Dell Latitude 7424 Rugged Extreme 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
Dell Latitude 7424 Rugged Extreme
ビスマニュアル
規制モデル: P86G
規制タイプ: P86G001
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意: ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2018 2019 Dell Inc. またはその社。DellEMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子社の商標です。その
他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
2019 - 05
Rev. A01
1 コンピュ部の作業................................................................................................................. 7
安全にお使いいただくために........................................................................................................................................... 7
安全にする注意事項.................................................................................................................................................. 7
ESD放出)保護.............................................................................................................................................. 8
ESD フィルドビスキット.............................................................................................................................. 8
敏感なコンポネントの輸送...................................................................................................................................... 9
コンピュタの電源を切る................................................................................................................................................ 9
の電源を切る — Windows............................................................................................................................................9
コンピュタの電源を切る — Windows 7...............................................................................................................10
コンピュ部の作業を始める前に..........................................................................................................................10
コンピュ部の作業を終えた後に..........................................................................................................................10
2 テクノロジとコンポネント..........................................................................................................11
コンピュタの使用........................................................................................................................................................... 12
LCD の蓋を開く.............................................................................................................................................................12
ステルスモ..............................................................................................................................................................12
バックライト付きキドの使い方.....................................................................................................................13
ワイヤレス(WiFi)機能の有化と無............................................................................................................15
ホット の定義........................................................................................................................................................ 15
AC-DC アダプタ..................................................................................................................................................................16
90 W.................................................................................................................................................................................17
130 W............................................................................................................................................................................... 18
LED とケブル..............................................................................................................................................................19
バッテリ........................................................................................................................................................................... 20
バッテリの仕............................................................................................................................................................ 20
プロセッサ.......................................................................................................................................................................... 20
Skylake プロセッサ....................................................................................................................................................... 21
Kaby Lake - 7 世代および第 8 世代インテル Core プロセッサ.................................................................. 23
メモリの機能...................................................................................................................................................................... 23
DDR4............................................................................................................................................................................... 24
グラフィックス オプション............................................................................................................................................ 25
グラフィックスの仕................................................................................................................................................25
AMD Radeon 540 グラフィックス............................................................................................................................30
AMD Radeon RX 540 グラフィックス..................................................................................................................... 30
Corning Gorilla Glass............................................................................................................................................................ 31
利点..................................................................................................................................................................................31
ペンの使用.......................................................................................................................................................................... 33
ペン フリック............................................................................................................................................................... 34
オプティカルディスクドライブ.....................................................................................................................................35
DVDRW...........................................................................................................................................................................35
ブルレイ..................................................................................................................................................................... 36
メディア ..................................................................................................................................................37
UEFI BIOS.............................................................................................................................................................................38
システム管理 - オンプレミスからクラウドへ............................................................................................................ 39
目次
目次 3
域外システム管理 - インテル vPro およびインテル スタンダ マネジャビリティ.........................39
Trusted Platform Module................................................................................................................................................... 40
指紋リ........................................................................................................................................................................40
USB の機能..........................................................................................................................................................................40
USB Powershare................................................................................................................................................................. 42
USB Type-C......................................................................................................................................................................... 42
サネット....................................................................................................................................................................... 43
HDMI 2.0.............................................................................................................................................................................. 45
ソフトウェアとトラブルシュティング.....................................................................................................................45
チップセット................................................................................................................................................................ 45
プロセッサ................................................................................................................................................................. 47
システムメモリの確認................................................................................................................................................48
ディスプレイ................................................................................................................................................................ 49
タッチパッドのトラブルシュティング............................................................................................................... 53
お使いのペンのトラブルシュティング............................................................................................................... 54
Realtek HD ディオドライバ................................................................................................................................54
カメラ機能.................................................................................................................................................................... 55
ドドライブのオプション.................................................................................................................................... 57
Dell Command Configure..............................................................................................................................................62
Intel HD グラフィックスドライバ............................................................................................................................ 66
3 コンポネントの取り外しと取り付け............................................................................................ 67
安全にお使いいただくために......................................................................................................................................... 67
コンピュ部の作業を始める前に................................................................................................................... 67
安全にする注意事項................................................................................................................................................68
コンピュ部の作業を終えた後に................................................................................................................... 74
........................................................................................................................................................................... 74
スタイラス...........................................................................................................................................................................74
スタイラスの取り外し................................................................................................................................................74
スタイラスの取り付け................................................................................................................................................75
SIM........................................................................................................................................................................................ 75
SIM ドの取り外し.................................................................................................................................................75
SIM ドの取り付け.................................................................................................................................................76
メモリ ...................................................................................................................................................................... 77
メモリ ドの取り付け............................................................................................................................................77
メモリ ドの取り外し........................................................................................................................................... 78
ハンドル...............................................................................................................................................................................78
ハンドルの取り外し.................................................................................................................................................... 78
ハンドルの取り付け....................................................................................................................................................79
ラッチ ドア......................................................................................................................................................................... 80
ラッチ ドアの取り外し.............................................................................................................................................. 80
ラッチ ドアの取り付け.............................................................................................................................................. 80
バッテリ............................................................................................................................................................................81
バッテリの取り外し................................................................................................................................................. 81
バッテリの取り付け.....................................................................................................................................................81
セカンダリ SSD キャリア................................................................................................................................................ 82
セカンダリ SSD キャリアの取り外し..................................................................................................................... 82
セカンダリ SSD キャリアの取り付け..................................................................................................................... 83
プライマリ SSD キャリア................................................................................................................................................ 84
プライマリ SSD キャリアの取り外し..................................................................................................................... 84
4 目次
プライマリ SSD キャリアの取り付け..................................................................................................................... 85
SSD....................................................................................................................................................................................... 85
キャリアからの SSD の取り外し..............................................................................................................................85
キャリアへの SSD の取り付け..................................................................................................................................86
HDD キャリア..................................................................................................................................................................... 86
ドライブ キャリアの取り外し..................................................................................................................... 86
ドライブ キャリアの取り付け..................................................................................................................... 87
下部シャ カバ.......................................................................................................................................................... 88
下部シャ カバの取り外し............................................................................................................................... 88
下部シャ カバの取り付け............................................................................................................................... 89
............................................................................................................................................................................90
ドの取り外し................................................................................................................................................. 90
ドの取り付け..................................................................................................................................................91
WWAN ..................................................................................................................................................................... 93
WWAN ドの取り外し...........................................................................................................................................93
WWAN ドの取り付け...........................................................................................................................................94
WLAN .......................................................................................................................................................................95
WLAN ドの取り外し............................................................................................................................................ 95
WLAN ドの取り付け............................................................................................................................................ 95
全地球測位システム(Global Positioning SystemGPS......................................................................................96
GPS モジュルの取り外し....................................................................................................................................... 96
GPS モジュルの取り付け........................................................................................................................................97
メモリモジュ...............................................................................................................................................................98
メモリの取り外し........................................................................................................................................................98
メモリの取り付け........................................................................................................................................................98
コイン型電池...................................................................................................................................................................... 99
コイン型電池の取り外し........................................................................................................................................... 99
コイン型電池の取り付け..........................................................................................................................................100
PCIe トシンク ファン アセンブリ......................................................................................................................101
PCIe トシンク ファン アセンブリの取り外し........................................................................................... 101
PCIe トシンク ファン アセンブリの取り付け.......................................................................................... 102
プライマリ SSD ................................................................................................................................................... 104
プライマリ SSD ルの取り外し.........................................................................................................................104
プライマリ SSD ルの取り付け.........................................................................................................................104
ドッキング アセンブリ...................................................................................................................................105
ドッキング アセンブリの取り外し........................................................................................................105
ドッキング アセンブリの取り付け........................................................................................................ 107
トシンク アセンブリ............................................................................................................................................ 108
トシンク アセンブリの取り外し................................................................................................................. 108
トシンク アセンブリの取り付け.................................................................................................................. 110
背面の I/O ...............................................................................................................................................................111
背面 I/O ドの取り外し........................................................................................................................................ 111
背面 I/O ドの取り付け........................................................................................................................................113
ヒンジ カバ..................................................................................................................................................................... 115
ヒンジ カバの取り外し.......................................................................................................................................... 115
ヒンジ カバの取り付け.......................................................................................................................................... 116
ディスプレイアセンブリ.................................................................................................................................................118
ディスプレイ アセンブリの取り外し.....................................................................................................................118
ディスプレイアセンブリの取り付け......................................................................................................................119
LCD ベゼルおよび背面カバ アセンブリ............................................................................................................... 121
目次 5
ベゼル付き LCD とディスプレイ背面カバ アセンブリの取り外し...........................................................121
ベゼル付き LCD とディスプレイ背面カバ アセンブリの取り付け.......................................................... 122
マイク................................................................................................................................................................................. 124
マイクの取り外し.......................................................................................................................................................124
マイクの取り付け...................................................................................................................................................... 125
カメラ................................................................................................................................................................................. 127
カメラの取り外し.......................................................................................................................................................127
カメラの取り付け.......................................................................................................................................................127
バッテリ ベイ....................................................................................................................................................................128
バッテリ ベイの取り外し.........................................................................................................................................128
バッテリ ベイの取り付け.........................................................................................................................................129
左の I/O ................................................................................................................................................................. 130
左の I/O ドの取り外し........................................................................................................................130
I/O ドの取り付け............................................................................................................................................131
スマトカ.................................................................................................................................................................. 133
スマトカドリの取り外し........................................................................................................................ 133
スマトカドリの取り付け........................................................................................................................ 135
ExpressCard ........................................................................................................................................................137
ExpressCard の取り外し.............................................................................................................................137
ExpressCard の取り付け.............................................................................................................................138
スピ.......................................................................................................................................................................... 140
スピの取り外し................................................................................................................................................140
スピの取り付け................................................................................................................................................140
システム基板......................................................................................................................................................................141
システム基板の取り外し...........................................................................................................................................141
システム基板の取り付け.......................................................................................................................................... 146
ドライブ.....................................................................................................................................................................152
オプティカルドライブの取り外し......................................................................................................................... 152
ドライブの取り付け..........................................................................................................................................154
下部ベ アセンブリ................................................................................................................................................ 156
4 ......................................................................................................................................... 159
ePSA ...........................................................................................................................................................................159
証ツ....................................................................................................................................................................162
LCD ビルトイン自己テスト........................................................................................................................................... 168
バッテリステタスライト.........................................................................................................................................169
LED.............................................................................................................................................................................169
Wi-Fi パワ サイクル...................................................................................................................................................... 170
BIOS リカバリ................................................................................................................................................................... 170
ドドライブを使用した BIOS のリカバリ.......................................................................................................170
USB を使用した BIOS のリカバリ....................................................................................................................171
自己修復............................................................................................................................................................................. 172
スの................................................................................................................................................................172
自己修復の手順...........................................................................................................................................................172
サポトされている Latitude モデル...................................................................................................................... 172
5 ヘルプ...................................................................................................................................... 173
デルへのお問い合わせ.................................................................................................................................................... 173
6 目次
コンピュ部の作業
安全にお使いいただくために
身体の安全を守り、コンピュタを損傷から保護するために、次の安全にする注意にってください。特記がない限り、本書に
記載される各手順は、以下の件をたしていることを前提とします。
コンピュタに付の「安全にする情報」をんでいること。
コンポネントは交換可能であり、別りの場合は取り外しの手順を逆順に行すれば、取り付け可能であること。
メモ: コンピュのカバまたはパネルを開ける前に、すべての電源を外してください。コンピュ部の作業が終わっ
たら、カバ、パネル、ネジをすべて取り付けてから、電源に接します。
警告: コンピュー内部の作業を始める前に、お使いのコンピュに付しているガイドの安全にお使いいただくための
注意事項をおみください。その他、安全にお使いいただくためのベストプラクティスについては、法令遵守のホムペ
照してください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサビス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範に限
り、またはオンラインサビスもしくは電話サビスとサポトチムの指示によってのみ、トラブルシュティングと簡
修理を行うようにしてください。デルが許可していない修理による損傷は、保証できません。製品に付しているマニュアル
の「安全にお使いいただくために」をおみになり、指示にってください。
注意: による損傷を避けるため、防止用リストバンドを使用するか、コンピュの裏面にあるコネクタに
る際に塗装されていない金面に定期的にれて、を身体から除去してください。
注意: コンポネントとカドは丁寧に取り扱ってください。コンポネント、またはカドの接面にらないでください。
ドは端、または金のマウンティングブラケットを持ってください。プロセッサなどのコンポネントはピンではなく、
端を持ってください。
注意: ブルを外すときは、コネクタまたはプルタブを引っ張り、ブル自身を引っ張らないでください。コネクタにロッ
キングタブが付いているケブルもあります。この場合、ケブルを外す前にロッキングタブを押さえてください。コネクタ
を引きく場合、コネクタピンが曲がらないように、均一に力をかけてください。また、ケブルを接する前に、方のコ
ネクタが同じ方向を向き、きちんと並んでいることを確認してください。
メモ: お使いのコンピュタの色および一部のコンポネントは、本書で示されているものと異なる場合があります。
安全にする注意事項
「安全にする注意事項」の章では、分解手順に先けて行すべき主な作業について明します。
次の安全にする注意事項をよくんでから、取り付けまたは故障 / 修理手順の分解や再組み立てを行してください。
システムおよび接されているすべての周機器の電源を切ります。
システムおよび接されているすべての周機器の AC 電源を切ります。
システムからすべてのネットワクケブル、電話線、または電通信回線を外します。
ESD放出)による損傷を避けるため、トパソコンの部を扱うときには、ESD フィルド ビス キットを使用し
ます。
システム部品の取り外し後、防止用マットの上に、取り外したコンポネントを重に配置します。
感電しないように、底が非導電性ゴムでできている靴を履きます。
スタンバイ電源
スタンバイ電源を搭載したデル製品では、ケスを開く前にプラグを外しておく必要があります。スタンバイ電源を搭載したシス
テムは、電源がオフのときも基本的に給電されています。内蔵電源により、システムをリモトからオン(Wake on LAN)にする
ことや、一時的にスリプモドにすることが可能です。また、他の高度な電源管理機能を使用することもできます。
1
コンピュ部の作業 7
ブルをき、15 秒間電源ボタンを押しけてシステム基板の留電力を放電します。バッテリをノトパソコンから取り外し
ます。
ボンディング
ボンディングとは 2 つ以上の接地線を同じ電位に接する方法です。この施には、フィルドサビス ESD放出)キッ
トを使用します。ボンディングワイヤを接する際は、必ずベアメタルに接します。塗装面や非金面には接しないでくださ
い。リストバンドは安全を確保するために完全に肌に密着させる必要があります。時計、ブレスレット、指輪などの貴金類はす
べてボンディングの前に身体および機器から取り外してください。
ESD放出)保護
ツを取り扱う際、ESD は重要な懸案事項です。特に、張カド、プロセッサメモリ DIMMおよびシステムボドな
どのに敏感なパツを取り扱う際に重要です。ほんのわずかなでも、断続的に問題が生したり、製品寿命が短くな
ったりするなど、目に見えない損傷が回路に生することがあります。省電力および高密度設計の向上に向けて業界が前進する
中、ESD からの保護はますます大きな懸念事項となってきています。
最近のデル製品で使用されている半導体の密度が高くなっているため、による損傷の可能性は、以前のデル製品よりも高く
なっています。このため、以前承認されていたパツ取り扱い方法の一部は使用できなくなりました。
ESD による障害には、「致命的」および「断続的」の 2 つの障害のタイプがあります。
致命的致命的な障害は、ESD 連障害の約 20 %を占めます。障害によりデバイスの機能が完全に直ちに停止します。致命的
な障害の一例としては、ショックを受けたメモリ DIMM が直ちに「No POST/No VideoPOST なし/ビデオなし)」症
起こし、メモリが存在または機能しないことを示すビプコドが鳴るケスがげられます。
断続断続的なエラは、ESD 連障害の約 80 %を占めます。この高い割合は、障害が生しても、大半のケスにおいて
すぐにはそれを認識することができないことを意味しています。DIMM ショックを受けたものの、トレスが弱まった
だけで、外から見て分かる障害連の症はすぐには生しません。弱まったトレスが機能停止するまでには週間または
ヶ月かかることがあり、それまでの間に、メモリ整合性の劣化、断続的メモリエラなどが生する可能性があります。
認識とトラブルシュティングが困難なのは、断続的」(「潜在的」または「障害を負いながら機能」とも呼ばれる)障害です。
ESD による破損を防ぐには、次の手順を行します。
適切に接地された、有線の ESD リストバンドを使用します。ワイヤレスの防止用リストバンドの使用は、現在許可され
ていません。これらのリストバンドでは、適切な保護がなされません。パツの取り扱い前にシャシにれる方法では、感度
したパツを ESD から十分に保護することができません。
の影響を受けやすいすべてのコンポネントは、のない場所で扱います。可能であれば、防止フロアパッド
および作業台パッドを使用します。
の影響を受けやすいコンポネントを輸送用段ボルから取り出す場合は、コンポネントを取り付ける準備ができるま
で、防止梱包材から取り出さないでください。防止パッケジを開ける前に、必ず身体からを放出してくだ
さい。
の影響を受けやすいコンポネントを輸送する場合は、あらかじめ防止コンテナまたは防止パッケジに格
納します。
ESD フィルドビスキット
最も頻繁に使用されるサビスキットは、監視されないフィルドビスキットです。各フィルドビスキットは、
策マット、リストストラップ、そしてボンディングワイヤ 3 つの主要コンポネントから構成されています。
ESD フィルドビスキットのコンポネント
ESD フィルドビスキットのコンポネントは次のとおりです。
策マット - 策マットは散逸性があるため、ビス手順の間にパツを置いておくことができます。策マッ
トを使用する際には、リストストラップをしっかりと装着し、ボンディングワイヤをマットと作業中のシステムの地金部分の
いずれかに接します。正しく準備できたら、サビスパツを ESD 袋から取り出し、マット上に直接置きます。ESD に敏感
なアイテムは、手のひら、ESD マット上、システム、または ESD で安全です。
リストストラップとボンディングワイヤリストストラップとボンディングワイヤは、ESD マットが不要な場合に手首と
ドウェアの地金部分に直接接したり、マット上に一時的に置かれたハドウェアを保護するために策マットに接
したりできます。皮膚、ESD マット、そしてハドウェアをつなぐ、リストストラップとボンディングワイヤの物理的接
ボンディングと呼びます。リストストラップ、マット、そしてボンディングワイヤが含まれたフィルドビスキットの
みを使用してください。ワイヤレスのリストストラップは使用しないでください。リストストラップの部ワイヤは、通常の
装着によって損傷が生します。よって、事故による ESD のハドウェア損傷を避けるため、リストストラップテスタ
8 コンピュ部の作業
使用して定期的に確認する必要があります。リストストラップとボンディングワイヤは少なくとも週に一度テストすること
をおめします。
ESD リストストラップテスタ – ESD ストラップの側にあるワイヤは、時間の過に伴って損傷を受けます。監視され
ないキットを使用する場合には、ビスコルのたびに定期的にストラップをテストすることがベストプラクティスです。最
低でも週に一度テストします。テストには、リストストラップテスタを使用することが最善です。リストストラップテス
を所有していない場合には、地域オフィスに在庫を問い合わせてください。テストを行するには、リストストラップを手
首に装着した態で、リストストラップのボンディングワイヤをテスタに接し、ボタンを押してテストを行います。テス
ト合格の場合には LED が点灯し、テスト不合格の場合には赤い LED が点灯し、アラムが鳴ります。
体要素 プラスチック製のヒトシンクの覆いなど、ESD に敏感なデバイスを、高く電していることが多いインシュレ
内蔵ツから遠ざけることが重要です。
作業現場環境 – ESD フィルドビスキットを配備する前に、お客の場所の況を評します。たとえば、バ環境用
にキットを配備するのと、デスクトップや携デバイス用にキットを配備することは異なります。サバは通常、デタセン
ー内のラックに設置され、デスクトップや携デバイスはオフィスのデスク上か、仕切りで切られた作業場所に配置されま
す。物品が散しておらず ESD キットをげるために十分な平らないエリアを探してください。このとき、修理象のシス
テムのためのスペスも考慮してください。また、作業場所に ESD の原因と成り得る絶体がないことも確認します。ハ
ウェアコンポネントを際に取り扱う前に、作業場所では常に泡スチロルおよびその他のプラスチックなどのインシュ
タは敏感なパツから最低 30 cm12 インチ)離して置きます。
を防止する梱包 すべての ESD に敏感なデバイスは、生しない梱包材で送および受領する必要がありま
す。メタルアウト/防止袋の使用をおめします。なお、損傷した部品は、新しい部品が納品されたときと同じ ESD 保護
袋とパッケジを使用して返却される必要があります。ESD 保護袋は折り重ねてテプで封をし、新しい部品が納品されたとき
の箱に同じエアクッション梱包材をすべて入れてください。ESD に敏感なデバイスは、ESD 保護の作業場でのみパッケジか
ら取り出すようにします。ESD 保護袋では、中身のみ保護されるため、袋の表面に部品を置かないでください。パツは常に、
手の中、ESD マット上、システム、または防止袋にあるようにしてください。
敏感なコンポネントの輸送交換用パツやデルに返却するパツなど、ESD に敏感なパツを輸送する場合には、安全に輸
送するため、それらのパツを防止袋に入れることが非常に重要です。
ESD 保護の
すべてのフィルドサビス技術者は、デル製品を保守する際には、従来型の有線 ESD 接地リストバンドおよび保護用の
マットを使用することをおめします。さらに技術者は、ビスを行う際に、に敏感なパツからあらゆる絶体パツを
遠ざけ、に敏感なパツの運搬には防止バッグを使用することが非常に重要です。
敏感なコンポネントの輸送
交換パツまたはデルに返送する部品など、ESD に敏感なコンポネントを輸送する場合は、安全輸送用の防止袋にこれら
の部品を入れることが重要です。
装置の持ち上げ
重量のある装置を持ち上げる際は、次のガイドラインにいます。
注意: 50 ポンド以上の装置は持ち上げないでください。常に追加リソスを確保しておくか、機械のリフトデバイスを使用し
ます。
1. バランスの取れた足場を確保します。足を開いて安定させ、つま先を外に向けます。
2. 腹筋を締めます。腹筋は、持ち上げる際に背骨を支え、負荷の力を弱めます。
3. 背中ではなく、脚を使って持ち上げます。
4. 荷を身体に近づけます。背骨に近づけるほど、背中に及ぶ力が減ります。
5. 荷を持ち上げるときも降ろすときも背中を伸ばしておきます。荷に体重をかけてないでください。身体や背中をねじらないよ
うにします。
6. に荷を置くときも、同じ手法にってください。
コンピュタの電源を切る
の電源を切る — Windows
注意: タの損失を防ぐため、コンピュタの電源を切る前または、開いているファイルはすべて保存して閉じ、行中のプ
ログラムはすべて終了してください。
コンピュ部の作業 9
1. をクリックまたはタップします。
2.
をクリックまたはタップして、シャットダウンをクリックまたはタップしてください。
メモ: コンピュタとすべての周機器の電源が切れていることを確認します。オペレティングシステムのシャットダウ
ンで自動的に電源が切れないコンピュタや周機器があれば、電源ボタンを約 6 秒間押しけて電源を切ってください。
コンピュタの電源を切る — Windows 7
注意: タの損失を防ぐため、コンピュタの電源を切る前に、開いているファイルはすべて保存して閉じ、行中のプログ
ラムはすべて終了してください。
1. 開始 をクリックします。
2. シャットダウンをクリックします。
メモ: コンピュタとすべての周機器の電源が切れていることを確認します。OS をシャットダウンした際にコンピュ
タおよび取り付けられているデバイスの電源が自動的に切れなかった場合は、電源ボタンを 6 秒以上押しけて電源を切
ります。
コンピュ部の作業を始める前に
1. コンピュタのカバに傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。
2. コンピュタの電源を切ります。
3. コンピュタがドッキングデバイスに接されている場合、ドッキングを解除します。
4. コンピュタからすべてのネットワクケブルを外します(可能な場合)
注意: お使いのコンピュタに RJ45 トがある場合は、まずコンピュタからケブルを外して、ネットワクケブル
を外します。
5. コンピュタおよび取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。
6. ディスプレイを開きます。
7. システム基板のを逃がすため、電源ボタンを秒間押しけます。
注意: 感電防止のため、手順 8 行する前にコンピュの電源プラグをコンセントからいてください。
注意: による損傷を避けるため、防止用リストバンドを使用するか、コンピュの裏面にあるコネクタに
れる際に塗装されていない金面に定期的にれて、を身体から除去してください。
8. 適切なスロットから、取り付けられている ExpressCard または Smart Card を取り外します。
コンピュ部の作業を終えた後に
取り付け手順が完了したら、コンピュタの電源を入れる前に、外付けデバイス、ド、ブルが接されていることを確認し
てください。
注意: コンピュへの損傷を防ぐため、本製品用のバッテリのみを使用してください。他のデル製コンピュ用の
バッテリは使用しないでください。
1. トレプリケタ、メディアベスなどの外部デバイスを接し、ExpressCard などのカドを交換します。
2. 電話線、またはネットワクケブルをコンピュタに接します。
注意: ネットワクケブルを接するには、まずケブルをネットワクデバイスに差しみ、次にコンピュタに差し
みます。
3. コンピュタ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接します。
4. コンピュタの電源を入れます。
10 コンピュ部の作業
テクノロジとコンポネント
この章には、システムで使用可能なテクノロジとコンポネントの詳細が載されています。
トピック:
コンピュタの使用
AC-DC アダプタ
バッテリ
プロセッサ
メモリの機能
グラフィックス オプション
Corning Gorilla Glass
ペンの使用
オプティカルディスクドライブ
メディア
UEFI BIOS
システム管理 - オンプレミスからクラウドへ
Trusted Platform Module
指紋リ
USB の機能
USB Powershare
USB Type-C
サネット
HDMI 2.0
ソフトウェアとトラブルシュティング
2
テクノロジとコンポネント 11
コンピュタの使用
LCD の蓋を開く
1.
下部シャシにある LCD ラッチを押します。
2. 見やすい角度に LCD の蓋を持ち上げます。
メモ: トパソコンは、LCD の蓋が最大 180 度まで開くように設計されていますが、背面 I/O トを使用中またはドッキ
ングされている場合は 140 度以上蓋を開かないでください。
ステルスモ
Latitude Rugged 製品にはステルスモド機能が搭載されています。ステルスモドでは、ディスプレイ、すべての LED ライト、
スピカ、ファン、すべてのワイヤレス無線装置の電源を 1 つのキの組み合わせでオフにすることができます。
メモ: このモドは、秘密裏にコンピュタを使用することを目的としています。ステルスモドを有にすると、コンピュ
タの機能はそのままで、あらゆる光や音が放出されません。
ステルスモドのオン / オフ
1. <Fn>+<F7> を組み合わせて<Fn> ロックが有になっている場合は <Fn> は不要)押すと、ステルスモドがオンにな
ります。
メモ: ステルスモドは <F7> の二次機能です。ステルスモドを有にするために <Fn> をと合わせて使用しな
い場合は、コンピュタの他の機能を行するために使用できます。
2. すべてのライトとサウンドがオフになっています。
3. <Fn>+<F7> をもう一度合わせて押すと、ステルスモドがオフになります。
12 テクノロジとコンポネント
セットアップユティリティ(BIOS)でステルスモドを無にする
1. コンピュタの電源を切ります。
2. コンピュタの電源を入れ、Dell ロゴの面で、<F2> を繰り返しタップすると、セットアップユティリティメニュが表
示されます。
3. 展開して、システム設定メニュを開きます。
4. ステルスモド制御を選します。
メモ: ステルスモドはデフォルトで有になっています。
5. ステルスモドを無にするには、ステルスモドを有にするオプションのチェックを外します。
6. 更の適用をクリックし、終了をクリックします。
バックライト付きキドの使い方
Latitude Rugged シリズには、カスタマイズが可能なバックライト付きキドが標準装備されています。次の色が利用可能で
す:
1. 白色
2. 赤色
3.
4.
また、セットアップユティリティ(BIOS)で 2 色のカスタムカラを追加してシステムを設定できます。
ドのバックライトのオン / オフの切り替え、または輝度調整
バックライトのオン / オフを切り替える、またはバックライトの輝度設定を調整するには、次の手順を行します。
1. ドのバックライトのスイッチを初期化するには、<Fn> + <F10> を押します(ファンクションキ Fn ロックが有
場合、Fn は必要ありません)
2. 最初に上記のキの組み合わせを使用すると、一番低い設定でバックライトがオンになります。
3. の組み合わせを繰り返し押して、輝度の設定を 25%50%75%100% で切り替えます。
4. 組み合わせを繰り返し押して、輝度を調整するか、またはキドのバックライトを切ります。
テクノロジとコンポネント 13
ドのバックライトの色を更する
ドのバックライトの色を更するには、次の手順を行します。
1. 使用可能なバックライトの色を切り替えるには、 Fn + C を押します。
2. 白、赤、は、デフォルトでアクティブになっています。最大で 2 色まで、セットアップユティリティ(BIOS)のサイ
クルに追加できます。
セットアップユ
ティリティBIOSでのバックライト付きキドの
カスタマイズ
1. コンピュタの電源を切ります。
2. コンピュタの電源を入れ、Dell ロゴが表示されて <F2> を繰り返し押すと、セットアップユティリティメニュが表示さ
れます。
3. システム設定 メニュの下から、RGB ドバックライト を選します。
標準色(白、赤、)を有 / に切り替えることができます。
4. 面の右側にある入力ボックスを使って、カスタム RGB 値を設定します。
5. 更の適用 をクリックし、終了 をクリックしてセットアップユティリティを閉じます。
ファンクション <Fn> ロック機能
メモ: ドには、ファンクションキ <Fn> ロック機能があります。ロック機能を有にすると、キの上列の二次機能
がデフォルトになり、<Fn> を使用する必要がなくなります。
1. <Fn> の付記
1. <Fn> ロックキ
2. 影響を受ける <Fn>
3. <Fn>
メモ: <Fn> ロックは上記のキのみ(F1 F12)にのみ影響します。ロックが有の間は、二次機能は <Fn> を押す必要
がありません。
14 テクノロジとコンポネント
ファンクション(Fn)ロックの有
1. <Fn>+<Esc> を押します。
メモ: 上列にある他の二次機能キは影響を受けず、<Fn> を使用する必要はありません。
2. <Fn>+<Esc> をもう一度押すと、ファンクションロック機能は無になります。
ファンクションキは、デフォルトの動作にります。
ワイヤレス(WiFi)機能の有化と無
1. ワイヤレスネットワクを有にするには、<Fn>+<PrtScr> を押します。
2. <Fn> +< PrtScr> をもう一度押すと、ワイヤレスネットワクが無になります。
ホット の定義
Fn の動作:プライマリ動作がメディア で、セカンダリ動作が F1F12 です。
Fn Lock でのみ F1F12 のプライマリとセカンダリ動作を切り替えることができます。
F7 はステルスで、Rugged および Semi-rugged プラットフォ用です。これは、LCD、すべてのワイヤレス、アラト、イ
ンジケ ライト、音、ファンなどをオフにします。
1. ドのショトカット
ホットキ
機能
Fn + ESC Fn Lock Fn ロックおよびロック解除
を切り替えることができます。
Fn+F1 ディオ ボリュムのミュ
一時的にオディオをミュ/
ト解除します。ミュト解除後
は、ミュト前のオディオ レベル
が返されます。
Fn+F2 ディオのボリュ ダウン 最小/オフになるまで、ディオの
ボリュムを下げます。
Fn+F3 ディオのボリュ アップ 最大になるまで、オディオのボリ
ムを上げます。
Fn+F4 マイクのミュ
オンボドのマイクをミュトする
ので、ディオは音できません。
F4 ファンクション には LED
ついており、この機能の態をユ
に知らせます。
LED オフ = マイクでオディオ
音が可能
LED オン = マイクがミュトさ
れており、ディオの音は不
テクノロジとコンポネント 15
ホットキ
機能
Fn+F5 Num lock NumLock ロックおよびロッ
ク解除を切り替えることができま
す。
Fn+F6 スクロルロック Scroll Lock として使用されま
す。
Fn+F7 ステルスモ ステルス ドを切り替えること
ができます。
Fn+F8 LCD とプロジェクタの表示
外付けビデオ デバイスが接され
ている場合に、LCD と外付けビデオ
デバイスへの映像出力を指定して
面を表示します。
Fn+F9 Windows +F の入力の場合
と同に、Windows 索ダイアログ
ボックスを開きます。
Fn+F10 KB ライト/バックライト
ライト/バックライトの
輝度レベルを決定します。このホ
ット を押すと、輝度の態が
Disabled(無Dim(暗い)Bright
(明るい)の順で切り替わります。
詳細については、「キ ライ
/バックライト」の項を照して
ください。
Fn+F11 輝度を下げる
を押すたびに、LCD の輝度が最
小になるまで徐に下がります。
詳細については、LCD の輝度」の項
照してください。
Fn+F12 輝度を上げる
を押すと、LCD の輝度が最大に
なるまで徐に上がります。詳細
については、LCD の輝度」の項を
照してください。
Fn+PrintScreen 無線のオン/オフ ワイヤレス無線のオンとオフを切
り替えます。たとえば、WLAN
WWANBluetooth など。
Fn+Insert スリ システムを ACPI S3 態にし、その
システムを起動しません。
Scroll Lock のような従来のプログラミング機能は、記が印字されていないアルファベット に割りてられます。
Fn+S = Scroll Lock
Fn+B = Pause
Fn+Ctrl+B = Break
Fn+R = Sys-Req
メモ: バックライトが付いていないキドの場合、F10 には機能がなく、ファンクション のアイコンは消されていま
す。
AC-DC アダプタ
このプラットフォム用に提供される AC アダプタは 2 種類あります。
90W 3 ピン
16 テクノロジとコンポネント
130W 3 ピン
AC アダプタケブルをコンピュタから外す場合は、ブルの損傷を防ぐため、コネクタを持ち(ケブル自体を引っ張らな
いでください)しっかりと、かつ重に引きいてください。
AC アダプタは世界各のコンセントに適合しています。ただし、電源コネクタおよび電源タップはによって異なります。
互換性のないケブルを使用したり、ブルを不適切に電源タップまたはコンセントに接したりすると、火災の原因になっ
たり、装置に損傷をえたりする恐れがあります。
BIOS AC アダプタのステタスを確認する方法
1. お使いのコンピュタを再起動 / 電源オンにします。
2. 面に最初の文字列、または Dell のロゴが表示されたら、セットアップを起動中」というメッセジが表示されるまで <F2>
タップします。
3. 全般 > バッテリ情報 の下に、AC アダプタ が一表示されます。
4. status は、された AC アダプタの Wattage を示します。AC アダプタまたは DC 入力コネクタで出されたエラがここに
表示されます。
90 W
テクノロジとコンポネント 17
130 W
18 テクノロジとコンポネント
LED とケブル
テクノロジとコンポネント 19
2. アダプタの機能
機能
1 本体の形は、ケブルがきやすい滑らかなベスとなっています。
2 ドに付いているケブル ロックにより、き付けたケブルを固定できます。
3 90°のストレイン リリフにより、アダプタの側面からケブルを出すことができます。
4 アダプタ LED は、プラグ ヘッドの反側の 2 つの箇所についています。LED の照明は白です。
バッテリ
Dell Latitude Rugged は、次の 3 セル バッテリのオプションを使用します。
3 セル 51 WhrExpressCharge
3 セル 51 Whr(長寿命サイクル、3 年の保証を含む)
バッテリはシステムの下部にあり、ホット スワップ対応です。この設計は、バッテリを取り外すときにシステムの電源をオフにす
る必要があった他のデルの先行機種ノトパソコンと異なり、下部カバを取り外す必要はありません。
メモ: バッテリは、このプラットフォムでは CRU(お客にて交換可能なパツ)として分類されます。
メモ: 通常、バッテリのフル充電にはおよそ 2 時間かかります。
バッテリの仕
ExpressCharge とは?
ExpressCharge 機能を持つと宣されているシステムの場合、通常バッテリは、システムがオフの態で約 1 時間充電すると 80%
以上、システムがオフの態で約 2 時間充電するとフル充電になります。
ExpressCharge を有にするには、システムで使用されるシステムとバッテリの方が ExpressCharge 対応している必要がありま
す。上記の要件のいずれかをたしていない場合、ExpressCharge は有になりません。
BATTMAN とは?
BATTMAN とは、従来の充電式バッテリを象としたコンピュ制御によるバッテリ マネジャです。これには、次のような
機能があります。
自己放電を監視する
部抵抗を測定する
放電/充電サイクルの繰り返しを自動で行い、新しいバッテリを慣らす
行されたすべてのオペレションのログを保存し、インポトできるようにする
パラレル 由で Microsoft Windows 行している PC に接する
ドを持つオペレティング ソフトウェアをダウンロドできる
プロセッサ
このノトパソコンには、次のインテル第 6 世代 i5 SkyLake または第 7 および第 8 世代 KabyLake プロセッサが搭載されていま
す。
インテル Core i37130U KabyLake プロセッサ
20 テクノロジとコンポネント
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165
  • Page 166 166
  • Page 167 167
  • Page 168 168
  • Page 169 169
  • Page 170 170
  • Page 171 171
  • Page 172 172
  • Page 173 173

Dell Latitude 7424 Rugged Extreme 取扱説明書

タイプ
取扱説明書