Casio EX-Z75 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
๬௕ʑʂʉʵɵʫʳ
EX-Z75
՘੥ᝢ஥ం
ᴥίᜳం͇Ƞᴦ
ȧȕȗȨȷ
K827FCM1PKC
J Z
ȬȣȾΈȗȲȗȞȲɂ
ȦȦɥȧᜄȢȳȨȗ
ȦɁȲɆɂɵʁɴᛏֿɥȝ៳ȗ˨ȥȗȲȳȠǾ
᝚ȾȕɝȟȻșȧȩȗɑȬǿ
టൡɥȧΈႊȾȽɞҰȾǾ॒ȭҝёɁȈާп
˨Ɂȧา৙ȉɥɛȢȝᝣɒɁ˨ǾඩȪȢȝΈ
ȗȢȳȨȗǿ
టంɂȝᝣɒȾȽȶȲऻɕǾ۾ҒȾίከȪȹ
ȢȳȨȗǿ
టᛏֿȾᩜȬɞষڨɂǾɵʁɴʑʂʉʵɵʫ
ʳɴʟɭʁʭʵ×åâɿɮʒ
ᴥèôô𺯯äã®ãáóéï®êð¯ᴦɑȲɂ
 ɵʁɴʥ˂ʪʤ˂ʂ
ᴥèôô𺯯ãáóéï®êð¯ᴦȺȧᜄȾȽɞȦȻȟȺȠ
ɑȬǿ
ȰɠȶȹȗɑȬȞ
ɂȫɔȾ
ଟफҰɁໄ϶ɥȬɞ
᫽ඨ႕ɥଟफȬɞ
Ӧ႕ɥଟफȬɞ
ଟɝȲȗʁ˂ʽɥᤣɦȺଟफ
Ȭɞᴥʣʃʒʁʱʍʒᴦ
ɛɝɛȗଟफɁȲɔɁᜫް
᫽ඨ႕ɗӦ႕ɥѓႆȬɞ
ଟफȪȲ႕Ѕɥ፾ᪿȬɞ
ᬩۦɥ๊ႊȬɞ
ଟȶȲɕɁɥ୥ျȬɞ
๡ՍȬɞ
ȰɁͅɁᜫްȾȷȗȹ
ʡʴʽʒᴥԱҥᴦȬɞ
ʛʇɽʽɥҟႊȬɞ
͇᧸
Ȍɲɹʁʴʪȍ
8ページ
2
17
22
39
56
59
69
88
97
106
109
114
116
123
130
151
2そろっていますか
そろっていますか
箱を開けたら、以下のものがすべてそろっているか確認してください。そろっていないときは、お買い上げの販売店にお問い合わせくだ
さい。
デジタルカメラ本体 リチウムイオン充電池
(NP-20)
充電器(BC-11L)
電源コード ストラップ 取り付けかた
USBケーブル AVケーブル CD-ROM 取扱説明書(本書)
(保証書つき)
ストラップ取り付け部
目次 3
目次
そろっていますか 2
すぐに使いたいかたは
ここをご覧ください 8
箱を開けたら
電池を充電する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
最初に電源を入れたら
メッセージの言語を選び、日付と時刻を合わせる . . . . 9
メモリーカードを準備する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10
静止画を撮影する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12
撮影した静止画を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13
動画を撮影する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14
撮影した動画を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15
撮影した画像を消去する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16
はじめに 17
特長 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .17
あらかじめご承知ください . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18
使用上のご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .19
撮影前の準備をする 22
充電式電池を充電する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22
電池を充電する 22
電池を入れる 24
電池を交換する 25
電池に関するご注意 26
海外で使うときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .26
電源を入れる/切る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .27
メモリーカードを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .29
使用できるメモリーカード 30
メモリーカードを入れる 31
メモリーカードを交換する 31
メモリーカードをフォーマットする 32
メニュー操作を覚える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33
液晶モニターの表示内容を切り替える. . . . . . . . . . . .35
画面のレイアウトを選ぶ 35
表示される内容を選ぶ 37
正しい操作のしかたがわからなくなったら . . . . . . . .38
C
4目次
静止画を撮影する 39
カメラの正しい構えかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39
撮影する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40
画像サイズを決める 42
画質を決める 43
手軽に撮影する(easy(簡単撮影)モード) 43
静止画撮影時のご注意 45
オートフォーカスの制限事項 45
ズーム撮影する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46
フラッシュを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48
セルフタイマーを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52
何枚も連続して撮影する(連写) . . . . . . . . . . . . . . . . .53
静止画に音声を加える(音声付き静止画). . . . . . . . . .54
動画を撮影する 56
動画の画質を決める . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .56
動画を撮影する(ムービー) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .57
動画撮影時のご注意 57
撮りたいシーンを選んで撮影する
(ベストショット) 59
手ブレや被写体ブレを軽減す . . . . . . . . . . . . . . . . .63
フラッシュなしで明るく撮影する . . . . . . . . . . . . . . .64
名刺や書類などを撮影する
(ビジネスショット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65
古く色あせた写真を蘇らせる
(よみがえりショット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .67
よりよい撮影のための設定 69
ピントの合わせかたを変える . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69
自動でピントを合わせる(オートフォーカス) 70
近くを撮影する(マクロ) 71
ピントを固定して撮影する(パンフォーカス) 74
遠くを撮影する(無限遠) 74
手動でピントを合わせる
(マニュアルフォーカス) 74
明るさを補正する(EVシフト . . . . . . . . . . . . . . . . . .75
色合いを変える(ホワイトバランス) . . . . . . . . . . . . .77
ISO感度を変える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .78
光の測りかたを変える(測光方式) . . . . . . . . . . . . . . .79
全体の色調を変える(フィルター) . . . . . . . . . . . . . . .80
鮮明さを変える(シャープネス) . . . . . . . . . . . . . . . . .80
色の鮮やかさを変える(彩度) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81
C
目次 5
明暗の差を変える(コントラスト) . . . . . . . . . . . . . . .81
日付や時刻を写し込む(タイムスタンプ). . . . . . . . . .81
露出を確認する(ヒストグラム) . . . . . . . . . . . . . . . . .82
撮影を補助するいろいろな機能 . . . . . . . . . . . . . . . . .84
WXキーに機能を割り当てる
(キーカスタマイズ) 84
撮影時に構図の目安となる
基準線(グリッド)を表示する 84
撮影した画像を確認する(撮影レビュー) 85
画面上のアイコンの意味を確認する
(アイコンガイド) 85
各種設定を記憶させる(モードメモリ) 86
各種設定をリセットする 87
静止画や動画を再生する 88
静止画を見る. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88
音声付き静止画の音声を聞く 89
動画を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89
自動的にページ送りして楽しむ
(スライドショー). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90
テレビで画像を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92
画像を拡大して表示する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .94
画面に12枚の画像を表示する. . . . . . . . . . . . . . . . . . .95
カレンダー形式で画像を表示す . . . . . . . . . . . . . . .95
撮影した画像を編集する 97
画像サイズを小さくする(リサイズ) . . . . . . . . . . . . .97
静止画の一部を切り抜く(トリミング). . . . . . . . . . . .98
黒板やポスターを正面から見たように補正する
(アングル補正). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .99
古く色あせた写真を補正する(退色補正). . . . . . . . 100
撮影画像の日時情報を修正す . . . . . . . . . . . . . . . 101
画像を回転させる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
動画をカットする(ムービーカット) . . . . . . . . . . . 103
動画から静止画を作成する
(モーションプリント). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105
音声を活用する 106
静止画に音声を追加する(アフレコ) . . . . . . . . . . . 106
音声だけを録音する(ボイスレコード). . . . . . . . . . 107
撮ったものを整理する 109
ファイルとフォルダについて . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
ファイルを消去できないようにする . . . . . . . . . . . 110
お気に入りフォルダを使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111
ファイルをコピーする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
C
6目次
消去する 114
1ファイルずつ消去す. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
すべてのファイルを消去する . . . . . . . . . . . . . . . . . 115
お気に入りフォルダのファイルを消去する . . . . . . 115
その他の設定について 116
カメラの音を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
起動画面のオン/オフを切り替える. . . . . . . . . . . . 117
画像の連番のカウント方法を切り替える. . . . . . . . 117
カメラの日時を設定し直す . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118
ワールドタイムを表示する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
ワールドタイムを設定する 119
表示言語を切り替える . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
USB通信の方法を切り替える . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
【】(撮影)【】(再生)の動作を
設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
内蔵メモリーをフォーマットす . . . . . . . . . . . . . 122
プリント(印刷)する 123
プリントのしかたあれこれ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 123
お店でプリントする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
お手持ちのプリンターでプリントする. . . . . . . . . . 124
プリントする画像や枚数を指定しておく
(DPOF). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 127
日付プリントについて 129
対応規格について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
パソコンを利用する 130
パソコンを使ってできること . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
Windowsパソコンを利用する . . . . . . . . . . . . . . . . 131
画像をパソコンで見る/パソコンに保存する 133
パソコンに自動で画像を保存する/
画像を管理する 138
動画を再生する 139
カメラに画像を転送する 139
ユーザー登録をする 142
CD-ROMのメニューを終了する 142
C
目次 7
Macintoshを利用する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
画像をパソコンで見る/パソコンに保存する 143
パソコンに自動で画像を保存する/
画像を管理する 146
動画を再生する 146
ユーザー登録をする 147
メモリーカードを直接パソコンに接続して
画像を保存する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
メモリー内のデータについて . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
付録 151
各部の名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
液晶モニターの表示内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 153
メニュー一覧表. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 155
撮影モード 155
再生モード 157
ランプの状態と表示内容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158
撮影モード時 159
再生モード時 159
充電器のランプ 160
故障かな?と思ったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
現象と対処方法 161
USBドライバを正しく
インストールできない場合は 165
画面に表示されるメッセージ 165
主な仕様/別売品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168
主な仕様 168
別売品 172
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173
保証アフターサービスについて . . . . . . . . . . . . . . 177
お客様ご相談窓口 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 178
保証規定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 179
C
8すぐに使いたいかたはここをご覧ください
すぐに使いたいかたはここをご覧ください
(詳しくは→22ページ)
充電器を使って充電する
1. 電池を充電器にセットする
2. 充電器を家庭用コンセントに接続する
電池を入れる
1. 電池カバーを開ける
2. 電池を入れる
3. 電池カバーを閉める
箱を開けたら 電池を充電する
【CHARGE】ランプ
赤点灯充電中
消灯 充電完了
約1時間30分でフル充電されます。
軽く押しながら矢印の方向
にスライドしてカバーを開
ける
すぐに使いたいかたはここをご覧ください 9
(詳しくは→118、120ページ)
最初に電源を入れたら メッセージの言語を選び、日付と時刻を合わせる
お買い上げ後、初めて電源を入れたときに必要な操作です。
日本で使う場合の操作例です。
表示言語や日時を間違って設定した場合、設定し直すことができま
(118、120ページ)
1.【ON/OFF】を押して電源を入れる
2.STWXを押し“日本語”を選び、【SET】を押す
3.STWXを押して日本のエリアを選び、【SET】を押す
4.STを押して“Tokyoを選び、【SET】を押す
5.STを押して“切”を選び、【SET】を押す
これで、サマータイムにはなりません。
6.ST
を押して日付の表示スタイルを選び、
【SET】
を押す
例)2007年12月19日
“年/月/日” → “07/12/19”と表示
“日/月/年” → “19/12/07”と表示
“月/日/年” → “12/19/07”と表示
7. 日付と時刻を合わせる
WX
で年、月、日、時、分を選び、STで数字を合わせます。
12時間/24時間表示を切り替えるには、【BS】を押します。
8.【SET】を押す
【ON/OFF】を押していったん電源を切り、次に進んでください。
Ȍȍ
Ȍȍ
ȌȍȌȍ
ȌÓÅÔȍ
【ON/OFF】(電源)
【BS】
C
10 すぐに使いたいかたはここをご覧ください
(詳しくは→29ページ)
メモリーカードを入れる
本機で撮影した画像はメモリーに保存されます。
Վᐎ
高画質の静止画、大きなサイズの静止画を何枚も撮影した
り、長時間の動画を撮影したいときは、市販のメモリーカー
ドをお使いください。
メモリーカードがなくても、カメラに内蔵のメモリーを
使って撮影できます。次の「静止画を撮影する」(12ページ)
に進んでください。
メモリーカードは当社で動作確認されたメモリーカードを
おすすめします。動作確認を行ったメモリーカードについ
ては、カシオデジタルカメラオフィシャルWebサイト
(http://dc.casio.jp/)をご覧いただくか、本書巻末記載の
「カシオお客様相談室」にお問い合わせください。
メモリーカードに保存できる枚数については168ページを
ご覧ください。
1. 電池カバーを開ける
2. メモリーカードを入れる
メモリーカードの表面を上(液晶モニター側)にして、
チッと音がするまでしっかり押し込む
3. 電池カバーを閉める
メモリーカードを準備する
軽く押しながら矢印の方向に
スライドしてカバーを開ける
MEMORY
CARD
MEMORY
CARD
表面 裏面
すぐに使いたいかたはここをご覧ください 11
メモリーカードをフォーマットする
メモリーカードを最初にカメラに入れたときは、カメラで使え
るようにするために、「フォーマット」という作業をします。
᥾ᛵ
すでに静止画などが保存されているメモリーカードを
フォーマットすると、その内容がすべて消去されます。
フォーマットは普段行う必要はありませんが、画像の記録
速度が遅くなったなどの異常が見られる場合にフォーマッ
トしてください。
メモリーカードは、必ずカメラを使って以下の手順で
フォーマットしてください。
1.【ON/OFF】を押して電源を入れる
2.【MENU】を押す
3.WXを押して“設定”ブを選ぶ
4.Tを何回か押して“フォーマット”を選び、Xを押す
5.Sを押して“フォーマット”を選び、【SET】を押す
フォーマットをやめるときは、“キャンセル”を選んで
【SET】を押します。
“処理中です しばらくお待ちください”の表示が消える
までお待ちください。
“設定”タブ
【MENU】
【ON/OFF】(電源)
C
12 すぐに使いたいかたはここをご覧ください
(詳しくは→39ページ)
1.【】(撮影)を押して電源を入れる
撮影モードになり、液晶モニターに“”(オート撮影アイ
コン)が表示されます。
2. ピントを合わせる
1カメラを被写体に向けます。
2カメラが動かないように気をつけながらシャッターを半
押しします。
ピントが合うと“ピピッ”と音がして、動作確認用ランプ
とフォーカスフレームが緑になります。
3. カメラを固定したままシャッターを最後まで押し込む
撮影した静止画は約1秒表示されたあとメモリーに保存さ
れ、次の撮影ができる状態になります。
静止画を撮影する
AWB
ISO
15:37
N
2
EV
123
動作確認用ランプ
オート撮影アイコン
フォーカスフレーム
液晶モニター
【】(撮影)
シャッター
静止画の画像サイズと画質について
このカメラでは、いろいろな画像サイズや画質を選んで撮影
できます。選んだ画像サイズや画質によって、撮影できる静
止画の枚数は異なります。
プリンターで印刷する、メールに添付する、またはホーム
ページに載せるなど、特定の目的のために撮影するとき
は、必要に応じて画像サイズや画質、プリントサイズを変
更してください。
詳しくは→42、43、168ページ
C
すぐに使いたいかたはここをご覧ください 13
(詳しくは→88ページ)
1. 【】(再生)を押す
再生モードになります。
何枚か撮影してあるときは、WXを押して、前後の画像
を見ることができます。
撮影モードに戻るには
【】(撮影)を押します。
シャッターの半押しって?
シャッターを軽く押すと、いったん止まるポイントがあります
そのポイントで、それ以上シャッターを押さないでいる状態を
「半押し」といいます。カメラは、シャッターを半押しすると、カメ
ラを向けている被写体に対して自動的に露出やピントを合わせ
ます。
どのくらいの力で押し込むと半押しになるかを覚えるのがきれ
いな静止画を撮影するコツです
シャッターを半押しせずに一気に押し込んだときは
クイックシャッター(73ページ)が働き、シャッターチャンスを
逃さず撮影できます。
クイックシャッターが働くと通常のオートフォーカスより
はるかに高速でピントを合わせるので、動きの速い被写体を
撮影するときに便利です。ただし、正確にピントが合わない場
合があります。
多少時間がかかっても正確にピントを合わせたい場合は、
シャッターを半押ししてピントを合わせたあと撮影してくだ
さい。
半押し 全押し
軽く押して
止まるとこ
ろまで 最後まで
ピピッ カシャッ
撮影した静止画を見る
【】(再生)
WX
14 すぐに使いたいかたはここをご覧ください
(詳しくは→56ページ)
1.【】(撮影)を押す
撮影モードになります。
2.【BS】(BEST SHOT)を押す
3. STWX ムービー”のシーンを選び、
【SET】を押す
液晶モニターに“”(ムービーアイコン)が表示されます。
4. シャッターを押して動画の撮影を開始する
音声も記録されます。
5. もう一度シャッターを押して撮影を終了する
動画を撮影する
シャッター
動画撮影中の画面
【】(撮影)
撮影できる残り時間
撮影時間
ムービーアイコン
【BS】
動画の画質について
このカメラでは、動画の画質を3種類の中から選べます(高品
位、標準、長時間)カメラの性能を最大に活かしてきれいな
動画を撮るには、高品位に設定してお使いください。
画質は、再生したときの画像のきめ細かさや滑らかさ、美し
さを示す目安です。画質を落としても長時間の撮影をした
い、メモリーの残り容量が少ない、といったときに“標準”
“長時間”に切り替えてください。
詳しくは→56、169ページ
C
すぐに使いたいかたはここをご覧ください 15
(詳しくは→89ページ)
1. 【】(再生)を押す
再生モードになります。
2. WXを押して、再生したい動画を選ぶ
動画の場合、動画の最初の画面が表示されます。
3. 【SET】を押して再生を始める
最後まで再生されると、手順2の状態に戻ります。
動画再生中に、音量を調整する、コマ送りする、などいろ
いろな操作ができます。→90ページ
撮影モードに戻るには
【】(撮影)を押します。
撮影した動画を見る
【】(再生)
WX
【SET】
“”(ムービーアイコン)
映画のフィルムのような絵が、動画であることを示します
C
16 すぐに使いたいかたはここをご覧ください
(詳しくは→114ページ)
撮影した画像は次々にメモリーに保存され、メモリーの残りの
容量が少なくなっていきます。必要な画像は、パソコンに取り込
んだりプリンターで印刷したあとメモリーから消し、次の撮影
のためにメモリーの残り容量を増やしてください。
1. 【】(再生)を押す
2. T()を押す
3. WXを押して、消去したい静止画、動画を選
4. Sを押して消去”を選ぶ
消去を中止するときはキャンセル”を選びます。
5. 【SET】を押す
選んだ静止画、動画が消去されます。
さらに消去を続けるには、手順3から繰り返します。
消去の作業を終えるときは、【MENU】を押します。
撮影した画像を消去する
【】(再生)
S
T()
WX
【SET】
C
はじめに 17
はじめに
カメラ内蔵のサンプル画像を選ぶだけで、きれい
に撮れるベストショット機能
「夜景と人物を写します」「花
を写します」など、撮りたい
シーンを選ぶだけで、最適な
設定で撮影されます。独立し
【BS】ボタンで操作性が格
段に向上しています。
希望のモードで電源オン
撮影に便利な機能いろいろ
シャッター速度の高速化により、手ブレ被写体ブレを軽減
(63ページ)
フラッシュを使わなくても暗くなることを防ぐ高感度撮影
(64ページ)
シャッターチャンスを逃さず撮影可能なクイックシャッター
機能(73ページ)
動画撮影(Motion JPEG準拠)が可能(56ページ)
プリント機能も充実
日付印刷や印刷枚数の指定が簡単にできるDPOF機能(127
ページ)
画像データ上に日付が焼き込めるタイムスタンプ機能(81
ページ)
PictBridge、USB DIRECT-PRINTに対応。この規格のプリン
ターがあればパソコンがなくても自宅でプリント可能(124
ページ)
特長
人物をきれいに撮りたい
とき
撮りたいときは【】
撮影モードに
見たいときは【】
再生モードに
C
18 はじめに
液晶パネルについて
液晶モニターに使用されている液晶パネルは、高精度な技術で
作られており、有効画素は99.99%以上です。点灯しない画素や
常時点灯する画素が存在することがありますが、液晶パネルの
特性で、故障ではありません。
著作権について
個人で楽しむ場合などのほかは、画像/動画フォーマットファ
イル、音声/音楽フォーマットファイルを権利者に無断で複製
することは著作権法や国際条約で固く禁じられています。また、
これらのファイルを有償無償に関わらず権利者に無断でネッ
ト上で記載したり、第三者に配付したりすることも著作権法や
国際条約で固く禁止されています。万一、本機が著作権法上の違
法行為に使用された場合、当社では一切その責任を負えません
ので、あらかじめご了承ください。
本文中の以下の用語は、それぞれ各社の登録商標または商標です。
なお、本文中には
マーク、
®
マークを明記していません。
SDHCロゴは商標です。
Microsoft、Windows、Internet Explorer、Windows Media、
Windows Vista、およびDirectXは、米国およびその他の国に
おけるMicrosoft Corporationの登録商標または商標です。
Macintosh、Mac OS、QuickTime、およびiPhotoは、Apple
Inc.の商標です。
MultiMediaCardは、独Infineon Technologies AG社の商標
であり、MMCA(MultiMediaCard Association)にライセン
スされています。
MMC
plus
は、MultiMediaCard Associationの商標です。
HOTALBUMおよび HOT ALBUMロゴ は、コニカミノルタ
フォトイメージング(株)の登録商標または商標であり、ホッ
トアルバムコム(株)にライセンスされています。
EXILIM、Photo Loader、およびPhoto Transportは、カシオ
計算機(株)の登録商標または商標です。
Photo Loader with HOT ALBUMは、HOT ALBUMとPhoto
Loaderをベースに開発された、カシオ計算機(株)およびホッ
トアルバムコム(株)の著作物であり、著作権およびその他の
権利は、これらに帰属します。
その他の社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標また
は商標です。
本製品に付属するソフトウェアを、無断で営業目的で複製(コ
ピー)したり、頒布したり、ネットワークに転載したりすること
禁止します。
あらかじめご承知ください
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)
の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭
環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオ
やテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引
き起こすことがあります。取扱説明書にしたがって正しい取り
扱いをしてください。
C
はじめに 19
撮影前はためし撮りを
必ず事前にためし撮りをして、カメラに画像が正常に記録さ
れていることを確認してください。
データエラーのご注意
本機は精密な電子部品で構成されており、以下のお取り扱い
をすると内部のデータが破壊される恐れがあります。
カメラの動作中に電池やメモリーカードを抜いた
電源を切ったときに動作確認用ランプが緑色に点滅してい
る状態で電池やメモリーカードを抜いた
通信中にUSBケーブルがはずれた
消耗した電池を使用し続けた
その他の異常操作
このような場合、画面にメッセージが表示される場合がありま
(165ページ)メッセージに対応した処置をしてください。
本書の内容については、将来予告なしに変更することがあ
ります。
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、
万一ご不審な点や誤りなど、お気付きのことがありました
らご連絡ください。
本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されて
います。また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、
当社に無断では使用できません。
万一、本機使用や故障により生じた損害、逸失利益または第
三者からのいかなる請求についても、当社では一切その責
任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
万一、Photo Loader with HOT ALBUM、Photo Transport
使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいか
なる請求についても、当社では一切その責任を負えません
ので、あらかじめご了承ください。
故障、修理、その他の理由に起因するメモリー内容の消失に
よる、損害および逸失利益等につきまして、当社では一切そ
の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
取扱説明書に記載している画面やイラストは、実際の製品
と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
使用上のご注意
20 はじめに
使用環境について
使用できる温度の範囲は、0℃~40℃です。
次のような場所には置かないでください。
直射日光の当たる場所、湿気やホコリの多い場所
冷暖房装置の近くなど極端に温度、湿度が変化する場所
日中の車内、振動の多い場所
結露について
真冬に寒い屋外から暖房してある室内に移動するなど、急激
に温度差の大きい場所へ移動すると、本機の内部や外部に水
滴が付く(結露)ことがあります。結露は故障の原因になりま
すので、ご注意ください。結露を防ぐには、温度差の大きな場
所の間を移動する前に本機をビニール袋で密封しておき、
動後に本機を周囲の温度に充分慣らしてから取り出して、
池カバーを開けたまま数時間放置してください。
電源について
必ず当社の専用リチウムイオン充電池(NP-20)をお使いくだ
さい。他の電池は使用できません。
本機には時計専用の電池は入っていません。電池で電源が供
給されていないと、約1日で日時がリセットされますので、
の場合は再度設定してください(118ページ)
レンズについて
レンズ面は強くこすったりしないでください。レンズ面に傷
が付いたり、故障の原因となります。
レンズの特性(歪曲収差)により、撮影した画像の直線が歪む
(曲がる)場合がありますが、故障ではありません。
カメラのお手入れについて
レンズ面が指紋やゴミなどで汚れていると、カメラ本体の性
能が十分に発揮できませんので、レンズ面には触れないでく
ださい。レンズ面の汚れは、ブロアー等でゴミやホコリを軽く
吹き払ってから、乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。
フラッシュ面が指紋やゴミなどで汚れていると、カメラ本体
の性能が十分に発揮できませんので、フラッシュ面には触れ
ないでください。フラッシュ面の汚れは、乾いた柔らかい布で
軽く拭いてください。
本機が汚れた場合は、乾いた柔らかい布で拭いてください。
撮影画像の確認について
本機での通常の再生表示は縮小画像のため、撮影した画像の
詳細を確認することができません。本機では画像を拡大して
表示させる機能がありますので、大切な写真等を撮影された
ときは、撮影された画像を拡大表示して、画像の確認をしてい
ただくことをおすすめいたします(94ページ)
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165
  • Page 166 166
  • Page 167 167
  • Page 168 168
  • Page 169 169
  • Page 170 170
  • Page 171 171
  • Page 172 172
  • Page 173 173
  • Page 174 174
  • Page 175 175
  • Page 176 176

Casio EX-Z75 取扱説明書

タイプ
取扱説明書