Contec RRY-4(FIT)GY 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
F&eITシリーズ
リードリレー接点出力モジュール
RRY-4(FIT)GY
解説書
RRY-4(FIT)GY
i
梱包内容をご確認ください
このたびは、本製品をご購入いただきまして、ありがとうございます。
本製品は次の構成となっています。
構成品リストで構成品を確認してください。万一、構成品が足りない場合や破損している場合
は、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションにご連絡ください。
登録カードは、新製品情報などをお客様にお知らせする際に必要なカードです。ご記入の上、
必ずご返送くださいますようお願いします。
■構成品リスト
□本体
[RRY-4(FIT)GY]
1
□ファーストステップガイド…
1
□メディア
*1 [F&eIT Series Setup Disk]
1
□インターフェイスコネクタプラグ…
1
□登録カード
&
保証書…
1
□シリアルナンバーラベル…
1
*1
:添付メディアには、ドライバソフトウェア、説明書
(
本書
)
を納めています。
0
4
0
4
2
5
1
3
7
インターフェイスコネクタプラグ
メディア
[F&eIT Series Setup Disk]
ファーストステップガイド
登録カード&保証書 シリアルナンバーラベル
本体
登録カード
保証書
ii
RRY-4(FIT)GY
本書の内容の全部または一部を無断で転載することは、禁止されています。
本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載もれなどお気づき
のことがありましたら、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションへご連絡く
ださい。
F&eIT
は、株式会社コンテックの登録商標です。その他、本書中に使用している会社名お
よび製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
RRY-4(FIT)GY
iii
目次
梱包内容をご確認ください .............................................................................................................. i
目次 .................................................................................................................................................... iii
第1章 ご使用になる前に 1
概要 ..................................................................................................................................................... 1
◆特長 .......................................................................................................................................... 1
◆機能 .......................................................................................................................................... 2
◆接続コントローラ別機能・制御方法 .................................................................................... 3
各種サービス、お問い合わせのご案内 ......................................................................................... 5
◆各種サービス .......................................................................................................................... 5
◆お問い合わせ .......................................................................................................................... 5
安全にご使用いただくために ......................................................................................................... 6
◆安全情報の表記 ...................................................................................................................... 6
◆取り扱い上の注意事項 .......................................................................................................... 6
◆環境 .......................................................................................................................................... 8
◆点検 .......................................................................................................................................... 8
◆保管 .......................................................................................................................................... 8
◆廃棄 .......................................................................................................................................... 8
第2章 モジュール各部の名称と設定 9
モジュール各部の名称 ..................................................................................................................... 9
Device IDの設定 .............................................................................................................................. 10
◆設定方法 ................................................................................................................................ 10
LEDインジケータ ........................................................................................................................... 10
第3章 接続および設置 11
インターフェイスコネクタ ........................................................................................................... 11
◆インターフェイスコネクタの接続方法 ............................................................................ 11
◆インターフェイスコネクタの信号配置 ............................................................................ 12
外部出力回路 ................................................................................................................................... 13
接続例 ............................................................................................................................................... 14
LEDとの接続例 .................................................................................................................... 14
第4章 I/Oアドレスマップを使用する場合 15
先頭I/Oアドレス ............................................................................................................................. 15
I/Oアドレスマップ一覧 ................................................................................................................. 16
F&eIT共通仕様 ................................................................................................................................ 17
◆製品情報 ................................................................................................................................ 17
I/Oポートを直接アクセスするデータ入出力 .............................................................................. 18
iv
RRY-4(FIT)GY
◆データの出力 ........................................................................................................................ 18
◆出力データのモニタ ............................................................................................................ 18
使用例 ............................................................................................................................................... 19
◆ソフトウェアモード ............................................................................................................ 19
第5章 メモリアドレスマップを使用する場合 21
モジュール設定領域 ....................................................................................................................... 22
モジュール情報領域 ....................................................................................................................... 25
基本入出力データ領域 ................................................................................................................... 26
使用例 ............................................................................................................................................... 27
第6章 システムリファレンス 31
回路ブロック図 ............................................................................................................................... 31
仕様 ................................................................................................................................................... 32
外形寸法 ........................................................................................................................................... 33
第1章
ご使用になる前に
RRY-4(FIT)GY
1
第1章 ご使用になる前に
本章では、本製品をご使用になる前に知っていただくべき情報について説明しています。
概要
本製品は、各種コントローラにリードリレー接点出力インターフェイスを増設する拡張用モジ
ュール
(
デバイスモジュール
)
です。
F&eIT
シリーズの
I/O
コントローラモジュール
<CPU-CAxx(FIT)GY>*1
、マイクロコントローラユニット
<CPU-SBxx(FIT)GY>*1
と接続して使
用します。
1
モジュールで最
4
点のリレー出力ができます。
この解説書をよく読んで、アプリケーションプログラムの作成、スイッチの設定や外部機器と
の接続など、システムの構築を行ってください。
*1
型式内の「
x
」は、無記名または英数字1文字を表し、製品が異なります。以降同様
◆特長
4
点の独立コモンリードリレー接点出力ができます。
出力定格は、
1
点当たり最大
125VAC/30VDC
2A
の大容量に設計されています。
ロータリスイッチにより
Device ID
の設定が行え、機器番号管理が容易にできます。
他の
F&eIT
シリーズ製品と同様
35mmDIN
レール取り付け機構はモジュール本体に標準で
装備されています。また、コントローラモジュールとの接続は側面でスタック接続するユ
ニークな構成になっているため、バックプレーン基板などの接続機器を使用せず、簡単、
かつスマートにシステムを構成することができます。
第1章
ご使用になる前に
2
RRY-4(FIT)GY
◆機能
■汎用リレー接点出力機能
(I/O
ポートを直接アクセスするリレー出力
)
このモジュールは、
4
点のリレー接点方式で、外部装置に書き出します。コントローラモジュ
ールからのこのモジュールに対するアクセスは、
Device ID
によって設定される出力ポートを
介して行います。出力命令の実行によって出力ポートにデータを書き出すと、その出力ポート
に該当するラッチ回路にデータが保持されます。
該当するビットに「
1
」を出力すると、対応するリレー接点が「
ON
(
メイク状態
)
になりま
す。
逆に該当するビットに「
0
」を出力すると、対応するリレー接点は「
OFF
(
ブレイク状態
)
なります。
出力データは、再度出力命令が実行されるまで、その状態が保持されます。
電源投入時、すべての出力は「
0
(OFF)
になります。
■出力データのモニタ機能
現在出力している信号データがわかります。
注意
第1章
ご使用になる前に
RRY-4(FIT)GY
3
◆接続コントローラ別機能・制御方
RRY-4(FIT)GY
は、各種コントローラに接続することができます。
対応コントローラ
マイクロコントローラユニット
: CPU-SBxx(FIT)GY
I/O
コントローラモジュール
: CPU-CAxx(FIT)GY
モニタリング
&
コントロールサーバユニット
: SVR-MMF2(FIT)
接続可能なコントローラおよび制御方法を確認の上ご使用ください。
コントローラとの接続対応表
○: 接続可
×: 接続不可
CPU-SBxx(FIT)GY
CPU-CAxx(FIT)GY
SVR-MMF2(FIT)
SVR-MMF(FIT)GY
RRY-4(FIT)GY ×
Device ID
設定範囲
0 - 7 0 - 7 0 - 7 0 - 7
第1章
ご使用になる前に
4
RRY-4(FIT)GY
接続コントローラ別制御方法一
* API-SBP(W32)は、開発キット[DTK-SBxx(FIT)GY]に添付。その他は、各コントローラに添付。
I/O
アドレスマップによる制御
CPU-SBxx(FIT)GY
と連結することで、コントローラモジュールからの
I/O
命令を直接受けるこ
とができます。詳しくは、「第
4
I/O
アドレスマップを使用する場合」を参照してくださ
い。
メモリアドレスマップによる制
CPU-CAxx(FIT)GY
と連結することで、ネットワーク経由でホストコンピュータよりアクセス
することができます。また、コントロールモジュールの管理するメモリ上に
Device ID
に従っ
て割り当てられます。ホストコンピュータ上のアプリケーションは、コントローラモジュール
の管理するメモリをリード
/
ライトすることでモジュールを制御します。詳しくは、「第
5
メモリアドレスマップを使用する場合」を参照してください。
Windows
ドライバによる制御
Windows
ドライバを使用しての機能および設定方法は、各モジュールの解説書およびオンライ
ンヘルプを参照してください。
WEB
による制御 -- SVR-MMF2(FIT)への接続
収集したデータのモニタリングと履歴管理を
WEB
上から行えます。各種設定は、使いなれた
ブラウザから簡単に行うことができます。詳しくは、
SVR-MMF2(FIT)
の解説書を参照してく
ださい。
CPU-SBxx(FIT)GY
CPU-CAxx(FIT)GY
SVR-MMF2(FIT)
SVR-MMF(FIT)GY
CPU-CA10(USB)GY
I/Oアドレスマップによる制御
メモリアドレスマップに制御
FIT Protocol
API-CAP(W32)
API-SBP(W32)
API-USBP(WDM)
WEB(ブラウザから設定
)による制御
Windowsドライバによる制御
*
第1章
ご使用になる前に
RRY-4(FIT)GY
5
各種サービス、お問い合わせのご案内
当社製品をより良く、より快適にご使用いただくために、次のサポートを行っております。
◆各種サービス
■ダウンロードライブラリ
最新のドライバやファームウェア、解説書など技術資料が当社ホームページからダウンロード
いただけます。
FAQ
ライブラリ
https://contec.e-srvc.com/
よくあるご質問やトラブルシューティングを
Q&A
形式でご紹介しています。
■ナレッジベース
http://www.contec-kb.com/
やりたいことが探せる、知識ベースの情報サイトです。接続したい機器、やりたいことなど、
目的から解決策を探せます。お役立ち情報がいっぱいです。
■インターネット通販
https://www.contec-eshop.com/
当社が運営する、最短翌日納品の大変便利なネット直販サービスです。
■評価機無料貸出
当社製品を無料でお試しいただけるサービスです
当社ホームページから簡単におし込みができます。
◆お問い合わせ
■技術的なお問い合わせ
(
総合インフォメーション
)
製品の使い方、初期不良、動作異常、環境対応など製品の技術的なお問い合わせに、専門技術
スタッフが迅速かつ親切丁寧に対応します。
当社ホームページから
https://www.contec.com/
お問い合わせください。
他に、
E-mail
tsc@contec.jp
TEL
050-3736-7861
でも対応しております。
■営業的なお問い合わせ
ご購入方法、販売代理店のご紹介、カスタム対応
/OEM/ODM
のご相談、システム受託開発のご
依頼は当社支社
(
営業窓口
)
にお問い合わせください。または、
E-mail (sales@contec.jp)
にてもお
問い合わせいただけます。
TEL
FAX
番号については、当社ホームページまたはカタログの裏
表紙に記載しています。
■納期、価格、故障修理のご依頬、寿命部品交換のご依頼
当社製品取り扱いの販売理店へお問い合わせください。
第1章
ご使用になる前に
6
RRY-4(FIT)GY
安全にご使用いただくために
次の内容をご理解の上、本製品を安全にご使用ください。
◆安全情報の表記
本書では、人身事故や機器の破壊をさけるため、次のシンボルで安全に関する情報を提供して
います。内容をよく理解し、安全に機器を操作してください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想
定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
◆取り扱い上の注意事項
モジュールを改造しないでください。改造したものに対しては、当社は一切の責任を負い
ません。
高温や低温の場所、また温度変化の激しい場所での使用、保存は避けてください。
(
動作温度範囲:
0 - 50
)
直射日光のあたる場所や、ストーブなどの発熱する器具の近くでの使用、保存は避けてく
ださい。
ほこり、湿気の多い場所での使用、保存は避けてください。
(
動作湿度範囲:
10 - 90%RH
ただし、結露しないこと
)
本製品は、精密な電子部品でできていますので、衝撃、振動の加わる場所での使用、保存
は避けてください。
強い磁界、電波を発生する機器の近くでの使用、保存は避けてください。
異常な臭いや過熱に気がつきましたら、ただちに電源ケーブルを抜いてください。
異常や故障が発生しましたら、お買い上げいただいた販売店にご相談ください。
濡れた手で本製品に触らないでください。感電する危険があります。
モジュールの筐体は廃棄されるとき以外あけないでください。あけたものに対しては、当
社は一切の責任を負いません。
モジュールに衝撃を与えたり、曲げたりしないでください。破損の原因となります。
モジュールの外部接続コネクタ金属端子部には手を触れないでください。接触不良の原因
となります。
モジュール上には、あらかじめ設定を必要とするスイッチがあります。使用する前に必ず
確認してください。
危険
警告
注意
注意
第1章
ご使用になる前に
RRY-4(FIT)GY
7
モジュール上のスイッチなどは指定以外の設定にしないでください。故障の原因となりま
す。
コントローラモジュールの電源が入った状態で、デバイスモジュールの接続操作は実施し
ないでください。故障の原因になります。必ずコントローラモジュールの電源を切ってか
ら行ってください。
本製品をノイズの強い環境で使用される場合は、動作を安定させるため、
IO
ケーブルに
対して、フェライトコアを装着して下さい。
FCC PART15 クラスA注意事項
VCCI
クラスA注意事項
  この装置は,クラス 情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨
VCCI-A
害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求
されることがあります
第1章
ご使用になる前に
8
RRY-4(FIT)GY
◆環境
本製品は下記の環境でご使用ください。範囲外の環境で使用した場合、発熱、誤動作、故障の
原因になります。
■周囲温度
0 - 50
■周囲湿度
10
-
90%RH (ただし、結露しないこと)
■腐食性ガ
ないこと
■浮遊粉塵
特にひどくないこと
◆点検
本製品を安全に使用していただくために、定期的に点検を行ってください。
◆保管
本製品を保管する際には、購入時の状態で保管してください。
(1)
モジュールを保管袋に入れます。
(2)
梱包材で包み、箱に入れます。
(3)
直射日光や湿気、衝撃や振動、磁気や静電気を避けて、常温で保管してください。
◆廃棄
本製品を廃棄される場合、法律や市町村の条令に定める廃棄方法に従って、廃棄してくださ
い。
□通
風スリ
ットを
ふさい
だり
、ほ
こりや
異物が
して
ない
こと
RR
Y-4
OU
T3
(
-
)
NC
OU
T3(
+)
O
UT2
(
-
)
NC
OU
T2(
+)
1
0 10
32 3
2
NC
O
UT1
( -
)
N
C
O
UT1
(+
)
O
U
T0
(
-
)
OUT
0(+
)
D
ev
i
ce
I
D
O
UT
0
4
0
4
6
2
5
1
3
7
第2章
モジュール各部の名称と設定
RRY-4(FIT)GY
9
第2章 モジュール各部の名称と設定
モジュール各部の名称
モジュール各部の名称を図
2.1
に示します。
なお、図中のスイッチの状態は、出荷時の設定を示しています
2.1 モジュール各部の名称
LED インジケ
ータ
ンターフ
ェイス
ネクタ
Device ID
RRY-4
OUT3( - )
NC
OUT3(+)
OUT2( - )
NC
OUT2
(+)
10
10 32 32
NC
OUT1( - )
NC
OUT1(+)
OUT0( -
)
OUT0(+)
Device
ID
OUT
0
4
0
4
6
2
5
1
3
7
第2章
モジュール各部の名称と設定
10
RRY-4(FIT)GY
Device IDの設定
コントローラモジュールは接続されているモジュールを管理するために、Device IDを設定す
ることによってそれぞれのモジュールを区別します。それぞれ違う値を設定してください。
Device IDの設定は、0 - 7の範囲で設定でき、最8までのモジュールを区別できます
Device ID
の出荷時設定は「
0
」です。
◆設定方法
Device IDの設定は、モジュールフェイス上のロータリスイッチで設定します。
スイッチをまわして設定してください。
2.2 Device IDの設定
LEDインジケータ
RRY-4(FIT)GY
2.1 LEDンジケータ
名称
機能
LEDの表示内容
Status LED
出力表示(OUT0 - 3): RED
点灯
:
メイク状態
消灯: ブレイク状態
Dev
ice
I
D
0
4
0
4
6
2
5
1
3
7
荷時
定:
(De
vic
e
ID
=
0)
第3章
接続および設置
RRY-4(FIT)GY
11
第3章 接続および設置
インターフェイスコネクタ
◆インターフェイスコネクタの接続方法
このモジュールと外部機器を接続する場合は、添付されているコネクタプラグを使用します。
配線を行う場合は、線材の被覆部を約
9 - 10mm
程度ストリップした後、開口部に挿入してくだ
さい。挿入後スクリューで、線材を固定します。適合線材は
AWG28 - 16
です。芯線の締め付
けトルクは、
0.22Nm
です。
3.1 インターフェイスコネクタの接続と使用コネクタ
ケーブルをもってコネクタプラグを取り外すと、断線の原因となります。
適合プ
ラグ (
添付 )
コネク
タ抜け防
止フランジ付きフロントスクリュ
ータイ
FRO
NT-MC 1,5/12-STF-3,81 [Phoenix Contac
t 社製
]
適用線材 AWG28-16
この部分
を押し
、綿材
を挿入します
9 - 10mm
RRY-4
OUT3( - )
NC
OUT3(+)
OUT2( - )
NC
OUT2(+)
10 10 32 32
NC
OUT1( - )
NC
OUT1(+)
OUT0( - )
OUT0(+)
Device
ID
OUT
0
4
0
4
6
2
5
1
3
7
注意
第3章
接続および設置
12
RRY-4(FIT)GY
◆インターフェイスコネクタの信号配置
このモジュールと外部装置の接続は、モジュールのフェイスに装備された
12
ピンのコネクタ
で行います。
3.2 インターフェイスコネクタの信号配置
OUT0(+)--- リレー接点出力 0ch [+]
N.C.--- 未接続
OUT1(+)--- リレー接点出力 1ch [+]
OUT1(-)--- リレー接点出力 1ch [-]
OUT2(+)--- リレー接点出力 2ch [+]
N.C.--- 未接続
OUT3(+)--- リレー接点出力 3ch [+]
OUT3(-)--- リレー接点出力 3ch [-]
N.C.--- 未接続
OUT0(-)--- リレー接点出力 0ch [-]
OUT2(-)--- リレー接点出力 2ch [-]
N.C.--- 未接続
第3章
接続および設置
RRY-4(FIT)GY
13
外部出力回路
■出力部
このモジュールのインターフェイス部の出力回路は、図
3.3
のとおりです。信号出力部はリ
ー接点方式で、外部装置に送信されます。出力電流の定格は、
1
点当たり最大
2A
(125VAC
30VDC Max.)
です。
電源投入時、すべての出力はOFF(ブレイク状態)になります。
3.3 出力回路
注意
外部電源
コモ
リレー
外部
回路
モジ
ュール
出力
端子
出力端
子は、OUT xです。
第3章
接続および設置
14
RRY-4(FIT)GY
接続例
LEDとの接続例
3.4 出力OUT-0の使用例
OUT 0(+)
LED
1.2k
モジュール側
OUT 0
(-)
外部電源
5VDC
該当するビットに「1
」を出
力す
ると、対応する LED が「点灯」
になります。
逆に該
当するビットに「0
」を
出力す
ると、対応する LED は「消灯
」になります。
第4章
I/O
アドレスマップを使用する場合
RRY-4(FIT)GY
15
第4章 I/Oアドレスマップを使用する場合
先頭I/Oアドレス
このモジュールは
CPU-SBxx(FIT)GY
と連結することで、コントローラモジュールからの
I/O
令を直接受けることができます。占有される
I/O
アドレスは、
Device ID
の設定で以下のようにな
ります。
I/O
アドレス空間を指定するアドレスバス
16bit
フルデコードにしていないため、先
I/O
アド
レスは
Device ID
ごとに
4
つ存在します。
Device ID
0h
に設定した場合は
4
(0800h
0840h
0880h
08C0h)
のいずれかを先頭
I/O
アドレ
スとして使用します。
4.1 先頭I/Oアドレス一覧
ID No.
占有
I/O
アドレス
0
0800h - 081Fh(
推奨
)
0840h - 085Fh
0880h - 089Fh
08C0h - 08DFh
1
1800h - 181Fh(
推奨
)
1840h - 185Fh
1880h - 189Fh
18C0h - 18DFh
2
2800h - 281Fh(
推奨
)
2840h - 285Fh 2880h - 289Fh 28C0h - 28DFh
3
3800h - 381Fh(
推奨
)
3840h - 385Fh
3880h - 389Fh
38C0h - 38DFh
4
4800h - 481Fh(
推奨
)
4840h - 485Fh
4880h - 489Fh
48C0h - 48DFh
5
5800h - 581Fh(
推奨
)
5840h - 585Fh
5880h - 589Fh
58C0h - 58DFh
6
6800h - 681Fh(
推奨
)
6840h - 685Fh
6880h - 689Fh
68C0h - 68DFh
7
7800h - 781Fh(
推奨
)
7840h - 785Fh
7880h - 789Fh
78C0h - 78DFh
コントローラモジュール管理する
I/O
空間の仕様詳細については、ントローラモジュール
の解説書をご参照してください。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39

Contec RRY-4(FIT)GY 取扱説明書

タイプ
取扱説明書