Casio CTK-6200 取扱説明書

カテゴリー
楽器
タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

1
J
CTK6200/WK6600JA1A
՘੥ᝢ஥ంᴥίᜳంҝຍᴦ
ȝᝣɒȾȽȶȲȕȻɕίᜳంȻȻɕȾ
۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ
Ȉާп˨Ɂȧา৙ȉ
టൡɥȝΈȗȾȽɞҰȾǾ॒ȭҝጤɁ
Ȉާп˨Ɂȧา৙ȉɥȝᝣɒȢȳȨȗǿ
CTK-6200
WK-6600
本書の内容について
本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社
に無断では使用できませんのでご注意ください。
本書および本機の使用により生じた損失、逸失利益または第三者からのいかなる請求についても当社では一切その責任を
負えませんので、あらかじめご了承ください。
本書の内容に関しては、将来予告なく変更することがあります。
本書のイラストは、実際の製品とは異なる場合があります。
本書に記載されている社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標および商標です。
JIS C 61000-3-2適合品
本装置は、高調波電流規格「JIS C 61000-3-2」適合しています。
欠品、破損、紛失等の場合は、ご購入された販売店にお問い合わせください。
付属品のデザインと内容は、予告なく変更されることがあります
付属品一覧
譜面立て ACアダプター AD-A12150LW
リーフ類
カシオ電子楽器保証書
安全上のご注意
お客様ご相談窓口
Appendix
その他
和文操作シート(CTK-6200のみ)
別売品のご案内
カシオ電子楽器取扱店で購入可能。
店頭のカシオ電子キーボードカタログ
でより詳しい情報がご覧になれます。
http://casio.jp/emi/catalogue
商品名 品番
ヘッドホン CP-16
サステインペダル SP-3
SP-20
ソフトケース SC-550B
(CTK-6200のみ)
スタンド CS-4B
(CTK-6200のみ)
CS-7W
イス CB-7
CB-30
商品名 品番
1
2
目次
全体ガイド.....................................4
液晶画面の見かた.............................................................6
モードについて..................................................................7
メニューについて.............................................................7
,“Please Wait”表示中のご注意........................8
設定内容の保存につい.............................................8
工場出荷時の状態に戻すには...................................8
ご使用上の注意..................................................................8
演奏の準備.....................................9
譜面立て、和文操作シートの準備...........................9
電源の準備 ............................................................................9
接続について..............................10
ヘッドホンを接続するには....................................10
ペダルを接続するには..............................................10
マイクと接続するには(WK-6600 のみ)....10
オーディオ機器やアンプと接続するには.....11
付属品別売品について............................................11
音色を選んで演奏する.............12
電源を入れる...................................................................12
デモ曲を聴く...................................................................13
音色(トーン)を選ぶ ...................................................13
2 つ以上の音色を同時に鳴らす
(レイヤー、スプリット)............................................14
鍵盤と音の対応を半音単位で調節す
(トランスポーズ).........................................................16
オクターブ単位で音域を変える
(オクターブシフト)...................................................17
メトロノームを鳴らす..............................................17
ピッチベンドホイールで
音の高さを変える.........................................................18
音律選択とスケールの微調整...............................19
アルペジオのフレーズを自動的に鳴らす
(アルペジエーター)...................................................21
自動伴奏を鳴らす
編集する...................................... 22
自動伴奏を鳴らして演奏する...............................22
お勧めの音色やテンポにする
(ワンタッチプリセット).........................................25
メロディーの音に和音をつける
(オートハーモナイズ)...............................................25
リズムエディターを使う .........................................26
音にエフェクトをかける........ 29
エフェクトの構成について ....................................29
音にかけるエフェクトを選ぶ...............................31
ユーザーDSP を作る..................................................33
ミキサー機能を使う ................ 35
ミキサー機能の概....................................................35
ミキサーの操作 ..............................................................36
ミキサーパラメーター詳細 ....................................38
トーンエディターを使う........ 40
音作りの概要....................................................................40
ユーザー音色を作....................................................41
音色パラメーター詳細...............................................43
ミュージック プリセット ...... 45
ミュージックプリセットを使う..........................45
ユーザープリセットを作る ....................................49
コード進行を編集する...............................................53
設定を登録する
(レジストレーション)............ 57
登録する..............................................................................58
登録したデータを呼び出す ....................................58
目次
3
ソングシーケンサーを使う ....59
ワンタッチで演奏の記録を開始する
(イージーレック).........................................................59
ソングシーケンサーでできること....................61
曲のパートごとに記録する
(トラック単位で記録する)....................................63
ソングのヘッダー設定を書き換える
(パネルレコード).........................................................67
記録したソングを再生する....................................68
ソングエディットを行.........................................70
トラックエディットを行う....................................74
イベントエディットを行う....................................76
音符を 1 つずつ入力する
(ステップ入力)..............................................................90
ファンクションの設定.............92
ファンクションの操作..............................................92
ファンクション項目詳.........................................93
メモリーカードを使用する ....97
カードを本機に入れるり出す.......................98
カードモードに入る ...................................................98
カードをフォーマットする....................................98
本機のデータをカードに保存する....................99
カードから本機へデータを読み込む............101
ファイルを削除する ................................................102
ファイル名を変更する...........................................102
カード上の楽曲ファイルを再生する............103
パソコンとの
接続について...........................106
パソコンと接続する ................................................106
本機のデータをパソコンに保存する
本機の自動伴奏を増や......................................107
他機種のリズムデータ
(自動伴奏データ)のご利用について............107
本機への各種データ読み込み
操作について................................................................108
資料 ........................................... 109
エラーメッセージ一覧...........................................109
困ったときは................................................................110
製品仕様..........................................................................112
保証アフターサービスについて ................... 114
DSP エフェクトリスト.........................................115
指定できるコード種一覧 .....................................119
入力可能文字一覧 .....................................................119
各パートの MIDI チャンネル割り当て........120
設定項目一覧................................................................121
コード例一覧................................................................122
MIDI インプリメンテーション
チャート
4
全体ガイド
本書に記載されているイラストは、WK-6600です。
本書の巻末にある資料に、各部の番号を掲載しています。切り離してご活用ください。
【背面部】
ダイヤル
L-1 L-17 C-1 C-13
R-1 R-20T-1 T-9
S-1
全体ガイド
5
本書では、ボタンやつまみの操作を、これらの番号と名前で説明します。 
製品本体、および下記のボタンの名称と一緒に記載されている#$というマークは、次の意味です。
マークの数字は参照ページです。
#: ボタンR-13(FUNCTION)を押しながら、そのボタンを押したときに、有効になる機能です。
$: そのボタンをしばらく押したままにしたときに、有効になる機能です。
L-1
POWER
電源
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8, 12
L-2
VOLUME
音量
つまみ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
RHYTHM
リズム ボタン
L-3
[A] POPS/ROCK/DANCE
ポップス/ロック/ダンス
ボタン. . . . . . . . . . . 12, 22
L-4
[B] JAZZ/EUROPEAN
ジャズ/ヨーロピアン
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
L-5
[C] LATIN
ラテン
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
L-6
[D] WORLD/VARIOUS
ワールド/その他
,
MUSIC PRESET
ミュージック プリセット
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22, 45
L-7
[E] PIANO RHYTHMS
ピアノリズム
,
ONE TOUCH PRESET
ワンタッチ プリセッ
ボタン . . . . . . . . . . 22, 25, 45
L-8
[F] USER RHYTHMS
ユーザーリズム
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . 22, 25
L-9
METRONOME
メトロノーム
, $BEAT
拍子
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
L-10
TEMPO
テンポ
wボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
L-11
TEMPO
テンポ
q, #
機能+
TAP
タップ
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
RHYTHM/SONG CONTROLLER
リズム/ソング コントローラー ボタン
L-12
INTRO
イントロ
, REPEAT
リピート
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . 24, 69, 105
L-13
NORMAL/FILL-IN
ノーマル/フィルイン
, sREW
早戻し
ボタン 13, 24, 68, 103
L-14
VARIATION/FILL-IN
バリエーション/フィルイン
, dFF
早送り
ボタン 13, 24, 68, 103
L-15
SYNCHRO/ENDING
シンクロ/エンディン
,
PAUSE
一時停止
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22, 24, 68, 103
L-16
START/STOP
スタート/ストップ
, PLAY/STOP
演奏/停止
,
DEMO
デモ
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 22, 68, 103
L-17
ACCOMP ON/OFF
伴奏 入/切
, $CHORDS
コード
,
PART SELECT
パート セレクト
, DEMO
デモ
ボタン . . . . . 13, 22, 23, 104
C-1
液晶画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
C-2
RECORD
録音
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59, 63, 64
C-3
SONG SEQUENCER
ソング シーケンサー
, #
機能+
EDIT
編集
ボタン . . . . . . 7, 63, 70
C-4
RHYTHM EDITOR
リズム エディター
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
C-5
MIXER
ミキサー
, #
機能+
EFFECT
エフェクト
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31, 36
C-6
TONE EDITOR
トーン エディター
, #
機能+
SCALE
音律
ボタン . . . . . . . . . . . . 19, 41
C-7
CARD
カード
, #
機能+
LOAD/SAVE
ロード/セーブ
ボタン . . . . . . . . 7, 98, 99, 101
ダイヤル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6, 13, 22
REGISTRATION
レジストレーション ボタン
C-8
BANK
バンク
, DELETE
デリート
ボタン . . . . . . . . . . . . . . 54, 57, 82, 89
C-9
1, INSERT
インサート
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54, 57, 83, 90
C-10
2, COPY
コピー
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57, 84
C-11
3, QUANTIZE
クォンタイズ
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57, 85
C-12
4, STEP
ステップ
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55, 57, 90
C-13
STORE
ストア
, #
機能+
MENU
メニュー
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7, 57
TONE
トーン ボタン
R-1
[A] PIANO
ピアノ
, 5
全音符
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83
R-2
[B] E. PIANO
エレクトリック ピアノ
, 1
2分音符
ボタン . . . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83
R-3
[C] ORGAN
オルガン
, 2
4分音符
ボタン. . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83, 85
R-4
[D] GUITAR
ギター
,
付点
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83
R-5
[E] BASS
ベース
, REST
休符
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 90
R-6
[F] STRINGS
ストリングス
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
R-7
[G] BRASS
ブラス
, 6
8分音符
ボタン . . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83, 85
R-8
[H] REED/PIPE
リード/パイプ
, 7
16分音符
ボタン . . . . . . . . 13, 54, 83, 85
R-9
[I] SYNTH
シンセ
, 8
32分音符
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 83, 85
R-10
[J] OTHERS
その他
, ,
3連
ボタン . . . . . . . . . . . . 13, 54, 83, 85
R-11
[K] GM/DRUMS
GM /ドラム
, .
タイ
ボタン . . . . . . . . . . . . 13, 90
R-12
[L] USER TONES
ユーザー トーン
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13, 41
R-13
FUNCTION
機能
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
R-14
NO
いいえ
/-, YES
はい
/+,
#
機能+
TRANSPOSE
トランスポーズ
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . 6, 13, 16, 22
R-15
EXIT
戻る
ボタン
R-16
ENTER
エンター
ボタン
R-17
u, t, y, iボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
R-18
AUTO HARMONIZE
オートハーモナイズ
/ARPEGGIATOR
アルペジエーター
,
$TYPE
タイプ
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21, 25
R-19
SPLIT
スプリット
ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
R-20
LAYER
レイヤー
, $OCTAVE
オクターブ
ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
S-1
PITCH BEND
ピッチベンド
ホイール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
T-1
SD CARD SLOT
SD カードスロット
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
T-2
USB端子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
T-3
SUSTAIN/ASSIGNABLE JACK
サステイン/アサイナブル
端子. . . . . . . . . . . . . . 10
T-4
AUDIO IN
オーディオ イン
端子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
T-5
MIC IN
マイク イン
端子(WK-6600のみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
T-6
MIC VOLUME
マイク音量
つまみ(WK-6600のみ). . . . . . . . . . . . . 10
T-7
LINE OUT
ラインアウト
R, L/MONO端子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
T-8
PHONES
ホンズ
端子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
T-9
電源端子(DC 12V. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
全体ガイド
6
本機の液晶画面は、次のような構成になっています。
① 詳細情報表示部
使用中の機能に応じたさまざまな情報が表示されます。
値の変更、メニューからの項目選択などを行うときは、
にこの部分で確認します。
② レベルメーター表示部
本機の鍵盤で演奏したり、自動伴奏を鳴らしたりすると、
音が鳴っているパートのレベ(音量)が表示されます。
パートはA、Bの2つのグループに各16ずつあり、グループ
Aの表示中はレベルメーターの左下にLインジケーター、
グループBの表示中はMインジケーターが点灯します。
パートについては、35ページ「パート構成」をご参照くだ
さい。
③ インジケーター表示部
本機の現在のモード7ページ「モードについて」を参照)や、
設定状態、自動伴奏の演奏状態などが、インジケーターで
表示されます。
インジケーターには:など文字で表示されるタイプ
と、Kで表示されるタイプがあります。Kで表示されるタイ
プは、液晶画面の外側の文字と対応します。例えばインジ
ケーター表示部右上のKは、REVERBインジケーターです。
④ レジストレーションバンク表示部
現在選択されているレジストレーション(58ページ)のバ
ンク番号が表示されます。
⑤ コード表示部
自動伴奏(22ページ)やミュージックプリセット(45ペー
ジ)を使って再生中のコードが、この部分に表示されます。
表示されるのは、コードのルート(CGなど)とタイプ(m、
7など)で、分数コード表示にも対応しています。
⑥ テンポ/小節/拍表示部
テンポ(TEMPOは、現在の設定値(1分間あたりの拍数)
が、常にここに表示されます。自動伴奏やメトロノーム
(17ページ)の再生などが、ここに表示されているテンポ
で行われます。小節(MEASURE)(BEAT)は、自動伴奏
やメトロノームなどの再生を開始すると、カウントアップ
します。
画面上で現在選択されている項目は、%で囲まれた状態、
たは0付きで表示されますうした項目が、ボタンR-14
(-、+)やダイヤルで操作する対象となります。
この画面では、%で囲まれている“RHYTHM”が選択されて
います。リズムの種類が変更できる状態であることを表して
います。
この画面では、0が付いている“Touch”が選択されています。
“Touch”の右側の数値は%で囲まれており、値を変更でき
る状態であることを表しています。
液晶画面の見かた
6
54
3
21
画面上で選択されている項目の表示について
全体ガイド
7
本機には、「リズムモード」「カードモード」「ソングシーケン
サーモード」という3つのモードがあります。現在のモードは
液晶画面上のインジケーターで知ることができます。
リズムモード :インジケーターが点灯)
電源を入れるたびに、本機は「リズムモード」に入ります(初
期設定時)リズムモードは本機の基本状態で、鍵盤や自動
伴奏を使った通常演奏はこのモードで行います。
カードモード ;インジケーターが点灯)
メモリーカードを使った操作を行うときに、このモードに
入ります。詳しくは、97ページ「メモリーカードを使用す
る」をご参照ください。
リズムモードでボタンC-7(CARD)を押すと、カード
モードに入ります。
カードモードでボタンC-7(CARD)またはボタンR-15
(EXIT)を押すと、リズムモードに戻ります。
ソングシーケンサーモード 
<インジケーターが点灯)
本機の鍵盤や自動伴奏を使った演奏を記録したり、記録し
たソングデータを再生するときに、このモードに入ります。
詳しくは、59ページ「ソングシーケンサーを使う」をご参照
ください。
リズムモードでボタンC-3(SONG SEQUENCER)
押すと、ソングシーケンサーモードに入ります。
ソングシーケンサーモードでボタC-3(SONG
SEQUENCER)またはボタンR-15(EXIT)を押すと
リズムモードに戻ります。
リズムモード以外のモードに入った後で、そのモードでの
操作が済んだら、必ずリズムモードに戻ってください。
特にことわりがない場合は、本書中の操作はリズムモード
で行ってください。
現在のモードや、使用中の機能に応じたメニューを、共通の操
作で呼び出すことができますニューを表示するには、ボタ
R-13(FUNCTION)を押しながら、ボタンC-13(MENU)
を押します。例えばリズムモードの基底状態では、次のような
“Performance”メニューが表示されます。演奏に関連した設
定を、すばやく行うことができます。
メニューの表示中は、ボタンR-17tyを使って、前後
の項目を操作対象として選択することができます。操作対
象として選択されている項目の先頭には、0が表示されま
す。また、ボタンR-17uiを使って、メニューのページ
間で移動することができます。
表示中のメニューは、ボタンR-15(EXIT)を1回(または数
回)押すと閉じます。
現在のモードや、使用中の機能に応じたメニュー項目と操
作については、それぞれの機能ごとに説明します。
モードについて
ボタンC-7(CARD)
リズムモード
ボタンC-3
(SONG SEQUENCER)
ボタンC-7(CARD),
R-15(EXIT)
カードモード
ソングシーケンサーモード
ボタンC-3(SONG SEQUENCER),
R-15(EXIT)
メニューについて
全体ガイド
8
液晶画面に“Please Waitと表示されているときは、本機の操
作や、メモリーカードの抜き差しなどを、一切行わないでお待
ちください。
“Please Wait”表示中は、本機内部でデータの保存処理を
行っています。このとき本機の電源が落ちたりカードが抜
かれたりすると、本機に記録しているデータが破損消失し
たり、ボタンL-1(POWER)を押しても電源が入らなく
る恐れがあります。
万一本機の電源が入らなくなったときは、110ページ「困っ
たときは」をご参照ください。
本機は演奏を記録するソングシーケンサー機能など、自分で
作ったデータを記憶する機能を備えています。こうしたデー
タは、電源を切った後も保持されます
ただし、本機の操作パネル上で行った音色選択など各種の設
定は、電源を切るたびに初期状態に戻ります(ご購入直後の設
定状態の場合)
ボタンL-1(POWER)を押して電源を入れたときに、前回ボ
タンL-1(POWER)を押して電源を切ったときの状態に復帰
するようにしたり、決まった状態を呼び出すように、設定を変
更することができます。詳しくは95ページ「AutoResume
(自動復元)および95ページ「Default (デフォルト設定)
ご参照ください。
電源を切っても、次の各種データおよび設定は保持され
ます。
レジストレーション(57ページ)
ソングシーケンサー(59ページ)
ユーザーリズム(26ページ)
ユーザープリセット(49ページ)
ユーザー音色(40ページ)
ユーザーDSP(33ページ)
LCDコントラスト(95ページ)の設定状態
自動復元(95ページ)の設定状態
本機に記録した各種データや設定のすべてをクリアして、
場出荷時の状態に戻すことができます。詳しくは、96ページ
「本機のすべてのデータと設定(または各種パラメーター設定
のみ)を初期化するには」をご参照ください。
別紙「安全上のご注意」と併せてお読みください。
設置上のご注意
本機を次のような場所に設置しないでください。
直射日光のあたる場所、温度の高い場所。
極端に温度の低い場所。
ラジオや、テレビ、ビデオ、チューナーに近い場所(これらを
近くに置いた場合、本機には特に障害はありませんが、近く
に置いたラジオやテレビの側に雑音や映像の乱れが起こる
ことがあります)
本機のお手入れについて
お手入れにベンジン、アルコール、シンナーなどの化学薬品
は使わないでください。
鍵盤などのお手入れは柔らかな布を薄い中性洗剤液に浸
し、固く絞ってお拭きください。
付属品別売品
付属品や別売品は、本機指定のものをご使用ください。指定以
外のものを使用すると、火災感電けがの原因となることが
あります。
付属のACアダプターについて
本ACアダプターは、使用機器の近くのコンセントに差込ん
で使用するようにし、不具合時にはコンセントからすぐに
取り外せるようにしてご使用ください。
本ACアダプターは屋内使用専用です。水滴のかかる場所に
置かないでください。また、水の入った花瓶などを本ACア
ダプターの上にのせないでください。
本ACアダプターは、湿気のないところで保管してください。
本ACアダプターを新聞紙やテーブルクロス、カーテンなど
で覆わないようにしてください
本ACアダプターを長い間お使いにならないときには、コン
セントから取り外しておくようにしてください。
本ACアダプターは、修理することができません。
本ACアダプターの使用環境温度0~40℃
湿度10%~90%RH
出力形式&
ウエルドライン
外観にスジのように見える箇所がありますが、これは、樹脂成
形上の“ウエルドライン”と呼ばれるものであり、ヒビやキズ
ではありません。ご使用にはまったく支障ありません。
音のエチケット
楽しい音楽も時と場合によっては気になるものです。特に静
かな夜間には小さな音でも通りやすいものです。周囲に迷惑
のかからない音量でお楽しみください。窓を閉めたり、ヘッド
ホンを使用するのもひとつの方法です。お互いに心を配り、
い生活環境を守りましょう。
,
“Please Wait”表示中のご注意
設定内容の保存について
工場出荷時の状態に戻すには
ご使用上の注意
9
演奏の準備
家庭用100V電源、または乾電池をご使用できます。
必ず別紙「安全上のご注意」をお読みのうえ正しくお使いく
さい。誤った使い方をすると感電や火災の危険があります。
ACアダプターの抜き差しや乾電池の出し入れを行う前に、
必ず本機の電源をお切りください。
本機指定のACアダプター(JEITA規格極性統一形プラグ付
き)を使用してください。他のACアダプターを使用すると故
障の原因になることがあります。
ACアダプターの型式 AD-A12150LW
ACアダプターの接続には、下図のように付属の電源コード
をご使用ください。
長時間ご使用になりますとACアダプターが若干熱をもち
ますが、故障ではありません。
断線防止のため、コードになるべく負荷がかからないよう
ご注意ください。
付属のACアダプターや電源コードを、本製品以外の電気製
品には使用しないでください。故障の原因になります。
本機の電源端子(DC 12V)に、金属片や鉛筆などを入れな
いようにご注意ください。これらが端子に入ると、事故の原
因になります。
単1形乾電池、6本をご使用ください。
アルカリ乾電池またはマンガン乾電池をお使いください。
オキシライド乾電池などのニッケル系一次電池は、絶対に
使用しないでください。
1.
本機の裏側にある電池ブタをはずします。
2.
市販の単1形乾電池、6本を電池ケースに入れます。
イラストに合わせて+-の向きを間違えないように入れ
てください。
3.
電池ケースの穴にツメを差し込み、電池ケースのフ
タを閉じます。
乾電池交換時期のお知らせ表示
乾電池の持続時間は下記のとおりです。
約4時間
(アルカリ乾電池使用時)
大き目の音量や、極端な低温下で使用すると、これより短く
なる場合があります。
乾電池が消耗してくると以下の表示が点滅しますので、すみ
やかに新しい乾電池と交換してください。
譜面立て、和文操作シートの準備
電源の準備
家庭用100V電源を使うには
折り曲げない 巻きつけない
譜面立て
和文操作シート
(CTK-6200のみ)
家庭用コンセント
ACアダプター
電源端子T-9(DC 12V)
電源コード
乾電池を使うには
ツメ
乾電池交換サイン(点滅します)
10
接続について
ヘッドホンを使用すると内蔵スピーカーから音が出なくな
り、夜間でも周囲に気兼ねなく演奏が楽しめます。
本機のつまみL-2(VOLUME)を絞ってからッドホンを
接続してください。
ヘッドホンは本製品に同梱されておりません。
別売または市販のヘッドホンがご使用になれます。
大きな音量で長時間ヘッドホンを使用しないでください。
聴覚障害になる恐れがあります
ヘッドホンのコードを本機から抜くときは、変換プラグだ
けを本機に残さないようにご注意ください。
別売品のペダルを接続するとダルを踏んだときに演奏に
さまざまな効果をかけることができます。ペダルを踏んだと
きにかかる効果については、93ペー「Ped.Setting (ペダル
セッティング)をご参照ください。
別売品または市販のマイクを接続すると、マイクから入力し
た音声を、本機のスピーカーから鳴らすことができます。
ダイナミックマイクをご使用ください
マイクからの入力音声の音量はまみT-6(MIC
VOLUME)を使ってキーボード全体の音量とは独立して
調節することができます。
マイクからの入力音声には、本機の内蔵エフェクト(リバー
ブ、コーラス、DSP)がかかります。また、ミキサー機能を
使って、エフェクトのかかり具合やスピーカーから出力す
るときのステレオ定位などが設定できます。
詳しくは、29ページ「音にエフェクトをかける」および35
ページ「ミキサー機能を使う」をご参照ください。
接続する前に、本機とマイクの電源を切ってください。
接続する前に、つまみL-2(VOLUME)とつまみT-6(MIC
VOLUME)の両方を絞っておき、接続後、適切な音量に調
節してください。
ヘッドホンを接続するには
ペダルを接続するには
端子T-8(PHONES)
端子T-3(SUSTAIN/ASSIGNABLE JACK)
マイクと接続するには
(WK-6600のみ)
端子T-5(MIC IN
接続について
11
オーディオ機器や楽器用アンプと接続すれば、それらの機器
のスピーカーの能力に応じたり迫力のある音量や音質で、
演奏を楽しめます。
接続の際は、本機のつまみL-2(VOLUME)(接続する機
器側にも音量調節があればそちらも)絞っておき、接続後、
適切な音量に調節してください
接続に際しては、接続機器の取扱説明書も併せてお読みく
ださい。
端子T-7LINE OUT R(Right)が右チャンネル、LINE OUT
L/MONO(Left)が左チャンネルの音です。市販の接続コード
で図1のように、両方とも接続してください。通常はオーディ
オ機器のインプットセレクターを、接続した端子(AUX IN等)
に切り替えます。音量は本機のつまみL-2(VOLUME)でも調
節できます。
端子T-7LINE OUT R(Right)が右チャンネル、LINE OUT
L/MONO(Left)が左チャンネルの音です。LINE OUT L/
MONOだけに接続すれば、両方のチャンネルの混ざった音に
なります。市販の接続コードで図2のように接続してくださ
い。
音量は本機のつまみL-2(VOLUME)でも調節できます。
市販の接続コードで、端子T-4(AUDIO IN)に図3のように
接続します。続コードは、方がステレオミニプラグ、
う片方が接続する外部機器に応じたプラグを備えたものを
ご用意ください。音量は本機のつまみL-2(VOLUME)でも
調節できます。
付属品や別売品は、必ず本機指定のものをご使用ください。
定以外のものを使用すると、火災感電けがの原因となるこ
とがあります。
● 付属品の一覧と、別売品のご案内については1ページをご
参照ください。
別売品については、店頭の製品カタログでより詳しい情報
がご覧になれます。
http://casio.jp/emi/catalogue/
オーディオ機器やアンプと接続する
には
オーディオ機器と接続するに(図1
楽器用アンプと接続するには(図2
INPUT 1
INPUT 2
オーディオアンプのAUX IN等
ピンプラグ
LEFT(白)
標準プラグ
ギターアンプ
キーボードアンプ等
RIGHT(赤)
外部機器の音を本機から鳴らすには(図3
付属品別売品について
ステレオミニプラグ
CDプレーヤー、
携帯オーディオプレーヤー
など
12
音色を選んで演奏する
1.
電源を入れる前につまみL-2(VOLUME)をMIN方
向に回し、音量を絞っておきます。
2.
10ページ「接続について」を参照し、本機にヘッド
ホンやアンプなどを接続します。
3.
ボタンL-1(POWER)を押して、電源を入れます。
液晶画面に次のような表示が現れ、ピアノの音で演奏
できます(初期設定時)
電源を切るには、もう1度ボタンL-1(POWER)を押し
ます。
L-1(POWER)軽く押すと、液晶画面が一瞬点灯し、電源
が入らない場合がありますが故障ではありません。その場
合はL-1(POWER)をしっかりと押し直してください。
ご購入直後の本機は、電源を切るたびに、各種の設定が初期
状態に戻るように設定されています。電源を入れたときに、
前回電源を切ったときの状態に復帰するようにしたり、
まった状態を呼び出すように、設定を変更することができ
ます。詳しくは、95ページ「AutoResume (自動復元)
よび95ページ「Default (デフォルト設定)をご参照く
さい。
データの保存処理中は、液晶画面に“Please Wait”と表示さ
れますので、本機の操作を一切行わないでお待ちください。
この表示中に本機の電源が落ちたりカードが抜かれたりす
ると、データが破損消失したりボタンL-1(POWER)
押しても電源が入らなくなる恐れがあります。万一本機の
電源が入らなくなったときは、110ページ「困ったときは」
をご参照ください。
本機を何も操作せずに一定時間放置すると、無駄な電力消費
を防ぐため自動的に電源が切れます。電源が切れるまでの時
間は、乾電池使用時で6分ACアダプター使用時で4時間です。
オートパワーオフ機能は、95ページ「AutoPower (オート
パワーオフ)“on”に設定されているときに有効な機能で
(初期設定は“on”常にオートパワーオフ機能を無効に
したい場合は、この設定を“oFF”に切り替えます。
「AutoPower(オートパワーオフ)“on”に設定されてい
るときでも、下記の操作で一時的にオートパワーオフ機能
をキャンセルすることができます。
オートパワーオフ機能をキャンセルするには
1.
本機の電源が入っている場合は、ボタンL-1
(POWER)を押して、いったん電源を切ります。
2.
ボタンL-3([A] POPS/ROCK/DANCE)を押し
ながら、ボタンL-1(POWER)を押します。
オートパワーオフ機能がキャンセルされた状態で、
源が入ります。
上記の操作の後で電源を切り、ボタL-1(POWER)だけ
を押して電源を入れ直すと、オートパワーオフ機能は再び
有効になります。
L-1L-1 L-3L-3
L-2L-2
R-19R-19
R-20R-20
L-16L-16
L-17L-17
L-14L-14
L-13L-13
R-14R-14
R-1
-
R-12R-1
-
R-12
電源を入れる オートパワーオフ機能
音色を選んで演奏する
13
1.
ボタンL-17(ACCOMP ON/OFF)を押しながら、
ボタンL-16(PLAY/STOP)を押します。
デモ曲が演奏されます。
デモ曲は全部で5曲あります。ボタンR-14(-+)を押
すか、ダイヤルを回すことで、曲を切り替えることがで
きます。
ボタンL-14dFF)を押すとデモ曲の演奏を早送り、
ボタンL-13sREW)を押すと早戻しすることがで
きます。ボタンL-13sREW)を押したままにして再
生中の曲の先頭まで戻ると、演奏はそこで止まり、離す
と再生が再開されます。ボタンL-14dFF)を押した
ままにすると、曲をまたいで早送りが継続されます。
デモ曲の演奏に合わせて本機の鍵盤演奏を行うことが
できます。ただし、音色選択などのボタン操作はできま
せん(上記のボタン操作のみ可能です)
2.
デモ曲の演奏を中止するには、ボタンL-16
(PLAY/STOP)を押します。
本機の音色は、12個のTONEボタンに対応した[A]から[L]ま
でのグループに分かれています。音色は、グループと番号で指
定します。
ここでは、全鍵域を使って1種類の音色を鳴らす場合の操作を
説明します。
1.
別紙「Appendix」を参照し、鳴らしたい音色のグ
ループと番号を確認します。
2.
液晶画面に@Aインジケーターが点灯し
ていないことを確認します。
点灯している場合は、ボタンR-19(SPLIT)ボタン
R-20(LAYER)押して、両方とも消灯させます。
3.
ボタンR-1([A] PIANO)R-12([L] USER
TONES)を押して、音色のグループを選びます。
R-12([L] USER TONES)は、ーザー音色のグルー
プです。詳しくは、40ページ「トーンエディターを使
う」をご参照ください。
4.
ダイヤルを使って番号を切り替え、音色を選びます。
グループ[C]、番号004を選んだ場合
5.
選んだ音色で、鍵盤演奏をお楽しみください。
ボタンR-14(-、+)を押して色の番号を切り替えるこ
ともできます。片方のボタンを押したままにすると、連続的
に高速で番号が切り替わります2つのボタンを一緒に押す
と、グループ内の001番に切り替わります
デモ曲を聴く 音色(トーン)を選ぶ
音色を選ぶには
音色名 グループ
番号
音色を選んで演奏する
14
2つの音色を重ねて鳴らしたり(レイヤー)鍵盤を左右に分け
てそれぞれ異なる音色で演奏したり(スプリット)することが
できます。レイヤーとスプリットを組み合わせて、3つの音色
を同時に使うこともできます
単一で鳴らすときに使うパートをUPPER 1パート、2音色を
重ねて鳴らすときの2つ目のパートをUPPER 2パート、鍵盤
を左右に分けて鳴らすときの低音部に使うパートをLOWER
パートと呼びます。
鍵盤全体で1つの音色を鳴らす(13ページ
UPPER 1パートだけを使います(レイヤー オフ、スプリット
オフ
鍵盤全体で2つの音色を重ねて鳴らす(15ページ)
UPPER 1パートとUPPER 2パートを同時に使います
(レイヤー オン、スプリット オフ)
鍵盤を左右に分けて、それぞれの鍵域で異なる1音色を鳴ら
(16ページ)
UPPER 1パートとLOWERパートを同時に使います
(レイヤー オフ、スプリット オン)
鍵盤を左右に分けて、右側の鍵域では2つの音色を重ねて鳴
らし、左側の鍵域では1音色を鳴らす(16ページ)
UPPER 1、UPPER 2、LOWERの3パートを同時に使います
(レイヤー オン、スプリット オン)
レイヤーやスプリットを使って2つ以上の音色を同時に鳴
らすとき、パート単位でさまざまな調節ができます。
2つ以上の音色を同時に鳴らす
(レイヤー、スプリット)
UPPER 1
UPPER 1
UPPER 2
LOWER UPPER 1
LOWER UPPER 1
UPPER 2
各パートのこの項目を調整
するにはこの項目を参照
オクターブシフト 17ページ
「オクターブ単位で音域を変
える (オクターブシフト)
音量バランス 35ページ
「ミキサー機能を使う」
ステレオ定位、エフェクト
(リバーブ、コーラス)のかか
り具合、その他の詳細設定
音色を選んで演奏する
15
1.
別紙「Appendix」を参照し、重ねて鳴らしたい2つ
の音色(UPPER 1パート、UPPER 2パートの音色)
のグループと番号を確認します。
2.
液晶画面に@Aインジケーターが点灯し
ていないことを確認します。
点灯している場合は、ボタンR-19(SPLIT)ボタン
R-20(LAYER)を押して、両方とも消灯させます。
方とも消灯している状態のときUPPER 1パートの音
色を選ぶことができます。
3.
TONEボタンとダイヤルを使って、UPPER 1パー
トの音色を選びます。
4.
ボタンR-20(LAYER)を押します。
液晶画面にAインジケーターが点灯します。この状
態でUPPER 2パートの音色を選ぶことができます。
5.
TONEボタンとダイヤルを使って、UPPER 2パー
トの音色を選びます。
6.
鍵盤を弾いて、音色の重なり具合を確認します。
7.
レイヤーを解除するには、ボタンR-20(LAYER)
を押して、Aインジケーターを消灯させます。
1.
別紙「Appendix」を参照し、各鍵域に割り当てたい
2つの音色(UPPER 1パート、LOWERパートの音
色)のグループと番号を確認します。
2.
液晶画面に@Aインジケーターが点灯し
ていないことを確認します。
点灯している場合は、ボタンR-19(SPLIT)ボタン
R-20(LAYER)押して、両方とも消灯させます。
方とも消灯している状態のとき、UPPER 1パートの音
色を選ぶことができます。
3.
TONEボタンとダイヤルを使って、UPPER 1パー
トの音色を選びます。
4.
ボタンR-19(SPLIT)を押します。
液晶画面に@インジケーターが点灯します。この
状態でLOWERパートの音色を選ぶことができます。
5.
TONEボタンとダイヤルを使って、LOWERパート
の音色を選びます。
6.
左右の手で鍵盤を弾いて、各鍵域の音色を確認し
ます。
スプリット使用時の鍵域の分け目(スプリットポイン
ト)を指定することができます。
指定の操作は、16ページ「スプリットポイントを設定
するには」をご参照ください。
7.
スプリットを解除するには、ボタンR-19(SPLIT)
を押して、@インジケーターを消灯させます。
R-19R-19
R-20R-20
R-14R-14
L-9L-9
L-11L-11
L-10L-10
C-6C-6
R-18R-18
R-17R-17
R-13R-13
R-16R-16
R-15R-15
2つの音色を重ねるに(レイヤー) 左右に分けた鍵域に異なる音色を割り当てるに
(スプリット)
音色を選んで演奏する
16
1.
ボタンR-19(SPLIT)を押しながら、スプリットポ
イント(UPPER 1パートの左端)にしたい鍵盤1つ
を押します。
押した鍵盤に対応する鍵盤名が晶画面に表示され
ます。
ボタンR-14(-、+)を使ってスプリットポイントの鍵
盤名を変更することもできます
2.
設定を終了するには、ボタンR-19(SPLIT)を離し
ます。
スプリットポイントの初期設定はF#3です。
スプリットポイントよりも左側の鍵盤は、自動伴奏(22
ページ)の使用時は「コード入力鍵盤」として使われます。
1.
15ページ「2つの音色を重ねるには(レイヤー)
手順6までの操作を行います。
2.
別紙「Appendix」を参照し、LOWERパートに割り
当てたい音色のグループと番号を確認します。
3.
ボタンR-19(SPLIT)を押します。
液晶画面に@インジケーターが点灯します。この
状態でLOWERパートの音色を選ぶことができます。
4.
TONEボタンとダイヤルを使って、LOWERパート
の音色を選びます。
5.
左右の手で鍵盤を弾いて、各鍵域の音色を確認しま
す。
右側の鍵域はUPPER 1とUPPER 2の重なった音、左側
の鍵域はLOWERの音で鳴ります。
6.
スプリットを解除するには、ボタンR-19(SPLIT)
を押して、@インジケーターを消灯させます。
7.
レイヤーを解除するには、ボタンR-20(LAYER)
を押して、Aインジケーターを消灯させます。
音の高さを半音単位で全体的に上げたり下げたりすることが
できます。歌う人の声の高さに合わせて、伴奏のキーを上げ下
げしたいときなどに便利です
1.
ボタンR-13(FUNCTION)を押しながら、ボタン
R-14(-、+)を押します。
次のようなトランスポーズ画面が表示されます。
2.
ボタンR-13(FUNCTION)を押したまま、ダイヤ
ルまたはボタンR-14(-、+)を使って、キーを上げ
下げする値を指定します。
-12~00~+12半音の間で変更できます。
3.
ボタンR-13(FUNCTION)を離します。
トランスポーズ画面が閉じます。
トランスポーズの設定を00以外にすると、液晶画面に
Bインジケーターが点灯します。
トランスポーズは、本機の鍵盤を押したときに鳴るすべて
のパートの音(UPPER 1UPPER 2、LOWER、自動伴奏な
ど)に対してかかります。また、本機の鍵盤を押したときに
MIDIアウトされるノートナンバーもランスポーズの設
定に応じてシフトします。
スプリットポイントを設定するには
レイヤーとスプリットを同時に使うには
LOWER パート UPPER 1パート
スプリットポイント
鍵盤と音の対応を半音単位で調節する
(トランスポーズ)
音色を選んで演奏する
17
UPPER 1、UPPER 2、LOWERの各パート個別に、鍵盤の音域
をオクターブ単位でずらす(シフトする)ことができます。
り高音域や、より低音域で演奏したい場合をはじめ、スプリッ
ト使用時に左右の鍵域に適切な音域を割り当てたり、レイ
ヤー使用時に同時に鳴る2つの音の高さを変えたりするなど、
便利な使い方があります。
1.
ボタンR-20(OCTAVE)を押したままにし、次の
ようなオクターブシフト画面が表示されたら離し
ます。
この状態で、UPPER 1パートの音域を変更できます。
2.
ダイヤルまたはボタンR-14(-+)を使って、音域
のシフト量を指定します。
-2~0~+2オクターブの間で変更できます
3.
UPPER 2パートの音域を変更するには、ボタン
R-20(OCTAVE)を押します。
画面上に“UPPER2”と表示され、UPPER 2パートの音
域が変更できる状態になります順3の要領で、音域
のシフト量を指定します。
4.
LOWERパートの音域を変更するには、ボタン
R-20(OCTAVE)を押します。
画面上に“LOWER”と表示され、LOWERパートの音域
が変更できる状態になります。手順3の要領で、音域の
シフト量を指定します。
5.
ボタンR-20(OCTAVE)またはボタンR-15
(EXIT)を押します。
オクターブシフト画面が閉じます。
1.
ボタンL-9(METRONOME)を押します。
メトロノームが鳴り始めます。
液晶画面には、メトロノームのテンポおよび鳴り始め
てからの小節数と拍数が表示されます。
2.
メトロノームを止めるには、もう一度ボタンL-9
(METRONOME)を押します。
1.
ボタンL-9(BEAT)を押したままにし、次のような
メトロノームの拍子画面が表示されたら離します。
2.
ダイヤルまたはボタンR-14(-、+)を使って、拍子
を選びます。
0または2~6拍子を選べます。0拍子を選ぶと、どの拍
も同じ音が鳴ります。
3.
ボタンL-9(BEAT)またはボタンR-15(EXIT)
押します。
メトロノームの拍子画面が閉じます。
オクターブ単位で音域を変える
(オクターブシフト)
パート名
音域のシフト量
(オクターブ単位)
メトロノームを鳴らす
拍子を変えるには
テンポ
小節
音色を選んで演奏する
18
テンポ値を増減させながら調節する方法(だんだん速くした
り遅くしたりする)と、4回ボタンを連打し、その速さをテンポ
として設定する方法(タップ入力2種類があります。
方法1テンポ値を増減させながらテンポを調節する
1.
ボタンL-10(TEMPO wまたはボタンL-11
(TEMPO qを押します。
テンポ画面が表示されます。
しばらく何も操作をしないと、元の表示に戻ります。
2.
ボタンL-10(TEMPO wまたはボタンL-11
(TEMPO qを押すごとに、テンポ値(1分間あた
りの拍数)が1ずつ切り替わります。
ボタンを押したままにするかダイヤルを回すと、テン
ポ値が連続して素早く切り替わります。
テンポ値は30~255の間で設定できます。
3.
ボタンR-15(EXIT)を押します。
テンポ画面が閉じます。
方法2ボタンを連打した速さでテンポを決める
(タップ入力)
1.
ボタンR-13(FUNCTION)を押しながら、設定
たい速さで、ボタンL-11(TAP)を4回押します。
ボタンL-11(TAP)を1回押すと次のような画面が表
示されます。
4回押した時点で、押した速さに応じてンポが設定
されます。
4回押す前にボタンR-13(FUNCTION)を離すと、
定がキャンセルされます。
2.
必要に応じて、「方法1」の操作でテンポを微調整し
ます。
ホイールS-1(PITCH BEND)を手前や奥に
回すと、回した量に応じて音の高さを変化さ
せることができます。奥に回すと音程が上が
り、手前に回すと音程が下がります。ホイール
から手を離すと中央に戻り、本来の音程に戻
ります。
電源を入れるときは、ホイールを動かさないようにしてく
ださい。
ホイールによる音程の可変範囲(ベンドレンジ)は、本機全
体、およびパート個別に変更することができます。詳しくは
93ページ「BendRange (ベンドレンジ)および39ページ
「パートパラメーター」をご参照ください。
テンポ(速さ)を変えるには
ピッチベンドホイールで音の高さを
変える
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129

Casio CTK-6200 取扱説明書

カテゴリー
楽器
タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています