CKD KBX・KBZシリーズ PC Software ユーザーマニュアル

  • こんにちは!CKD KBA, KBB, KBX, KBZ 電動アクチュエータシリーズのPCソフトウェアKCA-SF-98Dの取扱説明書についてご質問にお答えします。このマニュアルは、ソフトウェアのインストール、基本操作、プログラム編集、コントローラとの接続方法、エラー対処法などを詳しく解説しています。ご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。
  • KCA-SF-98Dを起動するにはどうすれば良いですか?
    コントローラの機種設定を変更するには?
    コントローラからパソコンにデータを転送するには?
    プログラムを印刷するには?
    KCA-SF-98Dを終了するには?
表紙
●製品をお使いになる前に、この取扱説明書を必ずお読み
ください。
●特に安全に関する記述は、注意深くお読みください。
●この取扱説明書は必要な時にすぐ取り出して読めるよう
に大切に保管しておいてください。
電動アクチータ
KBAシリーズ
KBBシリー
KBXシリー
KBZシリ
PC OFTWARE
KCA-SF-98D
SM-629750
第2
目次
1 はじめに ........................................................................................................... 1-1
1.1 安全について ............................................................................................................ 1-1
1.2 特長 ............................................................................................................................ 1-1
1.3 取扱説明書につい ................................................................................................ 1-2
1.3.1 操作説明について .......................................................................................... 1-2
1.3.2 取扱説明書の構成 .......................................................................................... 1-2
1.3.3 本書の表記につい ...................................................................................... 1-2
1.3.4 社名について .................................................................................................. 1-2
1.4 システム構成 ............................................................................................................ 1-3
1.5 コントローラとの接続 ............................................................................................ 1-4
1.6 インストール ............................................................................................................ 1-5
1.6.1 Windowsへのインストール ........................................................................... 1-5
2 基本的な操 ................................................................................................... 2-1
2.1 起動方法 .................................................................................................................... 2-1
2.2 コントローラの機種設定 ........................................................................................ 2-2
2.3 コントローラからパソコンへのデータ転送と保存 ........................................... 2-4
2.4 データの表示と編 ................................................................................................ 2-7
2.5 ファイルの送信 ...................................................................................................... 2-10
2.6 プログラムの印刷 .................................................................................................. 2-13
2.7 終了方法 .................................................................................................................. 2-15
2.8 ツールボタン .......................................................................................................... 2-16
3 ファイルの編集 ............................................................................................... 3-1
3.1 ファイル編集画面の開き方・閉じ方.................................................................... 3-1
3.1.1 開き方 .............................................................................................................. 3-1
3.1.2 閉じ方 .............................................................................................................. 3-1
3.2 シーケンシャルプログラムの編集........................................................................ 3-2
3.2.1 シーケンシャル編集画面の構成 .................................................................. 3-2
3.2.2 シーケンシャル編 ...................................................................................... 3-3
3.3 パレタイジングプログラムの編集........................................................................ 3-5
3.3.1 パレタイジング編集画面の構成 .................................................................. 3-5
3.3.2 パレタイジング編 ...................................................................................... 3-7
3.4 イージープログラムの編集 .................................................................................... 3-8
3.4.1 イージー編集画面の構成 .............................................................................. 3-8
3.4.2 イージー編集 ................................................................................................ 3-10
3.5 座標テーブルの編 .............................................................................................. 3-11
3.5.1 座標テーブル編集画面の構 .................................................................... 3-11
3.5.2 座標テーブル編集 ........................................................................................ 3-12
3.6 MVMテーブルの編集 .......................................................................................... 3-13
3.6.1 MVMテーブル編集画面の構成 ................................................................ 3-13
3.6.2 MVMテーブル編 .................................................................................... 3-14
3.7 スピード・加減速テーブルの編集...................................................................... 3-15
3.7.1 スピード・加減速テーブル編集画面の構成 ............................................ 3-15
3.7.2 スピード・加減速テーブル編集 ................................................................ 3-16
3.8 ロボットタイプの編集 .......................................................................................... 3-17
3.8.1 ロボットタイプ編集画面の構成 ................................................................ 3-17
3.8.2 ロボットタイプ編 .................................................................................... 3-18
3.9 パラメータ1の編 .............................................................................................. 3-19
3.9.1 パラメータ1編集画面の構成 .................................................................... 3-19
3.9.2 パラメータ1編集 ........................................................................................ 3-21
3.10 パラメータ2の編集 .......................................................................................... 3-22
3.10.1 パラメータ2編集画面の構 .................................................................... 3-22
3.10.2 パラメータ2編集 ........................................................................................ 3-25
3.11 パラメータ3の編集 .......................................................................................... 3-26
3.11.1 パラメータ3編集画面の構成と編集 ........................................................ 3-26
3.12 ポイントテーブルの編集 .................................................................................. 3-27
3.12.1 ポイントテーブル編集画面の構成 ............................................................ 3-27
3.12.2 ポイントテーブル編集 ................................................................................ 3-28
3.13 トルク制限・エリアテーブルの編集 .............................................................. 3-30
3.13.1 トルク制限・エリアテーブル編集画面の構成 ........................................ 3-30
3.13.2 トルク制限・エリアテーブル編集 ............................................................ 3-31
3.14 トルク制限テーブルの編集 .............................................................................. 3-32
3.14.1 トルク制限テーブル編集画面の構成 ........................................................ 3-32
3.14.2 トルク制限テーブル編集 ............................................................................ 3-32
4 メニューバ ................................................................................................... 4-1
4.1 メニューバーの動作内容 ........................................................................................ 4-1
4.1.1 起動・編集・実行画面 .................................................................................. 4-1
4.1.2 メニューバ-の動作内容 .............................................................................. 4-2
4.2 ファイル .................................................................................................................... 4-3
4.2.1 新規作成 .......................................................................................................... 4-3
4.2.2 開く .................................................................................................................. 4-3
4.2.3 閉じる .............................................................................................................. 4-4
4.2.4 上書き保存 ...................................................................................................... 4-4
4.2.5 名前を付けて保存 .......................................................................................... 4-4
4.2.6 外部データの取り込み .................................................................................. 4-5
4.2.7 印刷 .................................................................................................................. 4-6
4.2.8 終了 .................................................................................................................. 4-9
4.3 編集 .......................................................................................................................... 4-10
4.3.1 編集コマンドの動作内容 ............................................................................ 4-10
4.3.2 テキストを元に戻 .................................................................................... 4-10
4.3.3 行の挿入 ........................................................................................................ 4-11
4.3.4 行の削除 ........................................................................................................ 4-11
4.3.5 ステップ数を指定して行追加 .................................................................... 4-11
4.3.6 ステップ数を指定して行削 .................................................................... 4-11
4.3.7 プログラムクリア ........................................................................................ 4-11
4.3.8 切り取り,コピー,貼り付け(文字の編集) ........................................ 4-12
4.3.9 全体を選択・範囲を選択 ............................................................................ 4-12
4.3.10 範囲選択解除 ................................................................................................ 4-12
4.3.11 ステップNo.検索(シーケンシャル編集) .............................................. 4-13
4.3.12 タグNo.検索 .................................................................................................. 4-13
4.3.13 検索(座標テーブル編集) ........................................................................ 4-13
4.3.14 検索(イージー編集) ................................................................................ 4-14
4.3.15 I/O使用状 ................................................................................................... 4-14
4.4 ツール ...................................................................................................................... 4-15
4.4.1 範囲設定 ........................................................................................................ 4-15
4.4.2 文法チェック ................................................................................................ 4-15
4.4.3 座標入力 ........................................................................................................ 4-17
4.4.4 コード表示オン/オフ ................................................................................... 4-20
4.5 ロボット操作 .......................................................................................................... 4-20
4.5.1 非常停止回路接続確認 ................................................................................ 4-20
4.5.2 ロボット実行動作 ........................................................................................ 4-21
4.5.3 モニタ機能 .................................................................................................... 4-28
4.5.4 コントローラへの送信 ................................................................................ 4-38
4.5.5 コントローラからの受信 ............................................................................ 4-40
4.5.6 オンライン編集 ............................................................................................ 4-42
4.6 オプション .............................................................................................................. 4-44
4.6.1 グループ登録 ................................................................................................ 4-44
4.6.2 システム環境設定 ........................................................................................ 4-46
4.6.3 ロボットタイプ設 .................................................................................... 4-48
4.6.4 コントローラバージョン確認 .................................................................... 4-49
4.6.5 ファイルコンバー .................................................................................... 4-49
4.6.6 プログラムコンペ .................................................................................... 4-53
4.6.7 エラー履歴 .................................................................................................... 4-55
4.6.8 メモリ初期化 ................................................................................................ 4-56
4.7 ウィンドウ .............................................................................................................. 4-57
4.7.1 重ねて表示 .................................................................................................... 4-57
4.7.2 上下に並べて表示 ........................................................................................ 4-57
4.7.3 左右に並べて表示 ........................................................................................ 4-58
4.8 ヘルプ ...................................................................................................................... 4-58
4.8.1 バージョン情報 ............................................................................................ 4-58
5 その他................................................................................................................ 5-1
5.1 エラーについて ........................................................................................................ 5-1
5.2 エラーコード表 ........................................................................................................ 5-9
5.3 通信ができないときの確認事項.......................................................................... 5-11
本項は空白
1-1
1 はじめに
このたびは、当社製品をお買い上げくださいまして、誠にありがとうございました。
パソコンソトKCA-SF-98Dは、ホスコンピュタとしてーソナルコンピュータ使用し、ンポア
ムのプログラム作成をサポートするものです。
本書をよくお読みいただき、コンポアームシリーズ共々ご活用いただきますようお願い申しあげます。
1.1 安全につい
当社ト・ムシ全に使いいめにいたきた項目
について、ロボッの取書またはロボッに添付のについての子にしてありますので、必
ずお読みください。
本ソフトはティーチングやプログラムの実行など、軸動作につても制御できるようになっていま。安全の
ため、これらの動作をさせる際は操作者の近くに非常停止スイッチを設置してください。
1.2 特長
・本ソフトは、マイクロソフト Windows 7/8/10日本語版が動作するパソコンで、使用可能です。
・マルチウィンドウのスクリーンエディタで、プログラムの編集が容易にできます。
グラボッコンしたコンした
他、データをファイルとして保存することができます。
・ティーチングやプログラムの実行など、軸動作を制御することができます。
・プログラムの刷(プリンタへの出力時、タイトル及びコメト(注釈)付けることができすので、デバ
グ・確認に便利です。
1-2
1.3 取扱説明書について
1.3.1 操作説明について
Windows基本的な操作や、用語についてはWindowsのマニュアルやヘルプを参照してください。
本書では、パーソナルコンピュータのハードディスクをC,CD-ROMドライブをDとして説明します。
また、ロボットコントローラはKBBシリーズのコントローラKCA-20-M00を基本に説明します。
1.3.2 取扱説明書の構成
1.はじめに
使用機器の紹介や、インストールの方法について説明します。
2.基本的な操作
ソフトウェアの起動から終了ま、基本的な操作を説明します。
3.ファイルの編集
基本的な使い方を含めKCA-SF-98Dの使い方について説明します。
4.メニューバー
メニューバーの各コマンドについて説明します。
5.その他
エラーの説明やその対策について説明します。
1.3.3 本書の表記について
[XXX]:XXXという名前のボタン又は、XXXというメニューを表します。
「XXX」:XXXという表示を表します。
シーケンシャルプログラムやパレタイジングプログラムなどを総称してプログラムと表記します。
座標テーブルやMVMテーブルなどを総称してテーブルと表記します。
プログラムやテーブルを総称してデータと表記します。
CA-25-M1/M4080CA-20-00/M,KCA-1M00/M0,KCA10
-M00B/M01Bを総称して高機能マスターユニットと表記します。
KCA-20-M10/M40,KCA-10-M10/M40を総称してマスターユニットと表記します。
但し、KCA-25-M10/M40/M80の軸番号はマスターユニットと同様にA0~A3となります。
1.3.4 社名について
Microsoft WindowsMicrosoft Windows NTおよびWindowsロゴは米国Microsoft Corporation.の登録商
標または商標です。
1-3
1.4 システム構
KCA-SF-98Dを組み込み、動作させるために必要な最小限のハードウェアは、以下の通りです。
□パーソナルコンピュータ
マイクロソフトWindows 7/8/10の日本語版が動作するパソコンで使用可能です。
ハードウェア環境には下記が必要です。
・CD-ROMドライブ
・シリアルポート
・ハードディスクフリーエリア 10Mバイト以上
・メモリーフリーエリア 12Mバイト以上
□プリンタ
ご使用のパソコンに接続でき、Windowsら印刷可能なプリンタ
□通信ケーブル
コントローラとコンピュータを接続する通信ケーブルです。
KCA-PCBL-31を使用して下さい。
□ディスプレイ
解像度800×600ピクセル以上
1-4
1.5 コントローラとの接
KCA-SF-98Dをインストールしたパソコンと、ロボットコントローラ等とは以下のように接続します。
□対応コントローラ
KCA-25-M10/M40/M80,
KCA-20-M00/M01,
KCA-10-M00B/M01B,KCA-10-M00/M01,
KCA-20-M10/M40,KCA-10-M10/M40,
KCA-01-M05
□コントローラとの接続図
コントローラ
パソコン
プリンタ
非常停止スイッ
通信ケーブルのコンローラ側ティーチングペンダントコネクへ、
パソコン側はパソコンのRS232C端子へそれぞれ接続します
1-5
1.6 インストール
KCA-SF-98Dを使用するには、最初にご利用のパソコンにインストールする必要があります。
下記の説明に従ってインストールを行って下さい。
また、インストールは稼働中のアプリケーションプログラムを全て終了させてから行ってください。
す。
1.6.1 Windows へのインストール
1.インストールディスクをCD-ROMドライブに
入れてください。
2.Windowsのタスクバーの[スタート]ボタンをク
リックし、スタートメニューの[ファイル名を指
定して実行(R)]をクリックします。
3.「ファイル名を指定して実行」の画面が表示する
ので、「名前(O)」の欄に「D:¥Jpn¥setup.exe」と
入力し、[OK]ボタンをクリックして下さい。
4.「KCA-SF-98D」のセットアップ画面が
開きます。
画面の表示に従って[次へ]ボタンをクリックし
て下さい。
1-6
5.次に「使用許諾契約」画面が表示します。
ます使用許諾契約書をお読み下さい。
使用許諾契約書を良くお読みになり、理解した上
で「同意します(A)」のオプションボタンをクリ
ックして下さい。
[次へ]ボタンをクリックして下さい。
6.KCA-SF-98Dをインストールするフォル
ダを指定します。
通常はCドライブの「Program files」フォルダの
中に「KCA-SF-98D」というフォルダを自動的に
作成してインストールします
インストール先を確認して[次へ]ボタンをクリ
ックして下さい。
6. 「インストール フォルダの選択」画面で、
ンストールするフォルダを指定したい場
合、[参照]ボタンをクリックします。
「フォルダを参照」の画面が表示するので、
インストール先のドライブ,フォルダを選
択し[OK]ボタンをクリックしてくださ
い。
KCA-SF-98D
1-7
6. 「インストール フォルダの選択」画面で[デ
ィスク所要量]ボタンをクリックすると「KC
A-SF-98Dディスク容量」画面が表示し
ます。
この画面では、各ドライブのディスク容量と空
き容量,KCA-SF-98Dのインストール
に必要なディスク容量を表示しています。
7.「インストール フォルダの選択」画面で[次へ]
をクックるとイントール確認」画
が表示します。
イントーを開するら[次]ボタン
クリックしてください。
インストールが開始します。
8.インストール中は右のような画面が表示されま
す。
インストールが完了するまでお待ち下さい。
9.インストールが完了すると自動的に右の画面が表
示します。
以上の操作でインストールが完了しましたので、
[閉じる]ボタンをクリックし、セットアップ画
面を閉じて下さい。
1-8
本項は空白
2-1
2 基本的な操
2.1 起動方法
まずはKCA-SF-98Dを起動させましょう。
6.メニュー画面が表示されたら、KCA-S
F-98Dの起動完了です。
1.Windowsのタスクバーの[スタート]ボタ
ンをクリックします。
2.[スタート]メニューが表示されます。
3.[プログラム]をポイントします。
4.[KCA-SF-98D]のファイルフォ
ルダをクリックします。
5.[KCA-SF-98D]をクリックしま
す。
デストッの[CASF8D
アイコンをダブルクリックすることによ
り、同様に起動することができます。
KCA-SF-98D]
アイコン→
KCA-SF-98D
KCA-SF-98D
KCA-SF-98D
2-2
2.2 コントローラの機種設定
新規にKC-SF-98Dをインストールした場や、続するコンローラを更した場は、初にコン
ローラの機種を設定してください
1.メニューバーの[オプション(O)]をク
リックします。
2.コマンド一覧の[システム環境設定(E)
をクリックします。
3.「システム環境設定」の画面が表示されま
す。
「送信前シーケンシャルALL消去」欄につい
ては4.6.2項(システム環境設定)を参照
して下さい。
4.「コントローラの設定」ボックスの[▼]
をクリックします。
5.ドロップダウンメニューから接続している
コントローラを選択し、クリックします。
2-3
6.「システム環境設定」画面の[通信条件
をクリックします。
7.「通信条件の設定」の画面が表示されます。
8.次の4項目は変更しないでください。
データ長:8
ストップビット:1
パリティ:偶数
フロー制御:なし
9.通信ポートについては、ご使用のパーソナ
ルコンピュータの取扱説明書やWind
owsの取扱説明書を参照し、選択してく
ださい。
10.[OK]をクリックし、「システム環境設定」画面に戻ります。
11.「システム環境設定」画面の「OK」ボタンをクリックします。
2-4
2.3 コントローラからパソコンへのデータ転送と保存
コントローラのシケンシャプロラムを、パソコンKCSF-9D)送し、ァイとし
します。
この操作をする前に、パーソナルコンピュータとロボットコントローラを接続してください
1.メニューバーの[ロボット操作(C)]を
クリックします。
2.コマンド一覧の[コントローラからの受信
(U)]をクリックします。
3.「受信」の画面が表示されます。
4.「テキストデータ」ボックスの[▼]をク
リックします。
※「テキストデータ」ボックス
5.ドロップダウンメニューが開きます。
2-5
10.「ファイル名(N)」の欄にファイル名を入力します。ここでは仮に「test」と入力します。
11.「ファイルの種類」は変更しないで下さい。
12.[保存]ボタンをクリックします。
6.ドロップダウンメニューのシーケンシャル
プログラムをクリックします。
7.「受信」画面の[OK]をクリックします。
8.ファイルの指定画面が表示されます。
9.「保存する場所IボックスKCA-SF-98D
フォルダが表示されていることを確認し
ます。
13.「受信範囲の指定」の画面が表示されま
す。
14Task No.」ボックスで受信したいタス
No.を選択します。ここでは仮に[01
を選択します。
15.「Step No.」欄で受信したいStep No.範囲
を入力します。ここでは仮に[0001]―
0100]を入力します。
16.[OK]ボタンをクリックします。
KCA-SF-98D
/