ユーザー ガイド
© Copyright 2020 HP Development Company,
L.P.
Bluetooth は、その所有者が所有する商標で
あり、使用許諾に基づいて HP Inc.が使用し
ています。
Intel
Celeron
Pentium
、および
Thunderbolt は、米国 Intel Corporation および
その関連会社の米国およびその他の国にお
ける商標です。Microsoft および Windows
は、米国 Microsoft Corporation の米国および
その他の国における商標または登録商標で
す。
DisplayPort™および DisplayPort™ロゴ
は、米国
Video Electronics Standards
AssociationVESAが所有する米国およびそ
の他の国における商標です。
Miracast®は、
Wi-Fi Alliance の商標または登録商標です。
本書の内容は、将来予告なしに変更される
ことがあります。HP 製品およびサービスに
関する保証は、当該製品およびサービスに
付属の保証規定に明示的に記載されている
ものに限られます。本書のいかなる内容
も、当該保証に新たに保証を追加するもの
ではありません。本書に記載されている製
品情報は、日本国内で販売されていないも
のも含まれている場合があります。本書の
内容につきましては万全を期しております
が、本書の技術的あるいは校正上の誤り、
省略に対して責任を負いかねますのでご了
承ください。
初版:2020 3
製品番号:L84427-291
製品についての注意事項
このガイドでは、ほとんどの製品に共通の
機能について説明します。一部の機能は、
お使いのコンピューターでは使用できない
場合があります。
Windows のエディションまたはバージョン
によっては、一部の機能を使用できない場
合があります。システムで Windows の機能
を最大限に活用するには、アップグレード
されたハードウェアや別売のハードウェ
ア、ドライバーやソフトウェア、または
BIOS
の更新が必要になる場合があります。
Windows 10 は自動的に更新され、自動更新
は常に有効になっています。更新中にプロ
バイダー料金がかかったり追加要件が適用
されたりすることがあります。詳しくは、
http://www.microsoft.com/ を参照してくだ
さい。
最新版のユーザー ガイドを確認するには、
HP のサポート Web サイト、
https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし、
説明に沿ってお使いの製品を探します。
[ユーザー ガイド]を選択します。
ソフトウェア条項
このコンピューターにプリインストールさ
れている任意のソフトウェア製品をインス
トール、複製、ダウンロード、またはその
他の方法で使用することによって、お客様
HP 使用許諾契約EULAの条件に従うこ
とに同意したものとみなされます。これら
のライセンス条件に同意されない場合、未
使用の完全な製品(付属品を含むハード
ウェアおよびソフトウェア) 14 日以内に
返品し、販売店の返金方針に従って返金を
受けてください。
より詳しい情報が必要な場合またはコン
ピューターの代金の返金を要求する場合
は、販売店に問い合わせてください。
安全に関するご注意
警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用し
たり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な
方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン
ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや
コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置
してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し
たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、外部電
源アダプターの動作中に長時間外部電源アダプターを皮膚、または枕や毛布、衣類などの表面が柔ら
かいものに接触させないでください。お使いのコンピューターおよび外部電源アダプターは、この製
品に適用される安全規格で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関する規格に適合していま
す。
iii
iv
安全に関するご注意
プロセッサの構成設定(一部の製品のみ)
重要一部の製品は、インテル®Pentium®プロセッサー N35xx/N37xx シリーズまたはインテル Celeron®
プロセッサー N28xx/N29xx/N30xx/N31xx シリーズおよび Windows®オペレーティング システムで構成
されています。お使いのコンピューターが説明のとおりに構成されている場合は、mscong.exe 4
または 2 に設定されているプロセッサの構成を 1 に変更しないでください。変更すると、コンピュー
ターが再起動しなくなります。元の設定に戻すには、工場出荷時設定の復元が必要になります。
v
vi
プロセッサの構成設定(一部の製品のみ)
目次
1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1
最適な使用方法 .................................................................................................................................................... 1
HP が提供するその他の資料 .............................................................................................................................. 2
2 コンピューターの概要 .................................................................................................................................. 3
ハードウェアの確認 ............................................................................................................................................ 3
ソフトウェアの確認 ............................................................................................................................................ 3
右側面の各部 ........................................................................................................................................................ 4
左側面の各部 ........................................................................................................................................................ 5
ディスプレイの各部 ............................................................................................................................................ 6
低ブルー ライト モード(一部の製品のみ) ................................................................................ 6
キーボードの各部 ................................................................................................................................................ 7
タッチパッド ..................................................................................................................................... 7
タッチパッドの設定 ....................................................................................................... 7
ランプ ................................................................................................................................................. 9
ボタン、スピーカー、および指紋認証システム ....................................................................... 10
特別なキー ....................................................................................................................................... 12
操作キー ........................................................................................................................................... 14
裏面の各部 ......................................................................................................................................................... 15
ラベル ................................................................................................................................................................. 16
3 ネットワークへの接続 ................................................................................................................................ 17
無線ネットワークへの接続 ............................................................................................................................. 17
無線コントロールの使用 ............................................................................................................... 17
機内モード キー ............................................................................................................ 17
オペレーティング システムの制御機能 .................................................................... 18
無線 LAN への接続 ........................................................................................................................... 18
HP モバイル ブロードバンドの使用(一部の製品および一部の国や地域のみ) ................. 19
GPS の使用(一部の製品のみ) .................................................................................................... 19
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部の製品のみ) .................................................................. 20
Bluetooth デバイスの接続 ........................................................................................... 20
有線ネットワーク(LAN)への接続(一部の製品のみ) ........................................................................... 21
vii
4 エンターテインメント機能を楽しむ ........................................................................................................... 22
カメラの使用 ..................................................................................................................................................... 22
オーディオの使用 ............................................................................................................................................. 22
スピーカーの接続 ........................................................................................................................... 22
ヘッドフォンの接続 ....................................................................................................................... 23
ヘッドセットの接続 ....................................................................................................................... 23
サウンド設定の使用 ....................................................................................................................... 23
動画の視聴 ......................................................................................................................................................... 24
HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ) ................................. 24
HDMI オーディオの設定 ............................................................................................... 25
Miracast 対応無線ディスプレイの検出および接続(一部の製品のみ) ................................ 25
データ転送の使用 ............................................................................................................................................. 25
USB Type-C ポートへのデバイスの接続(一部の製品のみ) ................................................... 26
5 画面の操作 ................................................................................................................................................. 27
タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 ........................................................................ 27
タップ ............................................................................................................................................... 27
2 本指ピンチ ズーム ....................................................................................................................... 28
2 本指スクロール(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) ............................................ 28
2 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 28
3 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 29
4 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 29
3 本指スワイプ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) ................................................ 30
4 本指スワイプ(高精度タッチパッド) .................................................................................... 30
別売のキーボードまたはマウスの使用 ......................................................................................................... 30
6 電源の管理 ................................................................................................................................................. 31
スリープおよび休止状態の使用 ..................................................................................................................... 31
スリープの開始および終了 ........................................................................................................... 31
休止状態の開始および終了(一部の製品のみ) ....................................................................... 32
コンピューターのシャットダウン ................................................................................................................. 32
[電源]アイコンおよび電源オプションの使用 ............................................................................................... 33
バッテリ電源での駆動 ..................................................................................................................................... 33
HP ファスト チャージの使用(一部の製品のみ) ..................................................................... 33
バッテリ充電残量の表示 ............................................................................................................... 34
[HP Support Assistant](一部の製品のみ)でのバッテリ情報の確認 ...................................... 34
バッテリの節電 ............................................................................................................................... 34
ロー バッテリ状態の確認 .............................................................................................................. 34
ロー バッテリ状態の解決 .............................................................................................................. 35
viii
外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態への対処方法 ............................ 35
外部電源を使用できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 ........................ 35
休止状態を終了できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 ........................ 35
出荷時に搭載されているバッテリ ............................................................................................... 35
外部電源での駆動 ............................................................................................................................................. 36
7 コンピューターのメンテナンス .................................................................................................................. 37
パフォーマンスの向上 ..................................................................................................................................... 37
[ディスク デフラグ]の使用 ............................................................................................................ 37
[ディスク クリーンアップ]の使用 ................................................................................................ 37
[HP 3D DriveGuard]の使用(一部の製品のみ) ........................................................................... 37
[HP 3D DriveGuard]の状態の確認 ................................................................................. 38
プログラムおよびドライバーの更新 ............................................................................................................. 38
Windows 10 を使用している場合の更新 ...................................................................................... 38
Windows 10 S を使用している場合の更新 ................................................................................... 38
コンピューターの清掃 ..................................................................................................................................... 39
[HP Easy Clean]の使用(一部の製品のみ) .................................................................................. 39
[HP Easy Clean]がインストールされていないコンピューターからの汚れやほこりの除
....................................................................................................................................................... 40
木製部材のお手入れ(一部の製品のみ) ................................................................................... 40
コンピューターの持ち運びまたは送付 ......................................................................................................... 41
8 コンピューターと情報の保護 ..................................................................................................................... 42
パスワードの使用 ............................................................................................................................................. 42
Windows でのパスワードの設定 ................................................................................................... 43
セットアップ ユーティリティ(BIOS)パスワードの設定 ....................................................... 43
[Windows Hello]の使用(一部の製品のみ) ................................................................................................... 44
インターネット セキュリティ ソフトウェアの使用 .................................................................................... 44
ウィルス対策ソフトウェアの使用 ............................................................................................... 45
ファイアウォール ソフトウェアの使用 ...................................................................................... 45
ソフトウェア更新プログラムのインストール ............................................................................................. 46
[HP DaaS]HP Device as a Service)の使用(一部の製品のみ) ................................................................. 46
無線ネットワークの保護 ................................................................................................................................. 46
ソフトウェア アプリケーションおよび情報のバックアップ ..................................................................... 46
別売のセキュリティ ロック ケーブルの使用(一部の製品のみ) ............................................................ 46
9 セットアップ ユーティリティ(BIOS)の使用 ............................................................................................. 47
セットアップ ユーティリティ(BIOS)の開始 ............................................................................................. 47
セットアップ ユーティリティ(BIOS)の更新 ............................................................................................. 47
ix
BIOS のバージョンの確認 .............................................................................................................. 48
BIOS 更新プログラムのダウンロード .......................................................................................... 48
10 [HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ........................................................................................................... 50
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用(一部の製品のみ) ..................................................... 50
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ...................................................... 51
最新バージョンの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ... 51
製品名または製品番号を使用した Windows 版の[HP PC Hardware
Diagnostics]
のダウンロード(一部の製品のみ) .................................................... 51
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のインストール ...................................................... 52
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ................................................................................................ 52
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の起動 .............................................................................. 53
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics] USB フラッシュ ドライブへのダウンロード ........ 53
最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ........... 53
製品名または製品番号を使用した UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]
ダウンロード(一部の製品のみ) ............................................................................. 54
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]設定の使用(一部の製品のみ) ............................................... 54
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード ........................................................ 54
最新バージョンの[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード ...... 54
製品名または製品番号による[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダ
ウンロード ..................................................................................................................... 55
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]設定のカスタマイズ ................................................ 55
11 バックアップおよび復元 .......................................................................................................................... 56
情報のバックアップおよびリカバリ メディアの作成 ................................................................................. 56
Windows ツールの使用 ................................................................................................................... 56
[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ メディアの作成(一部の製品の
み) ................................................................................................................................................... 57
復元およびリカバリ ......................................................................................................................................... 57
Windows ツールを使用した復元、リセット、およびリフレッシュ ....................................... 57
[HP Recovery]HP リカバリ)メディアを使用した復元 .......................................................... 57
コンピューターのブート順序の変更 ........................................................................................... 58
[HP Sure Recover]の使用(一部の製品のみ) .............................................................................. 58
12 仕様 .......................................................................................................................................................... 59
入力電源 ............................................................................................................................................................. 59
動作環境 ............................................................................................................................................................. 60
13 静電気対策 ............................................................................................................................................... 61
x
14 ユーザー サポート .................................................................................................................................... 62
HP とユーザー サポート ................................................................................................................................... 62
必要なテクノロジ ツールの確認 .................................................................................................. 62
HP の取り組み ................................................................................................................................. 62
IAAPInternational Association of Accessibility Professionals .................................................. 63
最適な支援技術の確認 ................................................................................................................... 63
ご自身のニーズの評価 ................................................................................................. 63
HP 製品のユーザー サポート ...................................................................................... 64
標準および法令 ................................................................................................................................................. 64
標準 ................................................................................................................................................... 64
Mandate 376 EN 301 549(欧州連合向け) ........................................................... 64
WCAGWeb Content Accessibility Guidelines ........................................................... 65
法令および規制 ............................................................................................................................... 65
ユーザー サポートに関する役立つリソースおよびリンク ......................................................................... 65
組織(英語のみ) ........................................................................................................................... 65
教育機関(英語のみ) ................................................................................................................... 66
障がいに関するその他のリソース(英語のみ) ....................................................................... 66
HP のリンク ..................................................................................................................................... 66
HP のサポート窓口へのお問い合わせ ............................................................................................................ 66
索引 ............................................................................................................................................................... 67
xi
xii
1
お使いになる前に
このコンピューターは、ビジネスのシーンでもエンターテインメントのシーンでも存分に活用できる
ように設計されたパワフルなツールです。この章では、セットアップ後の最適な使用方法、コン
ピューターを使ってできる楽しいこと、および HP が提供するさまざまな情報の入手方法などについ
て説明しています。
最適な使用方法
最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の操作を行う
ことをおすすめします。
リカバリ メディアを作成して、ハードドライブをバックアップします。56 ページの「バック
アップおよび復元」を参照してください。
有線ネットワークまたは無線ネットワークに接続します。詳しくは、17 ページの「ネットワー
クへの接続 」を参照してください。
コンピューターのハードウェアおよびソフトウェアについて確認します。詳しくは、
3 ページの「コンピューターの概要」および22 ページの「エンターテインメント機能を楽し
む」を参照してください。
ウィルス対策ソフトウェアを更新または購入します。45 ページのウィルス対策ソフトウェア
の使用を参照してください。
[HP Support Assistant]アプリへのアクセス:オンラインですばやくサポートを受けるには、[HP
Support Assistant]
アプリを起動します(一部の製品のみ)[HP Support Assistant]は、コンピュー
ターのパフォーマンスを最適化し、最新のソフトウェアの更新プログラムや診断ツール、および
ガイド付きサポートにより問題を解決します。タスクバーの検索ボックスでsupportと入力
して[HP Support Assistant]を選択します。次に、[サポート]を選択します。
最適な使用方法
1
HP が提供するその他の資料
このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参
照してください。
1-1 追加情報
リソース 内容
『セットアップ手順』ポスター(印刷物) コンピューターのセットアップおよび機
能の概要
HP のサポート
日本でのサポートについては、https://support.hp.com/jp-ja/ にア
クセスしてください。日本以外の国や地域でのサポートについ
ては、http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.html
(英語サイト)から該当する国や地域、または言語を選択してく
ださい。説明に沿ってお使いの製品を探します
または
タスクバーの検索ボックスで、support」と入力し、[HP
Support Assistant
]を選択します。次に、[サポート]を選択しま
または
タスクバーの検索ボックスにある疑問符のアイコンを選択しま
す。次に、[サポート]を選択します
HP のサービス担当者とオンラインで
チャットする
HP のサポート窓口の電話番号を調べる
部品交換の動画(一部の製品のみ)
メンテナンスおよびサービス ガイド
HP のサービス センターを探す
『快適に使用していただくために』
このガイドを表示するには、以下の操作を行います
タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」と
入力して[
HP Documentation
]を選択します
または
http://www.hp.com/ergo/ (英語サイト)から[日本語]を選
択します
重要:最新バージョンのガイドを参照するには、インター
ネットに接続する必要があります
正しい作業環境の整え方
快適でけがを防ぐための姿勢および作業
上の習慣に関するガイドライン
電気的および物理的安全基準に関する情
『規定、安全、および環境に関するご注意』
このガイドを表示するには、以下の操作を行います
タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」と
入力して[
HP Documentation
]を選択します
重要な規定情報(必要に応じて、バッテ
リの処分方法に関する情報など)
限定保証規定*
日本向けの日本語モデルに適用される HP 限定保証規定は、製
品に付属の小冊子、『サービスおよびサポートを受けるには』
記載されています
このコンピューターの具体的な保証内容
* HP 限定保証規定は、国や地域によっては、お使いの製品に収録されているドキュメントまたは製品に付属の
CD DVD に収録されているドキュメントに示されています。日本向けの日本語モデル製品には、保証内容を
記載した小冊子、『サービスおよびサポートを受けるには』が付属しています。また、日本以外でも、印刷物の
保証規定が製品に付属している国や地域もあります。保証規定が印刷物として提供されていない国または地域
では、コピーを入手できます。http://www.hp.com/go/orderdocuments でオンラインで申し込むか、アジア太平
洋地域で購入された製品につきましては、POD, PO Box 161, Kitchener Road Post Oice, Singapore 912006 宛てに郵
送でも申し込めます。その場合は、お使いの製品名、およびお客様のお名前、お電話番号、ご住所をご明記く
ださい。
2
1 章 お使いになる前に
2
コンピューターの概要
このコンピューターは最高級のコンポーネントを備えています。この章では、各部の詳細、場所、
よびその機能について説明します。
ハードウェアの確認
コンピューターに取り付けられているハードウェアを確認するには、以下の操作を行います。
タスクバーの検索ボックスで「デバイス マネージャー」と入力して、[デバイス マネージャー]
アプリを選択します。
コンピューターに取り付けられているすべてのデバイスの一覧が表示されます。
システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン番号に関する情報を確認
するには、
fn esc キーを押します(一部の製品のみ)。
ソフトウェアの確認
ソフトウェアは、製品によって異なる場合があります。コンピューターにインストールされているソ
フトウェアを確認するには、以下の操作を行います。
[スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。
注記:
ソフトウェアによっては表示されないものもあります。また、ソフトウェアの追加方法は、オ
ペレーティング システムやソフトウェアによって異なります。
ハードウェアの確認
3
右側面の各部
2-1 右側面の各部とその説明
名称 説明
1 メディア カード リーダー 情報の保存、管理、共有、およびアクセスを可能にする別
売のメディア カードを読み取ります
カードを挿入するには、以下の操作を行います
1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター
側に向けて持ちます
2. メディア カード リーダーにカードを挿入し、しっか
りと収まるまでカードを押し込みます
カードを取り出すには、以下の操作を行います
カードをいったんメディア カード リーダーに押し込
んで、固定を解除してから取り出します
2 USB SuperSpeed ポート(HP
リープおよび充電機能付き)
USB デバイスを接続します。高速データ転送を行ったり、
コンピューターの電源が入っていないときでも、携帯電
話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどのほとんど
の製品を充電したりできます
3 外部電源アダプターおよび
バッテリ ランプ
白色に点灯:外部電源に接続された外部電源アダプ
ターが接続されていて、バッテリは完全に充電されて
います
白色で点滅外部電源アダプターが取り外され、バッ
テリがロー バッテリ状態になっています
オレンジ色に点灯外部電源に接続された外部電源ア
ダプターが接続されていて、バッテリが充電中です
消灯:バッテリが充電されていません
4 電源コネクタ 外部電源アダプターを接続します
4
2 章 コンピューターの概要
左側面の各部
2-2 左側面の各部とその説明
名称 説明
1 オーディオ出力(ヘッドフォ
ン)/オーディオ入力(マイク)
コンボ コネクタ
別売または市販の別途電力が供給されているステレオ ス
ピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット、
レビ オーディオ ケーブルなどを接続します。市販のヘッ
ドセット マイクを使用する場合もここに接続します。こ
のコネクタは、市販の単独のマイクには対応していません
警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、
音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、また
はヘッドセットを使用してください。安全に関する情報
について詳しくは、『規定、安全、および環境に関するご
注意』を参照してください
このガイドを表示するには、以下の操作を行います
タスクバーの検索ボックスでHP Documentation
と入力して[HP Documentation]HP ドキュメント)
選択します
注記コネクタにデバイスを接続すると、コンピューター
本体のスピーカーは無効になります
2 HDMI 出力端子 HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイスやオーディオ
デバイス、対応するデジタル コンポーネントやオーディオ
コンポーネント、または高速 HDMIHigh-Denition
Multimedia Interface)デバイスを接続します
3 USB SuperSpeed ポート(HP
リープおよび充電機能付き)
USB デバイスを接続します。高速データ転送を行ったり、
コンピューターの電源が入っていないときでも、携帯電
話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどのほとんど
の製品を充電したりできます
4 USB SuperSpeed Type-C ポート
HP スリープおよび充電機能
付き)
Type-C コネクタのある USB デバイスを接続します。デー
タ転送を行ったり、コンピューターの電源が入っていない
ときでも、携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッ
チなどのほとんどの製品を充電したりできます
および
USB Type-C コネクタのあるディスプレイを接続して、
DisplayPort™信号を出力します
注記別売のケーブルやアダプター、またはその両方が必
要な場合があります
左側面の各部
5
ディスプレイの各部
低ブルー ライト モード(一部の製品のみ)
お使いのコンピューターのディスプレイは、目の快適性と安全性を高めるため、工場出荷時に低ブ
ルー ライト モードに設定されています。また、ブルー ライト モードでは、コンピューターを夜間ま
たは読書に使用しているときはブルー ライトの発光が自動的に調節されます。
警告!操作する人の健康を損なわないようにするため、『快適に使用していただくために』をお読み
ください。正しい作業環境の整え方や、作業をするときの正しい姿勢、および健康上/作業上の習慣に
ついて説明しており、さらに、重要な電気的/物理的安全基準についての情報も提供しています。この
ガイドは、HP Web サイト、http://www.hp.com/ergo/ (英語サイト)から[日本語]を選択することで
表示できます。
2-3 ディスプレイの各部とその説明
名称 説明
1 無線 LAN アンテナ* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LANで通信する無線信号を送受信し
ます
2 内蔵マイク(×2 サウンドを集音、録音します
3 カメラ ビデオ チャットを利用したり、動画を録画したり、静止画像を撮影したりでき
ます。カメラを使用するには、22 ページのカメラの使用を参照してくださ
い。一部のカメラでは、パスワード ログオンの代わりに顔認識を使用してログ
オンすることもできます。詳しくは、44 ページの[Windows Hello]の使用(一
部の製品のみ)を参照してください
注記:カメラの機能は、お使いの製品に搭載されているカメラのハードウェア
およびソフトウェアによって異なります
4 カメラ ランプ 点灯:カメラの使用中に点灯します
 
 
6
2 章 コンピューターの概要
2-3 ディスプレイの各部とその説明 (続き)
名称 説明
* アンテナはコンピューターの外側からは見えません。送受信が最適に行われるようにするため、アンテナの
周囲には障害物を置かないでください。
お住まいの国または地域の無線に関する規定情報については、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参
照してください。
このガイドを表示するには、以下の操作を行います。
タスクバーの検索ボックスで「HP Documentationと入力して[HP Documentation]HP ドキュメント)
を選択します。
キーボードの各部
キーボードのキー配列や個別のキーの形は、言語によって異なる場合があります。
タッチパッド
タッチパッドの設定
タッチパッドの設定やジェスチャを調整したり、タッチパッドをオフにしたりするには、以下の操作
を行います。
1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド」と入力して enter キーを押します。
2. 設定を選択します。
タッチパッドをオンにするには、以下の操作を行います。
1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド」と入力して enter キーを押します。
2. 外付けマウスを使用して[タッチパッド]ボタンをクリックします。
または
カーソルが[タッチパッド]ボタンに合うまで、Tab キーを繰り返し押します。その後、スペース
バーを押してボタンを選択します。
キーボードの各部
7
2-4 タッチパッドの各部とその説明
名称 説明
1 タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインターを移
動したり項目をアクティブにしたりします
注記:詳しくは、27 ページのタッチパッドおよびタッチ
スクリーン ジェスチャの使用を参照してください
2 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します
3 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します
8
2 章 コンピューターの概要
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82