10 11
差込プラグを抜き、冷えてからお手入れする。
水 に つ け た り 、水 を か け た り し な い 。丸 洗 い し な い 。
スポンジ・ 布はやわらかいものを使う。
スポンジの研磨粒子部分で
洗わない。
お手入れのしかた
研磨粒子
部分
ミネラル 成 分について
水の中に含まれているミネラル成分(カルシウム・マ
グネシウム・鉄分など)が、内容器に付着して下記の
ように なることが ありますが 、有 害 で はありませ ん 。汚
れが⽬立ちはじめたら、クエン酸洗浄を行ってくださ
い。→上記
y 内容器に、サビのような赤いはん点ができた。
y 内容器が乳白色・黒色・虹色などに変色した。
y お湯に白い浮遊物が浮く。
長期間使わないとき
1.上記の要領で各部のお手入れをし、乾いた布
でふく。
2.各部を自然乾燥させる。(特に内容器は充分
に乾燥させる)
3.虫やほこりなどが入らないように、ポリ袋など
で密封して保管する。
よくしぼったフキンで
ふき取る。
乾いた布でふく。
汚れるたびにお手入れする箇所
こまめにお手入れする箇所・部品
内容器に水またはぬるま湯を半分くらい入れ、
や わ ら か い ス ポ ン ジ で ふ き 取 っ た 後 、す す ぐ 。
(外側はぬらさない)
内容器のにおいや汚れが目立ってきたら
内容器のクエン酸洗浄をする
(1~3カ月に1回の目安)
1.クエン酸 約30g( 大 さ じ 2~3杯 )を 入 れ る 。
※クエン酸のお買い求めについて→P.13
2.満水目盛まで水を入れてまぜ、ふたをつける。
(お湯は入れない)
3.差込プラグを接続して、ダイヤルを100に合
わ せ て お 湯 を わ か し 、約 2時間放置する。
※ クエン酸洗浄は、ダイヤルを100に合わせて行っ
てください。洗浄効果が高まります。
4. 差 込 プ ラ グ と ふ た を は ず し て 、お 湯 を す て る 。
5. 汚 れ が 残 っ て い る と き は 、 ス ポ ン ジ で こ す り 落
とす。(落ちにくいときは、再度クエン酸と水
を入れて同じ操作をする)
6.内容器と注ぎ口をすすぐために、水だけで通
常どおりにわかし、ふたをつけた状態でお湯を
すてる。
ご注意
y 洗剤・シンナー類・クレンザー・漂白剤・化学
ぞうきん・ 金 属たわし・ナイロンたわし・メラミ
ンスポンジなどは使わない。
y 食器洗い乾燥機や食器乾燥器などは使わない。
y 温度センサーにはさわらない。故障の原因になり
ます。
y カラだきによる内容器の変色は取れません。
y 温度センサー・温度センサーパッキン・蒸気パッ
キンははずせません。
ご注意
y 内容器は、こまめにお手入れし、汚れが⽬立って
きたら、クエン酸洗浄する。→上記
ミネラル成 分がたまると、お湯が出にくくなった
り、湯わかし中の音が大きくなる原因になります。
y ミネラルウォーターや、アルカリイオン水(ミネラ
ル成分を多く含む水)を湯わかししたときは、より
こまめにお 手 入 れ する 。
付着したミネラル成分がはがれて本体内のお湯
や蒸気の出口をふさぎ、故障の原因になります。
蒸気パッキン
温度センサー
内容器
注ぎ口
本体外側
ふた 電 源プレート
故 障 か な?と 思 っ た ら
こんなときは ここを確 認してください こう処置してください 参照
ページ
yお湯がわかない。
(沸とう保温ランプが
つかない)
→電源コードがはずれていませんか。 →差 込 プ ラグ をコン セントに 差し 込 ん
でください 。
8
→本体が電源プレートに正しくのって
いますか。 →正 しくの せ てください 。
7
沸 とう保 温 ランプ が 消 え て いませ ん か 。
スイッチを押してください。
8
→
電源プレート上面や電源プレート接続部
に、金属片やごみが付着していませんか。
→差込プラグを抜いてから、金属片や
ご みを 取り除 い てください 。
4
→
水 が 入 っ てい ない 状 態 で ス イッチ を
「ON」にしていませんか。
カラだき防止機能がはたらき、ランプ
が消灯して湯わかしが止まります。
→
いったん本 体を電源プレートからは
ずし、内容器が充分に冷めてから水
を入れて、ふたをつけ、お湯をわかし
てください 。
ー
yお 湯 が 沸とうしな い 。 →ダイヤルを100に設 定していますか 。 →ダイヤルを100に 設 定 し て か ら 、ス
イッチ を 押してください 。
8
yお湯が熱い、
ま た は 、ぬ る い 。 →温度設定を間違っていませんか。 →ダイヤルをわかしたい温度に設定し
てから、スイッチを押してください。
8
→
スイッチを 押し た 後 にダ イヤル をま
わしていませんか。スイッチを押した
後 に ダ イ ヤ ル を ま わ す と 、設 定 し た 温
度 にならないことがあります 。
→
ダイヤルをわかしたい温度に設定し
てから、スイッチを押してください。
8
y注ぎ口からお湯が勝手
に出る。 →水を「満水⽬盛」を超えて入れていま
せんか。 →「満水⽬盛」以下にしてください。 6・7
y
「ピピピ」と鳴って、
作動しない。 →
連続使用していませんか。 →しばらくしてから再度湯わかししてく
ださい。
ー
→水を入れなおして湯わかししてくだ
さい。
→お湯の温度が設定温度よりも高い場合、作動しません。設定温度を上げてくだ
さい。
y湯わかし中に「ピピピ」
と 音 が 鳴 り 、湯 わ か し が
止まる。
→
ふたをはずした状態などで湯わかしを行った場合、湯わかししてから10分以上
経過すると「ピピピ」と音が鳴り、湯わかしが止まります。
ー
y
「 ゴ ー 」と い う 音 が す る 。 →「ゴー」という音は、湯わかし中に発生する泡がはじける音です。
ー
y
「 ゴ ー 」と い う 音 が い つ
もより大きい 。 →内容器が汚れていると、特に音が大
きくなります 。 →クエン酸洗浄をしてください。
10
y沸とうが 止 まらな い 。 →給湯ロックボタンが「押し下がった
状態」になっていませんか。 →給湯ロックボタンを「ロック状態」に
してください 。
8
yお湯がもれる。 →
製品の性能を保つため、ふたに空気抜きを開けています。給湯ロックボタンがロック
状態になっていても、本 体を傾けると注ぎ口からお湯がもれますので、ご注 意ください。
8
修理を依頼される前に、ご確認ください。
■
お 湯 を わ か すとき・注ぐとき
温度センサーパッキン
ptq_a_torisetsu_221108.indd 10-11ptq_a_torisetsu_221108.indd 10-11 2022/11/08 9:12:032022/11/08 9:12:03