Dell PowerVault DP500 取扱説明書

タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

System Center Data Protection Manager 2007
導入の計画
Microsoft Corporation
公開:2007 9
概要
本書では、DPM の使い方を説明し、導入計画のガイダンスを示します。
本書に紹介されている情報は、説明されている問題について、公開日現在における Microsoft
Corporation の最新の見解を示すものです。Microsoft は変化する市況に対応しなければならない
ため、本書の内容を Microsoft が確約しているものと解釈しないでください。また、Microsoft
公開日後に提示されたいかなる情報についても、その正確性を保証いたしません。
このホワイトペーパーは情報提供のみを目的とするものです。Microsoft は、明示的であれ黙示
的であれ、法令によるものであれ、本書の情報についていかなる保証も致しません。
ユーザーには、著作権に関する準拠法のすべてに従う責任があります。著作権法に基づく権利
制限することなく、本書のいかなる部分も Microsoft Corporation の書面による明確な許可なし
に、電子的、機械的、複写、録音、その他のいかなる形式または手段によっても、またはいか
る目的のためにも、複製すること、情報検索システムに保存すること、送信することが禁じら
ています。
マイクロソフトは、本書に記載されている内容に関し、特許、特許出願、商標、著作権、また
その他の知的財産権を有する場合があります。マイクロソフトの書面によるライセンス契約に
示的に定められた場合を除き、本書の供給によって、上記の特許、商標、著作権、またはその
の知的財産権を使用するいかなるライセンスも与えられることにはなりません。
目次
DPM 2007 の導入計画..................................................................................................................... 9
本項の内容 ................................................................................................................................... 9
Data Protection Manager 2007 の導入............................................................................................ 9
本項の内容 ................................................................................................................................... 9
DPM の機能..................................................................................................................................... 9
本項の内容 ................................................................................................................................. 10
関連項目 ..................................................................................................................................... 10
ディスクとテープを組み合わせたバックアップソリューション ................................................. 10
ディスクベースの保護と回復 .................................................................................................... 12
テープベースのバックアップとアーカイブ............................................................................... 12
関連項目 ..................................................................................................................................... 13
複数のデータ型の保護................................................................................................................... 13
関連項目 ..................................................................................................................................... 14
クラスタサーバーの保護 ............................................................................................................... 14
関連項目 ..................................................................................................................................... 15
管理ツール..................................................................................................................................... 15
DPM 管理者コンソール ............................................................................................................. 15
レポートと通知 .......................................................................................................................... 16
DPM 管理パック ........................................................................................................................ 16
Windows PowerShell の統合...................................................................................................... 17
リモート管理.............................................................................................................................. 17
エンドユーザー回復................................................................................................................... 17
関連項目 ..................................................................................................................................... 17
DPM の使い方 ............................................................................................................................... 18
本項の内容 ................................................................................................................................. 18
ディスクベースの保護プロセス .................................................................................................... 18
関連項目 ..................................................................................................................................... 19
ファイルデータの同期処理 ........................................................................................................... 19
関連項目 ..................................................................................................................................... 20
アプリケーションデータの同期処理............................................................................................. 20
関連項目 ..................................................................................................................................... 21
ファイルデータとアプリケーションデータの違い ....................................................................... 22
関連項目 ..................................................................................................................................... 22
テープベースの保護プロセス........................................................................................................ 22
関連項目 ..................................................................................................................................... 23
回復プロセス ................................................................................................................................. 23
関連項目 ..................................................................................................................................... 24
保護ポリシー ................................................................................................................................. 25
関連項目 ..................................................................................................................................... 25
自動検出プロセス.......................................................................................................................... 26
関連項目 ..................................................................................................................................... 26
DPM ディレクトリ構造................................................................................................................. 26
関連項目 ..................................................................................................................................... 26
システム要件 ................................................................................................................................. 27
DPM ライセンス............................................................................................................................ 27
保護グループの計画 ...................................................................................................................... 29
本項の内容 ................................................................................................................................. 29
何を保護するか?............................................................................................................................ 29
関連項目 ..................................................................................................................................... 30
サーバーとワークステーションのファイルデータ ....................................................................... 30
関連項目 ..................................................................................................................................... 30
ファイルとフォルダの除外 ........................................................................................................... 31
関連項目 ..................................................................................................................................... 33
DFS 名前空間内のデータの保護 ................................................................................................... 33
関連項目 ..................................................................................................................................... 33
サポートされていないデータ型 .................................................................................................... 34
関連項目 ..................................................................................................................................... 35
アプリケーションデータ ............................................................................................................... 35
関連項目 ..................................................................................................................................... 36
クラスタリソース.......................................................................................................................... 36
関連項目 ..................................................................................................................................... 36
システム状態 ................................................................................................................................. 37
ワークステーションとメンバーサーバーのシステム状態......................................................... 37
ドメインコントローラのシステム状 ...................................................................................... 37
証明書サービスのシステム状態................................................................................................. 37
クラスタサーバーのシステム状態 ............................................................................................. 37
関連項目 ..................................................................................................................................... 38
回復の目標..................................................................................................................................... 38
関連項目 ..................................................................................................................................... 38
ディスクベースの保護に関する回復の目標 .................................................................................. 39
ファイルの同期と復旧ポイント................................................................................................. 39
ファイルの保存期間................................................................................................................... 39
アプリケーションデータの同期と復旧ポイント ....................................................................... 40
一部の SQL Server データベースの例................................................................................ 40
同期と高速完全バックアップの比較 ...................................................................................... 40
アプリケーションデータの保存期間.......................................................................................... 41
関連項目 ..................................................................................................................................... 41
テープベースの保護に関する回復の目標...................................................................................... 41
テープを使用する短期保護........................................................................................................ 41
テープを使用する長期保護........................................................................................................ 42
関連項目 ..................................................................................................................................... 42
保護構成の計画.............................................................................................................................. 42
本項の内容 ................................................................................................................................. 43
関連項目 ..................................................................................................................................... 43
保護グループメンバーの選択........................................................................................................ 43
保護グループのガイドライン .................................................................................................... 44
ワークステーション上のデータを保護する際の考慮事項......................................................... 44
WAN を介してデータを保護する際の考慮事項......................................................................... 45
保護グループのメンバーシップの決定はどの程度重要か?....................................................... 45
関連項目 ..................................................................................................................................... 45
データ保護方法の選択................................................................................................................... 45
関連項目 ..................................................................................................................................... 46
回復の目標の定義.......................................................................................................................... 47
関連項目 ..................................................................................................................................... 47
各保護方法における回復の目標のオプション .............................................................................. 48
関連項目 ..................................................................................................................................... 49
長期保護用の復旧ポイントのスケジュール .................................................................................. 49
関連項目 ..................................................................................................................................... 50
長期保護用のスケジュールのオプション...................................................................................... 51
関連項目 ..................................................................................................................................... 52
長期保護に使用する回復の目標のカスタマイズ........................................................................... 52
関連項目 ..................................................................................................................................... 52
保護グループへのスペースの割り当 ......................................................................................... 52
関連項目 ..................................................................................................................................... 54
テープとライブラリの詳細の指定................................................................................................. 55
関連項目 ..................................................................................................................................... 55
レプリカの作成方法の選択 ........................................................................................................... 55
レプリカの自動作成................................................................................................................... 56
レプリカの手動作成................................................................................................................... 56
関連項目 ..................................................................................................................................... 56
DPM の導入計画............................................................................................................................ 57
本項の内容 ................................................................................................................................. 57
関連項目 ..................................................................................................................................... 57
DPM サーバー構成の計画 ............................................................................................................. 57
本項の内容 ................................................................................................................................. 58
関連項目 ..................................................................................................................................... 58
DPM サーバーの台数の選択.......................................................................................................... 58
スナップショットの制限............................................................................................................ 59
関連項目 ..................................................................................................................................... 60
DPM サーバーの位置の確認.......................................................................................................... 60
関連項目 ..................................................................................................................................... 60
SQL サーバーのインスタンスの選............................................................................................ 61
関連項目 ..................................................................................................................................... 61
記憶域プールの計画 ...................................................................................................................... 62
本項の内容 ................................................................................................................................. 62
関連項目 ..................................................................................................................................... 62
必要容量の計算.............................................................................................................................. 63
毎日の復旧ポイントのサイズを予測する方法 ........................................................................... 63
保存期間の目標の決定 ............................................................................................................... 64
関連項目 ..................................................................................................................................... 64
ディスク構成の計画 ...................................................................................................................... 64
関連項目 ..................................................................................................................................... 65
カスタムボリュームの定義 ........................................................................................................... 65
関連項目 ..................................................................................................................................... 66
テープライブラリの構成の計画 .................................................................................................... 66
関連項目 ..................................................................................................................................... 66
エンドユーザー回復の注意事項 .................................................................................................... 67
Active Directory ドメインサービスの設定 ................................................................................. 67
シャドウコピークライアントソフトウェアのインストール ..................................................... 68
関連項目 ..................................................................................................................................... 68
セキュリティの注意事項 ............................................................................................................... 68
本項の内容 ................................................................................................................................. 68
関連項目 ..................................................................................................................................... 69
アンチウイルスソフトウェアの設定............................................................................................. 69
ウイルスのリアルタイム監視の設定.......................................................................................... 69
ウイルスに感染したファイルに対するオプションの設定......................................................... 70
関連項目 ..................................................................................................................................... 70
ファイアウォールの設定 ............................................................................................................... 70
プロトコルとポート................................................................................................................... 70
Windows ファイアウォー....................................................................................................... 72
関連項目 ..................................................................................................................................... 72
エンドユーザー回復のセキュリティに関する注意事項 ................................................................ 72
関連項目 ..................................................................................................................................... 72
適切なユーザー権限の付与 ........................................................................................................... 73
関連項目 ..................................................................................................................................... 73
導入計画のチェックリストとロードマップ .................................................................................. 74
関連項目 ..................................................................................................................................... 76
9
DPM 2007 の導入計画
本書では、DPM の使い方を説明し、導入計画のガイダンスを示します。
本項の内容
Data Protection Manager 2007 の導入
保護グループの計画
DPM の導入計画
導入計画のチェックリストとロードマップ
Data Protection Manager 2007 の導入
Microsoft System Center Data Protection ManagerDPM2007 は、IT 専門家が Windows 環境
の管理に使用する管理製品である Microsoft System Center シリーズのキーメンバーです。DPM
Windows のバックアップと回復の新基準であり、内蔵ディスクとテープメディアを使用して
Microsoft アプリケーションとファイルサーバーにシームレスなデータ保護を実現します。
本項の内容
DPM の機能
DPM の使い方
システム要件
DPM ライセンス
DPM の機能
データ保護は企業や組織にとって不可欠なものです。Microsoft System Center Data Protection
Manager (DPM) 2007 は、そのデータ保護を実現する効果的なソリューションです。DPM を導
入すると、御社にとって次のメリットがあります。
ディスクベースのデータ保護と回復
テープベースのバックアップとアーカイブのソリューション
障害回復ソリューション
DPM データベースをテープにバックアップできます。または、地理的に離れている場所でセカ
ンダリ DPM サーバーを使用して、プライマリ DPM サーバーを保護することもできます。
10
セカンダリ DPM サーバーを使用する場合は、セカンダリ DPM サーバーから保護されるコンピ
ュータにデータを直接復元することが可能です。セカンダリ DPM サーバーは、プライマリ
DPM サーバーがオンラインに復帰するまでコンピュータを保護することもできます。
DPM により、次のアイテムが保護されます。
ボリューム、共有、およびフォルダのファイルデータ
Microsoft Exchange Server ストレージグループ、Microsoft SQL Server データベース、
Windows SharePoint Services ファーム、および Microsoft Virtual Server とその仮想コ
ンピュータなどのアプリケーションデータ
Home エディションを除くWindows XP Professional SP2 およびすべて Windows
Vista エディションを実行するワークステーションのファイル
クラスタサーバー上のファイルおよびアプリケーションデータ
保護されるファイルおよびアプリケーションサーバーのシステム状態
本項の内容
ディスクとテープを組み合わせたバックアップソリューション
複数のデータ型の保護
クラスタサーバーの保護
管理ツール
関連項目
DPM の使い方
ディスクとテープを組み合わせたバックアップ
ソリューション
DPM データ保護を使用して、ディスクベースのストレージ、テープベースのストレージ、また
はその両方を行うことができます。
ディスクベースのストレージ(別名
D2D: disk-to-disk)とは、コンピュータのデータが別のコン
ピュータのハードディスクに格納されるというバックアップの方式です。これは、コンピュー
のデータがテープなどの記憶域メディアにバックアップされる(別名
D2T: disk-to-tape)という
従来の方式とは対照的です。 保護のレベルを高めるために 2 種類の方式を組み合わせた D2D2T
disk-to-disk-to-tape)構成と呼ばれる方式もあります。この方式では、短期保存にはディスク
ベースのストレージの利点である迅速な修復を用い、重要なデータの長期保存には
テープベー
スのアーカイブストレージを用います。 下図は 3 種類のストレージ方式を示したものです。
11
データストレージの方式
どのストレージ方式を使うかを決めるには、御社のさまざまなデータ保護要件の重要度を比較
討する必要があります。
失ってもかまわない会社のデータはどの程度か? 現実的に判断すると、すべてのデータの
価値が同等ということはありません。会社は、データが失われた場合の影響とデータ保護の
コストをはかりにかける必要があります。
データの回復はどの程度緊急を要するか? 業務の継続に不可欠なデータの回復は通常、ル
ーチンデータよりも緊急を要します。他方、回復操作によって中断されてはならない不可欠
なサービスを営業時間中に提供しているサーバーを識別する必要があります。
データはいつまで保存しておく必要があるか? データの種類や内容によっては、業務遂行の
ために長期保存が必要なものもあるでしょう。サーベーンズオックスレー法(Sarbanes-
Oxley Act)やデータ保持指令(Data Retention Directive)など、データ保持の法的義務に従
わなければならない場合もあります
データ保護に投入可能な予算? データ保護の予算を検討する際には、ハードウェアとメデ
ィアの費用だけでなく、管理やサポートの人件費も計算に入れる必要があります。
DPM を使用すれば、ディスクとテープの両方にデータをバックアップすることで、重点的かつ
詳細にわたるバックアップ戦略を自由に立てることができ、結果的にデータを効率的かつ経済
に保護できます。復元の対象がファイル 1 つでもサーバー全体でも、修復は迅速かつ単純に行え
ます。ユーザーはデータを確認するだけです。後は、DPM がデータを検出して回復します(
だし、テープがライブラリから取り出されている場合は、挿入する手間が必要です)。
12
ディスクベースの保護と回復
ディスクベースのデータ保護の利点 1 つは、時間を節約できることです。テープベースのデー
タ保護の場合には、保護ジョブに必要な特定のテープを探し出してセットし、巻き戻しか早送
で正しい開始点に移動するという準備の時間が必要ですが、ディスクベースのデータ保護の場
にはそれが一切不要です。ディスクは使いやすいので、インクリメンタルデータを頻繁に保存
ても苦にならず、保護の対象となるコンピュータやネットワークリソースに対する影響も小さ
て済みます。
ディスクベースのデータ保護を使用した場合のデータ回復は、テープベースの場合よりも信頼
に優れています。通常、ディスクドライブはテープと比べて平均故障間隔(MTBF)がずっと長
く、安定しています。
データ回復は、テープよりもディスクから行う方が速くて容易です。ディスクからのデータ回
は、DPM サーバー上で以前のバージョンのデータを参照し、選択したバージョンを保護される
コンピュータ上に直接コピーするだけの単純作業です。テープからファイルを回復する作業は
通常数時間かかり、費用も高くなる場合があります。また、中規模のデータセンターの管理者
は、毎月そうした回復作業を 10 20 回、またはそれ以上行うのが通例です。
DPM とディスクベースのデータ保護を使用すれば、15 分間隔でデータの同期が行われ、データ
448 日もの長期間にわたって保存されます。
テープベースのバックアップとアーカイブ
磁気テープやそれに類する記憶メディアを使用する方式のデータ保護は、安価で持ち運びに便
なほか、長期保存には特に有用です
DPM では、コンピュータからテープに直接(D2T)データをバックアップできます。また、
ィスクベースのレプリカからデータをバックアップすることも可能です(D2D2T)。ディスクベ
ースのレプリカから長期間保存するテープバックアップを作成する場合の利点は、バックアッ
操作をいつでも実行でき、保護されるコンピュータに対する影響がまったくないことです。
また、完全障害復旧プランの場合は、重要な情報を別の場所に格納することも可能です。万一
屋が損傷または損壊した場合でも、会社のデータを復旧できるのです。テープは、データを別
場所に格納するのによく使われる便利なメディアです。
DPM を使用すれば、短期保護が目的の場合は毎日 1 回テープにデータのバックアップを取るこ
とができます。また、長期保護の場合は 99 年間の保存が可能です。
DPM パートナーが販売しているソフトウェアソリューションを使用すれば、テープの代わりに
USB ハードドライブなどのリムーバブルメディアを使用できます。詳細については、「
Data
Protection Manager Partners」(DPM パートナー)
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=98869)を参照してください。
13
関連項目
管理ツール
クラスタサーバーの保護
複数のデータ型の保護
複数のデータ型の保護
次の表は、DPM で保護できるデータ型、および DPM を使用して回復できるデータのレベルを
示したものです。
メモ
保護するコンピュータに固有のソフトウェア要件については、
DPM System
RequirementsDPM のシステム要件)
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=66731)を参照してください。
保護と回復が可能なデータ
製品名 保護可能なデータ 回復が可能なデータ
ストレージグループ ストレージグループ Exchange Server 2003
データベース Exchange Server 2007
メールボックス
データベース SQL Server 2000
SQL Server 2005
データベース
Microsoft Office SharePoint
Server 2007
Windows SharePoint
Services 3.0
ファーム ファーム
データベース
サイト
ファイルまたはリスト
Windows Server 2003 ボリューム
共有
フォルダ
ボリューム
共有 Windows Storage Server 2003
フォルダ
ファイル
Microsoft Virtual Server 2005 R2
SP1
仮想サーバーホストの
構成
仮想コンピュータ
仮想コンピュータで実行
されているアプリケーシ
ョンのデータ
1
仮想サーバーホストの
構成
仮想コンピュータ
仮想コンピュータで実行
されているアプリケーシ
ョンのデータ
1
14
製品名 保護可能なデータ 回復が可能なデータ
DPM 2007 によって保護が可能
なすべてのコンピュータ
Windows Vista または
Windows Server 2008 を実行し
ているコンピュータを除く)
システム状態 システム状態
Home エディションを除く
Windows XP Professional SP2
およびすべての Windows Vista
エディションを実行しているワ
ークステーション(ドメインの
メンバーである必要がありま
す)
ファイルデータ ファイルデータ
1
仮想コンピュータで実行されているアプリケーションのデータは、保護される仮想コンピュ
タのコンポーネントとしてではなく、アプリケーションのデータソースとして保護し、回復す
必要があります。たとえば、仮想コンピュータで実行されている SQL Server のインスタンス用
のデータを保護し、回復するには、DPM 保護エージェントを仮想コンピュータにインストール
し、データソースを SQL Server データベースとして選択します。保護エージェントを仮想ホス
トにインストールし、ホスト上の仮想コンピュータを保護すると、アプリケーションデータも
護されますが、仮想コンピュータそのものを回復することによってのみ回復できます。
関連項目
保護されるファイルサーバーとワークステーションの管理
Exchange を実行する保護されるサーバーの管理
SQL Server を実行する保護されるサーバーの管理
Windows SharePoint Services を実行する保護されるサーバーの管理
保護される仮想サーバーの管理
クラスタサーバーの保護
DPM 2007 は、ファイルサーバー Exchange Server 2003SQL Server 2000および SQL
Server 2005 の共有ディスククラスタをサポートしています。DPM 2007 は、Exchange Server
2007 の非共有ディスククラスタと共有ディスククラスタの両方をサポートしています。
DPM 保護エージェントをインストールする際に、クラスタノードであるサーバーを選択する
と、クラスタ内の他のノードにも保護エージェントをインストールするオプションが表示され
ます。
15
エンドユーザー回復は、クラスタファイルサーバーのクラスタリソースと非クラスタリソース
両方で使用できます。
計画的フェイルオーバーの際には、DPM は保護を続けます。非計画的フェイルオーバーの際に
は、DPM は整合性チェックが必要であることを示すアラートを発します。
関連項目
複数のデータ型の保護
管理ツール
主要な管理タスクのパフォーマンスを助けるために、DPM 2007 には IT 管理者用に次のツール
と機能が備わっています。
DPM 管理者コンソール
レポートと通知
DPM 管理パック
Windows PowerShell の統合
リモート管理
エンドユーザー回復
DPM 管理者コンソール
DPM 管理者コンソールでは、タスクベースの管理モデルが使用されており、一般的なタスクが
自動化されるため、管理者は少ない手順で仕事を完了することができます。
データ保護処理の管理を簡素化するために、DPM Microsoft 管理コンソール(MMC)の機能
を強化し、設定、管理、および監視のタスクを行うために見慣れた直感的な環境を提供してい
ます。
DPM 管理者コンソールでは、各タスクが簡単にアクセスできる 5 つのタスク領域(監視、保
護、回復、報告、管理)にまとめられています。管理者は、ウィザードに表示される指示に従
て、タスクの追加、エージェントのインストール、および保護グループの作成などの基本設定
スクを行うことができます。ファイルの旧バージョンの検索
回復に役立てるために、検索と参
照の機能が 回復 タスク領域に用意されています。
DPM 管理者コンソールには、データ保護処理を監視するために、
ジョブ タブと アラート タブ
の両方があります。
ジョブ タブには、スケジュール済み、完了、実行中、キャンセル済み、ま
たは失敗した各ジョブについて、ステータスと動作の詳細が表示されます。
アラート タブに
は、システム全体の処理のサマリービューを示すために情報アラートとエラー状況が集められ
各エラーについて推奨する処理が示されています。
DPM 管理者コンソールの使い方の詳細については、「DPM 2007 の導入」で、「
付録 A: DPM
管理者コンソール」(http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=98871)を参照してください
16
レポートと通知
DPM には総合的な一連のレポートを生成する機能があり、保護の成功と失敗、回復の成功と失
敗、およびディスクとテープの使用率に関するデータが表示されます。また、一般的なエラー
識別や、テープの循環の管理ができます。サマリーでは、保護されるすべてのコンピュータと
護グループに関する総合情報が報告されます。詳細なレポートには、個々のコンピュータや保
グループに関する情報が表示されます。管理者は、DPM の初期導入の後に、これらのレポート
を使用して保護を微調整できます。
DPM 通知は、重要なアラート、警告アラート、または情報アラートが生成されると常に通知が
表示される便利な手段です。たとえば、重要なアラートのみが通知されるようにするなど、通
を受けるアラートの重大度を選択できます。また、回復ジョブのステータスについて通知を受
るように設定したり、DPM レポートを E- メールの添付ファイルとして受信するスケジュールを
設定することもできます。こうした機能により、データ保護の傾向を監視し、都合の良いとき
データ保護の統計を分析できます。さらに、System Center Operations Manager 2007 DPM
管理パックを使用して、カスタマイズされた通知を受け取ることもできます。
DPM 2007 で利用可能なレポートの詳細については、「
Managing DPM Servers」(DPM サーバ
ーの管理)(http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=91853)を参照してください。通知の購読方
法については、DPM 2007 のヘルプを参照してください。
DPM 管理パック
Microsoft Operations Manager 2005MOM)および System Center Operations Manager 2007
の管理パックが、DPM 2007 でも使用できるようになります。データ管理戦略の一環として
DPM 管理パックを使用して、複数 DPM サーバーおよび保護するサーバーのデータ保護、
態、ヘルス、パフォーマンスを集中的に監視することができます。管理者は、Operations
Manager の操作コンソールから、DPM とネットワークインフラを同時に監視し、システムやネ
ットワークのパフォーマンスにおける他の要因のコンテキストに照らしてデータ保護上の問題
分析することができます。管理者はSQL Server など、ミッションクリティカルな他のアプリ
ケーションを監視することもできます。
DPM 管理パックのダウンロード方法については、
Management Pack Catalog(管理パック
のカタログ)(http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=47215)を参照してください。
17
Windows PowerShell の統合
Windows PowerShell は、タスクベースのスクリプティングもサポートするインタラクティブコ
マンドラインテクノロジです。
DPM には独自の Windows PowerShell コマンドセットが備わっており、データ保護の管理タス
クに使用できます。DPM cmdlets にはDPM 管理シェルからアクセスします。
DPM 管理者は DPM cmdlets を使用して、コンソール内で実行可能なすべての管理タスクを実行
できます。DPM cmdlets には、次のタスクに使用する一連のコマンドがあります。
DPM の設定
テープとディスクの管理
保護グループの管理
データの保護と回復
また、管理者は DPM cmdlets を使用して次のタスクを実行できます。これらは DPM 管理者コ
ンソールでは実行できないタスクです。
復旧ポイントの削除
詳細なインベントリやクリーニングなど、ライブラリのメンテナンスジョブの開始時刻のカ
スタマイズ
バックアップジョブに使用する LAN 構成の指定
リモート管理
DPM サーバーに対するリモートデスクトップ接続を確立して、DPM の動作をリモートから管理
することができます。
DPM 管理シェルを DPM サーバー以外の複数のコンピュータにインストールして、複数の DPM
サーバーをリモートから管理することも可能です。DPM 管理シェルは、Windows XP または
Windows Vista を実行しているデスクトップコンピュータにもインストールすることができ
ます。
エンドユーザー回復
DPM では、管理者によるデータ回復のほかに、見慣れた Windows Explorer のインタフェースま
たは Microsoft Office 2007 アプリケーションのいずれかを使用して、ユーザーが自身のファイル
の旧バージョンを別途に取得することもできます。エンドユーザー回復はアプリケーションデ
タには使用できません。
関連項目
クラスタサーバーの保護
複数のデータ型の保護
18
DPM の使い方
Data Protection Manager がデータの保護に使用する方法は、保護するデータの種類や選択する
保護の方法によって異なります。
本項の内容
ディスクベースの保護プロセス
テープベースの保護プロセス
回復プロセス
保護ポリシー
自動検出プロセス
DPM ディレクトリ構造
ディスクベースの保護プロセス
DPM サーバーは
ディスクベースのデータ保護を行うために、保護されるサーバー上のデータ
の「レプリカ」(コピー)を作成して保持します。レプリカは
DPM サーバー上またはカスタ
ムボリューム上の一連のディスクで構成される「記憶域プール」に保存されます。下図は、保
されるボリュームとそのレプリカの基本的な関係を示したものです。
レプリカの作成
ファイルデータとアプリケーションデータのどちらを保護する場合も、まずはデータソースの
プリカを作成する作業から始めます
レプリカは
管理者やユーザーが設定した一定の間隔で「同期」、つまりアップデートされま
す。DPM がレプリカの同期に使用する方法は、保護するデータの種類によって異なります。詳
細については、「
The File Data Synchronization Process」(ファイルデータの同期処理)およ
び「
The Application Data Synchronization Process」(アプリケーションデータの同期処理)
参照してください。レプリカの不一致が検出されると、DPM は整合性チェックを行い、レプ
カがブロックごとにデータソースに照らして検証されます。
保護構成の単純な一例は、DPM サーバー 1 台と保護されるコンピュータ 1 台の構成です。DPM
「保護エージェント」をコンピュータにインストールし
そのデータを「保護グループ」に追
すると
そのコンピュータは保護されます。
19
保護エージェントは保護されるデータへの変更を記録し、変更内容を DPM サーバーに転送しま
す。保護エージェントはまた、コンピュータ上で、保護が可能で回復プロセスに含まれている
ータを識別します。DPM を使用して保護する各コンピュータに保護エージェントをインストー
ルする必要があります。保護エージェントは DPM によってインストールすることもできます
が、Systems Management ServerSMS)などのアプリケーションを使用して手動でインスト
ールすることも可能です。
保護グループは、コンピュータ上のデータソースの保護を管理するために使用します。保護グ
ープとは、同じ保護構成を共有するデータソースの集まりです。保護構成とは、保護グループ
名、保護ポリシー、ディスクの割り当て、およびレプリカの作成方法など、保護グループに共
な設定の集まりです。
DPM には、記憶域プール内の各
保護グループメンバーについて別々のレプリカが保存されま
す。保護グループメンバーは、次のどのデータソースでもかまいません。
デスクトップコンピュータ、ファイルサーバー、またはサーバークラスタ上のボリューム、
共有、またはフォルダ
Exchange サーバーまたはサーバークラスタ上のストレージグループ
SQL Server またはサーバークラスタのインスタンスのデータベース
関連項目
アプリケーションデータの同期処理
ファイルデータとアプリケーションデータの違い
ファイルデータの同期処理
ファイルデータの同期処理
DPM 2007 では、サーバー上のファイルボリュームまたは共有に対して、保護エージェントはボ
リュームフィルタと変更ジャーナルを使用して、どのファイルが変更されたかを判断し、それ
のファイルに対してチェックサムプロシージャを実行して、変更されたブロックのみを同期し
す。同期中にこれらの変更は DPM サーバーに転送され、レプリカをデータソースと同期するた
めにレプリカに適用されます。次の図はファイルの同期処理を示したものです。
ファイルの同期処理
20
レプリカがそのデータソースと一致しなくなると、DPM は、どのコンピュータとどのデータソ
ースが影響を受けるかを示すアラートを生成します。この問題を解決するには
管理者は
レプ
リカ上で整合性チェックによる同期(単に整合性チェックとも呼ばれます)を開始してレプリ
を修復します。整合性チェック中にDPM はブロックごとの検証を行い、レプリカを修復して
データソースと一致する状態に戻します。
保護グループに対して毎日の整合性チェックをスケジュールしたり、または整合性チェックを
動で開始することもできます。
DPM は、ユーザー / 管理者が設定した一定間隔で
保護グループメンバーの復旧ポイントを作
成します。復旧ポイントとは、そこからのデータの回復が可能なデータのバージョンのことで
す。各ファイルにとって、復旧ポイントはレプリカのシャドウコピーで構成されています。シ
ドウコピーは、DPM サーバー上のオペレーティングシステムのボリュームシャドウコピーサー
ビス(VSS)機能を使用して作成します
関連項目
アプリケーションデータの同期処理
ファイルデータとアプリケーションデータの違い
ディスクベースの保護プロセス
アプリケーションデータの同期処理
アプリケーションデータの場合は、DPM によってレプリカが作成されると、アプリケーショ
ンファイルに属するボリュームブロックに対する変更がボリュームフィルタによって追跡され
ます。
変更がどのようにして DPM サーバーに転送されるかは、アプリケーションと同期の種類によっ
て異なります。DPM 管理者コンソール内に同期と表記されている操作は増分バックアップのよ
うなもので
レプリカと組み合わせるとアプリケーションデータの正確なリフレクションが作成
されます。
DPM 管理者コンソール内に高速完全バックアップと表記された種類の同期の実行中
ボリュー
ムシャドウコピーサービス(VSS)の完全なスナップショットが作成されますが、DPM サーバ
ーに転送されるのは変更されたブロックのみです。
高速完全バックアップが実行されるたびに、アプリケーションデータの復旧ポイントが作成さ
ます。アプリケーションが増分バックアップをサポートしている場合、同期実行時にも毎回復
ポイントが作成されます。各種のアプリケーションデータによってサポートされている同期の
類は、次のようにまとめることができます。
保護される Exchange のデータの場合は、同期によって、Exchange VSS ライターが使用さ
れて増分 VSS スナップショットが転送されます。同期および高速完全バックアップが実行
されるたびに、復旧ポイントが作成されます。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76

Dell PowerVault DP500 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています