Tiger PVW-A Instruction manuals

タイプ
Instruction manuals
ȦɁȲɆɂǾȝ៳ȗ˨ȥɑȦȻȾȕ
ɝȟȻșȧȩȗɑȬǿ
ȧΈႊȾȽɞҰȾǾȦɁ՘੥ᝢ஥ం
ɥఊऻɑȺȝᝣɒȢȳȨȗǿ
ȝᝣɒȾȽȶȲऻɂǾȝΈȗȾȽɞ
஁ȟȗȷȺɕ᛻ɜɟɞȻȦɠȾ॒ȭ
ίከȪȹȢȳȨȗǿ
ίᜳంȷȠ
ȧ৙᛻ɥȝ߆ȮȢȳȨȗǿ
http://www.tiger.jp/
ֿႭ
ÖÅ᫖෥ɑɎșɆɦ
ɽ˂ʓʶʃʉɮʡ
PVW-Aټ
޿࣍ႊ
日本国内 100V 専用
交流 100V 以外の電源では
使用できません。
2 3
șɟȪȗᅁɲʗӛ౓ ΠҟȽൡᑤ
ͲɔɁίຣຣ࣊ɗ
ɑɎșɆɦίຣɥᤣɉ
ơЮ±²
ǴͲɔɁίຣຣ࣊ɥᤣɉȻǾᯚɔɁίຣຣ࣊ȾᜫްȪȹȗɞȻȠ
ɛɝɕǾ᫖෥͍ȟኮጙȺȠɑȬǿ
ǴɑɎșɆɦίຣɥᤣɉȻǾนȻșऻʜ˂ʉ˂ȟᒲӦᄑȾÏÆÆȾ
ȽɝǾɑɎșɆɦഫᣲȾɛȶȹίຣȪɑȬɁȺǾ᫖෥͍ȟኮጙ
ȺȠɑȬǿ
ɵʵɷɁȾȝȗȟ෥ȾȽɞȻȠɂ
ɵʵɷȿȠนȻș
ơЮ±°ˁ±²
຺ɢȞȪɁ஽ᩖ
ɥ࣫ᩋȪȹǾȝȗ
Ȫȗȝ຺ȟɢȞ
ȮɑȬǿ
ک੔ȾնɢȮȹΈȗґȤ
᫖Ӧᴣɲɬ˂ፈ຺
ơЮ±´ᵻ±·
ᣮ᫖஽ɂǾ઩±టȺʳɹȾ
ፈ຺ȺȠɑȬǿᴥ᫖Ӧፈ຺ᴦ
᫖ໃȟࠍȞȽȗک੔ȺɕǾ
ፈ຺ȺȠɑȬǿᴥɲɬ˂ፈ຺ᴦ
ߒɞҰɗ۶ҋҰȾ
ኮ᫖ʉɮʨ˂ɥʅʍʒȬɞ
ơЮ²°
Ǵ¶஽ᩖȞɜ±°஽ᩖɑȺ±஽ᩖ
ȠȩɒȺµ෉᪡ȾʅʍʒȺȠ
ɑȬǿ
ǴʅʍʒȬɞȻᒲӦᄑȾʜ˂ʉ˂
ȟÏÆÆȾȽɝǾɑɎșɆɦȺ
ίຣȪɑȬɁȺ᫖෥͍ȟኮጙ
ȺȠɑȬǿ
ᅁɲʗɽ˂ʃȺ
ᅁɲʗ຺ɢȞȪɗ
ᅁɲʗίຣ
ơЮ±¸
Ǵᅁɲʗɽ˂ʃɥᤣɦȺȝ຺ɥ
ɢȞȬȻǾนȻșȬɞҰȾʜ
˂ʉ˂ɥҒɝǾᖘ෥ɵʍʒɥ
Ȭɞᅁɲʗ຺ɢȞȪȾȽɝɑȬǿ
ǴᅁɲʗίຣɂǾȪɃɜȢʧʍ
ʒɥΈɢȽȗȻǾᒲӦᄑȾί
ຣᜫްຣ࣊ɛɝጙµ࣊Ͳȗຣ
࣊ȺίຣȪɑȬɁȺǾ᫖෥͍
ȟኮጙȺȠɑȬǿ
安全上の注意 ………………………… 4
各部…………………………… 8
はじめ使うとき・
 しばらく使なかったと 9
お湯をわかす、保温を選ぶ、
 再 ………………… 10
給湯レバーをお湯を注
 
(電動給湯)
………………………… 14
押し押し
 
(エアー給湯
……………………… 16
省エネコースにして、
 省エネ湯わかし、省エネ保温する
………18
寝る前や外出前に
 節電マーする …… 20
使わないとはお湯をすて …… 22
手入れす……………………… 24
… … 2 4
汚れたび手入れす箇所 ………… 25
長期間使わな ……………………… 25
プの酸洗 …………… 26
容器ン酸洗浄する …………… 26
障か …………… 27
お湯わか………………………… 27
いが ………………………… 27
……………………………………… 27
本体の不具……………………………… 28
給湯……………………………… 28
キー操作、音の不具合 29
消耗品別売品のお買い求めについて
…30
仕様 ……………………………………………… 31
保証……………………… 31
連絡先 …………………………………………… 31
4
ここに表した注意事項は、お使いにな
る人や他の人々への危害や財産への損
害を未然に防止するためのものです
安全に関する重要な内容ですので、
ずお守りください。
本体に貼付しているご注意に関する
シールは、はがさないでください。
表示内容無視誤った使かたをしたと
きに生じる危を、
で区分て説明します
取り扱誤った使用
者が死亡まは重傷*1を負
うこと
示し
取り扱誤った使用
者が傷害*2を負うとが
定されるかまたは物
*3の発生が想定さる内
容を示ます
1 重傷とは、失明や、けが、やけど(高温・低温)
電、骨折、中毒などで後遺症が残るものおよび治
療に入院・長期の通院を要するものをさします。
2 傷害とは、治療に入院・長期の通院を要さないけ
がややけど、感電などをさします。
3 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットな
どにかかわる拡大損害をさします。
図記号の説明
b記号は警告、注意を示します。
具体的な注意内容は図記号の中や
近くに絵や文章で表します。
7記号は禁止の行為であること
を示します具体的な禁止内容は
図記号の中や近くに絵や文章で表
します。
a記号は行為を強制したり指示
したりする内容を示します具体
的な指示内容は図記号の中や近く
に絵や文章で表します。
b
7
a
5
1
火災感電けがの原因。
7
火災感電の原因。
2
他の器具と併用すると、
分岐コンセト部が異常発熱して、
発火するおそれ。
7
(加工する・無に曲げ・高部に
る・る・る・ る・
重いものを載せる・挟み込むなど)
火災感電の原因。
2
火災の原因。
2
感電・発煙・火のおそれ。
7
感電・発火の原因。
乳幼児のいらっしゃる
ご家庭でご使用の場合は
特にご注意ください。
7乳幼児が誤てなめな
注意する。
感電やけがの原因。
7
やけど・感電・けがをするお
2
沸とうが止まらなくなったり倒れ
たときにお出てやけどの
おそれ。
5
やけどをするおれ。特に乳児に
は、さわらせないようする。
7
倒れたに、お湯が流れ出て、
やけどのおそ
また、火災や、テーブル・敷物の
変色・変形の原因。
6 7
5ふたが開いて、けがややけどをするおそれ。
2高温部にふれ、やけどのおそ
2別の位置からすてと、本体内部にお湯
入って故の原またやけどのお
7ショート・
7故障の原因
操作パネルに
かからな
ようにす
ヒン
お湯をかけない
とっ手
押さえる
注ぎ口を
上にする
湯すて位置
2
感電やして
発火するおそれ。
7
故障・発火のおそれ。
7火災のおそれ。
7
ショート・
7本体内に水が入ショー
故障の原因
7蒸気または熱で壁や家具を傷め変色
変形の原因キッチンなど使
うとき中にこもらないよう
注意する。
5
やけどの原
7お湯が飛び散りやけどの原
7お湯が飛び散りやけどのおそ
5
やけどの原
4
感電やけがをするおそれ。
7
感電
発火の原因。
7お湯がふきぼれやけどのおそ
また、水が給水マークよ少ない場合は、
内容器の変色・故障のおそれ。
7お湯がふきぼれやけどのおそ
7お湯がふきぼれて、やけどのおそ
また、ふたの変形の原因。
7お茶牛乳ティーバッグ
インタンなど使うと
泡立てふぼれ、やけどのお
た、こげつき・腐食・故障・フッ素
のはが
7冷たい水や氷を入れる結露がじ、
感電・故障のおそれ。
7
「ロック」にし傾けたり倒した
しない。お湯が流れ出て、やけどのおそ
7「ロック」にしたり倒たり
しない。お湯が流れ出て、やけどのおそ
6
ショート・
7
ふたがはずれたとき、お湯がかか
やけどをするお
(残湯のすてかた
2
倒れたにお湯が流れ出てやけどの
おそれ。
2
そのま使用する火災・感電けが
のおそれ
〈異常・故障例〉
・電 源 コ ード や プ ラ グ が 常 に 熱 くな る 。
電源コを動かすと通電しな
かったりする。
いつもと違って異常に熱くなっり、
げくさいにおいする
・本から水もれする。
・そのある
すぐにプラて、販売店へ点検
修理を依頼す
3
けがややけ絶縁劣化にる感
電火災の原因。
変形故障の原因。
本体が熱なるど、故障の原因。
水を入れないで通電すると、内容器の熱色、
故障の原因
故障、フッ
8 9
qレバ
rキー
沸とうランプ 保温ランプ
ロック
b3キー
Fmキー
底の穴への異物混入を
防ぎます。
沸とう時に
蒸気が出ます。
本体内を洗浄ために、次の手順で、お湯をわしてすてる。
使いはじめのうちは、樹脂などのいがするがあますが、ご使に少ます。
満水目盛で水を入れ、お湯をわかす。
お湯がわいた約半量を電動してお湯をすてる
プラグ・ふたをはずして、残り湯てる
はじめ使き・ばら使った
360度回転します。
本体を回すは、器具用
プラグがはれないよう
にする。
表示部
hキー
水位ライ
給水マ
ここま
水を入れる。
器具用プラ
差込プラグ
10 11
ふたをける
水を別の容器で入れる。
「満水盛」以下、「給水マク」以上に入れる
ふたを閉め、
プラグを実に
接続する。
湯わかしが
はじま
お湯のカルキ臭を減たい
とき 1
通常も湯わし時間が長ます。
ご注意
水を蛇口から直接入れたぬれた場所
置いて底面をぬらさない。
「満水目盛」を超えて水を入れたり、「給水
マーク」よりしし
約10
ごとに
交互に表示
ふたを開閉すきの音
「カラカラ」という音お湯の流出を防止す
る弁(せんバルブ)の音です。
水を入れて湯わかしす
約50ると自動的に
わかされない場があます。
少しさめたるか再沸と
せる。
カラだき防たらき
水が入っていなか少量の水でわ
たり、勢いよ水を入れると、「ピピピ・・と音
がして、沸とうランプと保ランプが互に
点滅してお知らし、湯わしが止ます
湯わか中の表示
水量や水温によ
残時間が表示されは
じめる時間がなり
ます。
お湯の温度は、5℃き
ざみに表示されます
(約98℃ののみ
「98」を表
現在の湯温
沸とうするまで
残時間
①押
②開ける
ゆっ
入れる
差し
ピッ
差し
操作パネルに
水をかけな
満水
給水
マーク
ピッ
点滅
点灯 ふたの左右を押さえ
確実に閉める
点滅
12 13
または を押して、
保温を選ぶ。
98・90・80温のとき】
2を押すご保温が順に替わす。
【まほう温のとき】
Fmを押す。
もう一すと保温選択温度に替わす。
(キーを長く押さない。省エネコースがセされます。
沸としたら、
「ピと5
自動的に
【保温中に保温を切替えき】
2またはFmを押して選ぶ
上記
保温中に再沸は、
を1
給水マーク以上のお湯が入か、確認してから押す。
【お湯のカルキ臭を減したいとき】
2回押す。
b3
を押すごに、
機能が切替わます。
保温は4種類から選べ
4種す。(80・90・98
保温の3通まほびん保温)
まほうは、沸とう後、ヒーター
自動的にOFFになります
湯わし中でも保温中でも、保温が変更で
きます
使用中にプラグがはずれた
再度プラグを接続す90保温にす。
沸とう時間・選度になるまでの目安
2.2タイプ 3.0タ
水から沸
するま約25分 約31
90保温に
なるま約3時間 約3時間45分
80保温に
なるま約5時間30分 約6時間50
※水量満水、水温室温23℃のきの参考値。
※98温になるまでの時間の目安は、水から
とうするまとほ同じ
沸とう後の目安(まほ温時
時間の経過とともに、湯温が下が
す。湯量が少ないと、さめすくなり
2.2タイプ 3.0タ
2時間後 約87 約91
※水量:室温23℃のきの参考値。
※温度は5℃きざみ示されるので、表示
際の湯温は異ながあす。
満水時に再沸するまでの時間
2.2タイプ 3.0タ
98・90保温 約4 ~ 8分 約4 ~ 9分
80 8~10分 約9~11
※水をつぎ足したり、プラグを接続し直したと
は、さらにくなりま
※まほうびのときは沸とうするまでの
間が変わます。
ピッ
まほうびん
ピッ
消灯
点滅
再沸
とき カルキぬきの
とき
ピッ
ピッ
点滅
点灯
点灯
点灯
ご注意
b3は、
キーになっているので表示部で確認して
定する。
点滅
選択た保温温度に
点灯
点灯
点滅
14 15
を1
ロック
容器を合わせ
qレバーを押して注ぐ。
押してお湯が出ます。
qレバーから指をし、注ぎ口からお湯が止ま
るのを認してから容をはな
を1
ロックさ
お湯が出
沸とう直発生した泡がポプに入っ
てお湯出にくなるとがます
1度再度ふ
を閉めてから給湯する。
内容器やメフィルター、本体内部の
ポンプがていると、お湯が出
ることがあります
クエン酸する
お湯が少ななっら必ず給水する
給水マーで減る前に必ず給水し、
たを閉める。
(蒸気に注意て、水を入れる。
まほうび(プラグは、
水してもかししませ
ご注意
湯量が給水マーり少なは、給湯
ない。お湯が飛び散るおそれ。
点灯
自動ロックについ
給湯後約10qレバーを押さなかっ
た場合自動的にロックされます。
(ロック解除ランプが灯。
ピッ
消灯
ピッ
16 17
押しストッパ
「解除」位置する
ロック
容器を合わせ
押し押し
お湯の出具合は、電動給湯よ多少、少なます。
押しなし注ぎ口からお湯止まるの
を確認してから容器をはなす。
押しストッパ
「ロック」位置にする。
ロックさ
コーレスきる
プラグを抜いてもお湯注げます。
お湯がさめた減ってきたとき
エア湯したときに出ってき
ます。
押しっく
勢いよ押すと、お湯が飛び散っ出ない
ことありま
お湯が少ななっら必ず給水する
給水マーで減る前に必ず給水し、
たを閉める。
(蒸気に注意て、水を入れる。
まほうび(プラグは、
水してもかししませ
本体が回ないに給湯
給湯に本体が回お湯が飛び散ります。
ご注意
湯量が給水マーク少ないは、給湯
しない。お湯が飛び散るおそれ。
電動給湯エアー給湯を同時に行わない
やけど・故障
押しストッパ
押し
18 19
を長(約1秒)して、
省エネースを選ぶ。
キーを長押し(約1秒)しないとまほうびんなり
ます。
省エネコースの
省エネコースを選ぶと、省エネ湯わか
省エネ保温を行います。
省エネ湯わか沸とする前にヒー
ターを切り蒸気の量をえる蒸気カ
トをいま
 湯わし終了時の湯温は約98℃です。(室
温・水量・気圧により蒸気カッにならな
い場合があます。
省エネ保温は2時間以上キー操作し
かったときに、設定温度よ約5℃げて
保温す。
 (98のときの省エは、95保
になます。
省エネコースで蒸気カさせない場(沸せる
「カルキぬき」で湯わしする。
省エネ保温中にキー操作をすと発生する
「ゴーという音温を設度に戻すため
に、自動的に湯かしをする音で
表示
省エネースを解除す
Fmを長(約1秒)
る。
湯温が低いは、自動的にかしを
はじめ
または を押して、
保温を選ぶ。
98・90・80温のとき】
2を押すご保温が順に替わす。
【まほう温のとき】
Fmを押す。
もう一すと、保温選択温度に替わ(まほう
保温は、湯わかし後、ヒーター自動OFFなり
(キーを長く押さない。省エネコースが解除されます。
湯わかしが終了ら、
「ピと5
自動的に
【保温中に保温を切替えき】
2またはFmを押して選ぶ
上記
2時間使ないときは自動的に
(設定温度よ約5℃下げて保温)
【まほう温のとき】
ヒーターONにならない
お湯が冷めてけです。
まほうびん
点灯
消灯
ピッ
ご注意
省エネ湯わかしのきでも蒸気孔は高温
なるため、触ったり、顔などを近づけない。
ピッ
省エネ保温中の湯温をもの設定
温度に戻
hまたはrを1度
(約1分で、もとの戻りま
点滅
点滅
点灯
点滅
点灯
表示
ピッ
選択た保温温度に
点灯
点灯
ピッ
20 21
終了までの時間を
1時
終了の1時間前になると、
湯わかしが
59 ~ 1分まで分きざみで表示
湯わかしが終了する
自動的に
設定れてる保温で保温ます
(ピーピー…という音は鳴りませ)
を押して、
節電時間を表示させる。
押すごに機切ります。
表示部で確認なが合わせる。
(節電マーがセれます。
節電タイマーの
6時間10時まで1間きざみで5段
階に設定できます。
セットすると、ヒーター自動にOFFに
なり、まほうびん温します
湯わか中でも温中でも
湯わか・保温中のでもでき
て便利です。
セットすると使作・
電動給湯
まほうびん時はセッしな
ヒーターONにならないで、お湯が冷め
ていくだけ
ピッ
節電タイマーを
解除して湯をわかすと
b3を押して、沸とうラン
プを点灯させる(湯わしを
ます。
点灯
1時
1時間前になる
湯わかしが
分きざみで
消灯
ピッ
点灯
消灯
22 23
プラグをはずす。
ふたをはずす。
ふた着脱レバーを押し下げながらふたを注ぎ口側
引くよう
残り湯
お湯が飛び散らないに、できるだけお湯をすてる
場所にポを近づけて、ゆっとすてる
ふたをける
ふた着脱レバーを押し下げながらふたの引かけ部
を差し込む。
内容器にお湯を残さない
内容器変色しにおいの原因になるの
で、残り湯は
必ず湯すて位置かすて
別の位置からすてと、故障の原因
使用後はお手入れす
内容器・シュィルターは、こま
手入れする
ふた着脱レバー
ご注意
ふたをつけたまま、残り湯をす
メッシュフ
な場合、お湯をすてたとに抜け落ち
とがあるのる。
お湯をすた後は、注ぎ口からしずく
ちるこある
抜く
抜く
引っか
ふた着脱レバー
22
ピー
注ぎ口を
上にする
操作パネルに
かからな
ようにす
ヒン
お湯をかけない
とっ手
押さえる
湯すて位置
24 25
プラグをはずし、冷えてからお手入れする
汚れるたびに
お手入れする箇所
1ルタはずす。下記
2 内 容 器 に 水 まは ぬ ま 湯 を 半 分い 入
れ、スポンでふき取後、すすぐ(外
はぬらない。
よくった
ご注意
洗剤シンナー類ンザー漂白化学
うきん・金わし・ナロンわしどは
使わない。
食器洗浄機や食器乾燥器は使わい。
カラだきによる
1はぬで、やわらかい歯ブラ
などを使って洗う(目づまりすると、お湯
が出す。
2
乾いた布でふく
ご注意
水につけた水をかけしない。
スポンジ・布はやわらかいものを使う
こまお 手入 れ 部 品
ミネラつい
水の中に含まれているミネラル成分(カル
ウム・マグネシウム・鉄など)が、内容器
に付着して下記のになるとがあます
が、有害ではあません。
汚れが目立っクエン酸る。
ご注意
内容器・フィルターは、こま
お手入れし、汚れが立ってきら、クエ
ン酸洗浄する。
ミネラたまると、お湯が出
なったり、湯わか中の音が大なる
原因。
ミネラルウォーや、アルカイオン水
(ミネラルを多く含む水湯わ
たときはよりこ
付着ネラル成分がはがれて本体内の
お湯や蒸気の出口をふさぎ、故障の原因。
内容器 ふた
本体外側
メッシュフィルター 電源コード
長期間使わ
1 左記の要領で各部のお手入れを乾いた
布でふ
2(特に内容器は充分
に乾燥させる。
3 ポリ袋
どで封して保する。
・内器にサビのような赤い
・内色・黒色・などに
した。
・おに白い浮く。
26 27
ミネラ着してきたら
内容器のクエン酸浄をする
(2 ~ 3カ1回の安)
1 シュフィルターが内容器についているか確認する
2
クエン酸 30g(大さじ2 ~ 3を内容に入る。
3
満水目盛まで水を入れてまぜ、ふたを閉める。
(お湯は入
れない。
4
プラグを接続し、b3
2を同時に約3
押し
洗浄中は、他の操作や
機能は使えません。
5
プラグ・ふをはずしておすてる
6
汚れが残っているときはスポンジでり落とす。(落ち
にくいときは再度クン酸と水を入れじ操作する
7
クエン酸残り水を取るために、水だけで通常どお
わかし、約半量を電動給湯してから残のお湯をすてる
お湯が出なきは、
ポンプのクエン酸浄をする
(半年に1回の安)
1シュフィルターをはずす。
2エ ン 酸   約 3 0 g ( 大じ 2 3 杯 を 、コップ1杯
(約200mL)で溶かし、内容器の底の穴に入れてふたを
閉め、そのまま約2時間放置する。
3 内 容 の 1 / 3 ま れ 、ふたを閉めてお湯をわかす。
(90保温を選ぶ)
4 9 0 2~3
5 電 動給 湯て お 湯( クン 酸 の 液 )を 全 部 注 ぎ
し、すてる。
6 プ ラ を は ず し 冷めてか内容器をスポンジで水
いする。
7エ ン酸 の 残 り水 を 取 るた め に 、水だけで通常どおり
わかし、約半量を電動給湯してからお湯をすてる
8 冷 め て から 、メッシュフりつ
洗浄終了
「ピ
10
点灯
洗浄中〈洗浄時間1時間30分
*水温により異なる。
ご注意
洗浄中はふたを開けない。また沸とうするので蒸に注する。
クエン酸洗浄を途中で解除するときプラグをはずす。通常どお
お湯をわかすときは、必ずお湯(クエン酸の液をすててから使う。
点灯
同時に約3秒
押す
ピッ
こんなとき ご確認いただくこと 直しかた 参照
ページ
お湯がわかな
(すべてのラプがつ
かない表示がすべ
て消えた。
電源ドがはずれて
いませんか
プラグを接続する。
水を入れて湯わ
かしがはじまらな
(沸プに切
替わらない。
約50
せんか。約50以上のお湯を入れ
ると、自動的にわかしされない
場合があます
少しさめた
またはb3
を押して沸とさせる。
「まほうを選んでいません
か。まほうび中は、水を入
ても自動的にかしをしませ
b3を押して沸
とうさ
給湯いないのに、
お湯が勝手に出る。
水を「満水盛」を超えて入れてい
ませんか
「満水盛」以内にする。
「ゴーとい
する。
「ゴーとい湯わか中に発生する泡がじける音です。
省エネースを選んでいませんか。省エネ保温中にキー操作をすると、設定温
度に戻すために自動的に湯わかしをしまそのときに発生する泡の音です。
「ゴーとい
いつもり大きい。
内容器が汚れてい特に音が
大きなります
クエン酸する
沸とうない
(蒸気が出い。
省エネースを選んでいませんか。蒸気
カッかしをし
ため、約98℃で湯わかしを終了します。
「カルキぬき」でお湯をわかす。
再沸してませんか。とうはとうさ
かしするた蒸気をおさえた設定になっいます。
お湯がにおう
水道水に含まれる消毒用塩素の量
よりカルキ臭残ることがあります。
「カルキぬき」でお湯を
わかす。
省エネースを選んでいませんか。蒸気
カッかしをし
ため、約98℃で湯わかしを終了します。
使いはじめのうち樹脂などのいがすがあますが、
ご使用とともに少なくなります。
樹脂製のお盆、ビニールシトなどの敷物の上で使っていませんか。
お湯に敷物のにおいが移るとがあます。
本体外側が熱い。
室温の高い部屋で保温を続けると、本体外側が熱なるがあます
残時間が
表示
クエン酸買いめについ
お買い上げの販売店、または、「連絡先→ に記載の
タイガーお客様ご相談窓口、消耗品・別売品のご購入専用
ホームページでお買い求めください。
品名 電気ポット内容器洗浄用クエン酸
(約30g×4包入り)
品番 PKS-0120
※クエン酸は、食品添加物として使用されてお食品衛
生上無害です。
点滅
交互に 点滅
28 29
こんなとき ご確認いただくこと 直しかた 参照
ページ
内容器が汚れてい
(お湯に白い浮遊物が
水に含まれるミネラル成の作
によるもので、内容器自体の変色
や腐食、フッ
ありま
クエン酸する
お湯がぬるい。 省エネコースを選んでいませんか。
省エネ保温中は設定温度よ
5℃下げて保温ます。
hまたはr
押すと1分でもとの設
温度に戻ます
「まほうを選んでいません
か。まほうび温中時間の経
過ととも下がっていきます。
他の保温を選ぶ
またはb3
押してとうさ
湯量が少ない状態で、「まほうをすると、さめすくなります。
1杯目の水量表示計の水量管の中にたまいるお湯が給湯
されるためぬるなるとがあます。
電動給湯時に
お湯が出ない、
出にく
沸とうはあり
蒸気に注意して、1度
再度ふたを閉めてか給湯する。
本体を傾けた状態で給湯ませんか。
本体をて、給湯する。
プラグがはずれていませんか。 プラグを接続する。
ロックさてい
(ロック解除ランプが
rを押してから
qレバーを押す。
内容器やメシュルター、内部
のポンプが汚れていお湯が出
なくなることがあります
クエン酸する
エアー給湯時に
お湯が出ない、
出にい。
本体を傾けた状態で給湯
せんか。
本体をて、
給湯する。
ふたパッンがはずれていませんか。
ふたパキンを正け直す。
ふたパキンが傷んでいませんか。
新しいッキンと交
(有償)する。
お湯がさめた量が少ななる湯したときに出る
減ってきます。
こんなとき ご確認いただくこと 直しかた 参照
ページ
蒸気が出終わても
知らせ「ピーと5
が鳴らない。
沸とうに給すると、発生した泡がポプに入っお湯が出
にくくなったりお湯が飛び散るとがあます。これを防ぐた
に、蒸気が出終わも約3分は音が鳴ません。
表示部がる。 水のかかやすい場所や、底部
がぬれるうな所に置ませ
んでしたか。
水をすて、プラグを接続せ
にくもりがなくなるま
る。
本体をさかませ
でした
給水すに、操作パネル
水をかけませんでしたか。
「ピ・・・と音がして
沸とうランプと保温ラ
ンプ互に滅し、
図のように表示される。
カラ、または少ない水量で湯
わかしをしていませんか。
プラグを抜き、水を給水マーク
以上まで入れてふを閉め、
ばらしてからプラグを接
る。
お湯を使いったまま長時間
放置したふたを開けたま
で放置してませんか。
プラグを抜き、水を給水マー
ク以上までれてふたを閉
め、しばしてからプラ
を接続する。
水をつぎたしたに、勢いよ
く入でし
プラグを抜きしばらして
からプラグをする
「ピピピ…と音がして、
沸とうランプと保温ラン
プが交互に点滅し下図
(C1・C 5・C 6・C 7・C 8 )
のようされる。
給水やお手入れ本体内部に水が入て故障
る場合がます
お買い上げの販売店に修理をご依い。
点滅 点滅
点滅 点滅
点滅 点滅
30 31
ご注意
せん内ふたなどの部品をふたからはずさ
い。蒸気もれやお湯が出ない原因。
はずれてしまたとは、下図のに正
取りつける。
お買い上げの販売店、消耗品・別売品のご購入専用
ホームページでお買い求めださい。
ふたパッキン(消耗品)
1年下記のになら交
換する
(倒れお湯が流れやけどのお
・白く変色し
・汚ひどくなっ
・ふたのすき間から蒸もれした。
部品番号 PDA1090
樹脂部品(傷んできたとき)
熱や蒸気にふれる樹脂部品は、ご使用もない
傷んでる場合があるので、交換する。(有償修理)
メッシュフィルター(消耗品)
内容器のクエン酸洗浄時に取つけて洗浄して
も、汚れが取れないは交換する
メッシュフずし
部品番号 PVH1045
ふたパキンの交換のしかた
1(3本)
ゆるめる。
2 ふ た
をは
はずしかた
1ふたを、せん内ふた外周に
きっちりとは
つけかた
ふたパキンを交換してもお湯が出な
は、その他のパッキン類成形品などが傷んで
いる場合がます(図 Aの突起が外
観か見て傷んでき交換の
上記にてお問い合わださい。
ネジ
ふたパキン
ふたパキンの向き
ふたパキン
ふたパキン
を指でなぞ
るように溝
はめ込む
溝に引
かける
確実にはまいるを確認する
ネジ(3本)
ふたパキン
せん内ふた
ふた
せん本体パッキン
必ずのイ
ストりの
方向でセ
する。
(間違う
湯がふき
れ、
するおそれ
断面図
A
2(3本)を確実に締めける。
ίᜳంɁю߁ɁȧᆬᝓȻίከɁȝ᭐ȗ
ίᜳంɂǾ៧ۨࣆȾȹ੔ް̜ᬱɥᜤоȪȹȝຝȪȗȲȪɑȬɁȺǾȈ៧ۨࣆԱȝɛɆȝ៳ȗ˨ȥஓȉɥȧᆬᝓɁ
˨Ǿю߁ɥɛȢȝᝣɒȾȽɝǾ۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ
ίᜳఙᩖɂȝ៳ȗ˨ȥɁஓȞɜ±ࢳᩖȺȬǿᴥ๡ᐗֿɂ᪍ȠɑȬǿ
ίᜳంɁᜤᢐю߁ȾژȸȠǾȝ៳ȗ˨ȥɁ៧ۨࣆȟεျȗȲȪɑȬǿȢɢȪȢɂίᜳంɥȧᜄȢȳȨȗǿ
εျɥΗᭅȨɟɞȻȠ
᫖෥ʧʍʒɁᛃεႊॴᑤ᥂ֿɁί఍ఙᩖɂǾᛏᣲੜȴҒɝऻµࢳȺȬǿȦɁఙᩖɂጽຑႇഈᅁɁ
઩߳ȾɛɞɕɁȺȬǿ
ᛃεႊॴᑤ᥂ֿȻɂǾȰɁᛏֿɁൡᑤɥ፟ધȬɞȲɔȾ॒ᛵȽ᥂ֿȺȬǿ
εျ୳ᦂȻɂ
εျ୳ᦂȻɂǾȝɕȾ੫ᚓ୳Ȼ᥂ֿ͍Ⱥഫ਽ȨɟȹȗɑȬǿ
ȰɁͅᛏֿȾᩜȬɞȝץնȮǾȧ᠎ץȟȧȩȗɑȪȲɜǾȝ៳ȗ˨ȥɁ៧ۨࣆǾɑȲɂ
ȈᣵፅаȉȾᜤᢐɁʉɮɶ˂ȝ޵റȧᄾᝬሻՠ˩ᜤɑȺȧᣵፅȢȳȨȗǿ
ƆటంȾᜤᢐɁ৙ԌǾ̈́റȝɛɆ᥂ֿɂॴᑤտ˨ɁȲɔȾǾˢ᥂̙֖ȽȢ۰௿ȬɞȦȻȟȕɝɑȬǿ
εျɥΗᭅȨɟɞҰȾɑȭȈ୒᪩ȞȽᴼȻ९ȶȲɜơ ȉɥȧᜄȾȽɝǾȝᝩɌȢȳȨȗǿ
ȰɟȺɕ˪щնɁکնɂǾ˩ᜤȾژȸȠǾȝ៳ȗ˨ȥɁ៧ۨࣆȾȧᄾᝬȢȳȨȗǿ
ȝȰɟȗɝɑȬȟǾᛏֿȾίᜳంɥຍțȹǾȝ៳ȗ˨ȥɁ៧ۨࣆȾȧધՎȢȳȨȗǿ
ɑȭǾȝ៳ȗ˨ȥɁ៧ۨࣆȾȧᄾᝬȢȳȨȗǿεျȾɛȶȹൡᑤȟ፟ધȺȠɞکնɂǾ
ȧᛵఖȾɛɝ఍୳εျȗȲȪɑȬǿȧᄾᝬɁ᪨ǾඒɁȦȻɥȝᅺɜȮȢȳȨȗǿ
ḧᛏֿջǽḨֿႭǽḩᛏֿɁ࿡มᴥȺȠɞȳȤȢɢȪȢᴦ
˪щնю߁ɁՁىɥᜱ୽ȬɞͽഈǾ୒᪩ኙ੔ɥεेȬɞͽഈᴥεျȝɛɆ᥂ֿ̬૰ˁᝩ୥ˁ
εျऻɁཟ೫ȽȼᴦɁ୳ᦂȺȬǿ
ᛏֿɁεेȾΈȶȲ᥂ֿɁ͍ᦂȺȬǿ
ίᜳఙᩖю
ίᜳఙᩖɥ
੫ᚓ୳
᥂ֿ͍
ᤈȡȹȗɞ
ȻȠ
ˁˁˁ
ˁˁˁ
ˁˁˁ
ˁˁˁ
サイズ 2.2タイプ 3.0タイプ
定格容量 2.15L 2.91L
電源 交流100V 50-60Hz
湯わかし時の消費電力 700W 700W
年間消費電力量*1 222kWh/年 259kWh/年
1日当りの消費電力量*1 0.61kWh/日 0.71kWh/日
外形寸法*2
(とっ手を倒した状)
幅21.5㎝ 21.5
奥 行 28.2㎝ 28.2㎝
高 さ 28.3㎝ 32.3㎝
質量*2(電源コードを含む) 2.6㎏ 2.8㎏
温度過昇防止装置(温度ーズ) 157℃
コードの長さ*2 1.0m
電動ポンプの消費電力*2 1.5W
*1 JEMA(日本電機工業会)自主基準による測定(室温23℃、湯わかし2回/1日、再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、
 365日/年間、その他水量等の試験条件:JEMA自主基準HD-112に基づく)
*2 おおよその数値です。
※特定地域(高地・厳寒地など)においては、所定の性能が確保できないことがあります。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16

Tiger PVW-A Instruction manuals

タイプ
Instruction manuals