Dell MONITOR ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド
Dell Command | Monitor ジョン 10.3
ズガイド
April 2020
Rev. A00
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意: ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
© 2020 Dell Inc. またはその社。DellEMCおよびその他の商標は、Dell Inc. またはその子社の商標です。その他の商標は、それぞれ
の所有者の商標である場合があります。
1: Dell Command | Monitor 10.3 ..........................................................................................5
本リリスの新機能:Dell Command | Monitor 10.3......................................................................................................5
Dell Command | Monitor ......................................................................................................................................... 5
2: Windows SMM Security Mitigations TableWSMT)準...........................................................7
3: Dell Command | Monitor 10.3 の標準およびプロトコル................................................................ 8
4: Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ シナリオ...................................................9
シナリオ 1:資産管理......................................................................................................................................................... 9
SCCM 統合 ..................................................................................................................................................................... 9
シナリオ 2:設定管理.........................................................................................................................................................9
シナリオ 3:正常性監視...................................................................................................................................................10
オペレティングシステムの Event Viewer/Syslog/CIM インディケションによるシステムアラ
トの監視..................................................................................................................................................................... 10
シナリオ 4:プロファイル...............................................................................................................................................10
資産プロファイル..........................................................................................................................................................11
バッテリプロファイル................................................................................................................................................. 11
BIOS 管理プロファイル................................................................................................................................................11
起動制御.......................................................................................................................................................................... 11
スデスクトップモバイル..................................................................................................................................... 11
ログレコ..................................................................................................................................................................12
物理的資産..................................................................................................................................................................... 12
システムメモリプロファイル....................................................................................................................................12
5: Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法..................................................................................13
リング間隔の設定....................................................................................................................................................... 13
RAID 態の報告................................................................................................................................................................. 13
Dell クライアントシステムの監視.................................................................................................................................. 13
Dell Command | Monitor for Linux のアプリケションログ.......................................................................................14
アドバンスフォマットドライブの......................................................................................................................14
起動設定............................................................................................................................................................................... 14
DCIM_AssetWarrantyInformation................................................................................................................................15
DCIM_BootConfigSetting.............................................................................................................................................15
DCIM_BootSourceSetting............................................................................................................................................ 15
DCIM_OrderedComponent...........................................................................................................................................15
DCIM_Smart ..........................................................................................................................................................16
DCIM_ThermalInformation........................................................................................................................................... 16
システム設定の.......................................................................................................................................................... 16
Windows 行するシステムでの PowerShell コマンドを使用した BIOS 性の設定................................16
Linux 行しているシステムでの BIOS 性の設定..........................................................................................17
起動順序の.............................................................................................................................................................19
リモトから Windows システムのシャットダウンと再起動............................................................................ 20
Windows システムのシステム時刻値をリモトから取得する......................................................................... 20
目次
目次 3
6: Dell Command | Monitor 10.3 をロカルで使用した Dell クライアント システムの管理.................. 21
PowerShell を使用した Windows システムのロカルでの管理...............................................................................21
OMICLI を使用した Linux システムのロカルでの管理........................................................................................... 22
7: Dell Command | Monitor 10.3 を使用したリモトでの Dell クライアントシステムの管理............... 23
PowerShell を使用した Windows システムのリモトからの管理(Windows システム由)....................... 23
リモトから WinRM を使用した Linux システムの管理(Windows システム由)........................................ 23
リモトから WSMan を使用した Linux システムの管理(Linux システム由)..............................................24
8: Dell Command | Monitor 10.3 するよくある質問..................................................................25
9: Dell Command | Monitor 10.3 を使用したトラブルシュティング手順......................................... 27
Windows Management Instrumentation にリモト接できない............................................................................ 27
Windows 行しているシステムでのインストル失敗....................................................................................... 28
BIOS 設定の列値として 1 が表示される ..................................................................................................................28
libsmbios の依存係が原因で hapi のインストルが失敗する.............................................................................. 28
CIM のリソスを使用できない..................................................................................................................................... 29
Ubuntu Core 16 行しているシステムで DCM を使用するコマンドが行できない...................................29
10: ドパティライセンス......................................................................................................30
11: その他の必要マニュアル......................................................................................................... 41
Dell EMC サポトサイトからの文書へのアクセス.................................................................................................... 41
12: デルへのお問い合わせ........................................................................................................... 42
4 目次
Dell Command | Monitor 10.3
Dell Command | Monitor ソフトウェア アプリケションにより、IT 管理者は、導入された Dell クライアント システムにするフリ
インベントリの管理、システム正常性の監視、BIOS 設定の更、リモトからの情報集を簡に行うことができます。
アクティブなシステム正常性の監視機能は、すべてのネットワ デバイスの合的な管理機能の一部で、システムの所有コス
トを削減に有です。
Dell Command | Monitor は、Dell Enterprise クライアント システム、Dell IoT Gateway システム、Dell Embedded PC 向けに設計されて
います。
このドキュメントでは、Dell Command | Monitor とその機能の要を明します。サポ象の Dell システムについては、
dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にあるリリ トを照してください。
トピック:
本リリスの新機能:Dell Command | Monitor 10.3
Dell Command | Monitor
本リリスの新機能:Dell Command | Monitor 10.3
保証および後のリフレッシュ呼び出しの無化をサポ
オンデマンドでの保証情報取得をサポ
次の新しい BIOS 性のサポト:
USB-GPS Coexistence
Front Fan
Enable Adaptive C-States for Discrete Graphics
Antenna Switch
Battery Fuel Gauge
Front Bezel LED Intensity Control
Enable Dock Warning Messages
Dynamic Tuning: Machine Learning
M.2 PCIe SSD-2
M.2 PCIe SSD-3
Tablet Buttons Timeout on AC
Tablet Buttons Timeout on Battery
Telemetry Access Level
Dynamic Wireless Transmit Power
Enable Sign of Life Customized logo Indication
Password Configuration
Thermal Configuration
Dell Command | Monitor の一部の機能は事前に有になっており、ヘルプ テキストがない場合があります。ただし、get および
set 操作は行できます。
BIOS 性の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor
リファレンス
ガイド
』を
照してください。
Dell Command | Monitor
メモ: Dell Command | Monitor for Linux では、Simple Network Management ProtocolSNMP)はサポトされません。
1
Dell Command | Monitor 10.3 5
Dell Command | Monitor は、管理プロトコルである Common Information ModelCIM)標準および Simple Network Management
ProtocolSNMP)を使用してクライアント システムを管理します。システムの所有コストが削減され、セキュリティが向上す
るとともに、ネットワ デバイスのすべてのデバイスを合的に管理することができます。
CIM を使用することにより、WSMANWeb Services for Management Standards)を介して Dell Command | Monitor にアクセスでき
ます。
Dell Command | Monitor には、BIOSCMOS、システム管理 BIOSSMBIOS、システム管理インタフェイス(SMI、オペレ
ィング システム、アプリケション プログラミング インタフェイス(API)などのさまざまなソスからクライアント システム
情報を集する、基礎となるドライバ セットが含まれています。Dell Command | Monitor for Windows は、ダイナミックリンク
イブラリDLL)とレジストリ設定からもクライアント システム情報を集します。Dell Command | Monitor for Windows は、
CIM オブジェクト マネジャCIMOM)インタフェイス、Windows Management InstrumentationWMI)スタック、または
SNMP ジェントを由してこうした情報を入手します。一方で Dell Command | Monitor for Linux は、Open Management
InfrastructureOMI)インタフェイスを介してこれらの情報を入手します。
IT 管理者は Dell Command | Monitor を使用することにより、資産情報の集、BIOS 設定の更、潜在的な障害件にする事
前通知の受信、および潜在的なセキュリティ侵害にするアラトの受信がリモトで行えます。Windows 行しているシステ
ムでは、これらのアラトは、NT イベントログのイベント、WMI イベント、または SNMP トラップ v1 として利用できます。Linux
行しているシステムでは、これらのアラトは、シスログ、OMI イベント、またはアプリケションログとして受信できます。
Dell Command | Monitor for Windows は、CIM 情報に直接アクセスすることによって、または Dell Command | Monitor 統合を装し
ている他のコンソルベンダを介して、Microsoft System Center Configuration Manager などのコンソルに統合できます。また、
カスタム スクリプトを作成して、重要な心領域にタゲットを絞ることもできます。サンプル スクリプトについては、Dell
Knowledge Library Dell Command | Monitor ジを照してください。これらのスクリプトを使用して、インベントリ、BIOS
定、およびシステム正常性を監視できます。
メモ: デフォルトインストルは SNMP サポトを有化しません。Dell Command | Monitor for Windows SNMP サポトを
にする方法の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor
インスト
ガイド
』を照してください。
メモ: デフォルトインストルは SNMP サポトを有化しません。Dell Command | Monitor for Windows SNMP サポトを
にする方法の詳細については、Dell Command | Monitor
インスト
ガイド
』を照してください。
6 Dell Command | Monitor 10.3
Windows SMM Security Mitigations Table
WSMT)準
WindowsSMMSecurity Mitigations Table には、Windows オペレティングシステム用に作成された ACPI ブルについての情
報が記載されています。ACPI ブルは、Windows 仮想化ベスセキュリティ(VBS)機能をサポトします。Dell Command |
Monitor WSMT 対応しています。WSMT 対応 BIOS 搭載のデルクライアントシステムでプラットフォム機能を設定する場合
に使用します。
WSMT により更になった動作は、次のとおりです。
WMI/ACPI をサポトする互換性のあるバジョンの BIOS を搭載したデルクライアントプラットフォムで、Dell Command |
Monitor の機能を使用できます。
2
Windows SMM Security Mitigations TableWSMT)準 7
Dell Command | Monitor 10.3 の標準およびプロ
トコル
Dell Command | Monitor は、CIM 標準に基づいています。CIM は、管理プロトコルとの互換性を向上させるために、マッピン
グ技法について詳しく定めています。
WMISNMPWSMAN などの管理プロトコルは、リモト監視に使用されます。
メモ: Dell Command | Monitor for Windows は、シンプルネットワク管理プロトコルSNMPを使用して、システムの一部の
変数を記述します。
Desktop Management Task ForceDMTF)は、管理標準(CIM および ASF を含む)の開、採用、統一、ならびにデスクトップ、
エンタプライズ、インタネット諸環境にするイニシアチブを先導周知する標準体です。
3
8 Dell Command | Monitor 10.3 の標準およびプロトコル
Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ
シナリオ
本章では、Dell Command | Monitor のさまざまなユ シナリオについて明します。
Dell Command | Monitor は、次の目的に使用できます。
資産管理
設定管理
正常性監視
プロファイル
トピック:
シナリオ 1:資産管理
シナリオ 2:設定管理
シナリオ 3:正常性監視
シナリオ 4:プロファイル
シナリオ 1:資産管理
Dell システムを所有しているある企業が、業務および IT スタッフの更により、正確なインベントリ情報を保存していま
せんでした。CIO(最高情報責任者)は、Windows の最新バジョンにアップグレドできるシステムを決定するための計を要求
しています。これには、導入されているシステムのアセスメントを施して、このようなプロジェクトのサイズ、、財務面へ
の影響を判する必要があります。情報の集には、かなりの努力が伴います。各クライアント システムへの IT スタッフの導入
には、労働時間とエンドユによる中のために、高いコストがかかります。
Dell システムに Dell Command | Monitor を使用すれば、IT マネジャはリモトに情報を迅速に集することができます。
Microsoft System Center Configuration ManagerSCCMなどのツルを使用して、各クライアント システムをネットワ由で
し、CPU のタイプと速度、メモリ サイズ、ハ ドライブ容量、BIOS ジョン、および現在のオペレティング システ
ムなどの情報を集します。集した情報を解析すれば、Windows の最新バジョンにアップグレドできるシステムを特定する
ことができます。
WSMAN/WinRM コマンド ラインまたは任意の CIM クライアント コマンド ラインを使用して、資産のインベントリを取得するこ
ともできます。
SCCM 統合
SCCM は、次の手順で Dell Command | Monitor for Windows に統合できます。
すべての Dell Command | Monitor クラスを含む Dell Command | Monitor インストルパッケ MOF ファイルを使用し、
ConfigMgr にインポトする
MOF ファイルは次の場所にあります:
C:\Program Files\Dell\Command_Monitor\ssa\omacim\OMCI_SMS_DEF.mof
コレクションを使用して資産報告機能を張する
シナリオ 2:設定管理
ある企業が、クライアントプラットフォムを標準化し、各システムをそのライフサイクルを通じて管理することを計していま
す。その一環として、ル一式を購入し、PXE ト環境を使用して、新しいクライアント オペレティング システムの導入を
自動化する予定です。
4
Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ シナリオ 9
ここでの課題は、デスクトップに直接アクセスすることなく、各クライアント システムの BIOS パスワドを更することです。
各クライアント システムに Dell Command | Monitor をインストルすると、リモトに起動順序を更する複のオプションを利
用できます。OpenManage EssentialsOME)は、Dell Command | Monitor に統合可能な管理コンソルで、すべてのクライアント
システム上の BIOS 設定をリモトに監視できます。また、スクリプト(CIMWinRM/WSMAN/PowerShell/WMIC)を記述して、
BIOS 設定を更することもできます。スクリプトはネットワ由でリモト配信して、各クライアントシステム上で行でき
ます。
Dell Command | Monitor の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor
リファレン
ガイド
』を照してください。
Dell Command | Monitor の詳細については、Dell Command | Monitor
リファレンス
ガイド
』を照してください。
設定の標準化により、企業規模の大小によらず、大幅にコストを削減できます。多くの組織が標準化されたクライアントシステム
を導入していますが、コンピュタの寿命の全期間にわたってシステム設定を管理している組織はほとんどありません。IT 部門は
Dell Command | Monitor を各クライアントシステムにインストルすることによって、機器の未承認の使用を防止するためにレ
ガシトをロックダウンすることができます。また、非ピク時間にシステムをスリ態から回復させるために Wake On
LANWOL)を有化してシステム管理タスクを行することもできます。
シナリオ 3:正常性監視
クライアントシステムハドディスクドライブ上の特定のファイルへのアクセス試行中に、み取りエラメッセジを
受け取ります。ユがシステムを再起動すると、ファイルがアクセス可能になったようであったことから、は問題が解
決したと見なして初の問題を無視します。一方、 Dell Command | Monitor は、予測障害の問題についてハドドライブをクエリ
し、Self-Monitoring, Analysis and Reporting TechnologySMART)アラトを管理コンソルに渡します。さらに、カルユ
SMART エラを表示します。アラトには、ドドライブに複み取り / 書きみエラ生していることが示されて
いたため、社 IT 部門は、ユがただちに重要なデタファイルのバックアップを作成することを推しました。交換用ド
ライブを携えたサビス技術者が派遣されます。
ドディスクドライブは故障する前に交換されるため、のダウンタイム、ヘルプデスクへの電話連絡、技術者がデスクト
ップに赴いて問題を診する手間を防ぎます。
オペレティングシステムの Event Viewer/Syslog/CIM インディケ
ョンによるシステムアラトの監視
Dell Command | Monitor は、次の手順によるイベントの監視をサポトしています。
CIM クラス DCIM_LogEntry 由のログの取得
DCIM_AlertIndication クラス由の CIM インディケションの監視
Dell Command | Monitor for Windows のみ)Simple Network Management ProtocolSNMP)および Windows Event Viewer によ
るイベントの監視
Dell Command | Monitor for Linux のみ)Syslog によるイベントの監視
Dell Command | Monitor の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor
リファレン
ガイド
』を照してください。
Dell Command | Monitor の詳細については、Dell Command | Monitor
リファレンス
ガイド
』を照してください。
シナリオ 4:プロファイル
メモ: DMTF プロファイルは、Dell Command | Monitor for Windows でのみ装されています。
IT 管理者は、マルチベンダかつ分散型のエンタプライズ環境でクライアントシステムを管理する必要があります。また、多
なツルやアプリケションに習熟し、さまざまなネットワクの複のデスクトップおよびモバイルのクライアントシステムを管
理するという課題に取り組む必要もあります。これらの要件のコストを削減し、提供される管理デタを整理して表現するために、
業界標準の Distributed Management Task ForceDMTF)プロファイルおよび Data Center Infrastructure ManagementDCIM-OEM
プロファイルが Dell Command | Monitor 装されています。本ガイドでは、それら DMTF プロファイルの一部が明されていま
す。
Dell Command | Monitor の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor
リファレン
ガイド
』を照してください。
Dell Command | Monitor の詳細については、Client Command | Monitor
リファレンス
ガイド
』を照してください。
10 Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ シナリオ
資産プロファイル
エンドポイント デバイスの保証ステタスを示します。
DCIM_AssetWarrantyInformation クラスのインスタンスを列または取得することで、保証ステタスを特定します。
DCIM_AssetWarrantyInformation クラスの WarrantyStartDate および WarrantyEndDate プロパティを使用して、保証ステ
スを特定できるかどうかを確認します。
メモ: DCIM_AssetWarrantyInformation を使用するには、インタネットに接していることが前提件となります。プロキ
の背後で Dell Command | Monitor 行している場合は、プロキシ設定を正しく設定するようにしてください。
詳細については、Dell サポ サイトを照してください。
1. Dell.com/support にアクセスします。
2. ジの下部にある/地域の選ドロップダウン リストで、お住まいのまたは地域を確認します。
3. サポ カテゴリの[保証および契約]を選します。
保証機能と後のリフレッシュ呼び出しを無にします。
オンデマンドで保証情報を取得します。
メモ: 保証情報は 15 日ごとに自動的に更新されます。最近の保証ステタスの場合、列される保証情報は Dell サポ サイ
トに表示される容と異なる場合があります。
バッテリプロファイル
DCIM_Battery クラスのインスタンスを列または取得することによって、バッテリの態を特定します。
予測稼時間を決定し、予測充電量を確認します。
DCIM_Battery クラスのプロパティ Operational Status および HealthState を使用して、バッテリ正常性の情報を判別できるか
確認します。
DCIM_Sensor.CurrentState プロパティまたは CIM_NumericSensor.CurrentState プロパティを使用して、バッテリ正常性
の追加情報を取得します。
BIOS 管理プロファイル
クラス DCIM_BIOSElement. のインスタンスを列して BIOS ジョンを判します。
BIOS 性値が更可能であるかどうかをチェックします。クラスのインスタンスである DCIM_BIOSEnumeration を取得し
ます。IsReadOnly プロパティが FALSE に設定されている場合は、その性を更することができます。
システムパスワSystemPwdを設定します。DCIM_BIOSService.SetBIOSAttribute() メソッドを行して、SystemPwd
AttributeName に、パスワド値を AttributeValue パラメタにそれぞれ設定します。
BIOS または管理者パスワド(AdminPwd)を設定します。DCIM_BIOSService.SetBIOSAttributes() メソッドを行して、
AdminPwd AttributeName に、パスワド値を AttributeValue パラメタにそれぞれ設定します。
DCIM_BIOSService.SetBIOSAttributes() メソッドを行し、AttributeName および AttributeValue パラメタを指定します。
BIOS または Admin パスワドが設定されている時に BIOS Attribute 更するには、
DCIM_BIOSService.SetBIOSAttributes() メソッドを行し、AttributeNameAttributeValue、および現在の BIOS パスワ
AuthorizationToken 入力パラメタとして指定します。
起動制御
レガシおよび UEFI 起動リストの起動項目の順序を更します。
レガシおよび UEFI 起動リストの起動項目を有または無にします。
IsCurrent プロパティが 1 に設定されている DCIM_ElementSettingData クラスのインスタンスを列することにより、現在の
起動設定を見つけます。DCIM_BootConfigSetting は、現在の起動設定を表します。
スデスクトップモバイル
クラス DCIM_ComputerSystem のインスタンスを列して、システムモデル、ビスタグ、およびシリアルナンバを判定
します。
DCIM_ComputerSystem.RequestStateChange() メソッドを行し、RequestedState パラメタ値を 3 に設定してから、シス
テムの電源を切ります。
Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ シナリオ 11
システムを再起動します。DCIM_ComputerSystem.RequestStateChange() メソッドを行して RequestedState パラメ
タ値を 11 に設定します。
システムの電源態を判定します。
DCIM_SystemDevice アソシエションによって Central Instance 連付けられた DCIM_Processor のインスタンスをクエ
リして、システムのプロセッサを判定します。
システム時刻を取得します。DCIM_TimeService.ManageTime() メソッドを行して GetRequest パラメタを True に設定
します。
管理下要素の正常性ステタスをチェックします。
ログレコ
DCIM_RecordLog インスタンス中の ElementName プロパティが目的の名前に該する DCIM_RecordLog インスタンス を選
することにより、ログ名を特定します。
のログエントリを索します。 DCIM_LogManagesRecord アソシエションによって連付けされている
DCIM_RecordLog の所定のインスタンスと連付けられた DCIM_LogEntry インスタンスをすべて取得します。インスタン
スは RecordID に基づいて並べ替えます。
プロパティ Enabledstate 2(有を表す)に設定されており、EnabledState 3(無を表す)に設定されているクラス
DCIM_RecordLog のインスタンスを列して、レコドログが有化されているかをチェックします。
ログエントリのタイムスタンプに基づいてログレコドを並べ替えます。DCIM_LogManagesRecord アソシエションによっ
DCIM_RecordLog の所定のインスタンスと連付けられている DCIM_LogEntry のインスタンスをすべて取得します。
DCIM_LogEntry のインスタンスを CreationTimeStamp プロパティ値に基づいて後入れ先出し(LIFO)順に並べ替えます。
ClearLog() メソッドを DCIM_RecordLog の所定のインスタンスにして行してログをクリアします。
物理的資産
システムの全デバイスの物理インベントリを取得します。
システムシャシの物理インベントリを取得します。
不具合のあるコンポネントのパツナンバを判別します。
スロットが空いているか否かを判定します。
システムメモリプロファイル
システムのメモリ情報を取得します。
システムの物理メモリの情報を取得します。
システムのメモリサイズをチェックします。
利用できるシステムのメモリサイズをチェックします。
物理的なシステムのメモリサイズをチェックします。
システムメモリの正常性態をチェックします。
12 Dell Command | Monitor 10.3 を使用したユ シナリオ
Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法
root\dcim\sysman (standard)にアクセスすると、Dell Command | Monitor からの情報を表示することができます。
Dell Command | Monitor は、次の名前空間のクラスを通じて情報を提供します。
クラスの詳細については、dell.com/clientsystemsmanagement にある『Dell Command | Monitor
リファレンス
ガイド
』を照して
ください。
トピック:
リング間隔の設定
RAID 態の報告
Dell クライアントシステムの監視
Dell Command | Monitor for Linux のアプリケションログ
アドバンスフォマットドライブの
起動設定
システム設定の
リング間隔の設定
Dell Command | Monitor を使用して、ファンプロブ、度プロブ、電プロブ、電流プロブ、ディスク容量の減、メモリ
サイズの減、およびプロセッサ減のポリング間隔を更できます。
Windows の場合、dcsbdy32.ini ファイルまたは dcsbdy64.ini ファイルは、 <Dell Command | Monitor がインスト
ルされている場所>\omsa\ini にあります。
Linux の場合、AlertPollingSettings.ini ファイルは /opt/dell/dcm/conf にあります。
メモ: INI ファイル値は、23 の倍です。ディスク容量および SMARTSelf-MonitoringAnalysis and Reporting
Technology)アラトのデフォルトのポリング間隔は 626 秒(際の時間 = 626 X 23 秒(約 3 時間))です。
RAID 態の報告
Dell Command | Monitor は、RAID 設定情報を有にし、クライアントシステムの RAID 機能を監視します(クライアントのハドウ
ェアとドライバでサポトされている場合)RAID クラスを使用して、RAID レベル、ドライバ情報、コントロラ設定、およびコ
ントロラの態の詳細を取得できます。RAID 設定を有にすると、ドライブおよびコントロラの劣化や故障にするアラ
を受信できます。
メモ: RAID 態の報告機能は、Common Storage Management InterfaceCSMIジョン 0.81 互換のドライバで動作する RAID
コントロラでのみサポトされています。監視機能は、OMCI 8.1 以降のバジョンで、Intel RAID オンチップコントロラに
してのみサポトされています。アラト機能は、OMCI 8.2 以降のバジョンで、Intel RAID オンチップコントロラに
てサポトされています。
Dell クライアントシステムの監視
Dell Command | Monitor for Windows は、Simple Network Management ProtocolSNMP)を使用して、ノトパソコン、デスク
トップ、ワクステションなどのクライアントシステムを監視および管理します。MIB ファイルは、Dell Command | Monitor
Server Administrator との間で共有されます。Dell Command | Monitor for Windows は、ジョン 9.0 から、コンソルによるク
ライアントシステムの識別のためにクライアント OID10909)に固有の OID を使用するように更されました。
SNMP の詳細については、dell.com/dellclientcommandsuitemanuals にある『Dell Command | Monitor SNMP
リファレンス
ガイ
』を照してください。
SNMP の詳細については、Dell Command | Monitor SNMP
リファレンス
ガイド
』を照してください。
5
Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法 13
Dell Command | Monitor for Linux は、WinRM コマンドおよび WSMan コマンドを使用して監視します。
Dell Command | Monitor for Linux のアプリケションロ
Dell Command | Monitor for Linux は、レポトとデバッグでの使用を想定した、アプリケションログおよびアラトの分類を行い
ます。Dell Command | Monitor アプリケション用に生成されたアラトおよびログの履は、/opt/dell/dcm/var/log にある
dcm_application.log ファイルで確認できます。
設定ファイル
/opt/dell/dcm/conf にある設定ファイル log.property を更新して、希望する設定と DEBUG を適用できます。
メモ: 設定ファイルの更後、更を適用するには OMI バを再起動します。
Log_Levelシステムメッセジは、ERRORINFODEBUG 3 つのログレベルに分類されます。
は、設定ファイルでログレベルを更できます。ログレベルを DEBUG に設定すると、Dell Command | Monitor アプリケ
ションログによってすべての情報が指定したログファイルに書きまれます。
メモ: デフォルトのログレベルは INFO に設定されます。
File_Size dcm_application.log ファイルの最大サイズを指定できます。デフォルトのファイルサイズは 500 MB
です。
メモ: File_Size 値はバイト位で指定する必要があります。
BackupIndexは、dcm_application.log ファイルのロルオー数を指定できます。デフォルトのロルオー数
2 の場合、3 番目のバックアップファイルは最も古いファイルを上書きします。
アドバンスフォマットドライブの
クライアントシステムは、より大きなストレジ容量と、512 バイトセクタハドドライブHDDの制限に対処するため、アドバ
ンスフォマットAFドライブに移行しています。4KB セクタに移行しているハドドライブは後方互換性を維持しますが、512e
ドドライブとして知られる現在の AF ドドライブは 512 バイト SATA に一致し、4KB で動作します。移行中は、512e ドライ
ブを理するセクタベスの暗化ソフトウェアパッケジの不具合を生じるパションの開始位置がずれたドライブなどのパフ
マンス問題がクライアントシステムで生する可能性があります。 Dell Command | Monitor では、システムのハドドライブが
4KB AF ドライブかどうかを識別することが可能になり、これらの問題の回避に役立ちます。
起動設定
メモ: Dell Command | Monitor for Linux には、起動設定機能はありません。したがって、このセクションは、Dell Command |
Monitor for Linux には適用されません。
クライアントシステムの起動設定のタイプは、次の 2 つのいずれかになります。
レガシBIOS
UEFI
Dell Command | Monitor では、次のクラスを使用して起動設定(レガシまたは UEFI)がモデル化されています。
DCIM_ElementSettingData
DCIM_BootConfigSetting
DCIM_OrderedComponent
DCIM_BootSourceSetting
DCIM_SmartAttributeInfo
メモ: 起動設定起動リストタイプという用語は同じ意味で使用され、レガシまたは UEFI を示します。
14 Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法
DCIM_AssetWarrantyInformation
エンドポイント デバイスの保証ステタスを照するには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root/DCIM/SYSMAN -ClassName DCIM_AssetWarrantyInformation
WarrantyEndDate の古いものから保証資格を一表示するには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root/dcim/sysman -ClassName DCIM_AssetWarrantyInformation |
Sort-Object -Property WarrantyEndDate | Select Name, WarrantyEndDate, WarrantyStartDate
保証機能と後のリフレッシュ呼び出しを無にするには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root/DCIM/SYSMAN -ClassName DCIM_AssetWarrantyInformation|
Where-Object{$_.InstanceID -eq "Root/MainSystemChassis/COOObject/COOWarranty:0"} | Invoke-
CimMethod -MethodName DisableWarranty
オンデマンドで保証情報を取得するには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root/DCIM/SYSMAN -ClassName DCIM_AssetWarrantyInformation|
Where-Object{$_.InstanceID -eq "Root/MainSystemChassis/COOObject/COOWarranty:0"} | Invoke-
CimMethod -MethodName RefreshWarranty
メモ: プロキシ設定のセットアップ オプション:
デフォルト プロキシ - Dell Command | Monitor はデフォルトのシステム プロキシを選します(IE で設定)
カスタム プロキシ
Dell Command | Monitor のプロキシ設定を更するには、プロキシ環境ごとに、DCIM_ApplicationProxySetting クラスを
使用します。
DCIM_BootConfigSetting
DCIM_BootConfigSetting のインスタンスは、起動プロセス中に使用される起動設定を表します。例えば、クライアントシステム
では、起動設定にレガシ UEFI 2 タイプがあるため、DCIM_BootConfigSetting には表現するインスタンスが最大 2 つ(レ
ガシ UEFI それぞれに一個ずつ)あります。
DCIM_BootConfigSetting がレガシを表しているかどうかは、次のプロパティを使って判別できます。
InstanceID = "DCIM:BootConfigSetting:Next:1"
ElementName = "Next Boot Configuration Setting : Boot List Type 1"
DCIM_BootConfigSetting UEFI を表しているかどうかは、次のプロパティを使って判別できます。
InstanceID = "DCIM:BootConfigSetting:Next:2"
ElementName = "Next Boot Configuration Setting : Boot List Type 2"
DCIM_BootSourceSetting
このクラスは、起動デバイスまたはソスを表します。ElementNameBIOSBootString および StructuredBootString プロパテ
ィには、起動デバイスを特定する文字列(例えば、floppyhard disknetworkPersonal Computer Memory Card International Association
(PCMCIA)Battery Electric Vehicle (BEV)USB など)が含まれます。そのデバイスの起動リストタイプに基づいて、1 つの
DCIM_BootSourceSetting のインスタンスが DCIM_BootConfigSetting のインスタンスのいずれかひとつに連付けられます。
DCIM_OrderedComponent
DCIM_OrderedComponent アソシエションクラスは、DCIM_BootConfigSetting のインスタンスを、起動デバイスがする起
動リストタイプ(レガシまたは UEFI)のいずれかを表す DCIM_BootSourceSetting のインスタンスに連付けるために使用さ
れます。DCIM_OrderedComponent GroupComponent プロパティは DCIM_BootConfigSetting のインスタンスを照し、
PartComponent プロパティは DCIM_BootSourceSetting のインスタンスを照します。
Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法 15
DCIM_Smart
Smart 性値をみ取るには、次のコマンドを行します。
たとえば、次のとおりです。
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman DCIM_SmartAttributeInfo | Format-Table
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman DCIM_SmartAttributeInfo -Filter "AttributeID like '< Attribute ID Value >'
カスタム閾値を設定するには、次のコマンドを行します。
たとえば、次のとおりです。
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman DCIM_SmartAttributeInfo -Filter "AttributeID like '<Attribute ID Value>'" | Invoke-
CimMethod -MethodName "SetCustomThreshold" -Arguments @{CustomThresholdValue="<custom threshold value to be set>"}
DCIM_ThermalInformation
DCIM_ThermalInformation は、マル AAC ファン障害モなどの度設定を管理します。
デバイスの度情報を照するには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root/DCIM/SYSMAN -ClassName DCIM_ThermalInformation
マル ドの値を設定するには、次のコマンドを行します。
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman -ClassName DCIM_ThermalInformation |Where-
Object {$_.AttributeName -eq "Thermal Mode"} | Invoke-CimMethod -MethodName
ChangeThermalMode -Arguments @{AttributeName=@("Thermal Mode");AttributeValue=@("2")}
システム設定の
Dell Command | Monitor では、次のメソッドを使用して、システム設定の更とロカルシステムまたはリモトシステムの態の
更を行います。
SetBIOSAttributes — BIOS 設定を更します。
メモ: Dell Command | Monitor for Linux では、現在、SetBIOSAttributes メソッドのみがサポトされています。
ChangeBootOrder起動設定を更します。
RequestStateChange - システムをシャットダウンし再起動します。
ManageTime - システム時刻を表示します。
Dell Command | Monitor for Windows では、winrmVB スクリプト、PowerShell コマンド、wmic、および WMI wbemtest を使用し
て、これらのメソッドを行できます。
Windows 行するシステムでの PowerShell コマンドを使用した
BIOS 性の設定
BIOS 性は、SetBIOSAttributes メソッドを使用して設定できます。次に、トラステッドプラットフォムモジュTPMを有
にするタスクを例にげて、設定を行う手順を明します。
メモ: 次の手順を行して TPM を有にする前に、BIOS TPM オプションがクリアされていることを確認してください。
メモ: システム管理者限で PowerShell を使用します。
TPM を有にするには、次の手順を行します。
1. システムの BIOS パスワドがまだ設定されていない場合は、次の PowerShell コマンドを使用して設定します。
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman -ClassName DCIM_BIOSService | Invoke-CimMethod -
MethodName SetBIOSAttributes -Arguments
@{AttributeName=@("AdminPwd");AttributeValue=@("<Admin password>")}
2. 次のコマンドを使用して、TPM セキュリティを有にします。
16 Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman -ClassName DCIM_BIOSService | Invoke-CimMethod -
MethodName SetBIOSAttributes -Arguments @{AttributeName=@("Trusted Platform Module
");AttributeValue=@("1");AuthorizationToken="<Admin password>"}
3. システムを再起動します。
4. 次のコマンドを使用して TPM をアクティブにします。
Get-CimInstance -Namespace root\dcim\sysman -ClassName DCIM_BIOSService | Invoke-CimMethod -
MethodName SetBIOSAttributes -Arguments @{AttributeName=@(" Trusted Platform Module
Activation");AttributeValue=@("2");AuthorizationToken="<Admin password>"}
5. システムを再起動します。
Linux 行しているシステムでの BIOS 性の設定
次のどの方法を使用しても BIOS 性を設定できます。
OMICLI の使用
WinRM の使用
WSMan の使用
メモ: OMI バが起動し行されていることを確認します。
OMICLI を使用した BIOS 性の設定
BIOS 性は、SetBIOSAttributes メソッドを使用して設定できます。次に、トラステッドプラットフォムモジュTPMを有
にするタスクを例にげて、設定を行う手順を明します。
メモ: 次の手順を行して TPM を有にする前に、BIOS TPM オプションがクリアされていることを確認してください。
OMICLI コマンドを使用して BIOS 性を設定するには、次の手順を行します。
1. システムの BIOS パスワドがまだ設定されていない場合は、次のコマンドを行して設定します。
./omicli iv root/dcim/sysman { DCIM_BIOSService Name DCIM:BiosService
SystemCreationClassName DCIM_ComputerSystem SystemName <system name displayed in
DCIM_BIOSService class> CreationClassName DCIM_BIOSService } SetBIOSAttributes
{ AttributeName "AdminPwd" AttributeValue “<new Admin Password>” }
2. TPM セキュリティを有にするには、次のコマンドを行します。
./omicli iv root/dcim/sysman { DCIM_BIOSService Name DCIM:BiosService
SystemCreationClassName DCIM_ComputerSystem SystemName <system name displayed in
DCIM_BIOSService class> CreationClassName DCIM_BIOSService } SetBIOSAttributes
{ AttributeName "Trusted Platform Module" AttributeValue “1” AuthorizationToken
“<password>”
3. システムを再起動します。
4. TPM をアクティブにするには、次のコマンドを行します。
./omicli iv root/dcim/sysman { DCIM_BIOSService Name DCIM:BiosService
SystemCreationClassName DCIM_ComputerSystem SystemName <system name displayed in
DCIM_BIOSService class> CreationClassName DCIM_BIOSService } SetBIOSAttributes
{ AttributeName " Trusted Platform Module Activation" AttributeValue “2”
AuthorizationToken “<password>” }
5. システムを再起動します。
6. BIOS パスワドをリセットするには、次のコマンドを行します。
./omicli iv root/dcim/sysman { DCIM_BIOSService Name DCIM:BiosService
SystemCreationClassName DCIM_ComputerSystem SystemName <system name displayed in
DCIM_BIOSService class> CreationClassName DCIM_BIOSService } SetBIOSAttributes
{ AttributeName "AdminPwd" AttributeValue “” AuthorizationToken “<password>” }
Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法 17
WinRM を使用した BIOS 性の設定
BIOS 性は、SetBIOSAttributes メソッドで設定することができます。以下の例では、Trusted Platform ModuleTPMを有にす
るタスクの手順を明します。
メモ: 次の手順を行して TPM を有にする前に、BIOS TPM オプションをクリアするようにしてください。
WinRM コマンドを使用して BIOS 性を設定するには、次の手順を行してください。
1. DCIM_BIOSService クラスを列して、selector セットを取得します。次のコマンドを行します。
winrm e wsman/DCIM_BIOSService?__cimnamespace=root/dcim/sysman -auth:basic -r:https://
<system IP or system name>:<Port Number (5985/5986)> -username:<user name> -
password:<password> -skipCAcheck -skipCNcheck -encoding:utf-8 -returnType:epr
メモ: この例では、selector セット値(SystemName=<DCIM_BIOSService クラスのシステム名>winrm i SetBIOSAttributes
wsman/DCIM_BIOSService?SystemName=dt:
+SystemCreationClassName=DCIM_ComputerSystem+Name=DCIM:BiosService+CreationClassName=DCIM_BIOSService+)は
セット操作に使用します。
2. システムの BIOS パスワドが未設定の場合は、次のコマンドを使用して設定してください。
winrm i SetBIOSAttributes http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/DCIM_BIOSService?
__cimnamespace=root/dcim/
sysman+Name=DCIM:BiosService+SystemCreationClassName=DCIM_ComputerSystem+SystemName=<system
name from DCIM_BIOSService class>+CreationClassName=DCIM_BIOSService -r:https://<system IP or
system name>:5986 -u:<user name> -password:<password> -auth:basic -skipCAcheck -skipCNcheck -
encoding:utf-8 @{AttributeName="AdminPwd";AttributeValue="<Password>"}
3. 次のコマンドを行して TPM セキュリティを有にします。
winrm i SetBIOSAttributes "http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?__cimnamespace=root/dcim/
sysman+Name=DCIM:BiosService+SystemCreationClassName=DCIM_ComputerSystem+SystemName=<system
name from DCIM_BIOSService class>+CreationClassName=DCIM_BIOSService -r:https://<system IP or
system name>:5986 -u:<user name> -password:<password> -auth:basic -skipCAcheck -skipCNcheck -
encoding:utf-8 @{AttributeName="Trusted Platform
Module";AttributeValue="1";AuthorizationToken="<Admin password>"}
4. システムを再起動します。
5. 次のコマンドを使用して TPM をアクティブ化します。
winrm i SetBIOSAttributes "http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?__cimnamespace=root/dcim/
sysman+Name=DCIM:BiosService+SystemCreationClassName=DCIM_ComputerSystem+SystemName=<system
name from DCIM_BIOSService class>+CreationClassName=DCIM_BIOSService -r:https://<system IP or
system name>:5986 -u:<user name> -password:<password> -auth:basic -skipCAcheck -skipCNcheck -
encoding:utf-8 @{AttributeName=("Trusted Platform Module
Activation");AttributeValue=("2");AuthorizationToken="<Admin password>"}
WSMan を使用した BIOS 性の設定
WSMan を使用して、Linux 行しているシステムで BIOS 性を設定することができます。以下の例では、Trusted Platform
ModuleTPM)を有にするタスクの手順を明します。
メモ: 次の手順を行して TPM を有にする前に、BIOS TPM オプションをクリアするようにしてください。
1. DCIM_BIOSService クラスを列して、selector セットを取得します。次のコマンドを行します。
wsman invoke –a “SetBIOSAttributes” http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?Name=”DCIM:BIOSService”, SystemCreationClassName=”DCIM_ComputerSystem”,
SystemName=”<system name from DCIM_BIOSService class>”, CreationClassName=”
DCIM_BIOSService” –N root/dcim/sysman –h <system IP/name> –P 5985 –u <user name> –p
<password> –y basic –v –V –k “AttributeName=AdminPwd” –k “AttributeValue=<password>”
18 Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法
2. システムの BIOS パスワドが未設定の場合は、次のコマンドを使用して設定してください。
wsman invoke –a “SetBIOSAttributes” http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?Name=”DCIM:BIOSService”, SystemCreationClassName=”DCIM_ComputerSystem”,
SystemName=”<system name from DCIM_BIOSService class>”, CreationClassName=”
DCIM_BIOSService” –N root/dcim/sysman –h <system IP or system name> –P 5985 –u <user name>
–p <password> –y basic –v –V –k “AttributeName=Trusted Platform Module” –k
“AttributeValue=1” –k “AuthorizationToken=<password>”
3. 次のコマンドを使用して TPM セキュリティを有にします。
wsman invoke –a “SetBIOSAttributes” http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?Name=”DCIM:BIOSService”, SystemCreationClassName=”DCIM_ComputerSystem”,
SystemName=”<system name from DCIM_BIOSService class>”, CreationClassName=”
DCIM_BIOSService” –N root/dcim/sysman –h <system IP or system name> –P 5985 –u <user name>
–p <password> –y basic –v –V –k “AttributeName=Trusted Platform Module Activation” –k
“AttributeValue=2” –k “AuthorizationToken=<password>”
4. システムを再起動します。
5. 次のコマンドを使用して TPM をアクティブ化します。
wsman invoke –a “SetBIOSAttributes” http://schemas.dmtf.org/wbem/wscim/1/cim-schema/2/
DCIM_BIOSService?Name=”DCIM:BIOSService”, SystemCreationClassName=”DCIM_ComputerSystem”,
SystemName=”<system name from DCIM_BIOSService class>”, CreationClassName=”
DCIM_BIOSService” –N root/dcim/sysman –h <system IP/name> –P 5985 –u <user name> –p
<password> –y basic –v –V –k “AttributeName=AdminPwd” –k “AttributeValue=” –k
“AuthorizationToken=<password>”
起動順序の
起動順序を更するには、次の手順にいます。
1. 次のコマンドを使用して、起動順序タイプ(レガシまたは UEFI)をチェックします。
WMIC コマンド:wmic /namespace:\\root\dcim\sysman path dcim_BootConfigSetting get
ElementName/format:list.
PowerShell コマンド:gwmi -namespace root\dcim\sysman -class dcim_BootConfigSetting -Property
ElementName.
2. 次のコマンドを使用して、現在の起動順序タイプ(レガシまたは UEFI)をチェックします。
WMIC コマンド:wmic /namespace:\\root\dcim\sysman path dcim_ElementSettingData.IsCurrent=1
get SettingData /format:list .
PowerShell コマンド:gwmi -namespace root\dcim\sysman -class dcim_elementSettingData -Filter
"IsCurrent=1" -Property SettingData.
3. 起動順序を更するには、次のコマンドを使用します。
WMIC コマンド:wmic /namespace:\\root\dcim\sysman path dcim_bootconfigsetting call
ChangeBootOrder /?:full .
PowerShell コマンド:(gwmi -namespace root\dcim\sysman -class
dcim_bootconfigsetting).getmethodparameters("ChangeBootOrder") .
メモ: dcim_BootConfigSetting インスタンスは、更する起動設定(タイプ 1(レガシ)またはタイプ 2UEFI
のいずれか)を表しています。
は次のとおりです。
Authorization Token - 管理者または起動パスワドです。
Source - dcim_OrderedComponent.PartComponent プロパティから取得した起動順序のリストです。新しい起動
順序は、ソスアレイの起動デバイスの順序によって決まります。
4. タイプ 1 起動リストの起動順序の PowerShell を使用した
a. タイプ 1 起動リストの現在の起動順序を取得するには、次のコマンドを行します。$boLegacy = gwmi -namespace
root\dcim\sysman -class dcim_orderedcomponent | where {$_.partcomponent -match
'BootListType-1'} | select -expand partcomponent.
Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法 19
b. PowerShell 変数を定義して、$newboLegacy. を設定する起動順序を指定します。新しい起動順序をこれに割りてます。
たとえば、次のように指定すると、現在の起動順序タイプが保持されます。
c. $newboLegacy = $boLegacy
d. タイプ 1 起動リストに対応する dcim_bootconfigsetting インスタンスを取得するには、次のコマンドを行します。
$bcsLegacy = Gwmi -Namespace root\dcim\sysman -ClassName dcim_bootconfigsetting | where
{$_.ElementName -eq 'Next Boot Configuration Setting : Boot List Type 1'}.
e. 次のコマンドを行して、メソッドを起動します。$ bcsLegacy.changebootorder($newboLegacy,
$AuthorizationToken).BIOS パスワドを渡すには $AuthorizationToken 変数を使用します。
5. タイプ 2 起動リストの起動順序の PowerShell を使用した
a. タイプ 2 起動リストの現在の起動順序を取得するには、次のコマンドを行します。$boUefi = gwmi -namespace
root\dcim\sysman -class dcim_orderedcomponent | where {$_.partcomponent -match
'BootListType-2'} | select -expand partcomponent.
b. PowerShell 変数を定義して、$newboUefi を設定する起動順序を指定します。新しい起動順序をこれに割りてます。たと
えば、次のように指定すると、現在の起動順序タイプが保持されます。
c. タイプ 2 起動リストに対応する dcim_bootconfigsetting インスタンスを取得するには、次のコマンドを行します。
$bcsUefi = Gwmi -Namespace root\dcim\sysman -ClassName dcim_bootconfigsetting | where
{$_.ElementName -eq 'Next Boot Configuration Setting : Boot List Type 2'}.
d. 次のコマンドを行して、メソッドを起動します。$ bcsUefi.changebootorder($newboUefi,
$AuthorizationToken).BIOS パスワドを渡すには $AuthorizationToken 変数を使用します。
リモトから Windows システムのシャットダウンと再起動
RequestStateChange メソッドを使用することで、Windows システムのリモトからのシャットダウンと再起動が行えます。
1. Windows システムをリモトからシャットダウンするには、次のコマンドを使用します。
(gwmi -ComputerName "SYSNAME" -Namespace root\dcim\sysman DCIM_ComputerSystem | Where-
Object {$_.Dedicated -ne 28}).RequestStateChange(3)
2. Windows システムをリモトから再起動するには、次のコマンドを使用します。
(gwmi -ComputerName "SYSNAME" -Namespace root\dcim\sysman DCIM_ComputerSystem | Where-
Object {$_.Dedicated -ne 28}).RequestStateChange(11)
Windows システムのシステム時刻値をリモトから取得する
ManageTime メソッドを使用して、Windows システムのシステム時刻値をリモトから取得できます。たとえば、次のとおりです。
コマンドラインインタフェスで、次のように行します。
a. $cred = Get-Credential
b. $session = New-CimSession -ComputerName "Server01" -Credential $cred
c. Get-CimInstance -CimSession $session -Namespace root\dcim\sysman -ClassName DCIM_TimeService
| Invoke-CimMethod -MethodName ManageTime -Arguments @{GetRequest="TRUE"}
20 Dell Command | Monitor 10.3 の使用方法
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42

Dell MONITOR ユーザーガイド

タイプ
ユーザーガイド