10 11
ご注意
●
おこげについて
●無洗米を炊いたときは、おこげが濃くつく場合があ
ります。
●「麦めし押麦」「麦めしもち麦」「玄米」「玄米 GABA」
「雑穀」「おこわ」発芽玄米・胚芽米・分づき米を炊
いたときは、おこげが濃くつく場合があります。
予約について
「予約炊飯」と「予約吸水」が選べます。
・ 予約炊飯…食べたい時刻に炊きあげることができま
す。(P.18 参照)
・ 予約吸水…炊飯前に、お米に自然吸水させる(つけ
おき)時間がセットできます。(P.20 参照)
保温について
●ごはんを炊くとき、炊飯後に保温するかしないかを
選べます。(P.14・22 参照)
吸水について
●各メニューの炊飯時間内に吸水工程が含まれていま
す(「早炊き」を除く)ので、炊く前にお米を水に浸
さなくても、すぐに炊くことができます。
※「早炊き」メニューには吸水工程は含まれず、すぐに
炊きはじめるので炊飯時間が短くなります。
※予約吸水を使って、ご自分でつけおき時間をセットす
ることもできます。(P.20参照)
ご注意
●
無洗米について
「エコ炊き」「白米」「極うま」「早炊き」「炊込み」「麦めし押麦」
「麦めしもち麦」「麦がゆ」「おかゆ」「雑穀」メニューは、無洗米が選べます。
水加減やお米の浸水時間を気にせず、無洗米が楽においしく炊けます。
良いお米・保管場所を選ぶ
●精米日の新しい、粒のそろったつやのあるお米を選びま
しょう。
●保存は風通しの良い、涼しくて暗い場所に保管してくだ
さい。
付属の計量カップで正確にはかる
すりきり1杯(1カップ)で、約1合
(約0.18L)です。
●無洗米も付属の計量カップではかります。
洗米は手早く
内なべにお米を入れ、たっぷりの水を一度に加えて、さっ
とかき混ぜ、すばやく水をすてます。
なるべく冷たい水で汚れた水をお米が吸わないように手早
く洗います。
無洗米を炊くとき
●無洗米と水を入れた後、ひと粒ひと粒が水になじむよう
に、底からよくかき混ぜてください。上から水を入れた
だけだと、お米が水になじまず、うまく炊けない原因と
なります。
●水を入れて白くにごるときは、1 〜 2 回水を入れ替えて
すすぐことをおすすめします。白くなるのは米のでんぷ
ん質でぬかではありませんが、そのまま炊くと、こげたり、
ふきこぼれや、うまく炊けない原因となります。
水加減の目安
内なべの目盛は目安です。お米の種類やお好みに合わせて
水加減しましょう。基準の目盛より水量を増やしたり、減
らしたりする場合、1/3 目盛以上の増減は避けてください。
ふきこぼれ等の原因となります。
●無洗米の場合も、上記の水加減と同じです。
●発芽玄米・胚芽米・分づき米は、「白米」の目盛を目安に水加減
してください。
※スティックタイプなどの 1 回分が個包装になった大麦や、雑穀
米・発芽玄米の袋に水加減などの記載があるときは、その内容
に従い、お好みで水加減してください。
発芽玄米・胚芽米・分づき米を炊くとき
「雑穀」メニューを選んでください。
具を入れて炊くとき
1カップに対して具は約 70g 以下。調味料はよくかき混ぜ、
具はお米の上にのせます。具を入れて炊く場合の最大炊飯容
量(下表)は必ず守りましょう。
●炊飯中にふたを開けて、具を入れないでください。
●最初に水加減してから具を入れてください。具を入れてから水
加減すると、炊きあがりがかたくなります。
●
下記の場合、うまく炊けない、内なべがこげつくなどの原因となります。
・しょうゆやみりんなどの調味料が多すぎる場合
・調味料が底に沈んでいる場合
・ケチャップやトマトソースを使用した場合
・具を混ぜ込んだ場合
●「おかゆ」「麦がゆ」に具を加えるときは、具を加えてからの水
位が「おかゆ」「麦がゆ」の 1 番上の目盛より上にならないよ
うにしてください。
おこわを炊くとき
洗米後、お米が水より上に出ないように平らにして炊飯しま
しょう。
麦めしを炊くとき
(麦めしの炊きかた→ P.12)
●大麦は付属の麦めしカップではかります。1割用すりきり
1 杯で約 15 g、3 割用すりきり 1 杯で約 45 g。
●大麦は押麦やもち麦の他に、米粒麦なども使えます。
●大麦は白米の3割以内の分量にしてください。
●大麦は白米の上にのせて炊いてください。混ぜ込むとう
まく炊けない場合があります。
●
麦めしを炊いたときは、おこげがつきやすくなります。おこげが
気になるときは、大麦を(ざるなどで 2 〜 3 回)よく洗ってか
ら加えてください。
●麦めしは予約炊飯するとおこげが濃くつく場合があります。
●麦めしは炊きあがったら早めにお召しあがりください。
変色やにおいの原因になります。
●炊飯直後にふたを開けて、つゆが上枠や外に流れ落ちた
ときは、ふき取ってください。
麦がゆを炊くとき
(麦がゆの炊きかた→ P.12)
●大麦は付属の麦めしカップ(3 割用)ではかります。
3 割用すりきり 1 杯で約 45 g。
●大麦は押麦やもち麦の他に、米粒麦なども使えます。
●大麦は白米の上にのせて炊いてください。混ぜ込むとう
まく炊けない場合があります。
●できあがったら cキーを押して、すぐに取り出してく
ださい。そのままにしておくと、のり状になったり、内
ぶたについたつゆが落ちてきてベタついたりしますので、
早めにお召しあがりください。
雑穀を白米に混ぜて炊くとき
●雑穀は白米の 2 割以内の分量にしてください。
●雑穀は白米の上にのせて炊いてください。混ぜ込むとう
まく炊けない場合があります。
●目詰まりしやすいアマランサスなど、特に小粒の雑穀は
炊かないでください。
玄米に白米を混ぜて炊くとき
●玄米が白米よりも多いときは、「玄米」メニューを選んで
ください。
●玄米と白米が同量のとき、玄米が白米よりも少ないとき
は、「白米」メニューを選んでください。このとき玄米は、
1 〜 2 時間つけおきして吸水させてから炊いてください。
jpc_10sc_18sc_torisetsu_honbun_181030.indd 10-11 2018/10/30 18:05:17