HP Latex R2000 Printer series 取扱説明書

タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

HP Latex R1000/R2000 プリンタ シリーズ
ユーザー ガイド
© Copyright 2018–2019 HP Development
Company, L.P.
第 2 版
法律に関する注記
ここに記載した内容は、予告なしに変更す
ることがあります。
HP 製品およびサービスの保証は、該当する
製品およびサービスに付属する明示された
保証書の記載内容に限られるものとしま
す。 本書中のいかなる記載も、付加的な保
証を構成するものとして解釈されないもの
とします。 弊社は、本書に含まれる技術上
または編集上の誤りおよび欠落について、
一切責任を負うものではありません。
安全に関する注記
操作と安全に関する指示をお読みになり、
それらの指示に従ってプリンタを開始して
ください。
商標
Microsoft®および Windows®は、Microsoft
Corporation の米国における登録商標です。
目次
1 はじめに ................................................................................................................................................................................................... 1
プリンタの概要 ..................................................................................................................................................................... 2
プリンタ アクセサリおよび消耗品 ................................................................................................................................. 3
ドキュメンテーションおよび役立つリンク ................................................................................................................ 3
安全に関する注意事項 ........................................................................................................................................................ 4
メイン コンポーネント ..................................................................................................................................................... 14
プリンタ ソフトウェア ..................................................................................................................................................... 18
プリンタの初めての電源投入 ........................................................................................................................................ 18
プリンタをオン・オフする ............................................................................................................................................. 19
プリンタの移動 ................................................................................................................................................................... 20
2 HP Internal Print Server ......................................................................................................................................................................... 22
Internal Print Server の使用開始 ....................................................................................................................................... 23
Internal Print Server ウィジェット ................................................................................................................................... 24
プリンタ ステータスとアラート ................................................................................................................................... 25
ファームウェアおよび Internal Print Server のアップデート ................................................................................ 25
Internal Print Server の設定および環境設定 ................................................................................................................. 27
3 RIP ソフトウェアのインストールおよび設定 ........................................................................................................................... 28
共有ホルダの作成 ............................................................................................................................................................... 29
ONYX ソフトウェアをインストールしてドライバを設定する ............................................................................ 31
Caldera ソフトウェアをインストールしてドライバを設定する ........................................................................ 32
4 印刷ワークフローの統合 ................................................................................................................................................................. 35
JDF JMF の紹介 ................................................................................................................................................................ 36
JDF と共に ............................................................................................................................................................................. 36
5 素材の取り扱い ................................................................................................................................................................................... 40
はじめに ................................................................................................................................................................................. 41
硬質素材の種類 ................................................................................................................................................................... 41
軟質素材の種類 ................................................................................................................................................................... 42
素材のヒント ........................................................................................................................................................................ 42
プリンタの設定 ................................................................................................................................................................... 46
素材の設定 ............................................................................................................................................................................ 46
JAWW iii
素材をプリンタに取り付ける ........................................................................................................................................ 50
取付済み素材に関する情報の表示 ............................................................................................................................... 61
素材エッジ ホルダー ......................................................................................................................................................... 61
印刷方法 ................................................................................................................................................................................. 72
ロール紙を取り外す .......................................................................................................................................................... 74
巻取りリール ........................................................................................................................................................................ 75
6 印刷ジョブの作成および管理 ......................................................................................................................................................... 76
新規印刷ジョブの追加 ...................................................................................................................................................... 77
素材プリセット ................................................................................................................................................................... 78
新しい素材の使用 ............................................................................................................................................................... 79
新しい素材用のプリンタの準備 .................................................................................................................................... 79
素材プリセットを追加する ............................................................................................................................................. 79
素材プリセットを編集する ............................................................................................................................................. 85
素材プリセットを削除する ............................................................................................................................................. 87
キャリッジ ビーム位置の設定 ....................................................................................................................................... 88
7 インク システムの取り扱い ............................................................................................................................................................ 89
インク システム コンポーネント .................................................................................................................................. 90
インク システム コンポーネントの扱い方 ................................................................................................................ 94
8 キャリブレーション ........................................................................................................................................................................ 118
プリントヘッドの軸合わせ .......................................................................................................................................... 119
プリントヘッドの軸合わせで発生する可能性のある問題 ................................................................................ 125
カラー キャリブレーション ......................................................................................................................................... 128
異なる HP Latex R シリーズ プリンタ間での色の一貫性 .................................................................................... 131
カラー エミュレーション .............................................................................................................................................. 132
カラー プロファイル ....................................................................................................................................................... 132
素材送りの補正 ................................................................................................................................................................. 132
特定のイベント後に推奨されるキャリブレーション ......................................................................................... 133
9 ハードウェア メンテナンス .......................................................................................................................................................... 134
安全に関する注意事項 ................................................................................................................................................... 135
保守リソース ..................................................................................................................................................................... 135
メンテナンス操作の要約 ............................................................................................................................................... 139
メンテナンス操作の実施方法 ...................................................................................................................................... 142
プリンタ システムの移動 .............................................................................................................................................. 143
メンテナンス操作のためにプリンタの電源を切り替える方法 ....................................................................... 143
毎日推奨されるメンテナンス ...................................................................................................................................... 144
毎日推奨されるメンテナンス (ホワイト インクのみ) ......................................................................................... 146
1 回のメンテナンス ................................................................................................................................................... 147
毎月のメンテナンス ........................................................................................................................................................ 156
4 ヶ月毎 (ホワイト インクのみ) ................................................................................................................................... 161
iv JAWW
375l のメンテナンス ....................................................................................................................................................... 166
750l のメンテナンス ....................................................................................................................................................... 170
必要に応じて ..................................................................................................................................................................... 202
10 診断 ..................................................................................................................................................................................................... 239
11 素材に関するトラブルシューティング .................................................................................................................................. 241
取り付けに関する問題 ................................................................................................................................................... 242
印刷に関する問題 ............................................................................................................................................................ 243
軟質素材の印刷の長さに関する問題 ........................................................................................................................ 247
12 印刷品質に関するトラブルシューティング ......................................................................................................................... 249
一般的なアドバイス ........................................................................................................................................................ 250
基本的なトラブルシューティングと高度なトラブルシューティング .......................................................... 251
高度な印刷品質のトラブルシューティング ........................................................................................................... 253
13 インクカートリッジとプリントヘッドに関するトラブルシューティング ............................................................... 267
インクカートリッジ ........................................................................................................................................................ 268
プリントヘッド ................................................................................................................................................................. 269
プリントヘッド クリーニング ロールのエラー ..................................................................................................... 274
14 その他のトラブルシューティング ........................................................................................................................................... 275
プリンタが起動しない ................................................................................................................................................... 276
プリンタで印刷ができない .......................................................................................................................................... 276
プリンタが Internal Print Server から再起動できない ........................................................................................... 276
プリンタの印刷が遅い ................................................................................................................................................... 276
キャリッジの再初期化の要求 ...................................................................................................................................... 276
Internal Print Server がプリンタを検出できない ..................................................................................................... 277
カラー キャリブレーション エラー ........................................................................................................................... 277
15 ヘルプ情報 ........................................................................................................................................................................................ 278
HP PrintOS でサポートケースを開く .......................................................................................................................... 279
HP PrintOS に登録していない場合 ............................................................................................................................... 279
HP Proactive Support .......................................................................................................................................................... 279
HP カスタマー・ケア ...................................................................................................................................................... 279
16 アクセサリ ........................................................................................................................................................................................ 280
ホワイト アップグレード キット ............................................................................................................................... 281
ロール印刷キット ............................................................................................................................................................ 288
拡張テーブル ..................................................................................................................................................................... 294
廃棄に関する指示 ............................................................................................................................................................ 297
JAWW v
17 サプライ品およびアクセサリを注文する ............................................................................................................................. 298
インク サプライの注文 .................................................................................................................................................. 299
アクセサリの注文 ............................................................................................................................................................ 300
18 プリンタの仕様 ............................................................................................................................................................................... 301
機能の仕様 .......................................................................................................................................................................... 302
物理的仕様 .......................................................................................................................................................................... 302
メモリの仕様 ..................................................................................................................................................................... 302
電源の仕様 .......................................................................................................................................................................... 303
エア サプライ要件 (空気圧式スピンドル) ............................................................................................................... 303
エコロジーに関する仕様 ............................................................................................................................................... 303
動作環境の仕様 ................................................................................................................................................................. 304
通気 ....................................................................................................................................................................................... 304
空調 ....................................................................................................................................................................................... 305
動作音に関する仕様 ........................................................................................................................................................ 305
付録 A 硬質素材の推奨事項 .............................................................................................................................................................. 306
推奨する印刷モード (概要) ........................................................................................................................................... 307
熱の影響を受けやすい素材に高感度モードを使用する .................................................................................... 307
既定義済みの素材設定 ................................................................................................................................................... 308
アクリル紙 (PMMA) ........................................................................................................................................................... 308
アルミニウム複合材パネル (ACP) ................................................................................................................................ 310
圧縮厚紙または厚紙 ........................................................................................................................................................ 312
ダンボール .......................................................................................................................................................................... 313
プラスチックダンボール ............................................................................................................................................... 314
発泡ボード .......................................................................................................................................................................... 315
発泡塩化ビニール ............................................................................................................................................................ 316
ガラスおよびセラミック ............................................................................................................................................... 317
木材 ....................................................................................................................................................................................... 318
ポリカーボネートシート ............................................................................................................................................... 319
ポリスチレンシート ........................................................................................................................................................ 320
ポリプロピレンシート ................................................................................................................................................... 320
PVC 硬質紙 (U-PVC) ........................................................................................................................................................... 321
PET (A-PET、PET-G) 硬質紙 ............................................................................................................................................ 322
PE (LDPE、HDPE) 硬質紙 ................................................................................................................................................. 323
ハニカムパネル ................................................................................................................................................................. 324
金属パネル .......................................................................................................................................................................... 325
付録 B 軟質素材の推奨事項 .............................................................................................................................................................. 326
既定義済みの素材設定 ................................................................................................................................................... 327
粘着ビニール ..................................................................................................................................................................... 327
PVC バナー .......................................................................................................................................................................... 328
用紙 ....................................................................................................................................................................................... 328
vi JAWW
テキスタイル ..................................................................................................................................................................... 329
軟質フィルム ..................................................................................................................................................................... 330
付録 C サポートされている HP 軟質素材 ..................................................................................................................................... 331
付録 D 印刷品質のトラブルシューティング概要チャート .................................................................................................... 335
用語集 ....................................................................................................................................................................................................... 336
索引 ............................................................................................................................................................................................................ 339
JAWW vii
viii JAWW
1
はじめに
プリンタの概要
プリンタ アクセサリおよび消耗品
ドキュメンテーションおよび役立つリンク
安全に関する注意事項
メイン コンポーネント
プリンタ ソフトウェア
プリンタの初めての電源投入
プリンタをオン・オフする
プリンタの移動
JAWW 1
プリンタの概要
プリンタを使用すると、最大 1.63 m または 2.50 m の幅のさまざまなマテリアルに看板やグラフィッ
クを印刷することができます。 プリンタでは、高品質で耐久性の高い印刷物を提供する水性の HP
Latex インクを使用しています。
最も鮮やかな色と光沢のある白色であらゆる硬質素材の品質を向上
HP Latex R1000 は品質に妥協することなくピークを吸収するように設計されています。
HP Latex R2000 は継続的印刷環境向けに設計されています。
硬質および軟質の両方で驚異的な色を実現
強力で鮮やかな HP Latex
の色域により、臭いを伴うことなく最高の印刷品質を確保しながら、
質素材に無臭印刷を行うと同時に、薄いインク レイヤーにより素材の光沢とテクスチャーを維持
することができます。
硬質および軟質のキャンペーン全体で 1 つのテクノロジを使用して統一感のある印刷ができ、
刷後に素材を取り付け直す必要がなくなります。
耐久性と柔軟性に優れた水性インクは高い吸着性を備え、新しい
HP Latex オーバーコート液によ
り優れた耐擦過性を発揮します。
最高の光沢の白色で提供製品を拡大
時間経過に伴う黄ばみを防止する不透明度の高い白色 HP Latex
インクで透明およびカラー素材
に最高の光沢の白色印刷を行うことができます。
オフラインのロータリー室に格納されている着脱式 HP サーマル インク ジェット プリントヘッ
ドにより白色ジョブ間での無駄がありません。
自動再循環、自動ノズル チェック、簡単なワークフローの白色インク自動メンテナンスにより白
色を他の色と同様に扱えるようになります。
よりスマートな印刷で生産性を向上
連続取り付けと柔軟な無人印刷による効率的なワークフローおよび高速品質でピークに対応で
きます。
自動メンテナンス、取り付け支援ワークフローとスマート バキューム システム、自動のイメー
ジ品質補正、
柔軟な無人印刷による高度なエンジニアリング技術により、ワークフローを簡素化
し、再印刷を削減できます。
このスマートなプリンタで稼働時間を増加することができます。
2 1 章 はじめに JAWW
プリンタ アクセサリおよび消耗品
HP Latex R1000 (64 インチ) および R2000 (98 インチ)
プリンタに付属 HP Latex R シリーズ標準テーブル
HP Latex R シリーズ マルチシート (N-アップ) キット
オプションのアクセサ
HP Latex R シリーズ ホワイト アップグレード キット
1
2
HP Latex ロール印刷キット
1
2
HP Latex R シリーズ エッジ ホルダー キット
HP Latex R シリーズ拡張テーブル
1
消耗品 HP Latex 872/882/886 プリントヘッド
HP Latex 872/882/886 インク カートリッジ
HP Latex 872/882/886 メンテナンス カートリッジ
1
国によって異なりますが、国/地域では、プリンタにバンドルされた構成の場合もあります。
2
プリンタ モデルによっては、この品目が既に取り付けられている場合と、オプションのアクセサリとして提
供される場合があります。
ドキュメンテーションおよび役立つリンク
プリンタには、以下のドキュメントが付属しており、プリンタ モデルに応じて、http://www.hp.com/go/
latexR1000/manuals または http://www.hp.com/go/latexR2000/manuals からもダウンロードできます。
サイト準備ガイドおよびチェックリスト
設置ガイド
基本情報
ユーザー ガイド
法律に関する情報
限定保証
詳細情報は http://www.hp.com/go/latexR1000/support または http://www.hp.com/go/latexR2000/support
から入手できます。
ビデオおよびその他のトレーニング資料は、
http://www.hp.com/supportvideos
http://www.youtube.com/HPPrinterSupport
http://www.hp.com/go/latexR1000/training または http://www.hp.com/go/latexR2000/training から入
手できます。
新素材については、
Solutions Web サイト (
http://www.hp.com/go/latexR1000/solutions/または
http://www.hp.com/go/latexR2000/solutions/)
を参照してください。Latex プリンタで利用できる素材設
定を収集するために、Web ベースの新しいメディア ロケーター (
https://www.printos.com/ml/#/
medialocator)
を開発しました。
クイック レスポンス (QR) コード
このガイドの一部に含まれる画像は特定のトピックに関する追加ビ
デオ説明へのリンクを提供しています。 実例については、50 ページの硬質素材の取り付け を参照し
てください。
JAWW プリンタ アクセサリおよび消耗品 3
安全に関する注意事項
プリンタを使用する前に、以下の安全に関する注意事項 (このユーザーガイドの操作指示に加えて) を
読んで、装置を安全に使用してください。
適切な技術研修を受け、作業中に遭遇する可能性がある危険性について学び、自分自身はもとより他
の人にも及ぶ危険要因を最小限に抑えるために、適切な対策を講じることをお勧めします。
操作は常に監視される必要があります。
一般的な安全に関するガイドライン
警告!プリンタ ステータス ランプが示す情報は、情報目的にすぎないため、安全条項や安全状態には
関係ありません。 プリンタを操作するときは、必ずプリンタの警告ラベルを考慮に入れる必要があ
り、プリンタ ステータス ランプにより示されるあらゆるステータスよりも優先されます。
警告!プリンタの Internal Print Server は 2 つの異なるタッチスクリーンから制御できます。 決して両
方のタッチスクリーンを同時に使用してプリンタを操作しないでください。 いずれかのタッチスク
リーンでの任意のコマンドを起動する前に、他の人がプリンタの操作やメンテナンスを行っていない
ことを確認します。
次のいずれかの場合、建物の PDU (Power Distribution Unit: 電力分配装置) にある分岐ブレーカーを
使用してプリンタの電源を切り、サービス担当者に連絡してください。
電源コードが損傷した。
乾燥または硬化エンクロージャが破損している。
プリンタがなんらかの衝撃によって破損した。
プリンタに液体が入った。
プリンタから煙が出たり、異様な臭いがする。
プリンタ内蔵の残留電流ブレーカー (
漏電遮断器) が繰り返し落ちる。
ヒューズが飛ぶ。
プリンタが正常に動作しない。
機械的な破損またはエンクロージャの破損が発生している。
次のいずれかの場合には、分岐ブレーカーを使用してプリンタの電源を切ってください。
雷雨時
停電時
警告ラベルが付いている部分には特に注意してください。
プリンタ内部には、HP のカスタマー セルフ リペア プログラムで取り扱う部品以外にオペレータが保
守をするような部品はありません
(
http://www.hp.com/go/selfrepair を参照
)。 他の部品の保守作業につ
いては、資格を有するサービス担当者に依頼してください。
4 1 章 はじめに JAWW
運用上の重要な注意
警告!電源スイッチがオンになっているときは、決して無人状態でプリンタのそばから離れないでく
ださい。
注意ホワイトインク システムの自動メンテナンスは、プリンタの電源が完全にオフの状態でないと
実施されません。プリンタを長時間 (4 時間以上) 使用しない場合は、ホワイトインク スイッチのみを
オンにして、このガイドの電源オン/オフ モードに関する説明の指示に従って操作してください。
19 ページのプリンタをオン・オフする を参照してください。
感電の危険
警告!内部回路、および乾燥モジュールと硬化モジュールは、死亡または重大な人身事故につながる
可能性のある危険電圧で動作します。
プリンタの保守作業の前に、建物の PDU (Power Distribution Unit: 電力分配装置) にある分岐ブレーカー
を使用してプリンタの電源を切ってください。プリンタは、接地されたメイン コンセントのみに接続
する必要があります。
感電の恐れを防止するため、以下の点を守ってください。
ハードウェア メンテナンス作業中は、乾燥モジュールと硬化モジュール、または電源ボックスを
分解しないでください。 これらの装置を分解する場合は、厳密に指示に従って分解してくださ
い。
閉じられたシステムのカバーや差し込み口を取り外したり開いたりしないでください。
異物をプリンタのスロットに差し込まないでください。
残留電流ブレーカー
(RCCB) の機能を毎年テストしてください (以下の手順を参照してください)。
注記ヒューズが飛ぶ場合は、システム内の電気回路が故障している可能性があります。 サービス担
当者に連絡してください。自身でヒューズを交換しようとしないでください。
残留電流ブレーカー
(RCCB) の機能の確認
標準的な残留電流ブレーカー (RCCB) の推奨事項に従ってください。RCCB は毎年テストすることをお
勧めします。手順は次のとおりです。
1
. 内部プリンタサーバーの[シャット ダウン] ボタンを使用して内蔵コンピュータの電源をオフに
します。 メイン スイッチやブレーカーを使用してプリンタの電源をオフにしないでください。
注意シャットダウン プロセスは完了するまで時間がかかります。続行する前に、緑色の電源ラ
ンプが消えるまで待ちます。
2
. コンピュータの電源をオフにしたら、テスト ボタンを押して、RCCB が正しく機能していること
をテストします。
テスト ボタンを押したときに RCCB が落ちなかった場合は、構成部品に不良があることを示
しています。安全上の理由から RCCB を交換する必要があります。サービス担当者に連絡
して、
RCCB の取り外しおよび交換を行ってください。
RCCB が落ちる場合は、
RCCB が正常に動作していることを示しています。RCCB を通常の状
態にリセットします。
JAWW 安全に関する注意事項 5
熱による危険
プリンタの乾燥サブシステムおよび硬化サブシステムは高温で稼動しているため、触ると火傷をする
可能性があります。 LED 配列の支柱、ビーム、筐体は高温になることがあります。 やけどの危険性を
防止するため、以下の注意事項に従ってください。
高温の印刷モードの警告サインが Internal Print Server で表示される場合、出力領域で素材を調整
するためには、保護用具を使用します。 装置が最高 100℃までの温度において、すべての素材向
けの地域の法律に従っていることを確認します。
プリンタの乾燥モジュールおよび硬化モジュールの内部筐体に触れないでください。
素材の経路に触れる場合は、特に注意してください。
警告ラベルが付いている部分には特に注意してください。
LED 配列の支柱、ビーム、または筐体を覆うような場所に物を置かないようにしてください。
LED 配列の支柱やビーム、および筐体を改造しないでください。
必ずプリンタを冷却してからメンテナンス操作を実行してください。
素材エッジ ホルダーの取り付けや分解時には、事前にプリンタの温度が下がっていることを確認
してください。
発火の危険
プリンタの乾燥および硬化サブシステムは高温で稼動しています。プリンタ内蔵の残留電流ブレー
カー (漏電遮断器) が繰り返し落ちる場合は、サービス担当者に連絡してください。
発火の恐れを防止するため、以下の注意事項に従ってください。
製品プレートに示された電源電圧を使用してください。
電源コードは、サイト準備ガイドの詳細情報に従った分岐ブレーカーによって保護された専用の
線に接続してください。
異物をプリンタのスロットに差し込まないでください。
液体がプリンタにこぼれないように注意してください。清掃後、すべてのコンポーネントが乾い
ていることを確認してからプリンタの使用を再開してください。
可燃性ガスを含むエアゾール製品を、プリンタの内部または周囲で使用しないでください。爆発
性ガスが大気中に存在する場合はプリンタを使用しないでください。
プリンタの開口部を遮断したり、覆わないでください。
乾燥モジュールや硬化モジュール、電源ボックスを改造しないでください。
素材の動作温度が製造元の推奨を超えていないことを確認してください。この情報が手元にな
い場合は、製造元にお問い合わせください。
125°C 以上の動作温度で使用できない素材を取り
付けないでください。
自然発火温度が 250°C (482°F)
以下の素材は取り付けないでください。以下の注記を参照して
ください。素材を発火源に近づけないでください。
注記テスト方法は、EN ISO 6942:2002
放射熱源に晒された素材および素材アセンブリの評価、
方法 B
に基づいています。素材が発火 (
炎または発光) する温度を判定するためのテスト条件に
は以下のようなものがあります。 電流束密度 30 kW/m²、銅熱量計、K 型熱電対を使用。
プリンタが本来の目的のために安全に動作するように、適切なメンテナンスと HP 純正の消耗品
が必要です。 HP 製以外の消耗品 (フォーム、フィルタ、プリントヘッド クリーニング ロール、
およびインク
) を使用すると、火災が発生する恐れがあります。
6 1 章 はじめに JAWW
LED 配列の支柱やビーム、筐体は高温になることがあります。 発火の恐れを防止するため、以下の注
意事項に従ってください。
警告ラベルが付いている部分には特に注意してください。
液体がアクセサリにこぼれないように注意してください。清掃後、すべてのコンポーネントが乾
いていることを確認してからプリンタを使用してください。
LED 配列の支柱、ビーム、または筐体を覆うような場所に物を置かないようにしてください。
LED 配列の支柱やビーム、および筐体を改造しないでください。
機械的危険
プリンタには怪我の原因になる可能性のある可動部分があります。 怪我の防止のため、プリンタの近
くで作業する場合は、以下の注意事項に従ってください。
衣服や身体はプリンタの可動部分に近づけないようにしてください
ネックレス、ブレスレットなど、垂れ下がる物体の着用は避けてください。
長髪の場合は、頭髪がプリンタ内に落下しないように束ねてください。
袖や手袋がプリンタの可動部分に巻き込まれないように注意してください。
ファンの近くに立たないでください。人身事故につながったり印刷品質に影響を及ぼす可能性
があります (エアフローが阻害されるため)。
印刷時にギア、ベルト、ビームや動いているロールに触れないでください。
カバーがかかっている状態でプリンタを動作させないでください。
印刷中は位置合わせバーやラテラルバーに触れないでください。
硬質素材や素材エッジ ホルダーの操作時には、身体の保護用具を使用してください。
警告!素材の取り付けや回収を行う場合、プリント指示を送った後に位置合わせバー、乾燥ビー
ムおよび硬化モジュールの下に手を置かないように注意してください。 これらの部品は自動で
移動したり調整する可能性があるため、大怪我の原因となる場合があります。
軸合わせバーの延長部を取り付けるときは、事前に、軸合わせバーが最上部にで停止しているこ
とを確認してください。隙間に指を挟む恐れがあります。
ロール
to ロールアクセサリの場合: エア ガンを使用する際は注意が必要です。クリーニング目
的で使用する際は、他の安全条項が適用される場合があるため、地域の法規制に従って使用して
ください。
ランプ放射の危険
LED 配列から UV 放射が放出されることがあります。これは、IEC 62471:2006:
ランプおよびランプシス
テムの光生物学的安全性
の例外グループの要件に準拠しています。 ただし、LED がついているときは
出力 LED を直接長時間見ないようにしてください。 素材インプットとアウトプットの領域内の障害
物を確認するために、オプティカル バリヤーが使用されています。 このライト ビームを凝視しない
でください。目を傷つける可能性があります。
JAWW 安全に関する注意事項 7
音圧レベル
一部の印刷モードでは音圧レベルが 70dB(A) を超える可能性があります。 聴力保護が必要な場合があ
ります。
化学的な危険性
消耗品 (素材およびエージェント) の化学成分については、http://www.hp.com/go/msds から取得可能な
安全性データ シートを参照してください。 これらの物質に対する気中浮遊物質への曝露の可能性を
適切に管理するために、十分な換気が必要です。 それぞれの設置場所での適切な測定に関しては、
常の空調または EHS の専任担当者のアドバイスに従ってください。
重量のある素材による危険
怪我を避けるため、重量のある素材を扱う場合は特に注意が必要です。
重い素材シート、その一部、ロールを扱う際は、必ず 2 名以上で行ってください。 背中に負担を
かけたり痛めたりしないように注意してください。
素材を持ち上げる場合は、必ずフォークリストやパレット トラックなどの荷役機器を使用してく
ださい。プリンタはこれらの機器の多くに対応するように設計されています。
必ず、長靴や手袋などの保護用具を着用してください。
インクと凝縮液の取り扱い
インクと凝縮液のシステム コンポーネントを扱う場合は、手袋の着用をお勧めします。
通気
快適性レベルを維持するためには、新鮮な空気流で換気を行う必要があります。 適切な換気のより規
定に則したアプローチについては、
最新の ANSI/ASHRAE (American Society of Heating, Refrigerating and Air-
Conditioning Engineers) の文書「
Ventilation for Acceptable Indoor Air Quality
(換気による許容可能な屋内
空気質の確保)を参照してください。
地域の EHS (Environmental, Health and Safety: 環境、衛生、安全)のガイドラインおよび規定を満たす空
調と換気が必要です。
サイト準備ガイドの換気装置の推奨事項に従ってください。
注記:換気装置の排気がプリンタに直接かからないようにしてください。
空調
すべての装置設置の場合と同様に、設置場所での周囲の快適性レベル、空調を維持する場合には、
置からの排熱を考慮するべきです。 通常、プリンタの電力損失は次のとおりです。
HP Latex R1000 の場合
9 kW
HP Latex R2000 の 場合
11 kW
地域の EHS (Environmental, Health and Safety: 環境、衛生、安全)
のガイドラインおよび規定を満たす空
調が必要です。
注記:空調設備装置の排気がプリンタにかからないようにしてください。
8 1 章 はじめに JAWW
ツールとキーの使用
ユーザ: プリンタの設定、印刷、素材のセット、インク リザーバーの交換、日々の点検など、
日常的な操作を行います。ツールやメンテナンス キーは必要ありません。
メンテナンス担当者: ハードウェアのメンテナンス タスクや、プリントヘッド、フィルタ、イ
ンクの廃液ボトル、フォーム、およびプリントヘッド クリーニング ロールの交換を行います。
メンテナンス キーとマイナス ドライバが必要です。
サービス担当者: 修理やメンテナンス操作、診断、およびトラブルシューティングを行います。
メンテナンス キー、電源ボックス キー、メイン スイッチ キー、Internal Print Server キー、電子ボ
ックス/ホワイト スイッチ キー、およびトルクス ドライバのセットが必要です。
メンテナンス キー 電源ボックス キー
3 つのキー: メイン スイッチ キー、
Internal Print Server スイッチ キー、
電子ボックス/ホワイト スイッチ キ
トルクス ドライバ セット
注記:プリンタの取り付け時、担当者はプリンタの安全な操作およびメンテナンスのためにトレーニ
ングを受講します。このトレーニングを受講せずにプリンタを使用することは許可されません。
注記メンテナンス キーを使用してドアを開いたら、作業後、ドアをロックして、キーを安全な場所
に戻すようにしてください。
警告および注意
このマニュアルでは、プリンタを適切に使用して破損を防ぐために、以下の記号が使用されていま
す。これらの記号の付いた指示に従ってください。
警告!この記号の付いたガイドラインに従わない場合、重大な人身事故または死亡につながる恐れが
あります。
注意:この記号の付いたガイドラインに従わない場合、人身事故または製品の破損につながる恐れが
あります。
JAWW 安全に関する注意事項 9
警告ラベル
ラベル 説明
電源ボックス上に貼付
感電による危険
加熱モジュールは危険電圧で動作します。プリンタの
保守作業を行う前に、電源コードを接続解除してくだ
さい。
注意:2 極。中性ヒューズ。保守作業は、資格を有す
るサービス担当者に依頼してください。
ヒューズ交換の場合、電圧が印加したプリンタの部品
で保守作業中に危険が生じる場合があります。保守作
業の前に、建物の PDU (Power Distribution Unit: 電力分配
装置) にある両方の分岐ブレーカーを使用してプリン
タの電源を切ってください。
警告
漏洩電流。漏電電流が 3.5mA を超えている可能性があ
ります。電源に接続する前に、必ずアース接続を行っ
てください。アース接続された装備のみ使用します。
電源に接続する前に、設置についての指示を参照して
ください。入力電圧がプリンタの定格電圧の範囲内で
あることを確認してください。プリンタは、それぞれ
サイト準備要件に従って分岐ブレーカーによって保護
されている最大 2 本の専用の線が必要です。
操作と安全に関する指示をお読みになり、それらの指
示に従ってプリンタを開始してください。
硬化モジュールおよびエッジ ホルダー上に貼付。高
温印刷モードの使用時に Internal Print Server に表示
火傷の恐れ。 プリンタの乾燥モジュールおよび硬化
モジュールの内部筐体に触れないでください。 素材
経路にアクセスする場合、LED アレイと筐体に触れな
いでください。
素材経路の各側、スキャン軸ビーム モーター ギアおよ
び硬化モジュール モーター ギアの近く、上部カバーの
右側に貼付
損傷の危険。 移動中、スキャン軸ビーム モーター ギ
ア、乾燥ビーム、または硬化モジュールには触れない
でください。 素材を取り付けると、キャリッジおよび
硬化サブシステムが通常の位置に下がるため、キャリ
ッジの下に手や物を入れると損傷する可能性がありま
す。 硬化モジュールを閉じるときに、手に注意しま
す。
素材経路の両側の PPS ギアの近くに貼付
指が巻き込まれる危険。 移動中にはギア、搬送ローラ
ー、またはベルトに触れないでください。 歯車の間に
手が巻き込まれる危険性があります。
10 1 章 はじめに JAWW
ラベル 説明
キャリッジ内部の前面および側面、およびプリントヘ
ッド クリーニング ロールの横に貼付 (メンテナンス/
サービス担当者のみ対象)
可動部品に注意。 移動中にはキャリッジに触れない
でください。 印刷中、プリントヘッド キャリッジは素
材の上で往復運動します。
廃液ボトル上およびプリントヘッド クリーニング ロ
ールの横にあり、高温の印刷モードが使用される場合
は、Internal Print Server に表示
インクカートリッジ、プリントヘッド クリーニング カ
ートリッジ、プリントヘッド クリーニング コンテナ、
および廃液ボトルを扱う場合は、手袋の着用をお勧め
します。
硬質素材を調整する場合は個人用保護用具を使用して
ください。 装置が、すべての素材で最高 100℃までの
熱の危険に対応する地元の法律に準拠していることを
確認します。
左カバーの後部に貼付
一部の印刷モードでは音圧レベルが 70dB(A) を超える
可能性があります。聴力保護が必要な場合がありま
す。
オプティカル バリヤー エミッタ近くの、素材インプッ
ト領域とアウトプット領域に貼付
(オプション)
ライトの照射。 このライト ビームを凝視しないでく
ださい。目を傷つける可能性があります。
加熱モジュールと電気制御キャビネット内部に貼付
(
メンテナンス/サービス担当者のみ対象)
感電の危険。プリンタの保守作業を行う前に、電源コ
ードを取り外してください。加熱モジュールと電気制
御キャビネットは危険電圧で動作します。
JAWW 安全に関する注意事項 11
ラベル 説明
プリンタ内部のバキューム ファン ブレードならびに
乾燥および硬化 PCA の冷却ファンの近くに貼付 (メン
テナンス/サービス担当者のみ対象)
危険な可動部分です。 印刷時にファン ブレードに触
れないでください。
キャリッジ エンコーダ ストリップ、上部カバー スプ
リング、および上部カバーの右上隅の近くに貼付
指の切断の危険。 素材経路にアクセスする場合、キャ
リッジ エンコーダ ストリップに触れないでください。
サービス ウィンドウおよび他のメンテナンスカバー
を閉じるとき、指に注意してください。
硬質素材を調整する場合は個人用保護用具を使用して
ください。
資格を持つ電気技術者を対象に PE (Protective Earth: 保
護アース) 端子、メンテナンス/サービス担当者のみを
対象に接地端末を示します。 電源に接続する前に、
ずアース接続を行ってください。
資格を持つ電気技術者、およびメンテナンス/サービス
担当者のみを対象に PE (Protective Earth: 保護アース)
端子を示します。 電源に接続する前に、必ずアース接
続を行ってください。
メイン入力端末の近くにあるプリンタの内蔵補助回路
ブレーカーの短絡ブレーカー容量を特定します (認定
電気技術者とメンテナンス/サービス担当者のみ使
用)。 電源に接続する前に、必ずアース接続を行ってく
ださい。
12 1 章 はじめに JAWW
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165
  • Page 166 166
  • Page 167 167
  • Page 168 168
  • Page 169 169
  • Page 170 170
  • Page 171 171
  • Page 172 172
  • Page 173 173
  • Page 174 174
  • Page 175 175
  • Page 176 176
  • Page 177 177
  • Page 178 178
  • Page 179 179
  • Page 180 180
  • Page 181 181
  • Page 182 182
  • Page 183 183
  • Page 184 184
  • Page 185 185
  • Page 186 186
  • Page 187 187
  • Page 188 188
  • Page 189 189
  • Page 190 190
  • Page 191 191
  • Page 192 192
  • Page 193 193
  • Page 194 194
  • Page 195 195
  • Page 196 196
  • Page 197 197
  • Page 198 198
  • Page 199 199
  • Page 200 200
  • Page 201 201
  • Page 202 202
  • Page 203 203
  • Page 204 204
  • Page 205 205
  • Page 206 206
  • Page 207 207
  • Page 208 208
  • Page 209 209
  • Page 210 210
  • Page 211 211
  • Page 212 212
  • Page 213 213
  • Page 214 214
  • Page 215 215
  • Page 216 216
  • Page 217 217
  • Page 218 218
  • Page 219 219
  • Page 220 220
  • Page 221 221
  • Page 222 222
  • Page 223 223
  • Page 224 224
  • Page 225 225
  • Page 226 226
  • Page 227 227
  • Page 228 228
  • Page 229 229
  • Page 230 230
  • Page 231 231
  • Page 232 232
  • Page 233 233
  • Page 234 234
  • Page 235 235
  • Page 236 236
  • Page 237 237
  • Page 238 238
  • Page 239 239
  • Page 240 240
  • Page 241 241
  • Page 242 242
  • Page 243 243
  • Page 244 244
  • Page 245 245
  • Page 246 246
  • Page 247 247
  • Page 248 248
  • Page 249 249
  • Page 250 250
  • Page 251 251
  • Page 252 252
  • Page 253 253
  • Page 254 254
  • Page 255 255
  • Page 256 256
  • Page 257 257
  • Page 258 258
  • Page 259 259
  • Page 260 260
  • Page 261 261
  • Page 262 262
  • Page 263 263
  • Page 264 264
  • Page 265 265
  • Page 266 266
  • Page 267 267
  • Page 268 268
  • Page 269 269
  • Page 270 270
  • Page 271 271
  • Page 272 272
  • Page 273 273
  • Page 274 274
  • Page 275 275
  • Page 276 276
  • Page 277 277
  • Page 278 278
  • Page 279 279
  • Page 280 280
  • Page 281 281
  • Page 282 282
  • Page 283 283
  • Page 284 284
  • Page 285 285
  • Page 286 286
  • Page 287 287
  • Page 288 288
  • Page 289 289
  • Page 290 290
  • Page 291 291
  • Page 292 292
  • Page 293 293
  • Page 294 294
  • Page 295 295
  • Page 296 296
  • Page 297 297
  • Page 298 298
  • Page 299 299
  • Page 300 300
  • Page 301 301
  • Page 302 302
  • Page 303 303
  • Page 304 304
  • Page 305 305
  • Page 306 306
  • Page 307 307
  • Page 308 308
  • Page 309 309
  • Page 310 310
  • Page 311 311
  • Page 312 312
  • Page 313 313
  • Page 314 314
  • Page 315 315
  • Page 316 316
  • Page 317 317
  • Page 318 318
  • Page 319 319
  • Page 320 320
  • Page 321 321
  • Page 322 322
  • Page 323 323
  • Page 324 324
  • Page 325 325
  • Page 326 326
  • Page 327 327
  • Page 328 328
  • Page 329 329
  • Page 330 330
  • Page 331 331
  • Page 332 332
  • Page 333 333
  • Page 334 334
  • Page 335 335
  • Page 336 336
  • Page 337 337
  • Page 338 338
  • Page 339 339
  • Page 340 340
  • Page 341 341
  • Page 342 342
  • Page 343 343
  • Page 344 344
  • Page 345 345
  • Page 346 346
  • Page 347 347
  • Page 348 348
  • Page 349 349

HP Latex R2000 Printer series 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています