Casio XJ-A130, XJ-A135, XJ-A140, XJ-A145, XJ-A240, XJ-A245 取扱説明書

カテゴリー
プロジェクター
タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

DATA PROJECTOR
データプロジェクター
XJ-A130/XJ-A135*/
XJ-A140/XJ-A145*/
XJ-A240/XJ-A245*
* USB端子付きモデル
取扱説明書(活用編)
必ず別冊の取扱説明書(基本編)の注意事項をお読みになって
からご使用ください。また、本機の設置方法に関しても、取扱
説明書(基本編)を参照してください。
本書はお読みになった後も大切に保管してください。
J Z
2
DLPは、米国テキサスインスツルメンツ社の登録商標です。
Microsoft、Windows、Windows Vistaは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国に
おける登録商標または商標です
HDMI、HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia InterfaceはHDMI Licensing LLCの商標
または登録商標です。
XGAは、米国IBM Corp. の登録商標です。
その他本書に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、お気づき
のことがありましたらご連絡ください。
本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人としてご利用にな
るほかは、著作権法上当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
本書および本製品使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につきまし
ても、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
故障、修理などに起因するデータの消失による、損害および逸失利益などにつきまして、当社では
一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
取扱説明書に使用されている表示画面は、取扱説明書用に特別に作成されたもので、一部、実際の
製品と異なることがあります。
3
目次
この取扱説明書につい..............................................................................................................................4
本機の概要 ..............................................................................5
本機の特長と主な機能 ....................................................................................................................................5
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー......................................................................6
投映中の応用操作 .................................................................7
投映中の映像に対する各種の操作.....................................................................................................7
映像の明るさを調節する.................................................................................................................................................................................7
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ.................................................................................................................................7
投映中の映像の一部を拡大する............................................................................................................................................................. 8
入力ソースからの映像を一時的に遮断する ..........................................................................................................................8
映像を静止させる.....................................................................................................................................................................................................9
投映画面上にポインターを表示する...............................................................................................................................................9
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える.........................................................................................................10
音量の調整................................................................................................................................................................11
音量を調整する........................................................................................................................................................................................................11
消音(ミュート)する...........................................................................................................................................................................................11
エコモード(省電力静音設定)..........................................................................................................12
エコモードを切り替える.............................................................................................................................................................................12
[FUNC]キーを使った操作.......................................................................................................................12
本機の詳細設定...................................................................13
設定メニューの基本操..........................................................................................................................13
設定メニューを表示する.............................................................................................................................................................................13
設定メニューを使って設定を行う..................................................................................................................................................13
設定メニューの基本操作例......................................................................................................................................................................14
ダイレクトパワーオンについて.........................................................................................................................................................16
パスワード機能の利用(パワーオンパスワードの設定).........................................17
本機のパスワードについて......................................................................................................................................................................17
パスワード機能のご利用にあたり..................................................................................................................................................17
電源を入れたときのパスワード入力について................................................................................................................19
設定の初期化 .........................................................................................................................................................20
4
設定メニュー項目の内容詳細..............................................................................................................22
映像調整1メインメニュー.........................................................................................................................................................................22
映像調整2メインメニュー.........................................................................................................................................................................23
音量調整メインメニュー.............................................................................................................................................................................24
画面設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................24
入力設定メインメニュー.............................................................................................................................................................................26
機器設定1メインメニュー.........................................................................................................................................................................27
機器設定2メインメニュー.........................................................................................................................................................................28
USB設定メインメニュー(USB端子付きモデルのみ)..........................................................................................29
ワイヤレスメインメニュー(USB端子付きモデルのみ)....................................................................................29
情報メインメニュー...........................................................................................................................................................................................30
全初期化メインメニュー.............................................................................................................................................................................30
クリーニングについて......................................................31
本機外部のクリーニン..........................................................................................................................31
レンズのクリーニング ................................................................................................................................31
吸気口/排気口のクリーニング .......................................................................................................31
エラー発生時の各種表示について ................................32
補足情報 ...............................................................................35
コンポーネントビデオ出力との接続...........................................................................................35
HDMI出力端子搭載のパソコンやビデオ機器との接続...........................................36
リモコンの利用可能範囲について.................................................................................................37
本機を天井から吊して設置する .......................................................................................................38
投映距離とサイズについて....................................................................................................................38
アスペクト比設定と投映画面について.....................................................................................39
表示可能な信号につい..........................................................................................................................43
この取扱説明書で説明しているキー操作は、機に付属のリモコンを使って行うことを前提としてい
ます。
この取扱説明書について
5
本機の概要
ここでは本機の特長や、プロジェクター本体とリモコンのキーについて説明します。
XJ-A130/XJ-A135/XJ-A140/XJ-A145/XJ-A240/XJ-A245
レーザーとLEDのハイブリッド光源を採用。2000~2500ルーメンの高輝度ながら、省電力低発熱
をも実現しました。
スリムでコンパクトなデータプロジェクター
厚さわずか約43mmのA4ファイルサイズ場所を選ばない容易な設置、映が可能です。
HDMI入力端子を装備
HDMI出力に対応したノートブックパソコンや高精細度ビデオ機器(BD/HD DVD/DVDプレーヤー
など)ゲーム機器などを本機に接続しこれらの機器からの映像の投映と音声出力が可能です。
広範囲な投映距離
スクリーンまでの距離が十分に取れない場所にも対応する広角2倍ズームを採用。投映サイズ60イ
ンチの場合で、1.4m(XJ-A240/XJ-A245)/ 1.7m(XJ-A130/XJ-A135/XJ-A140/XJ-A145)の距離か
ら投映できます。
多様な入力ソースに対応
アナログRGB、コンポジットビデオ、コンポーネントビデオ(Y・Cb・Cr/Y・Pb・Pr)HDMIビデオ/オー
ディオの各入力ソースに対応しています。
ポインター
リモコン操作で様々な形状のポインターを投映画面に表示することができます。
ダイレクトパワーオン
本機をコンセントにつなぐだけで自動的に電源が入り、投映を開始するように設定することができます。
XJ-A240/XJ-A245
WXGAのワイド画面
XJ-A240/XJ-A245の投映解像度はWXGA(1280×800)のワイド画面仕様。現在主流となっている
ワイド画面のノートパソコンやハイビジョン映像の投映に適しています。
XJ-A135/XJ-A145/XJ-A245
USBメモリーやメモリーカード上のデータをパソコンなしで投映
USBメモリーなら直接、メモリーカードは市販のUSBカードリーダーを介して、本機のUSB端子に接
続可能です。PowerPointのデータを本機に付属の専用ソフトを使って変換し、USBメモリー/メモ
リーカードに保存すると、パソコンなしでプレゼンテーションデータを投映できますUSBメモリー/
メモリーカードに保存した画像や動画の投映も可能です。
マルチプロジェクションカメラ(YC-400/430/470)と接続可能
マルチプロジェクションカメラを直接本機のUSB端子に接続して、書類などを高精細の画像として
投映することができます。書画カメラとしての機能が、パソコンなしでも利用できます。
グラフ関数電卓や電子辞書と接続可能
カシオ製の一部のグラフ関数電卓や電子辞書は、本機と直接USB接続することができます。これらの
機器の表示画面を、のまま本機から投映することが可能です。
パソコンのディスプレイ内容を無線LANを介して投映可能
本機には無線アダプターが付属しています。パソコンと本機を無線LAN接続することで、パソコンの
ディスプレイ内容を本機からワイヤレスで投映することができます。
本機の特長と主な機能
接続には、市販のHDMIケーブルが必要です。
6
本書で説明されている各種操作は、付属のリモコンを使って行います。基本的な操作は、プロジェク
ター本体が備えているキーでも行うことができます。
リモコンのキー
リモコンには、乾電池が装着されていません。ご使用の前に付属の乾電池2本を装着してください。
᥾ᛵ
電池が消耗しますので、保管時はキーが押されないようにご注意ください。
プロジェクター本体のキー (およびインジケーター)
ʫʬ
プロジェクター本体とリモコンで同名のキーの機能は、まったく同じです。
プロジェクター本体の[ZOOM]キーはリモコンの[ZOOM +]/[ZOOM -]キーと、プロジェク
ター本体の[FOCUS]キーはリモコンの[FOCUS ]/[FOCUS ]キーと、それぞれ対応します
これらのキーを使った操作については、別冊の取扱説明書(基本編)「投映映像を調節する」
参照してください。
リモコンのキーとプロジェクター本体のキー
リモコン発光部
[INPUT]キー
[MENU]キー
[ZOOM +/-]キー
[FOCUS /]キー
[P](電源)キー
[ESC]キー
[D-ZOOM +/-]キー
[KEYSTONE +/-]キー
[POINTER]キー
[FUNC]キー
[AUTO]キー
[BLANK]キー
[FREEZE]キー
[COLOR MODE]キー
[VOLUME]キー
[BRIGHT]キー([○]キー)
[ECO]キ([△]キー)
[ASPECT]キー([□]キー)
カーソルキー///
[ENTER]キー([STYLE]キー)
[INPUT]キー
[ZOOM]キー[AUTO]キー
[P](電源)キー
カーソルキーq/w/U/I
[ESC]キー
POWER/STANDBYインジケーター [MENU]キー
LAMPインジケーター [ENTER]キー
[FOCUS]キーTEMPインジケーター
7
投映中の応用操作
本機での投映中に実行することができる各種の応用操作について説明します。
投映中の映像に対して、次の操作を行うことができます。
映像の明るさを調節する
映像に適した色調(カラーモード)を選
映像の一部を拡大する
入力ソースからの映像を一時的に遮断して、代わりにブラック画面、ブルー画面、またはロゴ画面を
投映する
映像を静止させる
投映画面上にポインターを表示する
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える
映像の明るさを調節する
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器、または本機に接続された無線アダプターを入力ソースとして投映
しているときは、設定メニュー(13ページを使って明るさを調節してください。
1.
[BRIGHT]キーを押す。
明るさの設定画面が表示されます。
2.
[]または[]キーを押して明るさを調節する。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
映像に適した色調(カラーモード)を選ぶ
投映する内容や環境に応じて4種類の「カラーモード」の中から適したものを選ぶことができます。
᥾ᛵ
エコモード(12ページ)「オフ」が選択されている場合は、カラーモードを選ぶことはできません。
投映中の映像に対する各種の操作
8
カラーモードを選ぶには
1.
[COLOR MODE]キーを押す。
カラーモードの設定画面が表示されます。 印付きの項目は、現在のカラーモードを表します。
2.
[]または[]キーを押して希望する項目を選択し、[ENTER]キーを押す。
選択した項目に 印が移動します
各選択肢の意味については、「映像調整1メインメニュー」「カラーモード」 22ページ)を参照
してください。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
投映中の映像の一部を拡大する
1.
[D-ZOOM +]キーを押す。
投映画面の中心部が1段階、拡大表示されます。
2.
投映画面をさらに拡大するには[D-ZOOM +]キーを、拡大中の投映画面を縮小するに
は[D-ZOOM -]キーを押す。
[D-ZOOM +]キーを押すたびに拡大率が上がり、[D-ZOOM -]キーを押すたびに拡大率が下が
ります。キーを押しつづけると、拡大率が連続的に変化します。
3.
拡大中の投映画面を上下左右にスクロールするには、[] [] [] []を押す。
4.
拡大表示をやめるには、[ESC]キーを押す。
入力ソースからの映像を一時的に遮断する
1.
[BLANK]キーを押す。
入力ソースからの映像が遮断され、代わりにブラック画面が投映されます
2.
入力ソースからの映像を再び投映するには、[BLANK]キー(または[ESC]キー)
押す
ʫʬ
代わりに投映する映像としてはブラック画面、ブルー画面、たはロゴ画面のいずれかを選択す
ることができます。「画面設定メインメニュー」「ブランク時画面」 (25ページ)を参照してくだ
さい。
9
映像を静止させる
[FREEZE]キーを押したときに投映していた映像を、静止画として表示することができます。
投映中の映像を静止させるには
1.
入力ソースからの映像の投映中に[FREEZE]キーを押す。
キーを押した時点で投映されていた映像が、静止画として本機のメモリーに取り込まれ、投映
されます。
2.
入力ソースからの映像に復帰するには[ESC]キーを押す。
投映画面上にポインターを表示する
投映画面上に矢印やバーなど「ポインター」を表示することができます。プレゼンテーション中に画
面上の特定位置を強調したい場合などに役立ちます。
ʫʬ
台形補正を行っている場合、ポインターの種類によっては正しく表示されないことがあります。
このような場合は[KEYSTONE +]または[KEYSTONE -]キーを使って、台形補正値をゼロにし
てください。
ポインターを表示して利用するには
1.
[POINTER]キーを押す。
ポインターが、投映画面の中央に表示されます。
[POINTER]キーを押したときに最初に表示されるポインターの種類は、設定メニューで選ぶこ
ともできます。「機器設定2メインメニュー」「ポインター」 (28ページ)を参照してください。
2.
カーソルキーを使って希望の位置にポインターを移動する。
カーソルキーを押すと、押したキーの方向にポインターが移動します。
1つのカーソルキーを押したままにすると、インターは連続的に移動します。
3.
ポインターに変化を付けるには、[STYLE]キーを押す。
[STYLE]キーを押すたびに、ポインターが次のように変化します。
ポインターの種類 [STYLE]キーを押したときの変化
 →   →   → 
 →   →   → 
 →   →   → 
 →   →   → 
点滅状態と点灯状態の間で切り替わる
10
ポインターの種類を切り替えるには
1.
[POINTER]キーを押してポインターを表示する。
2.
希望のポインターが表示されるまで、[POINTER]キーを押す。
[POINTER]キーを押すたびに、ポインターの種類が順次切り替わります。
ポインターを消すには
[ESC]キーを押します。
投映画面の縦横比(アスペクト比)を切り替える
[ASPECT]キーを押すと、投映画面のアスペクト比の設定を切り替えることができます。
切り替え可能な設定項目は、お使いの機種に応じて下記のとおりです。各設定項目の意味については、
「画面設定メインメニュー」「アスペクト比」 (24ページ)を参照してください。
XJ-A240/XJ-A245の場合
現在の入力ソースに応じて、[ASPECT]キーを押すたびに次のように切り替わります。
XJ-A130/XJ-A135/XJ-A140/XJ-A145の場合
現在の入力ソースに応じて、[ASPECT]キーを押すたびに次のように切り替わります。
ʫʬ
入力ソースがアスペクト比169のコンポーネント信号またはHDMI(DTV)信号の場合、投映時
のアスペクト比は169固定となります[ASPECT]キーを押しても、設定は切り替わりません。
アスペクト比設定に応じた投映画面の表示状態について詳しくは、「アスペクト比設定と投映
画面について」 (39ページ)を参照してください。
アスペクト比の切り替えは設定メニューで行うこともできます。「画面設定メインメニュー」
「アスペクト比」 (24ページ)を参照してください。
᥾ᛵ
営利目的、または公衆に視聴させることを目的として、本機能により画面の拡大や縮小を行うと、
著作権法で保護されている著作者の権利を侵害する恐れがありますのでご注意ください。
入力ソース [ASPECT]キーを押したときの動作
VIDEO、コンポーネント、HDMI (DTV) 「標準」「16:9 」「レターボックス」の順に切り替わります
RGB、HDMI (PC) 「標準」「フル」「リアル」の順に切り替わります。
入力ソース [ASPECT]キーを押したときの動作
VIDEO、コンポーネント、HDMI (DTV) 「標準」「16:9 」の間で切り替わります。
RGB、HDMI (PC) 「標準」「フル」の間で切り替わります。
11
本機のスピーカーからの出力音量を、リモコンのキーを使って調整することができます。
音量を調整する
1.
[VOLUME]キーを押す。
投映画面上に「音量」画面が表示されます。
2.
[]キーを押すと音量が大きくなり、[]キーを押すと音量が小さくなる。
希望の音量に設定してください
3.
調整が済んだら[ESC]キーを押す。
音量」画面が消えます。
ʫʬ
音量の調整は、設定メニューで行うこともできます。詳しくは、「音量調整メインメニュー」
(24ページ)を参照してください。
消音(ミュート)する
1.
[VOLUME]キーを押して「音量」画面を表示する。
2.
[ENTER]キーを押す。
音声出力が一時的に消えます(ミュート状態)
3.
音声出力を元に戻すには、[VOLUME]キーを押す。
[ENTER]キーを押す前の音量に復帰します。
音量の調整
12
省電力と音の静かさを優先するか、ランプの明るさを優先するかを、次の3段階から選択することがで
きます。
エコモードを切り替える
1.
[ECO]キーを押す。
エコモードの設定画面が表示されます。 印付きの項目は、現在のエコモードを表します。
2.
[▼]または[▲]キーを押して希望する項目を選択し、[ENTER]キーを押す。
選択した項目に 印が移動します
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器、または本機に接続された無線アダプターを入力ソースとして投映
しているときは、切り替えは設定メニュー(13ページ)を使って行ってください。
[FUNC]キーを押すと、のメニュー画面が表示されます。
このメニュー画面から、次の操作を行うことができます。
「明るさを選択して[ENTER]を押
→ [BRIGHT]キーOキー)を押したときと同じです(7ページ)
「エコモード」を選択して[ENTER]を押す
→ [ECO]キーfキー)を押したときと同じです(12ページ)
「アスペクト比」を選択して[ENTER]を押す
→ [ASPECT]キー(□キー)を押したときと同じです(10ページ)
ʫʬ
(USB端子付きモデルをご使用の方へ)
USB端子に接続した外部機器、または本機に接続された無線アダプターを入力ソースとして投映
しているときは、[FUNC]、[O]、[f]、[□]の各キーは接続した機器に応じた操作に使います。詳し
くは付属のCD-ROMに収録されてい「USB拡張機能ガイド」および「ワイヤレス機能ガイド」
参照してください。
エコモード(省電力静音設定)
オン(レベル2):省電力と音の静かさを優先した設定です。
オン(レベル1)
ランプの明るさをある程度維持しつつ、省電力と音の静かさを目指した設定です。
オフ :ランプの明るさを最優先した設定です。
[FUNC]キーを使った操作
13
本機の詳細設定
本機の詳細な設定を行うには「設定メニュー」を使います。
設定メニューを表示する
[MENU]キーを押すと、投映画面の中央に設定メニューが表示されます。定メニューは次のような
成となっています。
設定メニューを消すには
[MENU]キーを押します。
設定メニューを使って設定を行う
1.
[MENU]キーを押して設定メニューを表示する。
2.
[]または[]キーを押して、メインメニュー内の項目を選ぶ。
3.
[ENTER]キーを押す。
4.
[]または[]キーを押して、サブメニュー内の項目を選ぶ。
5.
選んだサブメニュー項目に応じた操作を行う。
設定の操作は、設定メニューの「ガイド表示」に従って行うことができます。
6.
サブメニューからメインメニューに戻るには、[ESC]キーを押す。
7.
設定を終了するには(設定メニューを消すには)[MENU]キーを押す。
設定メニューの基本操作
メインメニュー
設定メニューの最上位項目です。現在選ばれている
項目は、そこだけ明るい色で表示されます。
サブメニュー
メインメニューで選んだ大項目に含まれる小項目
と、項目ごとの現在の設定状態が表示されます。
ガイド表示
現在操作することができる主なキーについて、簡単
な説明が表示されます。
14
設定メニューの基本操作例
具体的な操作例として、「映像調整1→コントラスト」「映像調整1→カラーモード」「入力設定→信号名
表示」の3項目の設定を続けて行います。
ʫʬ
本機への入力信号が何もない状態では、設定メニューに含まれる一部の項(例えば下記操作
例の「コントラスト」「カラーモード」に対する設定操作はできません。入力ソースを選択し
て投映を行った状態で、設定メニューの操作を開始してください。
ここでは設定メニューを使った操作のしかただけを説明し、設定内容については触れません。
項目ごとの設定内容については「設定メニュー項目の内容詳細 (22ページ)を参照してくだ
さい。
「映像調整1→コントラスト」の設定を行うには
1.
[MENU]キーを押して設定メニューを表示する。
2.
メインメニューの「映像調整1」が選ばれているので、そのまま[ENTER]キーを押す。
3.
[]キーを押して「コントラスト」を選ぶ。
4.
[]または[]キーを押してコントラストを調節する。
[]を押すと投映中の映像のコントラストが弱く、[]を押すと強くなります。
15
「映像調整1→カラーモード」の設定を行うには
5.
[]キーを押して「カラーモード」を選ぶ。
6.
[ENTER]キーを押す。
カラーモードの選択肢が一覧表示されます。
7.
[]または[]キーを押して選択肢の中から1つを選び、[ENTER]キーを押す。
8.
カラーモードの設定を終了するには[ESC]を押す。
「入力設定→信号名表示」の設定を行うには
9.
[ESC]キーを押す。
10.
[]キーを押して、「入力設定」を選ぶ。
11.
[ENTER]キーを押す。
12.
[]キーを押して、「信号名表示」を選ぶ。
13.
[]または[]キーを押して、「オン」または「オフ」のいずれかを選ぶ。
14.
設定メニューの操作を終了するには、[MENU]キーを押す。
16
ダイレクトパワーオンについて
本機をコンセントにつなぐだけで、[P](電源)キーを押さなくても本機が自動的に起動するように設
定することができます。この機能を「ダイレクトパワーオン」と呼びます。設定メニューの「ダイレクト
パワーオン」「オン」に切り替えると、次回本機をコンセントにつないだときからダイレクトパワーオ
ン機能が働きます。
᥾ᛵ
「ダイレクトパワーオン」「オン」に設定されているときは、本機の電源を切った後、電源コード
をコンセントに接続したままにしないでください。接続したままでは、レーカーの切断や停電
発生時、その後の復旧により自動的に電源が入ってしまいます。
ʫʬ
ダイレクトパワーオン機能を使うと、本機をコンセントに接続し、スタンバイ状態になると同
時に自動的に電源が入るため、投映開始までの時間が短縮できます。だし、本機をコンセント
に接続してから投映が開始されるまでの一連の動作(スタンバイ状態→電源オン→投映開始)
は、ダイレクトパワーオン機能を使わない場合と同じです。本機をコンセントに接続してから
投映が開始されるまでの動作については、取扱説明書(基本編)「電源を入れるには」を参照し
てください。
ダイレクトパワーオンの設定について詳しくは、「機器設定1メインメニュー」「ダイレクトパ
ワーオン」 (27ページ)を参照してください。
17
本機は、本機の不正使用を防ぐためのパスワード機能を備えています。電源を入れたときにパスワード
の入力を必要とするか、しないかの設定、よびパスワードの登録(変更)を行うことができます。これ
らの設定は、設定メニューの「機器設定1→パワーオンパスワード」で行います。
本機のパスワードについて
本機のパスワードは文字ではなく、リモコンキーの組み合わせ特定のキーの入力順)です。工場出荷時
は、あらかじめ下記のパスワード(8キー)が登録されています。
パスワード機能のご利用にあたり
パスワード機能のご利用にあたっては、次のことにご注意ください。
パスワード機能はプロジェクターの不正使用を防止する機能であり、盗難を防止する機能ではあり
ません。あらかじめご了承ください。
パスワード機能を使う時、初回は工場出荷時のパスワードを入力します。工場出荷時のパスワード
は、なるべく早くご自分のパスワードに変更してください。
パスワードはリモコンを操作して入力しますので、リモコンを紛失しないようにご注意ください。
リモコンの電池がなくなるとパスワードの入力ができなくなります。リモコンの電池が消耗したら、
早めにリモコンの電池を交換してください。
ご自分のパスワードを忘れてしまった場合には
万一、設定したパスワードを忘れてしまうと、本機が使用できなくなります。この場合、次の2点をカ
オテクノ修理相談窓口にご持参の上、パスワードの解除をご依頼ください(所定の解除手数料を申し受
けます)
身分証明書プロジェクター本体の2点がそろっていない場合、パスワードを解除することができませ
ん。あらかじめご了承ください。
なお、保証書も紛失しないように、大切に保管してください。
᥾ᛵ
ご依頼によりパスワードを解除した場合、ランプ使用時間を除き、各種の設定がすべて工場出荷
時の状態に戻ります。
パスワード控えのおすすめ
設定したパスワードを忘れてしまうと、本機を使うことができなくなってしまいます。パスワードを忘
れてしまった場合に備えて、メモなどにパスワードを控え大切に保管してください。
パスワード機能の利用(パワーオンパスワードの設定)
[INPUT] [AUTO] [BLANK] [FREEZE] [] [] [] []
1. 身分証明書(社員証や運転免許証など、コピー可。
2. プロジェクター本体
18
パスワードを変更するには
1.
[MENU]キーを押して設定メニューを表示する。
2.
[]キーを押して「機器設定1」を選び、[ENTER]キーを押す。
3.
[]キーを押して「パワーオンパスワード」を選び、[ENTER]キーを押す。
パスワードの入力を促すダイアログが表示されます。
4.
現在設定されているパスワードを入力する。
工場出荷時のパスワードを変更していない場合は、次のキーの入力を行います。
5.
[ENTER]キーを押す。
パワーオンパスワードの設定画面が表示されます。
6.
[▼]キーを押して「パスワード変更」を選び、[ENTER]キーを押す。
新しいパスワードの入力を促すダイアログが表示されます。
7.
新しいパスワードを8桁(8キー操作)以内で入力する。
パスワード設定用には、次のキーを使うことができます。
[INPUT]、[AUTO]、[BLANK]、[FREEZE]、[VOLUME]、[COLOR MODE]、[D-ZOOM +]、
[D-ZOOM -]、[KEYSTONE +]、[KEYSTONE -]、[MENU]、[POINTER]、[O]、[f]、[Z]、[]、
[]、[]、[]、[FUNC]
8.
[ENTER]キーを押す。
再びパスワードの入力を促すダイアログが表示されます
9.
手順7で入力したパスワードを再度入力し、[ENTER]キーを押す。
新しいパスワードが登録されました」というメッセージが表示されたら、パスワードの変更は
完了しました。[ESC]キーを押してください。
もしここで再入力したパスワードが、手順7で入力したパスワードと一致しない場合は、「パ
ワードが正しくありません。というメッセージが表示されます。[ESC]キーを押して、手順7か
らやり直してください。
[INPUT] [AUTO] [BLANK] [FREEZE] [] [] [] []
19
パスワード機能の有効(オン)無効(オフ)を切り替えるには
1.
「パスワードを変更するには」 (18ページ)の手順1から手順5までの操作を行い、
パワーオンパスワードの設定画面を表示する。
このとき、パワーオンパスワードの設定画面で「パワーオンパスワードが選択されていること
を確認してください。
2.
[]または[]キーを押して「オン」または「オフ」のいずれかを選ぶ。
設定を「オフ」から「オン」に切り替えると、次のような確認ダイアログが表示されます。
設定を「オン」に切り替えて、電源オン時のパスワード確認を行うようにする場合は[ENTER]
キーを、設定を「オン」に切り替えるのをやめる場合は[ESC]キーを押します。
3.
設定メニューの操作を終了するには、[MENU]キーを押す。
電源を入れたときのパスワード入力について
パスワード機能が有効な場合(パワーオンパスワード「オン」に設定されている場合)は、本機の電源
を入れたときに、映画面上にパスワードの入力を促すダイアログが表示されます。現在設定されてい
るパスワードを入力し、[ENTER]キーを押すと、本機のすべての操作が可能な状態となります。
ʫʬ
パスワードの入力を促すダイアログが表示されている状態でも、投映サイズを調節する操作
([ZOOM +]/[ZOOM -]キー)焦点を合わせる操作([FOCUS ]/[FOCUS ]キー)および
電源を切る操作([P](電源)キー)は可能です。
20
設定メニューに含まれる各項目の設定値を、括して初期化する(工場出荷時の状態に戻す)ことがで
きます。
あるメインメニューに含まれる全項目の設定を初期化するには
1.
[MENU]キーを押して設定メニューを表示する。
2.
[]キーまたは[]キーを押して、設定を初期化したいメインメニューを選ぶ。
映像調整1、映像調整2、音量調整、画面設定、入力設定、機器設定1、または機器設定2のいずれか
を選んでください。
3.
[ENTER]キーを押す。
4.
[]キーを押して「○○○○の初期化」(○○○○の部分は手順2で選択したメインメ
ニュー名)を選ぶ。
5.
[ENTER]キーを押す。
初期化画面が表示されます(下の画面は「映像調整1の初期化」の場合です)
6.
[]キーを押して「はい」を選ぶ。
7.
初期化を実行するには[ENTER]キーを押す。
手順2で選んだメインメニューに含まれる全項目の設定が初期化されます。
初期化の実行をやめるには、[ENTER]キーを押さずに[ESC]キーを押します。
8.
設定メニューの操作を終了するには、[MENU]キーを押す。
ʫʬ
手順2で機器設定1を選んだ場合、言語の設定および変更したパスワードは初期化の対象とはな
りません。
初期化される情報の範囲について詳しくは、「設定メニュー項目の内容詳細」 (22ページ)に含
まれる各設定項目の説明を参照してください。
設定の初期化
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45

Casio XJ-A130, XJ-A135, XJ-A140, XJ-A145, XJ-A240, XJ-A245 取扱説明書

カテゴリー
プロジェクター
タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています