Barco RLM R6+ Performer ユーザーガイド

カテゴリー
データプロジェクター
タイプ
ユーザーガイド

このマニュアルも適しています

RLM R6+ Performe r
オーナーズ マニュアル
R9010270
R5976816J/02
21/12/2005
Barco nv Events
Noordl
aan 5, B-8520 Kuurne
Tel: +32 56.36.89.70
Fax: +32 56.36.88.24
電子メール: s
Barco Webサイト: www.barco.com
Printed in Taiwan
日本語バージョンにおける変更
BARCO (バルコ社)は “現物のまま”で本マニュアルを提供するもので、商品価値、または特定の使用目的に対する適合性に関し
て、明示または暗示のいかなる保証も行いません。本マニュアルに記載されている製品およびプログラムへの改良および変更は予告
なしに行われることがあります。
本マニュアルは専門的な不正確性、あるいは印刷上の誤りがある場合があります。本マニュアルでの情報は定期的に変更され、そ
変更は改訂版に加えられます。
日本語バージョン Copyright ©著作権 All rights reserved.
無断転載を禁じます。本マニュアル各部の複写、複製、翻訳は一切認められません。Barco(バルコ社)の書面による許可を事前に
受けることなく、検索システムに記録、転送、または記憶させることはできません。
商標
本書に記載されているブランド名と製品名は、各所有者の商標、登録商標、または著作権である場合があります。これらのブラン
名および製品名は、いずれも説明上、または例として挙げたものであり、その製品やメーカーを宣伝するものではありません。
目次
目次
1. 梱包と寸法 ........................................................ ...........................................5
1.1 箱の内容物 . ..................................................................................................................5
1.2 プロジェクターの梱包 .. .....................................................................................................5
1.3 ..........................................................................................................................7
2. 設置ガイド ........................................................ ..........................................11
2.1 .........................................................................................................................11
2.2 プロジェクタの設定 ........................................................................................................12
2.3 .......................................................................................................................14
2.3.1 ................................................................................................................14
2.3.2 式............................................................................................................15
2.3.3 レンズの取り付け.....................................................................................................15
2.3.4 レンズのクリーニング ................................................................................................16
2.4 リモコンへの電池の装着....................................................................................................16
2.5 プロジェクターの積み重ね .. ...............................................................................................17
2.6 装具ポイントとアクセサリ .. ...............................................................................................19
2.6.1 ...................................................................................................................19
2.6.2 クランプの取り付け .. ................................................................................................19
3. ..........................................................................................................21
3.1 電源接続 ....................................................................................................................21
3.2 入力ソース接続 .. . ..........................................................................................................22
3.2.1 入力セクション .......................................................................................................22
3.2.2 ................................................................................................................22
3.3 5- .............................................................................................................23
3.4 コンポジット ビデオ入力 ...................................................................................................25
3.5 S-................................................................................................................26
3.6 デジタル ビジュアル インターフェイス (DVI) 入力 .. .......................................................................27
3.7 コンピュータ入力 (アナログ RGB).................................................................................................29
3.8 SDIHDSDI .....................................................................................................29
3.9 通信接続 ....................................................................................................................30
3.9.1 RS232IN ........................................................................................................30
3.9.2 機............................................................................................................31
3.10 拡張設定 ....................................................................................................................32
3.10.1 ...................................................................................................................32
3.10.2 5 ケーブル拡張設定 ...................................................................................................32
3.10.3 S- ビデオ拡張設定 ....................................................................................................33
3.10.4 ...................................................................................................................34
4. はじめに ......................................................... ............................................35
4.1 用語概要 ....................................................................................................................35
4.2 電源を入れる................................................................................................................37
4.3 ランプ実行時間 .. . ..........................................................................................................38
4.4 スタンバイへの切り替え....................................................................................................39
4.5 電源を切る . .................................................................................................................39
4.6 温度エラーDMD .....................................................................................................................39
4.7 リモコンの使用 .. . ..........................................................................................................39
4.8 プロジェクタのアドレス....................................................................................................41
4.8.1 .........................................................................................................41
4.8.2 リモコンにアドレスを表示およびプログラミングする...............................................................42
4.9 プロジェクタのコントロール ...............................................................................................42
4.10 クイックレンズ調整 ........................................................................................................44
4.10.1 プロジェクターのコントロール ボタンを使用したレンズの調整.....................................................44
4.10.2 メニュー バーを使用したレンズの調整.. .............................................................................44
4.10.3 レンズの直接調整 (リモコン) ................................................................................................45
4.11 デジタル ズーム... ..........................................................................................................45
4.12 ピクチャー イン ピクチャーの簡易選択 . ...................................................................................46
5. メニュー構造を理解する .................................................. .................................47
5.1 メニューの起動方法 ........................................................................................................47
5.2 メニューの使用 .. . ..........................................................................................................47
5.3 ダイアログ ボックスの使用.. ...............................................................................................48
5.4 組み込み LCD パネルのメニューの使用 ....................................................................................49
6. ソース選択 ........................................................ ..........................................51
6.1 Source Selection (ソースの選択) の概要 . ...................................................................................51
6.2 アイコンの使用 .. . ..........................................................................................................51
6.3 ソース選択 . .................................................................................................................51
6.4 5-ケーブル入力でのデータ ソース選択 .....................................................................................52
6.5 コンポジット ビデオ ........................................................................................................53
6.6 S-................................................................................................................53
6.7 ビデオ セレクタ.............................................................................................................54
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
1
目次
7. General () ....................................................................................57
7.1 General (般) メニーの概要 .............................................................................................57
7.2 一時停止 ....................................................................................................................57
7.3 フリーズ ....................................................................................................................57
7.4 スタンバイ タイマー ........................................................................................................58
7.5 識別情報 ....................................................................................................................59
8. 画像メニュー ....................................................... .........................................61
8.1 画像メニューの概要 ........................................................................................................62
8.2 .........................................................................................................................63
8.2.1 .........................................................................................................63
8.2.2 ...................................................................................................................64
8.2.3 .....................................................................................................................65
8.2.4 (調).....................................................................................................................65
8.2.5 ................................................................................................................66
8.2.6 ................................................................................................................67
8.2.7 ...................................................................................................................67
8.2.8 ン..................................................................................................68
8.3 アスペクト比................................................................................................................69
8.4 ネイティブの解像度の表示 .. ...............................................................................................72
8.5 台形ひずみの修正...........................................................................................................73
8.6 .......................................................................................................................74
8.7 色スペース . .................................................................................................................76
8.8 フィルム モード検出 ........................................................................................................78
8.9 .........................................................................................................................79
8.10 Input Balance (入力バランス).......................................................................................................81
8.10.1 入力バランスの概要 ..................................................................................................81
8.10.2 入力バランスの調整 ..................................................................................................82
8.10.3 YPrPb 信号の入力バランス .. .........................................................................................84
8.11 ビデオの AGC........................................................................................................................85
8.12 手動ゲイン調節 .. ...........................................................................................................86
9. Tools (ツール) メニュー............................................... ......................................89
9.1 Tools (ツール) メニューの概要..............................................................................................89
9.2 PiP ..................................................................................................................89
9.3 PiP ..................................................................................................................91
9.4 PiP ウィンドウの追加... ....................................................................................................92
9.5 PiP ウィンドウの削除... ....................................................................................................93
9.6 PiP layout (PiP レイアウト) .........................................................................................................94
9.6.1 PiP ............................................................................................................94
9.6.2 PiP レイアウトの名前変更 .. ..........................................................................................95
9.6.3 PiP レイアウトの削除. . ...............................................................................................96
9.7 PiP調 ..................................................................................................................97
10.信号メニュー ...................................................... ..........................................99
10.1 Signal (号) メニューの概要 ...............................................................................................99
10.2 切り替えモード .. ...........................................................................................................99
10.3 出力フレーム レート .......................................................................................................101
10.4 ........................................................................................................................102
11.Lamps (ランプ) メニュー .............................................. ................................... 103
11.1 Lamps (ランプ) メニューの概要 .. .........................................................................................103
11.2 使用時間 ...................................................................................................................103
11.3 ......................................................................................................................104
11.4 省電力オン/オフ .. .........................................................................................................105
11.5 使用時間の警告 .. ..........................................................................................................105
12.画像ファイル メニュー .................................................. ................................. 107
12.1 画像ファイル メニューの概要 .............................................................................................107
12.2 画像ファイルの概要 .......................................................................................................107
12.3 ファイルの読み込み .......................................................................................................108
12.4 ファイルの読選択..........................................................................................................109
12.5 自動画像 ...................................................................................................................109
12.6 ファイルの編集 .. ..........................................................................................................111
12.6.1 ファイルの編集 . .. ...................................................................................................111
12.6.2 正しいファイルパラメータ ..........................................................................................112
12.6.3 高度なビデオ設定. ...................................................................................................112
12.6.4 高度なデータ設定. ...................................................................................................113
12.7 ファイル名の変更..........................................................................................................113
12.8 ......................................................................................................................114
12.9 ........................................................................................................................115
12.10 ..............................................................................................................116
12.11ズームとピント .. ..........................................................................................................117
13.Display Setup (表示セットアップ) ............................................................................. 119
13.1 全画面表示 .. ...............................................................................................................119
13.2 起動画面 ...................................................................................................................120
2
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
目次
13.3 テキスト ボックス .........................................................................................................120
13.4 メニュー バーの位置 .......................................................................................................121
13.5 ステータス バーの位置 . ...................................................................................................122
13.6 スライダ ボックスの位置 ..................................................................................................123
13.7 自動画像設定...............................................................................................................123
13.8 Scenergix .. .........................................................................................................................125
13.8.1 ..................................................................................................................125
13.8.2 ..................................................................................................................126
13.8.3 ScenergiX 複ゾ (方向 ScenergiX) . ................................................................................126
13.8.4 ScenergiX 複ゾ (方向 ScenergiX) . ................................................................................127
13.8.5 ScenergiX調..................................................................................................127
13.8.6 画像の黒レベル . .. ...................................................................................................129
14.インストール メニュー .................................................. ................................. 131
14.1 レンズ調整 .. ...............................................................................................................131
14.2 プロジェクターのアドレス .. ..............................................................................................132
14.3 ........................................................................................................................134
14.4 ........................................................................................................................134
14.5 簡易アクセス キー .........................................................................................................135
14.6 RS ボーレート .............................................................................................................136
14.7 RS ..................................................................................................................136
14.8 自動起動 ...................................................................................................................137
14.9 セキュリティ...............................................................................................................138
15.サービス ........................................................ ........................................... 141
15.1 バージョン表...............................................................................................................141
15.2 ランプと電源...............................................................................................................141
15.3 ボードの識別情報..........................................................................................................142
15.4 Diagnostics ()...................................................................................................................143
15.4.1 I²C ..............................................................................................................143
15.4.2 ........................................................................................................144
15.5 フォーマッターのファームウェア . ........................................................................................145
15.6 フォーマッターのリセット .. ..............................................................................................145
16.Adjustment (調整) ニュー (チェックアップ) ................................................................ 147
16.1 内部パターン...............................................................................................................147
16.2 ........................................................................................................................148
16.3 More... () .......................................................................................................................148
A. 標準の画像ファイル .................................................... ................................... 149
A.1 表の概要 ...................................................................................................................149
B. プロジェクターのメンテナンス ............................................... ........................... 153
B.1 ..............................................................................................................153
C. ........................................................................................................ 155
C.1 RLM R6+ Performer ................................................................................................155
......................................................................................................... 157
........................................................................................................... 159
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005 3
目次
4 R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
1. 梱包と寸法
1. 梱包と寸法
概要
箱の内容物
プロジェクターの梱包
•寸
1.1 箱の内容物
CEE7
ヨーロッパタイプの電源プラグ
ANSI 73.11
電源コードを壁のコンセントにつなぐための、アメリカタイプの電源プラグ。
内容物
RLM R6+ Performerプロジェクタ 1 台(重量: ± 30 kg)
リモート コントロール 1 個(電池 2 本)
CEE7 ANSI 73.11 プラグ付き電源ケーブル 2
オーナーズ マニュアル 1
安全マニュアル 1
1.2 プロジェクターの梱包
梱包方法
プロジェクターはダンボール箱に梱包されています。 輸送中の衝撃保護のため、プロジェクターをフォームで包み梱包してい
ます。 梱包箱は梱包用バンドとクリップで固定されています。
開梱方法
1. プロジェクターがクリップを使用して梱包されていますか。
「はい」の場合は、クリップをはずします。 (画像 1-1)
「いいえ」の場合は、 手順 3 に進んでください。
2. 梱包用バンドをはずします。 図に示すとおりに作業し、手順 4に進みます。
3. 結んである紐を切ります。
4. 配送用のダンボール箱からプロジェクターを取り出し、テーブルにおきます。 (画像 1-2)
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
5
1. 梱包と寸法
PULL
TO OPE
画像 1-1
画像 1-2
プロジェクターの梱包
将来プロジェクターを梱包して発送する必要性が生じたときのために、梱包用のダンボールと梱包材は保管して
おいてください。 また、その場合はプロジェクターの保護のため工場出荷時と同様に梱包してください。
6 R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
1. 梱包と寸法
1.3
側面
289,7
11,406
[]
2,3
,091
[]
316,5
12 461
[
]
2
4,5
,965
[
]
画像 1-3
側面
前面
705
[27.76]
51.9
[
2.04
]
43
[1.69]
180
[7.09]
93.5
[3.68]
画像 1-4
前面
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005 7
1. 梱包と寸法
底面
170
[6.69]
60
[2.36]
170
[6.69]
1
3
0
[
5
.
1
2
]
6
0
[
2
.
3
6
]
1
3
0
[
5
.
1
2
]
120
[4.72]
60
[2.36]
354.5
[
1
3
.
96]
200
[7.87]
120
[4.72]
27.2
[1.07]
76.8°
2
[0.079]
188.8
[7.43]
492.4
[19.39]
1
3
0
[
5
.
1
2
]
6
0
[
2
.
3
6
]
1
3
0
[
5
.
1
2
]
画像 1-5
底面
8 R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
1. 梱包と寸法
上面
460
[18.11]
122.5
[4.82]
570
[22.44]
82.5
[3.25]
540
[21.26]
705
[27.76]
82.5
[3.25]
707.8
[27 87]
122.5
[4.82]
画像 1-6
上面
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005 9
1. 梱包と寸法
10 R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
2. 設置ガイド
2. 設置ガイド
概要
•全
プロジェクタの設定
レンズ
リモコンへの電池の装着
プロジェクターの積み重ね
装具ポイントとアクセサリ
警告: プロジェクターを設置する前に、まずは安全上のご注意をお読みください。
2.1
警告: プロジェクターを設置する前に、まずは安全上のご注意をお読みください。
環境温度条件
画像のサイズ、環境の光のレベル、プロジェクターの配置や使用するスクリーンの種類は、プロジェクション システムの最適
な使用に重要な要素です。
最高動作温度: 35°C または 95°F
最低動作温度: 10 °C または 50°C
環境温度がこの範囲 (1C- 35°C または 50°F-95°F) 外の場合、プロジェクターは動作しません
: -35°C +65°C (-31°F 149°F)
湿度条件
保管: 0~98 % 結露なし
動作: 0~95 % 結露なし
ご注意: 有害な環境汚染に関する注意事項
環境
ラジエーターや熱風抱くとなど発熱源に近い場所や、直射日光、過剰なホコリや湿度の影響を受ける場所に投影システムを
設置しないでください。 部屋の熱気は天井に向かって上がることに注意してください。設置場所近くの温度がこの範囲を超
えていないことを確認します。
環境条件の確認
プロジェクターは、プロジェクターの通気口に清潔な空気が自由に流れることを保証できる方法で設置する必要があります。
設置には、煙マシンや同様の機器によって生成されるような空気の汚染があるような環境では、プロジェクターに清潔な空気
が届く前にこの汚染を取り除くことを強くお勧めします (脂の残留物の薄い層がプロジェクターの光学系およびイメージング
電子表面に残り、パフォーマンスが低下します)。 プロジェクターから汚染された空気を避けるまたはブロックするデバイス
または構造が必要です。不可能な場合は、プロジェクターを清潔な空気のある環境に再設置することを考慮してください。
光学系の部分をクリーニングするために特別に設計された製造元が推奨するクリーニングキットのみをお使いください。プロ
ジェクターの光学系では、工業用のクリーナーを使用しないでください。光学系のコーティングが低下し、敏感な光電子部品
が損傷する場合があります。 注意事項に従わずに、プロジェクターを長期にわたって汚染され
た空気にさらすと、修理不可
な光学的損傷をまねくおそれがあります。 この事態が発生すると、内部の光学系ユニットをクリーニングしても、汚染を取
除くことができず、プロジェクターを使用できなくなります。 このような損傷は、どのような状態であっても製造元の保証は
適用されず、保証が破棄されることがあります。 この場合、修理に関する費用は、機器の
所有者が単独で負担するものとし
す。 プロジェクタを害のある環境または汚染された空気から保護するのは、機器の所有者の責任です。 製造元は、プロジェク
タが不注意な方法、誤った方法、マニュアルに従わない使用方法で使用された場合は、修理を拒否する権利を保有しています。
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
11
2. 設置ガイド
レーザー光の特別な注意
DLP プロジェクタを他のレーザー機器と同じ部屋で使用する場合は、特別な注意が必要です。 レンズにレーザー光が直接ま
たは間接的に当たると、Digital MicroMirror Devices? に重大な損傷をまねく場合があります。この場合、保証が適用されなく
なります。
スクリーンの種類?
プロジェクション機器で使用されるスクリーンには、2 種類の主なカテゴリがあります。 これは、前面投影画像で使用する種
類と、背面投影で使用する種類です。
スクリーンは、スクリーンに向かって投影される一定の光の量で、どの程度光を反射するか (または背面プロジェクション
ステムでは伝播するか) を基に、レベル付けされています。 これは、スクリーンの「ゲイン」と呼ばれます。 前面および背面
式のスクリーンは、両方ともゲインによってレベル付けされます。 スクリーンのゲインは、ゲイン 1 (X1) を持つ白い光沢な
しのスクリーンから、ゲイン 10 (X10) 以上を持つけば立ちのあるアルミめっきを施したスクリーンまでが範囲となります。
高いゲインまたは低いゲインのスクリーンを選ぶのは個人の好みとなります。表示角度と呼ばれる要素も考慮します。 スク
リーンを選ぶ場合は、スクリーンを見る人の位置を考え、できるだけ高いゲインのスクリーンを選択します。 高いゲインのス
クリーンでは、より明るいピクチャを得られますが、表示角度が狭くなります。 クリーンについての詳細は、最寄りのス
クリーン供給元にお問い合わせください。
画像のサイズとは。 画像をどのくらいの大きさで投影すればよいか。
プロジェクタは、アスペクト比 4 to 3 で、最小 1.0 m (3.3 フィート) から最大 15 m (49.2 フィート) (環境の光の条件による)
の画像サイズを投影するように設計されています。
2.2 プロジェクタの設定
どの設定を使用するか。
プロジェクタは、次の 4 つの異なる設定で画像を投影するように設置できます。
前面/テーブル
背面/テーブル
前面/天井
背面/天井
プロジェクタの位置
プロジェクタは、スクリーンに直角に、距離 PD で両方向に水平な状態で設置します。 次の図の取り付け位置は、公称のレン
ズ位置のものです。
12
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
2. 設置ガイド
PD
A
B
C
PD
画像 2-1
前面/天井設定
A側
B上
C背
PD 距離プロジェクタ - スクリーン設定
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
13
2. 設置ガイド
PD
A
B
C
PD
画像 2-2
前面/テーブル
A側
B上
C背
PD 距離プロジェクタ - スクリーン
2.3 レンズ
概要
レンズ
レンズの式
レンズの取り付
レンズのクリーニング
2.3.1
利用できるレンズ
TLD HB レンズ:
レンズ
発注番号
TLD HB (0.8)
R9842040
TLD HB (1.6 - 2)
R9842060
TLD HB (2 - 2.8)
R9842080
TLD HB (2.8 - 5)
R9842100
TLD HB (5 - 8)
R9642120
14 R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
2. 設置ガイド
2.3.2
TLD HB レンズ :
メートルによる式 (メートル) インチによる式 (インチ)
TLD HB (0.8 :
1)
PD = 0.77 x SW + 0.07 PD = 0.77 x SW + 2.76
TLD HB (1.6 -
2)
広角
PD = 1.47 x SW - 0.07 PD = 1.47 x SW - 2.76
望遠
PD = 1.85 x SW - 0.11 PD = 1.85 x SW - 4.33
TLD HB (2 -
2.8)
広角
PD = 1.85 x SW - 0.14 PD = 1.85 x SW - 5.51
望遠
PD = 2.62 x SW - 0.21 PD = 2.62 x SW - 8.27
TLD HB (2.8 -
5)
広角
PD = 2.58 x SW - 0.14 PD = 2.58 x SW - 5.51
望遠
PD = 4.71 x SW - 0.35 PD = 4.71 x SW + 13.78
TLD HB (5 - 8)
広角
PD = 4.52 x SW + 0.01 PD = 4.52 x SW + 0.39
望遠
PD = 7.53 x SW - 0.26 PD = 7.53 x SW - 10.24
TLD HB レンズの式は、同じ範囲の TLD レンズにも有効です。
TLD HB レンズのほうが TLD レンズのライト出力よりも高い場合のライト出力です。 コントラスト比は TLD
ンズのほうが TLD HB レンズよりも高くなっています。
レンズ シフト
テーブル取り付けプロジェクター:
左シフト
50%
右シフト
50%
下シフト
10%
上シフト
95%
2.3.3 レンズの取り付け
デフォルトのレンズは、出荷時にプロジェクターに標準取り付けされています。
レンズの交換方法
次の手順に従います。
1. レンズのアンカー システムのハンドル (A) を左に回し、レンズをはずします。
2. 新しいレンズの部品をパッケージから取り出し、両側のレンズ キャップをはずします。
3. モーターを上面に向け、レンズのブロック ギャップと水平になるようにレンズを押します。レンズ ブロック (B) のコネク
タとレンズのモータ コネクタが一列に並びます。 (画像 2-3)
ご注意: テーブル取り付けのプロジェクタでは、レンズをレンズブロックに押し付ける時に、プロジェクタがテーブル
からスライドして落ちないようにプロジェクタを手で支えてください。
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005 15
2. 設置ガイド
4. レンズのアンカー システムのハンドル (A) を右へ回し(前面、テーブル用取り付け)、レンズをロックします。
画像 2-3
2.3.4 レンズのクリーニング
レンズの光学的なコーティングを傷つけたり、レンズの表面に引っかきキズをつけたりしないようにするために、
レンズをクリーニングする場合は以下の手順を守ってください。まずはレンズに付着したほこりや異物を乾燥した
きれいな空気で吹き飛ばすようにしてください。レンズのクリーニングには絶対に液体を使用しないでください。
必要な道具
トレシー
TM
キッダ番 : R379058
レンズをクリーニングする
次の手順に従ってください :
1. レンズは必ず清潔なトレシー
TM
クロスで拭いてください。
2. 必ず一方向に拭いてください。
警告: レンズの表面を往復するように拭くとコーティングに汚れがこすりつけられることになりますので気をつけて
ください。
3. クリーニング用クロスが汚れますから、部屋に放置またはポケットに入れたままにしないでください。
4. レンズをクリーニングしていてべとつくようなら、クロスを取り替えてください。べとつきはクロスが汚れているという
最初の目安になります。
警告: クリーニング用クロスの洗濯には柔軟剤を使用せず、また乾燥機で乾かすときも、柔軟剤シートを入れ
ないでください。
クロスに液体クリーナーを使用するとクロスが汚れますから絶対に使用しないでください。
ご注意: 他のレンズもこのトレシー
TM
クロスで安全にクリーニングすることができます。
2.4 リモコンへの電池の装着
電池の保管場所
電池の消耗を防ぐため、出荷時にはリモコンに電池が装着されていません。
電池の装着方法
1. カバーのつまみ (A) を爪で後に押し、カバーの上側 (B) を持ち上げます。 (画像 2-4)
2. カバーを前方にずらして、取り外します。 (画像 2-5)
3. 電池をばねの方向に押しながら持ち上げて、電池を取り外します。 (画像 2-6)
4. 単三電池 2 本を挿入します。このとき、電池の方向と、電池ケースの内部に表記されている + マークと - ークとが一致し
ていることを確認してください (画像 2-6)。
5. 電池カバーの下部のツメをリモコンの底部の溝に挿しこみ、カチッという音がするまでカバーを押し込みます (画像 2-5)。
16
R5976816J RLM R6+ PERFORMER 21/12/2005
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165
  • Page 166 166
  • Page 167 167

Barco RLM R6+ Performer ユーザーガイド

カテゴリー
データプロジェクター
タイプ
ユーザーガイド
このマニュアルも適しています