Casio KL-G2 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
JA
6
mmmm
9
mm
12
mm
18
mm
24
mm
3.5
KL-G2
取扱説明書
https://www.casio.com/jp/casio-id/
本書 7 ページ「CASIOID 登録のおす
すめもご覧ください
MO2109-B
© 2021 CASIO COMPUTER CO., LTD.
あらかじめご承知いただきたいこと
■本書は KL-G2 について説明しています。
■本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な
点やお気付きの点などがありましたらご連絡ください。
■本機使用や故障により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかな
る請求についても、当社では一切責任を負えませんので、あらかじめご
了承ください。
■故障、修理、その他の理由に起因するメモリー内容の消失による、損害
および逸失利益等につきまして、当社では一切その責任を負えませんの
で、あらかじめご了承ください。
■本書の内容は改良のため、将来予告なく変更することがあります。
■本書の印刷例や表示画面などは、実物と多少異なる場合があります。ご
了承ください。
当社では「廃物ゼロ」を実現するた、使用済みのープカートリッジ
を回収 / 分解し、再資化しおります。
https://www.casio.co.jp/csr/environment/recycle_collect/tape/
ご使用になる前に、必ずこの取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお
取り扱いくださいますようお願いいたします。
取扱説明書について
取扱説明書は、以下の 3 種類をご用意しています。
■「KL-G2はじめにお読みください」
■「KL-G2 取扱説明書」(本書)
■「プリンタードライバー取扱説明書」
以下の URL、または本機底面の QR コードから、パソ
コンやスマートフォンにダウンロードしてください。
https://support.casio.jp/d-stationery/model/KL-G2/
以下の用語は、それぞれ各社の登録商標または商標です。
なお、本書中には、以下の用語の ® マークを明記していません。
Microsoft、Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およ
その他の国における登録商標または商標です。
「eneloop」は、パナソニックグループの登録商標です。
「EVOLTA」は、パナソニック株式会社の登録商標です。
「ATOK」は、株式会社ジャストシステムの登録商標です。
QR コードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
その他、本書に掲載されている会社名・製品名は、各社の商標または登
録商標です。
ソフトウェアの正常な使用またはバックアップコピーを作成する場合を除
き、カシオ計算機株式会社の書面による同意なしには、本書やプログラム
の一部または全部を問わず、複製することを禁じます。
1
目次
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3
安全上のご注意
このたびは本機をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござい
ます。ご使用になる前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読み
の上、正しくお使いください。本書は、お読みになった後も、いつで
も見られる場所に保管してください。
死亡または重傷を負う可能性がある内容
を示しています。
軽傷を負う可能性および物的損害が発生
する可能性がある内容を示しています。
絵表示の例
ぬれ手禁止
記号は「してはいけないこと」を意味してい
ます(左の例はぬれ手禁止)
感電注意
記号は、「注意すること」を意味しています(左
の例は感電注意)
電源プラグ
を抜く
記号は「しなければならないこと」を意味し
ています(左の例は電源プラグを抜く)
電池について
電池から漏れた液が皮膚や衣服についたら、き
れいな水で洗い流す。
目に入った場合は、失明などの恐れがあります。
洗い流した後、すぐに医師の診察を受けてくだ
さい。
電源コード、AC アダプターについて
ぬれた手で電源プラグに触れない。
感電の原因となります。
AC アダプターや電源コードが傷んだら「修
理に関するお問合せ先」「はじめにお読みくだ
さい」に記載)に連絡する。
そのまま使うと、火災感電の原因となります。
外出時は、動物・ペットが製品に近づかないよ
うにしてACアダプターはコンセントから抜く
ペットが噛んだり、尿がかかると、ショート(短
絡)による火災の原因となります。
AC アダプター、USB ケーブルについて
AC アダプターUSB ケーブルによる火災
感電を防ぐため、次のことは必ず守る。
指定品以外の AC アダプター、USB ケーブル
は絶対に使わない
電源コードは、必ず、付属品を使用する。
付属の電源コードを、本機以外に使用しない
AC アダプターを指定の機器以外には絶対に
使わない
電源は、AC100V(50/60Hz)以外のコン
セントは使わない
たこ足配線をしない
布団、毛布などをかぶせて使わない、熱器具
のそばで使わない
重いものを乗せない、電源コード、USB ケー
ブルを束ねたまま使わない
加熱しない、加工しない、傷つけない
無理に曲げない、ねじらない、引っ張らない
ぬれ手禁止ぬれ手禁止
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
4
置き場所・使用場所について
次のような場所に置かない、使わない。
火災・感電の原因となります。
湿気やほこりの多い場所
台所や加湿器のそばなど、油煙や湯気が当た
る場所
暖房器具の近く、ホットカーペットの上、直
射日光が当たる場所、炎天下の車中など本機
が高温になる場所
ぐらついた台の上や高い棚の上など、不安定な
場所に置かない。
落下・転倒時には、けがの原因となります。
本機の上に重いものを置かない。
落下・転倒時には、けがの原因となります。
異常(煙、臭い、発熱など)について
発煙・異臭、発熱などの異常状態で使わない
落としたときなど破損したまま使わない。
火災・感電の原因となります。すぐに次の処置
をしてください。
1.電源を切る
2.USB ケーブルを外す
3.AC アダプターの電源プラグをコンセントか
ら抜く
4.「修理に関するお問合せ先」「はじめにお読
みください」に記載)に連絡する
表示画面について
液晶は強く押さい、強い衝撃を与い。
 液晶面のラス割れけが原因とな
ます。
液晶画面が割れた場合、内部の液体には絶対
に触れない。
 皮膚に付着したりしたら、炎症の原因となり
ます。
 口に入ったりしたら、すぐにうがいをして医
師に相談してください。
 目に入ったり、皮膚に付着したりしたら、清
浄な水でよく洗い流して、医師に相談してく
ださい。
分解・改造しない
本機を分解・改造しない。内部の点検・調整・
修理は「修理に関するお問合せ先」「はじめに
お読みください」に記載)に連絡する。
感電・やけど・けがの原因となります。
袋をかぶらない、飲み込まない
本機が入っていた袋をかぶったり、飲み込んだ
りしない。
かぶる、飲み込む、などの行為は、窒息の原因
となります。
特に小さなお子様のいるご家庭ではご注意くだ
さい。
分解禁止分解禁止
5
水・異物は避ける
水、液体(スポーツドリンク、海水、動物ペッ
トの尿など)、異物(金属片など)が本機やA
Cアダプターの内部に入らないようにする。も
し、入ったら、すぐに次の処置をする。
その使用すると感電原因となり
1.電源を切る
2.USB ケーブルを外す
3.AC アダプターの電源プラグをコンセントか
ら抜く
4.「修理に関するお問合せ先」「はじめにお読
みください」に記載)に連絡する
本機や AC アダプターの上やそばに花瓶など液
体の入ったものを置かない。
倒れて、液体がかかると火災・感電の原因とな
ります。
雷が鳴り始めたら、電源コンセントに接続され
ている機器に触れない。
感電の原因となります。
電子レンジにラベルを入れない
電子レンジでの加熱に使用する容器には、ラベ
ルを貼らない。
ラベルに使用している材質に金属が含まれてい
ます。電子レンジで加熱すると発火ややけどの
原因となります。また、ラベルを貼ったものが
変形することがあります。
感電注意感電注意
電池について
破裂による火災・けが、液漏れによる周囲の汚
損を防ぐため、次のことは必ず守る。
分解しない、ショートさせない
充電しない
新しい電池と古い電池を混ぜて使わない
種類の違う電池を混ぜて使わない
加熱しない、火の中に投入しない
本機で指定されている電池以外は使わない
極性(+と−の向き)に注意して正しく入れる
長時間使用しないときは、本機から電池を取
り出しておく
電池が消耗た場合は、速やかに電池換す
被覆のはがれた電池は使わない
電池が液漏れしたまま使用しない。
火災・感電の原因となることがあります。すぐ
に本使用めて「修理に関するお問合
先」「はじめにお読みください」に記載)に連
絡しださい。
爆発、または可燃性の液体もしくはガスの漏出
をもたらす可能性があるので、次のことは避け
てください。
本機で指定されていない電池への交換
火中または焼却炉への廃棄、機械的な押し潰
しまたは切断
使用、保管または輸送中に受ける過度の高温
または低温
使用保管は輸送中にける過度の気圧
6
JIS C 61000-3-2 適合品
本装置は、高調波電流規格「JIS C 61000-3-2」に適合しています。
本装置は、VCCI 協会の技術基準(クラス B)に適合しています。
コネクター部への接続
コネクター部に、指定品以外は接続しない。
火災・感電の原因となることがあります。
AC アダプターについて
AC アダプターによる火災・感電を防ぐため
次のことは必ず守る。
プラはコセンの奥で確に差
込む
使用後は、電源プラグをコンセントから抜く
電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ
張らない(必ず電源プラグを持って抜く)
間使しなとき電源ラグコン
ントから抜く
電源プラグは年 1 回以上コンセントから抜い
て、電源プラグの刃と刃の周辺部分にほこり
がたまらないように乾いた布で清掃する
電源コード(特に電源プラグやジャック部分)
の清掃には、洗剤を使わない
オートテープカッターについて
電源を入れたときや印刷中は、プリンターヘッ
ドやテープ通路付近に触れない。
オートテープカッターが動き、けがをする恐れ
があります。
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
指のケガに
注意
指のケガに
注意
高温注意
プリンターヘッドおよび周りの金属部分には触
らない。
高温になるため、やけどをする恐れがあります。
高温注意高温注意
7
使用上のご注意




 


    





 










CASIO ID 登録のおすすめ


https://www.casio.com/jp/casio-id/


    


  








シリアルナンバー
8
各部の名前とはたらき
準備編
 電源を入れるときに押します。
表示画面 *
キーボード
テープカートリッジ収納部
オープンボタン
テープ
出口
テープカートリッジ
収納部
 電源を切るときに押します。
AC アダプター
接続用端子
指定の AC アダプ
ターを接続します。
本機を持ち運ぶと
きは、この部分を
持って持ち運びく
ださい。
USB コネクター
パソコンと接続す
USB
ブルを接続します。
電池カバー
*バックライトをつけたり消したりできます(99 ページ)
9
本機の操作の流れ 電源について
本機を使うときは、電源として指定の AC アダプターまたは市販のア
ルカリ乾電池、推奨の充電式ニッケル水素電池を使います。
ご使用前に、「安全上のご注意」(3 〜 7 ページ)を必ずご覧ください。
電池のセットについては、102 ページをご覧ください。
アルカリ乾電池または推奨の充電式ニッケル水素電池を使う場合は、
必ず電池の設定を確認してください(100 ページ)
AC アダプターで使う
■取り付ける
指定の AC アダプター以外は使用しないでください。
パソコンと接続する場合は、ソフトをインストールした後、
USB ケーブルと AC アダプターを接続してください。詳
しくは、別紙「はじめにお読みください」の「ソフトとプ
リンタードライバーをインストールする」「パソコンと接
続する」をご覧ください。
1
電源コードと AC アダプターを接続します。
2
AC アダプターのプラグを、本機の AC アダプター接続用端
子に差し込みます。
自由に入力して作る
フリーラベル
 18、37 ページ
フリーラベルの編集機能
38 ページ
用途に応じて作る
用途別ラベル
バーコードラベル、デザイン
ロゴなど 2655、63 ペー
印刷する
19 ページ
テープカートリッジを取り付ける 14 ページ
購入後、はじめて使うときはメモリーの初期化、日時の設定をしてください。
(11 ページ)
メモリーの初期化をすると本機に記憶したデータが消去されます。必要
のないときはメモリーの初期化はしないでください。
AC アダプターを接続する
または電池をセットする
9 ページ
102 ページ
10
3
AC アダプターをご家庭のコンセント< AC100V >に差し
込みます。
■取り外す
印刷中に AC アダプターを取り外さないでください。故障
の原因となります。
電源が入っているときや、電源を切った後も表示が画面か
ら完全に消えるまでは、AC アダプターを取り外さないで
ください。一時的に保存された作成中の文章、本機に登録
した文章、外字、コピーした文章、設定された内容が消去
されてしまいます。
「電池をセットした状態」でAC アダプターを抜き差し
するときは、必ず、一度電源を切ってください。電源が入っ
ているときに抜き差しをすると、電源が切れて作成中の文
章が消去される場合があります。
USB ケーブルを接続している場合は、AC アダプターを
取り外す前にパソコンと本機から USB ケーブルを抜き
取ってください。
本機に登録したデータ(文字や文章など)は、ノートやパ
ソコンなどに控えを取っておいてください。
1
コンセントから AC アダプターのプラグを抜きます。
2
本機の AC アダプター接続用端子から AC アダプターのプラ
グを抜きます。
3
AC アダプターから電源コードを抜きます。
電源コードの両端部分は、無理に曲げたり、ねじったり
引っ張ったりしないでください。また、電源コードの両端
部分が折り曲げられた状態で保管しないでください。コー
ドが断線して故障の原因となります。
付属の電源コードは本機以外には使用しないでください。
11
めて使ーの初期化
ご購入後、本機をはじめて使うときは、必ずメモリーの初期化という
操作をします。「メモリーの初期化」をしないと、正しく動かないこと
があります。
メモリーの初期化をすると、本機に記憶したデータが消えてし
まいますので、はじめて使うとき以外はメモリーの初期化をし
ないでください。
1
 電源が切れていることを確認します。
画面に何か文字があるときなど電源が入っているときは、 を押
します。
2
をいっしょに押しながら、 を押します。
「メモリー初期化? 実行/取消し」が表示されるまで、その
まま押し続けます。
3
 を押します。
4
 を押して、現在の日付や時刻の設定をします。
で設定したい項目を選択することができます。
を押すと数字が減り、 を押す
と数字が増えます。
数字を直接入力することもできます。
5
 設定が終了したら を押します。
日付、時刻の設定は、後から変更することもできます。
日付、時刻の設定については、100 ページの「日付、時刻を設定
する」をご覧ください。
メモリーの初期化をした後は、必ず電池の設定を確認してくだ
さい(100 ページ)
メモリーとは
本機内部にあり、作成した文章などを記憶する場所です。
「メモリーの初期化」とは
本機が正常な動作をするために、電気的な設定をすることです。「メ
モリーの初期化」をすると、画面に表示されている文章とメモリー
に記憶されているデータは消えてしまいます。
また、いろいろな設定も製造時に定められた設定に戻ります。
ただし、本機にインストールされたデザインロゴのデータはメモ
リーの初期化をしても消えません。
12
電源を入れる・切る
一度「メモリーの初期化」をしたら、次からは を押すだけで本機
を使うことができます。
を押します。
電源を入れるには…電源を入れるには…
 
を押します。
電源を切るには…電源を切るには…
画面のコントラストを調整したり、バックライトの設定をするとき
は、99 ページをご覧ください。
オートパワーオフ(節電)機能について
何も操作をしないで、約 6 分間電源を入れたままにしておくと、電源
は自動的に切れます。これをオートパワーオフ機能といいます。
再び本機を使うときは、 を押してください。
AC アダプターを使用して、パソコンと接続しているときには、オー
トパワーオフ機能ははたらきません。
13
印刷する文章の作り方について
本機では、文章の作り方について、次の 3 つがあります。
新しく文章を作る
登録してある文章を呼び出して作る
電源を切る前に入力していた文章(前回の文章)を呼び出して作る
電源を入れた直後の画面で「前回データ」以外を選択したときや、デモ印刷をすると、前回作成したデータは消えてしまいます。大切なデータは、
登録してから上記の操作をしてください。(データの登録→ 61 ページ)
新しく文章を作りたいときは…
前回の文章をそのまま使いたいときは…
画面に文章を残したまま電源を切り、次に電源を入れると「前回データ」が選択できるようになります。
登録してある文章を呼び出すときは…
前回作成した文章
14
4
 テープとインクリボンの状態を確認します。
テープの先が曲がっていない(曲がっていたらハサミで曲がっ
た部分をカットする)
テープの先がテープガイドを通っている
インクリボンがたるんでいない
テープ
(約 3cm 引き出す)
インクリボン
(テープの下)
テープガイド
一度引き出したテープを戻すことはできません。
無理に引き出さないでください。インクリボンが切れるなど、
故障の原因になります。
インクリボンがたるんだままテープカートリッジをセットす
ると、インクリボンが切れるなど、故障の原因になります。
インクリボンがたるんでいたら、たるみを取ります
インクリボンがたるんでいたら、a のように、
右上の軸をえんぴつなどで矢印方向に回しま
す。b の方向に左下の軸が回り始めるまで右
上の軸を回してください。
このとき、テープはいっしょに動きません。
付ける / 取外す
ラベルを印刷するときには、テープカートリッジが必要です
付属品および別売のテープカートリッジをお使いください。
本 機 で ご 使 用 に な れ る テ ー プ 幅 は、3.5mm・6mm・9mm・
12mm・18mm・24mm です。
テープカートリッジについては、以下の URLをご覧ください。
https://support.casio.jp/d-stationery/model/KL-G2/
テープカートリッジを取り付ける
1
 電源が切れていることを確認します。
画面に何か文字があるときなど電源が入っているときは、 を押
します。
2
 収納部オープンボタンを押して、テープカートリッジ収納部
のカバーを開けます。
3
 テープカートリッジについているストッパーを取り外します。
ストッパー
15
5
 テープカートリッジをセットします。
インクリボンが引っかからないように注意しながら、テープとイ
ンクリボンがプリンターヘッドとゴムローラーの間を通るように
取り付けます(下図)。テープカートリッジはカチッと音がするま
で奥に押し込んでください。
正しくセットしないと、リボン切れの原因となります。
6
 テープカートリッジ収納部のカバーを閉めます。
カバーは、カチッと音がするまでしっかりと閉めてください。
テープカートリッジをセットしたら、テープを引き出したり押
し込んだりしないでください。
テープカートリッジを取り外す
1
 電源が切れていることを確認します。
画面に何か文字があるときなど電源が入っているときは、 を押
します。
2
 収納部オープンボタンを押して、テープカートリッジ収納部
のカバーを開けます。
3
 テープカートリッジの左右に指を入れて、まっすぐ上に引き
抜きます。
印刷直後は、プリンターヘッドが熱くなるため、十分に時間を
おいてからテープカートリッジを取り出してください。
当社では「廃棄物ゼロ」を実現するため、使用済みのテープ
カートリッジを回収 / 分解し、再資源化しております。
https://www.casio.co.jp/csr/environment/recycle_collect/tape/
16
キーのはたらき
ここではキーの主な使い方について説明します。
電源を入れたときやキー操作を間違ったときに鳴るブザー音を消し
たいときは、98 ページをご覧ください。
パソコンで作成したデータを本機で印刷するときに押す。
デザインロゴを印刷するとき、パソコンからデザインロゴ
データをインストールするときに押す。
「ラベル印刷」をしているときに を押すと、[デザイン
ロゴ]モードに切り替わる。
よく使う登録した単語や文章を呼び出して使うときに押す。
よく使う単語や文章を登録、編集するときは、 を押
し、指を離してからこのキーを押す。
日付、時刻を入力中の文章に挿入するときに押す。
保存期間、有効期限などの将来の日付、時刻を入力中の文章
に挿入するときは、 を押し、指を離してからこのキー
を押す。
印刷結果を画面で見るときに押す。
縦書き印刷をするときに押す。
縦横同時印刷をするときは、 を押し、指を離してか
らこのキーを押す。
フリーラベル以外では使用できません。
印刷するときに押す。
文字が入る位置を示した■(カーソル)や、文字編集な
どのときに範囲を指定する■を動かすときに押す。
項目などを選択するときに押す。
予測変換の候補を選ぶときに押す。
カーソルの前の文字を消すときに押す。
カーソルの上の文字を消すときに押す。
入力中の項目の文章をすべて消すときは、 を押し
指を離してからこのキーを押す。
改行するときに押す。
文章をブロックに分けるときは、 を押し、指を離し
てからこのキーを押す。(39 ページ)
操作を進めるときに押す。
アルファベットの小文字と大文字を使い分けるときに押
す。(69 ページ)
17
ひらがなとカタカナを使い分けるときに押す。
(69 ページ)
ローマ字入力とかな入力を切り換えるときは、 を押
し、指を離してからこのキーを押す。
ひらがなを漢字などに変換するときに押す。
1つ前の変換に戻るとき(前候補)は、 を押し、指
を離してからこのキーを押す。
漢字に変換しないでひらがなのまま確定するときに押す。
入力中のひらがなをカタカナに変換するときは、 を
押し、指を離してからこのキーを押す。
漢字辞書を使って漢字を入力するときに押す。(73ページ)
操作を戻したり、中止したりするときに押す。
キーの上下または横に と同じ色で書かれている機能
を使いたいときは、まずこのキーを押す。
かな入力のとき、「っ」や「ょ」などの促音・拗音を入れ
る場合に押す。(70 ページ)
アルファベットを入力しているとき、1 文字だけ大文字(ま
たは小文字)を入れる場合に押す。(77 ページ)
(文字キー)
文字を入れるときに押す。
(テープ
長さダイ
レクト設
定キー)
フリーラベルで長さを設定するときに押す。
フリーラベル以外では使用できません。
の操作には、以下の 2 つの方法があります。
1. )を押し、指を離してから目的のキーを押す。
2. )を押しながら目的のキーを押す。
本書の操作説明は、「 ( )を押し、指を離してか
ら目的のキーを押す」で記載しています。
キーの表記について
●本文中では、操作手順の中で使うキー(ボタン)を や
などのように表記しています。
 を押したあとに続けて を押すときの表記
 
と押します。
●本機のキーの上下または横に と同じ色で書かれている機能
「設定」や「カタカナ変換」など)を使うには、 を押し
指を離してから と同じ色で書かれている機能名のキーを押
します。
「設定」機能を使うときの表記
を押し、指を離してから を押します。
●で、 して…」「 を押
て…」「 を押して…」と表記されているときは、そのキー
のどれかを何回か押してください4 つまたは 2 つのキーすべ
てを押す必要はありません。
1 つ前の画面に戻りたいときや、操作をやり直したいときは
を押します。
● を何回押しても希望の画面に戻らないときは、 を押
して一度電源を切ります。 を押して再び電源を入れて、は
じめから操作をやり直してください。
18
画面について
本機の画面には、いろいろなマークが出てきます。ここではそのマー
クの意味やはたらきについて説明します。
画面のコントラストを調整したり、バックライトの設定をするときは
99 ページをご覧ください。
カーソル
キノウ を押したとき表示 / シフト を押したとき表示
入力できる文字の種類や入力方法を示す。(68、69、80 ページ)
文字体が何になっているか示す。(86 ページ)
カーソルがあるブロックは何個目かを示す。(39 ページ)
いま作っているラベルの長さを示す。(44 ページ)
フリーラベルを選択したときのレイアウトを示す。(38 ページ)
いま見えている画面より上にも文字などがあることを示す。
書体(フォント)が何になっているかを示す。(82 ページ)
縦書きになっていることを示す。(40 ページ)
裏書きになっていることを示す。(41 ページ)
いま見えている画面より下にも文字などがあることを示す。
文字のサイズを示す。(49 ページ)
おためし印刷編
まずは作ってみましょう
準備ができたら、試しに「ラベルの印刷」をしてみましょう。
ラベルを印刷する
[印刷例]
1
を押して、電源を入れます。
右の画面の代わりに「前回データ」を
含む画面が表示されることがありま
す。(13 ペー
ジ)
2
を押して「新規」にし、 を押します。
3
を押して作りたいラベルの種類を選び、 を
押します。
ここでは「フリーラベル」を選びます。
フリーラベルで入力できる文字数は
255 文字です。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134

Casio KL-G2 取扱説明書

タイプ
取扱説明書