IFM LR8020 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
取扱説明書
レベルセンサー
LR8020
LXxxxx
JP
11425795 / 00 01 / 2022
2
内容
1 はじめに ��������������������������������������������������������������������������������������������������������������4
1.1  表記の説明 �����������������������������������������������������������������������������������������������������4
2  安全にお使いいただくための注意事項 ����������������������������������������������������������������4
3  付属製品 ��������������������������������������������������������������������������������������������������������������5
4  作業の開始 �����������������������������������������������������������������������������������������������������������5
4.1  取付け/電気接続���������������������������������������������������������������������������������������������5
4.2  パラメータ設定 ���������������������������������������������������������������������������������������������5
4.3  アプリケーションの例 �����������������������������������������������������������������������������������5
5  機能と特徴 �����������������������������������������������������������������������������������������������������������6
5.1  アプリケーション ������������������������������������������������������������������������������������������6
5.2  アプリケーションエリアの制限 ��������������������������������������������������������������������7
5.3  DNV-GL認証に関する情報 ����������������������������������������������������������������������������8
6  機能����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������8
6.1  測定原理 ��������������������������������������������������������������������������������������������������������8
6.2  IO-Linkからのセットアップ ���������������������������������������������������������������������������9
6.3  スイッチング機能 ������������������������������������������������������������������������������������������9
6.4  さまざまな容器高さに対するプローブ��������������������������������������������������������10
6.5  エラー時の定義済みの状態��������������������������������������������������������������������������10
6�6 IO-Link ���������������������������������������������������������������������������������������������������������10
7  取付方法 ������������������������������������������������������������������������������������������������������������10
7.1  取付け場所/環境、シングルプローブでの使用  �������������������������������������������10
7.1.1  密閉折敷の金属製タンクへの取付けの最小距離 ��������������������������������11
7.1.2  パイプへの取付け(バイパスパイプ、スチルパイプ) ���������������������12
7.1.3  粘性があり高速流の媒体でのアプリケーション ��������������������������������12
7.1.4  汚れがひどい場合 ������������������������������������������������������������������������������� 13
7.1.5  注入口 ������������������������������������������������������������������������������������������������� 13
7.1.6  大量の泡沫形成および乱流 ����������������������������������������������������������������14
7.1.7  タンクの調整に関する注意事項 ���������������������������������������������������������15
7.2   取付け場所/環境、同軸プローブでの使用 ���������������������������������������������������16
7.3  プローブの取付け ����������������������������������������������������������������������������������������17
7.3.1  プローブの取付け ������������������������������������������������������������������������������� 17
7.3.2  同軸管の取付け ����������������������������������������������������������������������������������17
7.4  プローブ長 ���������������������������������������������������������������������������������������������������18
3
JP
7.4.1  プローブを短くする ���������������������������������������������������������������������������18
7.4.2  シングルプローブの場合のプローブ長Lの決定 ����������������������������������19
7.4.3  同軸管を短くする ������������������������������������������������������������������������������� 19
7.4.4  同軸プローブの場合のプローブ長Lの決定 ����������������������������������������� 19
7.5  シングルプローブの装置の取付け ���������������������������������������������������������������20
7.5.1  タンク蓋のG¾接続口への直接取付け ������������������������������������������������ 20
7.5.2  タンク蓋へのG¾フランジプレートを使用する取付け �����������������������20
7.5.3  密閉されていないタンクへの取付け ��������������������������������������������������21
7.5.4  プラスチックタンクへの取付け ���������������������������������������������������������22
7.6  同軸プローブの装置の容器への取付け��������������������������������������������������������23
7.7  センサー外装の調節 ������������������������������������������������������������������������������������23
8  接続方法 ������������������������������������������������������������������������������������������������������������24
9  操作部、表示の説明 ������������������������������������������������������������������������������������������25
10  パラメータ設定 ������������������������������������������������������������������������������������������������25
10.1  PCおよびUSB IO-Linkマスタを使用するパラメータ設定 ������������������������� 25
10.2  メモリープラグからのパラメータ設定������������������������������������������������������25
10.3  動作中のパラメータ設定 ���������������������������������������������������������������������������26
10.4  パラメータ設定方法 ����������������������������������������������������������������������������������26
11  動作������������������������������������������������������������������������������������������������������������������28
11.1  シングルプローブでの使用������������������������������������������������������������������������28
11.2  同軸プローブでの使用 �������������������������������������������������������������������������������28
11.3  機能チェック ���������������������������������������������������������������������������������������������29
11.4  IO-Link経由の動作および診断メッセージ  ������������������������������������������������29
11.5  さまざまな動作状態における出力応答������������������������������������������������������29
12  仕様と寸法図 ���������������������������������������������������������������������������������������������������29
13  メンテナンス/輸送 �������������������������������������������������������������������������������������������30
14  工場出荷時の設定 ��������������������������������������������������������������������������������������������31
15  IO-Linkからのパラメータ設定に関する注意 ����������������������������������������������������32
15.1  センサーのロック解除/データ保存(IO-Link V1.1以降) �������������������������32
4
1 はじめに
1�1 表記の説明
► 操作指示
>操作による応答、結果
[…] 設定ボタン、表示等
→ 参照
重要注意事項
従わないと誤動作や干渉を引き起こすことがあります。
情報
補足注意事項.
2 安全にお使いいただくための注意事項
記載されている製品は、システムに統合するためのサブコンポーネントです。
- システムの安全責任は、システムの製造者にあります。
- システム製造者は危険性評価を実施し、システムのオペレーターおよびユーザー
に提供される、法的および規範的要件に従って、文書を作成することを請け負い
ます。この文書には、オペレーター、ユーザー、および該当する場合はシステム
の製造者より認可されたサービス担当者のために、全ての必要な情報と安全の為
の注意事項が含まれている必要があります。
製品を取扱う前に製品説明をお読みください。製品がアプリケーションに問題
なく適していることを確認してください。
使用上の注意や技術的な説明を無視した場合、物的および人的損害をもたらす
恐れがあります。
不適当な使用や意図しない用途は、センサーの誤作動や望ましくない影響を与
える可能性があります。センサーの設置、電気的接続、設定、操作およびメン
テナンスは知識を持った専門の方が行ってください。
当社製品がお客様でのご使用期間中に正しい動作状態を保証するために、接液
する製品の材質に対して十分に耐性のある媒体のみご使用ください。
(→ 技術データ)
当社製品をご使用する際、お客様のアプリケーションへの適合性についてはお
客様ご自身に判断頂き、当社はいかなる場合でも責任は負いません。 
当社製品の取付けとその取付けによるご使用が不適切であった場合は、保証の
対象外となります。
5
JP
3 付属製品
レベルセンサーLR8020またはLXxxxx
取扱説明書
設置と使用には次のものも必要です):
プローブ (→ 11.1)
オプション: 同軸管x1(→ 11.2)
取付け材料(→ 11.1)
アクセサリーは必ずifm electronic gmbh社製のものをご使用ください。 他
社製のコンポーネントを使用した場合、機能の最適化は保証されません。
アクセサリー: www.ifm.com
4 作業の開始
よく使用するアプリケーションでは、次に説明するクイックセットアップが可能
です。 クイックセットアップはその他の章の順守に代わるものではありません。 
4�1 取付け/電気接続
► センサーを正しく設置してください。(→ 7)および(→ 8)
4�2 パラメータ設定 
納品時、装置は運転可能な状態にはなっていません. 
IO-Linkからのパラメータ設定に関する注意) (→ 15)
4�3 アプリケーションの例
► プローブ長 (パラメーター[LEnG]) を入力します。 例: [LEnG] = [1000] mm
► 媒体を選択します(パラメータ[MEdI])。 例: [MEdI] = [MId]
► 使用するプローブのタイプを選択します(パラメータ[Prob])。 例: [Prob] = 
[rod]。
► センサーデータをセンサーに伝送します。
► 設置状況に応じてタンク調整を実行します(ボタン[tREF xxx])。 
► これでその他すべての設定を実行できます。
> センサーは動作準備ができています 
► センサーが正しく動作するかどうか確認します。
6
5 機能と特徴
センサーはタンク内のレベルを継続的に検出します。
パラメータを設定するには、USB IO-Linkマスタを備えたPC、または対応
するプログラム済みメモリープラグ、または設定済みのIO-Link環境が必
要です(→ 6.6)、 (→ 10)。
現状の科学によれば、センサーの操作は人間の健康に無害であると分類で
きます。 たとえば放射されるマイクロ波エネルギーは、携帯電話のものよ
りはるかに低いです。
5�1 アプリケーション
水/水性媒体
油/油性媒体 (同軸プローブで使用する場合のみ)
困難な環境条件でのアプリケーション(気候や過酷な洗浄プロセスなど)向け
→ 技術データシート。
アプリケーション事例
工作機械のクーラントエマルジョンの検出
部品洗浄システムの洗浄液の検出
油圧ユニットの油圧オイルのモニタリング。 
(同軸プローブで使用する場合のみ)
ディーゼル燃料の検出 (危険区域外で、同軸プローブで使用する場合のみ!)
7
JP
5�2 アプリケーションエリアの制限
次の媒体では測定が不正確になったり信号損失が生じたりする場合があ
ります。 
- 強い吸収性の表面 (泡沫など)
- 強度に泡立っている表面
- 非常に不均一な、互いに分離して分離層を形成する媒体 (水の上に油
の層がある場合など)
► アプリケーションテストを実施して機能を確認してください。
► 安定した場所への設置 (→ 7.1.6)
> 信号が失われた場合、センサーに[SEnS]と表示され、出力が定義済
みの状態に切り替わります (→ 6.5)
本製品は、溶接材料が十分抵抗を持つ媒体のみに使用してください(→ 技術デ
ータシート)。 
この装置はバルク剤 (樹脂ペレットなど) には適していません).
シングルプローブで使用する場合:  
本センサーはロッドが恒常的に強い機械的ストレスにさらされるアプリケー
ションには適していません (高速で移動する粘性媒体または流れの速い媒体な
ど)。
プラスチックタンクで使用した場合、電磁的干渉により劣化する場合がありま
す(ノイズ耐性EN61000-6-2)。 参照: (→ 7.5.4)
シングルプローブにて小さなタンク(プローブ長が200 mm未満、タンク壁ま
での距離が300 mm未満)で使用する場合、まれにタンクからの干渉(共振)
が発生することがあります。是正措置: (→ 7.1)
同軸プローブで使用する場合:  
汚れた媒体や粘性媒体、固形粒子を含む媒体、および沈殿しやすい媒体には適
していません。 
最大粘度: 500 mPa
·
s(20℃)。
8
5�3 DNV-GL認証に関する情報
DNV-GL条件下(装置に認証がある場合)で使用する場合、次の指示に従っ
てください。
最大500mmまでのプローブおよび二重配管は、追加支持なしで使用で
きます。
プローブ長が500mm~2000mmの場合、二重配管を使用する必要があ
ります。 また、全長の半分の位置または先端を追加で支持する必要が
あります。 この支持は、発生する振動を減衰させるのに適したものが
必要です。 
長さが700mm以上の二重配管を使用する場合、この二重配管に追加で
センタリングパーツを取付ける必要があります。(→アクセサリ)
6 機能
6�1 測定原理
図 6-1 図 6-2 図 6-3
D
このセンサーはマイクロ波誘導の原理によって機能します。 ナノ秒の範囲の電磁
パルスを使用してレベルを測定します。
パルスはセンサーヘッドによって伝送され、ロッドに沿って伝わります (図 6-1). 
検出対象の媒体に当たると、反射してセンサーまで戻ります (図 6-2)。 パルスの
伝送と受信との間の時間は、移動距離 (D) と現在のレベルに直接関係します。 距
離測定の基準は媒体接触部の下端です.
同軸プローブで使用する場合は、誘導波は同軸管の内側のみに沿って伝わ
ります(図 6-3).
9
JP
6�2 IO-Linkからのセットアップ
装置のパラメーターはIO-Linkインターフェースを経由して設定します((→ 6.6)お
よび (→ 10)
6�3 スイッチング機能
センサーは、設定されたリミットを超過したこと、またはレベルがリミット未満
であることを、4つのスイッチング出力(OUT1~OUT4)で示します。 
スイッチングしきい値はプローブ下端を基準とします。
次のスイッチング機能から選択できます。
ヒステリシス機能/ノーマルオープン(図 6-4): [oux] = [Hno]
ヒステリシス機能/ノーマルクローズ(図 6-4): [oux] = [Hnc]
まずセットポイント(SPx)が設定され、次に必要な差を使用してリセッ
トポイント(rPx)が設定されます。
ウインド機能 / ノーマルオープン. 6-5): [oux] = [Fno]
ウインド機能 / ノーマルクローズ. 6-5): [oux] = [Fnc]
ウインド幅は、[FHx]と[FLx]との間の差によって設定できます。 [FH] = 上
限値、[FL] = 下限値。
図 6-4 図 6-5
SP
rP
t
L
FH
FL
1
0
1
0
FE
Fno
Fnc
L: レベル HY: ヒステリシス FE: ウインド
スイッチング出力に関しては、最大60秒のスイッチオンおよびスイッチオフ遅延
を設定できます(ポンプサイクルが特に長い場合など); (→ 10.4)
10
6�4 さまざまな容器高さに対するプローブ
このセンサーはさまざまなサイズのタンクに設置できます。 さまざまな長さのプ
ローブが利用できます。 容器の高さに合わせるため、各プローブは短くできま
す。 最小ロッド長は100 mm、最大ロッド長は2000 mmです。 
6�5 エラー時の定義済みの状態
エラーの場合、各出力について状態を定義できます。
エラーが検出された場合、または信号品質が最小値未満の場合、出力は定義済
みの状態に移行します。 この場合に、出力の応答はパラメータ[FOUx]で設定
できます(→ 10.4)
乱流や泡沫形成により生じる一時的な信号損失は、遅延時間(パラメータ
[dFo](→ 10.4)). 最後に測定された値が、遅延時間の間凍結されます。 遅延時間
内に、測定された信号が十分な強度で再び受信された場合は、センサーは通常
の動作を継続します。 ただし、遅延時間内に十分な強度で再び受信されなか
った場合は、出力は定義済みの状態に移行します。
大量の泡沫形成や乱流の場合は、安定したエリアを作る方法の例を参照し
てください。(→ 7.1.6)
6�6 IO-Link
このセンサーはIO-Link通信インターフェースを備え、動作にはIO-Link対応モジュ
ール(IO-Linkマスタ)が必要です。
IO-Linkインターフェースにより、プロセスおよび診断データへの直接アクセスが
可能で、動作中にセンサーのパラメータを設定できるようになります。
また、USBアダプターケーブルを使用して2地点間接続することで通信が可能で
す。
センサーの設定に必要なIODD、プロセスデータの構造の詳細情報、診断情報、
パラメータアドレス、および必要なIO-Linkハードウェアおよびソフトウェアに関
して必要な情報は、www.ifm.com をご覧ください。
7 取付方法
7�1 取付け場所/環境、シングルプローブでの使用 
 上から垂直に設置することを推奨します。
► タンク調整に関する注意に従ってください(→ 7.1.7)。
密閉されていないタンクへの取付け: (→ 7.5.3)
11
JP
プラスチックタンクへの取付け: (→ 7.5.4)
小型タンク(プローブ長が200mm未満、タンク壁までの距離が300mm未満)
でユニットを使用する場合は、共振による干渉を防ぐために、ユニットをタン
クの中心から外して(偏心して)取り付けてください。
7�1�1 密閉折敷の金属製タンクへの取付けの最小距離
図 7-1 図 7-2
調整なし
A1
BA2A3
D
調整ありの場合の設置距離(→ 7.1.7) 調整なしの場合の設置距離
A1:  10mm *) A1: 10mm *)
A2: 20mm A2: タンク壁が平坦な場合、タンク壁
まで40 mm
タンク壁が平坦でない場合(支持物
など)、タンク壁まで50 mm
A3: タンク内の構造物(B)まで20 mm
その他のセンサータイプLRまで
50 mm 
A3: タンク内の構造物(B)まで50 mm
その他のセンサータイプLRまで
50 mm
D: 接続部に設置する場合はø 
30 mm
D: 図7-2の場合接続部は許可されま
せん. 7-2
*) 別の方法: タンク底にプローブを固定します。 注意に従ってください(→ 7.1.3)。
12
接続部への取付けの場合: 
接続部を作成するためにパイプを使用す
る場合(図 7-3)、タンクに貫通しては
なりません。このような取付けでは、
タンク調整で抑制できない干渉反射を
生じます。 
図 7-3
7�1�2 パイプへの取付け(バイパスパイプ、スチルパイプ)
パイプの内径dは少なくとも次の値でなければなりません。
d 調整あり(→ 7.1.7) 調整なし
金属製パイプ ø 30 mm [MEdI] = [HIGH]でø 100 mm
[MEdI] = [MId]でø 200 mm (→ 10.4)
プラスチックパイプ*)          ø 200 mm
*)注意に従ってください。(→ 7.5.4)
► 可能であれば、ユニットをタンクの中心から外して(偏心して)取り付けま
す。
動作条件(粘性の強い媒体/フローなど)によっては、センタリングパーツ
を使用することを推奨します(→ アクセサリー)。
パイプはプローブより短くてはなりません。 
7�1�3 粘性があり高速流の媒体でのアプリケーション
► 可能であれば、センサーをバイパスパイプ/スチルパイプ(→ 7.1.2)または同軸
パイプ(→ 7.2)に設置します。
► また次の点も考慮してください。
► プローブがタンク内のタンク壁/構造物に接触してはなりません。 
必要に応じて、最小水平距離を長くしてください。 
► 可能であれば、スリーブなど(図 7-4、7-5)、またはタンク底のドリル穴(
図7-6)を使用して、プローブが導電性になるように、プローブをタンク底
に固定してください(図 7-6)。 
► 図7-5に従った取付けの場合 7-5: 長さの増加(h)を相殺するため、パラメータ
[LEnG]を(h)分増やします(→ 10.4)。
13
JP
► 図7-6に従った取付けの場合 7-6:  埋込深さ(t)を相殺するため、パラメータ
[LEnG]を(t)分少なくします(→ 10.4)。
図 7-4 図 7-5 図 7-6
h
t
プローブがタンク底に固定されている場合、空のタンクではすでに低レベ
ルが検出されている場合もあります。 
► 必要に応じてスイッチポイントを調整します。 
► 正しく機能していることを確認してください(特にタンクが空の状態)。
7�1�4 汚れがひどい場合
媒体の汚染が激しい場合は、ロッドとタンク壁またはタンク内の構造物との間に
ブリッジが形成される危険があります。
► 汚染の程度に応じて最小距離を長くしてください。
7�1�5 注入口
センサーを注入口の直近には取付けないでください (図 7-7)。 できれば容器内
に吸入管 (A) を設置してください (図 7-8)。 指定された設置距離に従ってくださ
い。 必要に応じて、タンク調整を実施します。
図 7-7 図 7-8
A
14
7�1�6 大量の泡沫形成および乱流
大量の泡沫形成および乱流によって、測定結果が不正確になる場合があり
ます.
これを防ぐには 
► センサーを安定したエリアに設置してください。 
安定したエリアを作る方法の例
同軸プローブを使用します。 同軸プローブのアプリケーション分野に従って
ください。(→ 5.2)
金属のバイパスまたは金属のスチルパイプ(図 7-9)を設置する.
設置場所を金属シート/穴あきシートで分離する(図なし).
図 7-9
d
d
AB
CD
d: 最小直径(→ 7.1.2)
アクセス(A、B)は、最大レベルより上でなければなりません。 アクセ
ス(C、D)は、最小レベルより下でなければなりません。 これにより、
泡沫や乱流がセンサーゾーンに影響しないことを保証できます。 また、(
媒体内の固形物などの)汚れも回避できます。
泡沫形成が多い場合は、設定[MEdI] = [MId]を推奨します(→ 10.4)。 
15
JP
7�1�7 タンクの調整に関する注意事項
タンクの調整(パラメータ [tREF])により干渉の影響が軽減され、困難なア
プリケーション条件でもより高い余裕度が保証されます。 
必ずセンサーを設置した状態で、できれば空のタンクで、タンク調整を実
施します。 
タンク調整には2つの方法があります。
[Emty] = プローブ全体の調整(推奨)。 この方法では、タンクは完全に空でな
ければなりません。
[FLnG] = 接続口の下端から50 mmの調整。 この方法では、タンクは一部充
填されていてもかまいません。 ただしレベルが接続口より最大300 
mm以上高くてはなりません。
b
a
S
a:
b:
オプション[FLnG]による調整距離50 mm
レベルへの安全距離(b ≥ 250 mm)
S: 接続口
ロッド長L < 300 mmの場合はタンク調整はできません. 
その場合、パラメータ[tREF]は利用できません。 この場合: 
► すべての指定された設置距離に従ってください (→ 7.1)。
すべての設置距離に従う場合、タンク調整は不要です。 センサーは調整な
しで動作準備ができています 
16
IO-Linkアプリケーションにデータストレージが必要な場合のみ:
タンク調整はIO-Link経由では保存されません. 
交換後は再度実施する必要があります。
データストレージの詳細情報: (→ 15.1)
7�2 取付け場所/環境、同軸プローブでの使用
► 同軸プローブのアプリケーション分野に従ってくだ
さい。(→ 5.2)
容器壁およびバッフル (B) までの最小距離はありま
せん。
タンク調整は不要です。
容器底までの最小距離: 10mm; 懸濁/沈殿物の堆積が
ある場合: 
► 適宜距離を増加します。 
通気口 (A) を取付けエレメントなどでふさがないよ
うにしてください。
装置を吸入口の直近には取付けないでください。 同
軸管の穴に水流が入らないようにしてください。 
A
B
10 mm
泡沫が形成された場合に備えて、 同軸管の通気口は最大レベルより上でな
ければなりません。 同軸管の下端は最小レベルより下でなければなりませ
ん。 これにより、泡沫が同軸パイプに侵入することを防ぎます。
17
JP
7�3 プローブの取付け
プローブは付属していません。別途ご注文ください(→ 3)。
7�3�1 プローブの取付け
► ロッドをセンサーにねじ込んで締付けま
す。 
► プローブが回転しないように、2つめのド
ライバーで取付け位置に固定します(図 
7-10).
締付けトルクは 4 Nm。
簡単に取付け、取り外しできるように、ロッ
ド接続部は自由に回転できます。 何度か回転
しても装置を破損する恐れはありません。
図 7-10
6
機械的ストレスが強い場合 (強い振動、移動する粘性媒体)、ネジ止め部分を止め
ネジシールなどで固定することが必要な場合があります。
止めネジシールなどの物体が媒体内に移動することがあります。 
► 無害であることを確認してください。
機械的な方法(菊ワッシャーなど)で固定する場合: 
► 先端が突き出ないようにしてください。 干渉反射が生じることがあり
ます。
7�3�2 同軸管の取付け
この節は、同軸プローブで装置を使用する場合のみ関係します。
同軸管とロッドは先端の長さが同じでなければなりません. 
同軸管は短くできます(→ 7.4.3)。
18
► シール(A)をセンサーのネジ切り部にス
ライドさせます。
► 同軸管 (B) をロッドにスライドさせま
す。 慎重に中心に位置決めし、ロッドを
同軸管のセンタリングピース (C) (長さが
1400 mmを超える場合は両方のセンタリ
ングピース間) を慎重に通します。 センタ
リングピースを破損しないよう注意して
ください。
► センサーのネジ切り部にねじ込んで締め
ます。 
締付けトルクは 35 Nmです..
A
C
B
32
32
DNV GL条件下(装置に承認がある場合)で使用する場合、700mm以上の二
重配管を使用する場合は、この二重配管にセンタリングパーツを追加する
必要があります。(→ アクセサリー)
7�4 プローブ長
7�4�1 プローブを短くする
さまざまな高さのタンクに調整するため、ロッドは短くできます。
プローブ長が最小許容プローブ長(Lmin)の100 mmより決して短くなら
ないようにしてください。 センサーは100 mm未満のプローブ長をサポー
トしません。 
プローブ長 < 300 mmではタンク調整はできません。(→ 7.1.7)
► プローブを装置にねじ込みます。
► 必要な長さ (L) をの箇所にロッドにマーク
を付けます。 基準点は媒体接触部の下端
です。 7-11)。
► ロッドをセンサーから取外します。
► ロッドをマークのところまで短くします。 
► バリや鋭い先端をすべて取り除きます。
► ロッドを装置に再度ねじ込んで締付けま
す (→ 7.3.1)。 
図 7-11
Lmin
L
Lmin= 100 mm
19
JP
7�4�2 シングルプローブの場合のプローブ長Lの決定
► プローブ長Lを正確に測定します。 基準点は媒体接触部の下端です。 7-11).
► Lをメモします。 デバイスのパラメータ設定に必要です(→ 10.4)。
7�4�3 同軸管を短くする
同軸管とロッドは先端の長さが同じでなければなりません。
► 固定用ブラケットとセンタリングピー
スを取り外します (A、 B)
(図 7-12).
► 同軸管を必要な長さまで短くします。 
LK = L + 9 mm
► 短くした後、固定ブラケットを挿入す
るために少なくとも1つの穴 (C) が残
っていなければなりません。
► バリや鋭い先端をすべて取り除きま
す。
► センタリングピース(A)を管の下端
に挿入し(長さ> 1400 mmの場合は
パイプの途中で2つめのセンタリング
ピースを使用します)、固定ブラケッ
ト(B)を使用して下の穴(C)に固
定します。
図 7-12
AB
C
LK = 同軸管の長さ
L =    媒体接触部の下端からのロッド長 
(→ 7.4.1)
7�4�4 同軸プローブの場合のプローブ長Lの決定
► 同軸管の全体の長さLKを正確に測定します(図 7-12、右)。
► 同軸管の全体長から9 mm引きます。 LK – 9 mm = L
► Lをメモします。 デバイスのパラメータ設定に必要です(→ 10.4)。
20
7�5 シングルプローブの装置の取付け
センサーの取付け/取外しの前に: システムに圧力がかかっていないこ
と、タンク内に媒体がないことを確認してください。 また、機械や媒体の
温度が極端になることに付随する潜在的危険を、常に考慮してください。 
密閉金属容器に設置する場合は、容器の蓋が起動プレートとして機能します。 
7-13、7-15)。 タンク調整に関する注意に従ってください。(→ 11.1)
7�5�1 タンク蓋のG¾接続口への直接取付け
センサーのシールリングをプロセスシールとして
使用します。
接続口の上部シールエリアが穴とそろっている必
要があります。
► 適切なペーストでセンサーのネジ切りに薄く
グリスを塗ります。
► センサーを接続口に挿入します。
► スパナを使用して締めます。 締付けトルク: 
35 Nm
図 7-13
R
32
7�5�2 タンク蓋へのG¾フランジプレートを使用する取付け
図 7-14 図 7-15
d
R
AB
► 容器蓋に穴を準備します。 測定信号がプローブに十分伝送されるように、最
小直径を守ってください(図 7-14)。 直径は容器蓋の厚さによって異なりま
す。
厚さ [mm] 1~5 5~8 8~11
d [mm] 35 45 55
► フランジプレートを、平坦な面を容器に向けて取付け、適切なネジで固定し
ます。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33

IFM LR8020 取扱説明書

タイプ
取扱説明書