J
けに適したネジ(ZまたはS)を選びます。
カメラにも回り止め用の穴が開いている場合は、図5に示すように、回り止めピン"G"をプレ
ートに挿入します。プレートを固定する前に、ピン"G"がカメラに正しく挿入されていることを
確認し、カメラをプレート"L"に合わせます。
カメラのネジ穴にネジ(ZまたはS)をネジ込み、カメラをプレート"L"(図6)に固定します。コ
インを使ってネジを締めることもできます。ただし、その場合、力を入れすぎないよう注意が
必要です。
カメラに回り止め用の穴がない場合は、カメラプレート"L"下側の(LENS)と書かれた矢印に
カメラのレンズを合わせたのち、ネジを完全に締めます。
カメラを雲 台に取り付 ける
カメラを雲台に取り付ける前に、三脚が安定した安全な場所に立てられ、脚がロックされて
いることを確認してください。
図7Aのように雲台を0°(水平)にし、ティルト動作をブレーキノブ"Q"でロックします。
カメラを手で持ち、プレート"L"(図7A)が、レバー"M"から遠い側から雲台に差し込まれるよ
う、カメラの向きを調整します。次に、プレートが完全に差し込まれ、レバー"M"がクリックし
てロックされるまで押し込みます。
•
この操作の間、カメラが前後に滑らないよう、カメラを手で押さえておきます。
以下の手順で、お使いのカメラに最適なバランスポイントを見つけます。
•- 水準器"C"を使って三脚上の雲台の水平調整をします(図4)。
•- ティルトブレーキ”Q”を解除します。
•- レバー"M"(図7B)を緩め、押し下げたまま、カメラの荷重がかかった状態で雲台が水平を
保てるバランスポイントに達するまで、カメラをスライドさせます。
•- カメラがバランスポイントに達したら、図7Cに示すように、プレート"L"をロックノブ"M"で
所定の位置にロックします。なお、その際、矢印がLOCKと書かれた四角形の内側に残って
いることが必要です。
注:•
適切な位置が見つかったら、そのときのプレート"L"の位置を目盛り"R"にマーキングしてお
けば、またいつでも再現することができます。•
7
雲台上のカメラのバランスを取る
機材の重量バランスが調整できるよう、雲台には窒素ピストン式カウンターバランス機構が
搭載されています。
調整は次の手順で行います。
1.•ティルトブレーキ”Q”が解除されていることを確認します。
2.•カウンターバランスレバー"N"を引き出します。
3.•カウンターバランスレバー"N"を反時計回りにいっぱいまで回します。レバー"N"は荷重バ
ランスの調整レバーで、ロックではありません。•
レバーがスムーズに回ってピストンがAAまたはBBまで達したら、それ以上無理にレバー
を回さないでください。カウンターバランス0kg相当のBB位置から、カウンターバランス
8kg(重心高さ55mm時)のAA位置まで達するのにレバー"N"は約11回転必要です。•
それ以上の回転を無理に行うと、カウンターバランス性能や、最悪の場合製品の安
全性を損なう恐れがあります。
4.•ティルトドラッグノブ"P"を時計回りに回します。
片方の手をパンバーに掛け、カメラを前後に傾けます。それぞれの傾斜角について、カメラ
が所定の位置にロックされるまでカウンターバランスレバー"N"(ロック/ロック解除)を動か
します。
カメラを雲 台 から取り外す
カメラを雲台からはずす際は、必ず一方の手でカメラをしっかり押さえ、"T"ボタンを押
したまま、もう一方の手で"M"を押してカメラをプレートから離します。
セキュリティーボタン"T"の目的は、誤ってカメラが外れないようにすることです。
ご使用について
カメラを適切に操作するには、雲台を正確に水平に調整することが重要です。
雲台は360°のパンと垂直方向のティルト(+90°/-70°)が可能で、パンバー"A"(図10)を使っ
て操作します。
•- パン動作はノブ"V"によってロックすることができ、また、ドラッグ操作についても調整が
可能です。ギア"E"を回すことによってフリクションが増します。
•- ティルト動作はノブ"Q"によってロックすることができ、また、ドラッグ操作についても調整
が可能です。ギア"P"を回すことによってフリクションが増します。••
注:•
レバー角度"V"は、ロック機能に影響を与えることなく、必要に応じて変更することができま
す。レバーを引き出し、必要な分だけ回して放すと新しい角度にセットされます。
8
9
10
38