項
チャックを交換する際は、 機能切替スイッチを 「ハツ
リ」 位置にしてください。
ja
203
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
1. 正逆回転スイッチを中立位置にするか、 または
バッテリーパックを本体から取外します。
2. チャックのスリーブをつかみ、 前方へ引いて保
持します。
3. チャックを前からガイドチューブまで移動させ、
スリーブを放します。
4. チャックを回して、 カチッと噛み合わせます。
7.2 作動
注意
母材の加工作業で、 母材の破砕片が生ずる場合があ
ります。 保護メガネ、 保護手袋、 および集じん装置
を使用していない場合は防じんマスクを着用してくださ
い。 破片が身体の一部、 眼などを傷つけることもあり
ます。
注意
作業工程で騒音が発生します。 耳栓を着用してくださ
い。 過剰な騒音で聴力の低下を招く場合もあります。
7.2.1 低温での作業
注意事項
打撃機構を作動させるためには、 本体温度が最低運転温
度に達している必要があります。
最低運転温度まで上げるには、 本体先端を直接サポート
面に当てて本体をアイドル回転させます。 必要であれ
ば、 打撃機構が始動するまでこの動作を繰り返します。
7.2.2 回転のみ 
1. 機能切替スイッチを 「回転のみ」 の位置へ回し
て、 きちっと止めます。 作動中に機能切替スイッ
チを操作しないでください。
2. サイドハンドルをご希望の位置に回し、 正しく、
しっかりと固定されていることを確認します。
3. バッテリーパックを装着します。
4. ビット先端をご希望の穴明け位置に当てます。
5. コントロールスイッチをゆっくりと握り込みます
(ドリルビットが穴のセンターをとらえるまで低速
穿孔)
6. その後コントロールスイッチを一杯に握り込んで、
フルパワーで穿孔します。
7. 適度な力で母材を押し付けてください。 れによ
り最適な穿孔を行えます。
7.2.3 回転 + 打撃 
1. 機能切替スイッチを 「回転+打撃」 の位置へ回し
て、 きちっと止めます。 作動中に機能切替スイッ
チを操作しないでください。
2. サイドハンドルをご希望の位置に回し、 正しく、
しっかりと固定されていることを確認します。
3. バッテリーパックを装着します。
4. ビット先端をご希望の穴明け位置に当てます。
5. コントロールスイッチをゆっくりと握り込みます
(ドリルビットが穴のセンターをとらえるまで低速
穿孔)
6. その後コントロールスイッチを一杯に握り込んで、
フルパワーで穿孔します。
7. 適度な力で母材を押し付けてください。 これによ
り最適な穿孔を行えます。
8. 貫通直前には穿孔速度を落とし、 母材裏面が剥
離するのを防止してください。
7.2.4 ハツリ作業
注意事項
チゼルは、 18 方向に角度調整可能です。 これによって
コールドチゼルでもスケーリングチゼルでも、 最適の角
度で作業できます。
注意事項
先端工具のコネクションエンドが汚れていないか、 グリ
スが塗布されているか確認します。 必要であれば、
コネクションエンドの汚れを取り除き、 グリスを薄く
塗ってください。
7.2.4.1 チゼル角度調整 
注意
機能切替スイッチが「チゼル角度調整」位置のままで作
動させないでください。
1. 機能切替スイッチを チゼル角度調整」 の位置へ
回して、 きちっと止めます。 作動中に機能切替ス
イッチを操作しないでください。
2. サイドハンドルをご希望の位置に回し、 正しく、
しっかりと固定されていることを確認します
3. チゼルをご希望の位置に回します。
7.2.4.2 チゼルのロック 
機能切替スイッチを 「チゼル」 位置へ回して、 きちっ
と止めます。 作動中に機能切替スイッチを操作しない
でください。
7.2.4.3 ハツリ作業 
1. バッテリーパックを装着します。
注意事項作動中に機能切替スイッチを操作しないで
ください。
2. チゼル先端をご希望のハツリ位置に当てます。
3. コントロールスイッチを押します。
7.2.5 正逆回転機能
注意事項
正逆回転スイッチを使用することにより、 先端工具スピ
ンドルの回転方向 (正回転、 逆回転) を選択すること
ができます。 モーター回転中はロック機能により、
イッチの切替ができなくなります。 中立の位置では、
コントロールスイッチはブロックされます。
正回転にするには、 本体の側面にある正逆回転スイッチ
を押し、 矢印をチャック方向に向けます。
逆回転にするには、 本体の側面にある正逆回転スイッチ
を押し、 矢印をグリップ方向に向けます。
正逆回転スイッチをご希望の位置にずらします。
ja
204
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
7.2.6 Li‑Ion バッテリーパックの充電状態表示の読み
取り 
注意事項
作業中および作業直後は、 充電状態の読み取りは行えま
せん。 ただ、 LED 1 の点滅によって、 バッテリーパッ
クが完全に放電しているか、 あるいは高温になりすぎて
いるか (> 80°) が示されます。
Li‑Ion バッテリーパックは充電状態表示を行うことが
できます。 充電中は、 バッテリーパックのインジケー
ターで充電状態が示されます。 ただし、 本体作動後
3~ 4 秒は、 充電状態表示は作動しません。 停止状態の
ときにバッテリーパックのロックボタンを押すと充電状
態が 4 LED 3 秒間示されます。
以下の章を参照してください2.10 Li‑Ion バッテリー
パックの充電状態
8 手入れと保守
注意
本体が不意に始動することがないよう、 清掃作業を始め
る前にバッテリーパックを取り外してください
8.1 先端工具の手入れ
先端工具の表面に付着した汚れを取り除きます。
折、 油を染みこませた布で表面を磨いて腐食から守っ
てください。 先端工具のコネクションエンドが汚れて
いないか、 グリスが塗布されているか確認します。
要であれば、 コネクションエンドの汚れを取り除き、
グリスを薄く塗ってください。
8.2 本体の手入れ
注意
本体、特にグリップ表面を乾燥させ、清潔に保ち、オイ
ルやグリスが付着していないようにしてください。
剤、 磨き粉等のシリコンを含んだ清掃用具は使用しない
でください。
本体の外側ボディは、 耐衝撃性プラスチックで作られて
います。 グリップ部分は合成ゴムを使用しています。
通気溝が覆われた状態で本体を使用しないでくださ
い。 通気溝を乾いたブラシを使用して注意深く掃除し
てください。 本体内部に異物が入らないようにしてく
ださい。 定期的に、 少し湿した布で本体表面を拭いて
ください。 スプレーやスチームあるいは流水などによ
る清掃は避けてください。 電気上の安全面に悪影響が
出る可能性があります。
8.3 防じんカバーの清掃と交換
チャックの防じんカバーは、 清潔な乾いた布で定期的
に清掃してください。 シーリングリップをていねいに
拭き、 ヒルティグリスを薄く塗布します。 シーリング
リップが損傷している場合は、 必ず防じんカバーを交
換してください。 防じんカバーの下に横からドライバー
を差し込み、 前に押し出します。 接触面を清掃し、
新しい防じんカバーを取り付けます。 カバーがロック
されるまで強く押してください。
8.4 NiCd バッテリーパックの手入れ
湿気が入らないようにしてください。 バッテリー端子
に付着した埃や油を取り除いてください。 必要に応じ
て、 バッテリー端子をきれいな布で清掃します。 バッ
テリーパックが完全に消耗するまで使用すると、 セル
に損傷を与える恐れがあります。 本体の出力が落ち始め
た場合は、 バッテリーパックを充電する必要がありま
す。
注意事項
バッテリーパックの充電に関する詳しい情報は充電器
の取扱説明書をご覧ください。
8.5 Li‑Ion バッテリーパックの手入れ
湿気が入らないようにしてください。
はじめてお使いになる前にはバッテリーパックをフル充
電してください。
バッテリーパックを最大寿命で使用できるように、
体のパワーが著しく低下したら直ちに放電を中止してく
ださい。
注意事項
本体の作動を続けると、 セルの損傷を防ぐために放電
が自動的に終了します。
バッテリーパックは Li‑Ion バッテリーパック用に許可さ
れたヒルティ充電器で充電してください。
注意事項
- NiCd または NiMH の場合のようなバッテリーパック
のコンディショニングは必要ありません。
- 充電を中断しても、 バッテリーパックの寿命に影響は
ありません。
- バッテリーの寿命に影響を及ぼすことなく、 いつ
でも充電を開始することができます。 NiCd または
NiMH の場合のようなメモリー効果はありません。
- バッテリーパックはフル充電した状態でできるだけ
涼しくて乾燥した場所に保管するのが最適です。
周囲温度が高い場所(窓際)にバッテリーパックを
管すると、 バッテリーパックの寿命に影響が出て、
セルの自己放電率が上昇します。
- バッテリーパックが完全に充電できなくなった場合
は、 劣化や過負荷で容量が低下しています。 この
バッテリーパックで作業を続けることはまだ可能です
が、 適当な時期にバッテリーパックを新品と交換して
ください。
8.6 保守
警告事項
本体の電気系統部分の修理は訓練された修理スペシャリ
ストのみができます。
本体の全ての表面パーツに損傷がないか、 また全ての装
置が支障なく作動するか確認してください。 パーツが損
傷していたり、 装置が正しく作動しない場合は、 本体
を使用しないでください。 修理が必要な際は、 弊社営
業担当またはヒルティ代理店販売店にご連絡くださ
い。
ja
205
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
8.7 手入れと保守を行った後の点検
手入れ、 保守の作業を済ませた後は、 全ての安全機構
が装着され、 正常に作動していることを確認しなければ
なりません。
9 故障かな? と思った時
症状 考えられる原因 処置
本体が始動しない。
バッテリーパックが正しくロックさ
れていないか、 あるいはバッテリー
パックの放電。
バッテリーパックをカチッカチッと
ロック音がするまで挿入するか、ある
いはバッテリーパックを充電する。
電気的故障。
本体からバッテリーパックを取り外
し、 ルティサービスセンターに連
絡する。
バッテリーパックの温度が高すぎる、
または低すぎる。
バッテリーパックを推奨運転温度まで
冷やす/暖める。
打撃がない。
本体温度が低すぎる。 本体を最低運転温度まで暖める。
以下の章を参照してください7.2.1
低温での作業
機能切替スイッチが「回転のみ」に設
定されている。
機能切替スイッチを 「回転+打撃」
に設定する。
本体が逆回転にセットされている。
本体を正回転に切り換える。
コントロールスイッチが押せな
い、 あるいは動かない。
正逆回転スイッチは中立位置 (トラ
ンスポートロック位置)
正逆回転スイッチを左または右へ押
す。
回転数が突然落ちる。
バッテリーパックの放電。 バッテリーパックを交換し、空のバッ
テリーパックを充電する。
本体のスピンドルの回転が非常
に遅い
本体の電子回路の作動温度が許容範囲
を越えている。
本体を冷やす。
本体が自動的にオフになる。
過負荷保護機構(スピードレギュレー
ター) が作動している。
コントロールスイッチを放し、 新た
に作動して、本体にかかる負荷を減ら
す。
バッテリーパックの消耗が通
常よりも早い。
バッテリーパックの状態が好ましくな
い。
ヒルティサービスセンターで診断す
るか、 またはバッテリーパックを交
換する。
バッテリーパックが 「カチッカ
チッ」 と音がするまでロックさ
れない
バッテリーパックのロックノッチが
汚れている。
ロックノッチを清掃して、バッテリー
パックをロックする。 問題が再発す
る場合は、ヒルティサービスセンター
に連絡する。
本体あるいはバッテリーパック
が熱くなる。
電気的故障。
本体の電源を直ぐに切ってバッテリー
パックを取り外し、 ヒルティサービ
スセンターに連絡する。
本体に負荷がかかり過ぎている (適
用基準を超えている)
用途に合った工具を選択する。
ドリルビットが回転しない。
機能切替スイッチがロックされてい
ない、「ハツリ」 位置または 「チゼ
ル角度調整」 位置になっている。
停止時に機能切替スイッチを「回転の
み」 位置または 「回転+打撃」
置にする。
先端工具をチャックから取り
出せない。
チャックが完全に開いていない。
チャックロックスリーブを後ろに十分
引きながら先端工具を抜く。
先端工具が切削しない。
本体が逆回転にセットされている。
本体を正回転に切り換える。
ja
206
Printed: 07.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5142517 / 000 / 00
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23

Hilti TE 7-A 取扱説明書

カテゴリー
パワーツール
タイプ
取扱説明書

その他のドキュメント