Toro GrandStand Mower, With 122cm TURBO FORCE Cutting Unit ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル
Form Form
Form
No. No.
No.
3379-948 3379-948
3379-948
Rev Rev
Rev
B B
B
GrandStand GrandStand
GrandStand
® ®
®
122cm 122cm
122cm
TURBO TURBO
TURBO
FORCE FORCE
FORCE
® ®
®
74568TE 74568TE
74568TE
314000001 314000001
314000001
g015545
www.Toro.com.
(JA)
*3379-948*B
65 65
65
使 使
使
EU
DOC明書
使パーク式着火
ダのICES-002に適す。
使 使
使
使 使
使
使 使
使
使 使
使
転方法や整備
に迷惑の
使つ安
使
弊社に直接おずねいたく場www.Toro.com
に関する
製品の登
についてなど
スタ
ねくださ
デル番号
1ル番号を
付け位置
g018327
1 1
1
1.
2使亡事
意で
2 2
2
1.
2注意を促
いての注
© ©
©
2014—The 2014—The
2014—The
Toro® Toro®
Toro®
Company Company
Company
8111 8111
8111
Lyndale Lyndale
Lyndale
Avenue Avenue
Avenue
South South
South
Bloomington, Bloomington,
Bloomington,
MN MN
MN
55420 55420
55420
2
www.Toro.com. www.Toro.com.
www.Toro.com.
Printed Printed
Printed
in in
in
the the
the
USA. USA.
USA.
はじ....................................2
安全につい................................4
安全な運転のために......................4
使いいただTORO
のお願い.............................6
音圧...................................7
音力...................................7
振動レベル.............................7
傾斜確認方法.............................8
安全ラベルと指示ラベル...................9
製品の概.................................13
各部の名称と操作........................13
仕様...................................14
運転操作...................................15
燃料を補給する.........................15
エンジンイルの量点検する............16
慣らし運転期間.........................16
安全第一..............................16
駐車ブレーキの操作.....................17
トロスイ(PTO
使い..............................17
スロットルの操作.......................18
チョークの操作.........................18
始動スイッチの操作.....................18
燃料バルブの使い方.....................19
エンジンの始動と停止...................19
安全インタロックシステ...............20
プラットホームの使い方.................21
前進と後退............................21
停止..................................22
回転インジケータの使い...............23
機体を手で押して移動す...............23
移動走行を行うとき.....................23
トレーラへの積み込み...................24
ングする場.........................24
刈り高を調整する.......................25
フローバッフルを調整す...............25
フロバッの位調整を..........25
ウェイトの使用.........................26
.......................................27
推奨される定期整備作業....................27
整備前に行う作..........................28
マシンの前部を浮かせる.................28
ようにする..........................29
潤滑.....................................30
機体のグリスアップ.....................30
..................................30
キャスタイールのブの潤滑............31
エンジンの整備............................32
エアクリーナの整備.....................32
エンジンオイルについて.................32
点火プラグの整備.......................35
合)を点検する。.....................36
燃料系統の整備............................36
燃料タンクの内部清掃...................36
燃料フィルタの整備.....................37
電気系統の整備............................37
バッテリーの整備.......................37
ヒューズの整備.........................39
走行系統の整備............................39
トラッキングの調整......................39
タイヤ空気圧を点検する.................41
調
..................................41
..................................41
電気クラッチの調整.....................42
冷却系統の整備............................43
吸気スクリーンの点検...................43
冷却系統の清掃.........................43
ブレーキの整備............................43
ブレーキの整備.........................43
ベルトの整備..............................45
刈り込みデッキベルトの交換..............45
ポンプ駆動ベルトの交換.................46
制御系統の整備............................47
調
..................................47
油圧系統の整備............................49
油圧オイルについて.....................49
芝刈りデッキの保守.......................52
ブレードの整備.........................52
刈り込あがりの修正.....................54
デフレクタの交換.......................57
洗浄.....................................57
芝刈りデッキの裏側の清...............57
廃材の処分............................57
.......................................58
洗浄と格納保管.........................58
故障探究...................................59
.......................................61
3
使 使
使
以下
おそ
2 2
2
挙げ格およびEN836:1997
です
ニンをよくだ
ータマニ
場合、オーのにおこの
な運作、操作や安
本機を運転する人すべてにトレーニングを行っ
ください。トレーニングはオーナーの責任です
やトニンけてい大
に運させださ
よっレー
けてことりまでごださ
レーユー自分や他
その物のに責ありレー
場所く観安全適切
はどうなセサアタント
要か断しださメー認め
外のセサアタメン使用し
にふしいし、メッ
ね、保護長ズ、安およ
にはばさ険なが落
、作始前業場よく、危
ものて取くだ
の取いには安特に
い。は引が高気化爆発
を使用し
ンジン回
けたり給
エンジン
。エンジ
取りを行
レーントやイロッ
どの装置しくして、ま
全カなどれたれたいな
点検くだ。こが正能し
時に使しな
が落受け悪の死亡
す。が見り雷こえな場
は機運転いでな場難し
は十照明で行隠れ
など物にくだ
ートにし車ブキをくだ
。エンはず運に座動し
中は表面に十注意
では減速に十意し
ださ斜面、横に走くだ
。タの状、マの安大き
響をます差や込み場所
して十分ください
ード転さまで込み
4
PTO
使用くだ。イロッは絶
取りない、ま正し調して
使
レク上げ、取した
は改たり刈りをしくだ
(集を使きは
ジンバナを変り、
を上げすください
な場あれバストを
時や詰まりを除去する時も含みます)、運転位
を離れる時には、平らな場所に停車し、駆動装
を解除し、駐車ブレーキ(が装備されている機
では)を掛け、エンジンを停止させてください
にぶった異常をし
合は業をしてード
クすきに元との安
近づけな
刈り中以ブレの回めて
カス出方に留、絶
ーララッ刈り積み
は安十分してさい
しの曲が、茂立ち
障害物の近くでは安全に十分注意してください
事故損事止すめに
ガソは極引火すくその
エンジン回転中やエンジンが熱い間に燃料タン
のフタを開けたり給油したりしないでください
でのはしくだ
湯沸器のットスト
や火発すのが近く機械
容器いで
クマなど体の燃料をし
でくい。リンは車分に
面に直接ください
は、をトやトラか
し、を接せたで行ださ
い。機械を車両に搭載したままで給油を行わな
いけ場合、大ンクルか
ら給油してく
は、ノズ料タの口
せた状態を維持して行ってください。ノズルを
いたままにする器具などを使わないでください
燃料服にてした場
を入ぎなださ給油
りと締めてく
装置除しブレを掛
を停、キ抜きてく。ま
必ず各部きがに停のを
して業にくだ
防止め、ィンニッ
マフの周、草の葉リな
溜まいよ注意さい
エンジンが十分に冷えてから格納してください
に、の近料をした
で燃料の抜き取りを行ったりしないでください
な訓受けい人機械
に応ジャどをして
類を外すスプグな
って場合りま取りは十
を行きにバッーの
ラグ続をておくだバッ
ーのを外きにイナブル
に外次にスケルをくだ
ード検すは安十分
ください。ブレードを取り扱う時は、ブレード
ウェスでくるむか、安全手袋をはめてください
ったードたいしたで修
に交換してく
5
部にを近いよ意し
エンを駆せたで調うの
品がな状り、トナ
十分にしまっているか常に点検してください。
めなくなったステッカーは貼り替えてください
ーララッ刈り積み
は安十分してさい
込み、機じ幅る歩使
に載ら、ップェー
、ロなど体をに固くだ
。機前後り付固定は、
らも体をに引るよ置し
使 使
使
TORO TORO
TORO
使ずお
物をはね飛ば
を防
、注事項てくさい
リサイクリン
を取り付
来の目的使
込み前に場所がい
認しさいが近てき械を
ンに使用くな分が
ので、これらの部分に触れないよう注意してく
さい。保守、調整、整備などの作業は、マシン
部が安全な温度に下がってから行ってください
が認ていタッント使
でくい。されないチメ
を御使にな製品を受なく
の安木の、電ど)
てくい。らの物にない
状態石をえた岩や
クすきに元との安
意をてくい。クすには
マシ左右ぞれい歩使用
ので、後ヤの側よい板
使
の上の機せてない
作業
での
り現岩やなど害物
にはり除ましう。
や溝きくがっ所の
使
チメシン
ではも運もゆりと
法面の刈り込みは横断しながら行ってください
20
トナ類、レーり付
るまうにくだ
に安置をり改たり
さい全装適切動す定期
6
点検くだ。安置の妨げ
うなや、装置る保める
なこ対にくだ
かく入れな機守り
性能を維持するために、交換部品はトロの純正
ご使ださ純正ツはが設
指定、完に使れてのと
同じ頼性い部す。安心
こだわってく
ーキ態を点検くだ
要に応じて調整や整備を確実に行ってください
ベル93dBA確認てい
不確K1dBA
レベ確認EC規836める
音力105dBA
されますただの数は不
K1dBA
確認ISO11094
手のレベの実=1.1m/s
2
手のレベの実=0.8m/s
2
K=0.6m/s
2
は、EC836に定手順って
=0.74m/s
2
K=0.37m/s
2
は、EC836に定手順って
7
G01 1841
3 3
3
使
1.この機械を安に使用できる斜度の上限は20 20
20
ロープチャートで度を認して作を行うようにしてください
20 20
20
使 使
使
される角わせ
2.スな
3.
8
険な分の近くには、見やすい位置に全ラベルや指示ラベルを貼付しています。破損し
りはした合はしい貼付てく
93-7818 93-7818
93-7818
1.ードルト/ナッは115149N.m11.815.2
kg.mトルルクいて
むこ
106-5517 106-5517
106-5517
1.が熱いこ
110-2067 110-2067
110-2067
110-2068 110-2068
110-2068
1.
115-4186 115-4186
115-4186
1.
2.PTO
3.
4.
5.ータゼンイッ
6.
115-4212 115-4212
115-4212
1.油圧
3.警告:高温部に触れないこ
2.照:
116-3267 116-3267
116-3267
9
116-3290 116-3290
116-3290
119-0217 119-0217
119-0217
1.警告エンジンを止と;可動部にかないこと;全部
ド類を正けておく
119-7247 119-7247
119-7247
1.高:3.高:
2.高:
119-8663
>10∞
>20∞
119-8663 119-8663
119-8663
1.転倒の危10に刈ない
20度以上の斜面では横にも刈らないこと
120-6412 120-6412
120-6412
1.ベルトの張りの調整:さらに詳しい情報について
むこ
1.使
てがい場
1.の危
6.バッ
2.煙厳のこ
7.ネ等と:
つき
危険
3.劇薬につき火傷の危険あり8.バッテリで失明や火傷
4.保護メガネ等
9.液が目にたら直ち
で洗し医師の手当
ける
5.
10.有:ゴミ
10
117-3626 117-3626
117-3626
1.
5.こと
2.を受るこ
6.警告:機械の整備を行うときは必ず駐車ブレーキを掛、エンジ
し、点火外すこと
3.異物が飛び出す危険:デフクタを取付けること。
7.:車離れブレエン
4.手足や指の切の危すべ
を正しく使こと
8.段差の近く、
どかする
119-7285 119-7285
119-7285
1.
読む
3.50運転時間5.50ルを
2.50空気圧を点検
4.500とにャスホイール
スアを行
6.8ごとにエジンオイルを点検
119-8727 119-8727
119-8727
1.ロー
3.5.退
7.オペレープレンススイ
2.
4.ート
6.PTO
11
120-6464 120-6464
120-6464
1.
3.PTO
5.ジン
7.調
2.
4.PTO
6.8.
12
G017850
4 4
4
1.
6.
2.
7.
3.
8.
4.
9.
5.各部の名称とはたらき
10.
5く知
g015230
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
5 5
5
1.駐車
8.
2.
9.プラット固定ラッ
3.ーメ
10.スロットルコントロー
4.スイ11.
5.
12.ブレードコントロールスイ
PTO
6.
13.
7.キャ
示します。エ
す。表示
の計6)。
央部にありま(図5)。
表示されてい
れて
6
13
秒間On On
On
、バッテ
ータ
使
ONたと
ます
6
6 6
6
1.安全タロックイコ
3.ーメ
2.ラン
ントルはFast Fast
Fast
Slow Slow
Slow
調
ンジンを使
PTO PTO
PTO
ードトロイッPTO)は
転させる
ロッ
した状態使
ード
スイ
(PTO)を押し下げるか、右コントロールレバーから
動を行うスイ
OFF, OFF,
OFF,
RUN RUN
RUN
START START
START
3
マシンの前進退
ブ(オペレー
タンクの
らに
代理店へ
www.Toro.comすべの認定アタッメントと
サリ覧にこときま
様お設計予告変更れるがあ
デフレクタを下げ
161.3cm
プラットホームを下げ
188cm
プラットホームを上げ
147.3cm
121.9cm
399.6kg
14
左右位置方向
の性最も揮さため
価87の、いでい(30日
)無ソリ使っださクタ
価評(R+M)/2
10%
MTBE3
リン15%を使るこ
エタルとMTBEは別物質
ですエタノール添ガソリン(15%加=E15
使ません。
10% 10%
10%
使 使
使
えばE15(15%E20(含有率
20%)、E85含有85%れにりま
らのを使た場は性分に
されエンに損発生れが
、仮のよトラが発も製
ノー有すソリ使 使
使
タン管容ガソ
合には必
タビライザ(品質安定剤)を添加してください
6-13mm 6-13mm
6-13mm
30 30
30
使 使
使
/ /
/
剤とタビー/ィシ
使のよ
中のリンを防る。90
。以保管う場ガソンク
空にてお望まい。
のエーニ
状や状の発生え、
使 使
使
/ショナーをガ
料ス/ディ
ンがいう添加のが果的
15
。燃にワ状の物がるの
ぐた燃料ビラーは使用し
料タ一杯入れこと燃料クの
度が
うに
1.らなして
2.め、駐車ける
3.燃料タンクのキャップの周囲をきれいに拭く
4.首のまでを入
が上て燃ときあふ
7
2
4
3
G012565
1
5
7 7
7
エンジンオイ
してさい順はンジイル
する(33)をくだ
刈り
も、機械
きな
機械
は、使開始40~50間をし運
いる安全上の
容を良く
っておく
を事守るつなす。
を使用される
85dBA 85dBA
85dBA
使 使
使
使 使
使
を使用される
G009027
1
2
8 8
8
1.保護ねを着用こと
2.聴覚具を着用こと
16
、駐
ないときは、調
(43)
ON
9
9 9
9
1.かっ
2.キが
てスロットに
PTO PTO
PTO
使 使
使
ードトロイッPTO)は
転と停止
ントーと使しま
PTO PTO
PTO
1.ード転さには
コンールターロッ
2.ールスイPTO
上げ、右コントロルレバーをセンター(ロッ
解除置にま、レー
ローから
G008945
10 10
10
PTO PTO
PTO
2
PTO)を押し
OFF
の走ントレバニュ
にセし、走行トロバー
トラルロトします
G009174
11 11
11
17
ロッルコントローFast Fast
Fast
Slow Slow
Slow
間で調
(図12
込みキ(PTO使用は、
速(FAST)
G008946
12 12
12
ンジンを使
1.えて時はーク使
2.
ットる。ジン始動
(13)
3.動しチョのつ
でチする
13
G008959
1
2
13 13
13
1.ON2.OFF
1.始動Start位置す(14)。エン
が始キー
1 1
1
5 5
5
使 使
使
10 10
10
15 15
15
系統一度た後
、一始動ンが動で
START
RUN
ST OP
G008947
14 14
14
2.ンジせるStop
18
使 使
使
15
、忘れずに燃
g015365
G008948
1
2
15 15
15
1.ON2.OFF
1.プラコー続す
2.
3.ルレをニトラ
4.掛ける;
(17)
5.トロルスチ(PTOをOff Off
Off
6.スロットーをFast Fast
Fast
Slow Slow
Slow
間位
ジンいるク操
16 16
16
7.始動Start位置す(17)。エン
が始キー
1 1
1
5 5
5
使 使
使
10 10
10
15 15
15
系統一度た後
、一始動ンが動で
START
RUN
ST OP
G008947
17 17
17
1.OFF3.Start
2.Run
19
スイOFFにすに、ロッ
ンの60間おこな
18 18
18
そろわないと
ドはなっ
PTO)が引き
on on
on
ントルレら手す、
ーメにはタロが正
にセットされているかどうかがマークで表示さ
ます。正しい位置にある場合には、その安全装
ークが表示さ
19 19
19
1.インタロック装置が正セットされている場合には
角形表示
: :
:
使
使インタロック
全装置が正しく動しない場合には直に修
ですして
1.
(19)
2.
3.ルレをセー(
ドがば正
4.コンレバに倒
ジン止す正常
5.
6.ルレをセー(
7.ルレをセー位
解除)にま、レー
トロPTOPTO
8.ルレから離す
位置)に
ード止しは作
9.ールスイPTO
下げ、右コントロルレバーをセンター(ロッ
トす
20
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64

Toro GrandStand Mower, With 122cm TURBO FORCE Cutting Unit ユーザーマニュアル

タイプ
ユーザーマニュアル