トラ ガイ
Business Desktop
製品番号 361204-291
20045
このガイドでは、各製品のトラブルシューティングに役立つヒントと解決方
法について説明します。また、ハードウェアとソフトウェアで発生する可能
性のあるトラブルについても説明します。
© Copyright 2004 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。
MicrosoftMS-DOSWindows、お Windows NTは、米国Microsoft Corporationの米国
およびその他の国における登録商標です
その他、本書に掲載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標または登録商標
です。
HP製品およびサービスに対する保証は、当該製品およびサービスに付属の保証規定に
明示的に記載されているものに限られます。書のいかなる内容も、当該保証に新た
に保証を追加するものではありません。本書の内容につきましては万全を期しており
ますが、本書の技術的あるいは校正上の誤り、省略に対しては、責任を負いかねます
のでご了承ください。
本書には、著作権によって保護された所有権に関する情報が掲載されています。本書
のいかなる部分も、Hewlett-Packard Companyの書面による承諾なしに複写、複製、ある
いは他言語へ翻訳することはできません
本製品は、日本国内で使用するための仕様になっており、日本国外で使用される場合
は、仕様の変更を必要とすることがあります。
本書に記載されている製品情報は、日本国内で販売されていないものも含まれている
場合があります。
以下の記号は、本文中で安全上重要な注意事項を示します。
Å
警告 その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こす恐れがあると
いう警告事項を表します。
Ä
注意 その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こす恐れがあると
いう注意事項を表します。
トラィン ガイ
Business Desktop
初版 20045
製品番号 : 361204-291
日本 ッ ト 株式会社
トラティン ガイ www.hp.com/jp iii
目次
1 コンピュータ
[Diagnostics for Windows]ユーティリティ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1
[Diagnostics for Windows]がインストールされているかどうかの確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2
[Diagnostics for Windows]ユーティリティのインストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–3
[Diagnostics for Windows]ユーティリティのカテゴリの使用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4
[Diagnostics for Windows]ユーティリティでの診断テストの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–6
[Configuration Record]ユーティリティ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–9
[Configuration Record]ユーティリティのインストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–10
[Configuration Record]ユーティリティの実行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–10
ソフトウェアの保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–11
ソフトウェアの復元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–11
2 診断ユ ィ リ 使用
快適に使用していただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–1
お問い合わせになる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–2
問題解決のヒント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–4
一般的なトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–6
電源に関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–9
ディスケット ドライブに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–11
ハードディスク ドライブに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–14
マルチベイに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–17
モニタに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–18
オーディオに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–22
プリンタに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–25
キーボードとマウスに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–26
ハードウェアの取り付けに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–28
ネットワークに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–30
メモリに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–33
プロセッサに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–34
CDおよびDVDに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–35
USBメモリに関するトラブルの解決方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–37
インターネット アクセスに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–37
ソフトウェアに関するトラブルの解決方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–39
カスタマ サポートのご利用について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–40
iv www.hp.com/jp トラティ ガイ
目次
APOSTエラ セージ
POST時の数値コードおよびテキスト メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–2
POST時のフロント パネルのランプおよびビープ音の診断 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A–13
B パス のセキ よびCMOSの再設定
パスワード ジャンパの再設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B–2
CMOSの消去と再設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B–4
CMOSボタンの操作手順 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . B–4
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを使用したCMOSの再設定 . . . . . . . . . . B–6
C 保護 DPS
[Diagnostics for Windows]ユーティリティからのDPSへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . C–2
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティからのDPSへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . C–3
D アナロ/デジ オーデ オ出力の設定
索引
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–1
1
診断機能
[Diagnostics for Windows]ユー
Microsoft
Windows
XPの実行中に[Diagnostics for Windows]ユーティリティ
を使用すると、お使いのコンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの
コンフィギュレーション情報を表示することができます。また、コンピュー
タのサブシステムにハードウェアおよびソフトウェアのテストを実行するこ
とができます。
[Diagnostics for Windows]ユーティリティを実行すると、コンピュータの現
在のコンフィギュレーションを示す[概要]画面が表示されます。この[概要]
面から、コンピュータについてのいくつかの情報カテゴリと、[テスト]タブ
にアクセスすることができます。各画面に表示された情報は、ファイルに保
存したり、印刷したりすることができます。
すべてのサブシステムをテストする場合は、管理者としてログインする必要
があります。管理者としてログインしなかった場合は、テストできないサブ
システムがあります。サブシステムをテストできない場合は、[テスト]ウィ
ンドウ内で該当のサブシステム名の下にエラー メッセージが表示されるか、
選択できない影付きのチェック ボックスが表示されます。
[Diagnostics for Windows]ユーティリティを使用すると、コンピュータに取り
付けられているデバイスがすべて、システムに認識されており、正常に機能
しているかどうかを判断できます。テストの実行は任意ですが、新しいデバ
イスを取り付けたり接続したりした後には実行することをお勧めします。
HPがサポートしていない他社製のデバイスは、[Diagnostics for Windows]ユー
ティリティで検出されない場合があります。ユーティリティから生成された
情報は、保存、印刷、または表示します。サポート窓口に問い合わせる際は、
事前にテストを実行し、結果を印刷して手元に用意しておいてください。
1–2 www.hp.com/jp トラティ ガイ
の診断機能
[Diagnostics for Windows]がインスルされいる
一部のコンピュータには、出荷時に[Diagnostics for Windows]がプリロードさ
れていますが、インストールはされていません。ユーザ自身が[Diagnostics for
Windows] を他のユーティリティとともにインストールしたか、または他の
ユーザがインストールしている場合があります。
[Diagnostics for Windows] がインストールされているかどうかを確認するに
は、以下の手順で操作します。
1. [Diagnostics for Windows]アイコンにアクセスします。Windows XP Home
またはWindows XP Professional[スタート][コントロール パネル]
に選択します。
2. [コントロール パネル]に表示されたアイコンを確認します。
R [Configuration Record] アイコンと[Diagnostics for Windows] アイコン
が表示されている場合は、[Diagnostics for Windows]ユーティリティ
はインストールされています。
R [Configuration Record] アイコンと[Diagnostics for Windows] アイコン
が表示されていない場合は[Diagnostics for Windows] ユーティリ
ティはロードされている可能性がありますがインストールはされて
いません。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–3
の診断機能
[Diagnostics for Windows]ユー ール
[Diagnostics for Windows]ユーティリティがプリロードされていない場合は、
[Diagnostics for Windows]SoftPaqを次のWeb サイトからダウンロードでき
ます。
http://www.hp.com/support
[Diagnostics for Windows] ユーティリティがハードディスク ドライブにロー
ドされていてもまだインストールされていない場合にのみ、以下の手順で操
作します。
1. すべてのWindowsアプリケーションを終了します。
2. 以下の手順で[Diagnostics for Windows]ユーティリティをインストールし
ます。
R Windows XP[スタート][Software Setup](ソフトウェアのセッ
トアップ)アイコンの順に選択します。[Diagnostics for Windows]
[次へ]ボタンの順に選択し、画面の指示に従います。
R [Software Setup]コンデスクップま[ター]メニ
に表示されない場合は、C:\CPQAPPS\DIAGSディレクトリからセッ
トアップ プログラムを実行するか、または[スタート][ファイル名
を指定して実行]の順に選択してコマンド ラインに「C:\CPQAPPS
\DIAGS\SETUP」と入力します。
3. [次へ]をクリックして[Diagnostics for Windows]ユーティリティのインス
トールを開始します。
4. インストールが終了するとシステムの再起動を促すメッセージが表示さ
れるか、ステムが自動的に再起動されます。メッセージが表示された
ら、[終了]また[完了]をクリックしてシステムを再起動するか[キャン
セル]をクリックしてインストー プログラムを終了します。[Diagnostics
for Windows] ユーティリティのインストールを完了するには、システム
を再起動する必要があります。
お使いのコンピュータにインストール済みの[Diagnostics for Windows]ユー
ティリティをアップグレードする場合は、http://www.hp.com/supportにアクセ
スして、最新の[Diagnostics for Windows]SoftPaqを確認しダウンロードし
ます。
1–4 www.hp.com/jp トラティ ガイ
の診断機能
[Diagnostics for Windows]ユー の使
以下の手順で、カテゴリを使用します。
1. [スタート][HPインフォメーション センター ][Diagnostics for Windows]
の順に選択しますまたは[ スタート] [ コントロール パネル]
[Diagnostics for Windows]アイコンの順に選択することもできます。
ハードウェアとソフトウェアの概要が画面に表示されます。
2. 特定のハードウェアまたはソフトウェアに関する情報を調べる場合は、
[カテゴリ]プルダウン メニューから目的のカテゴリを選択するか、ツー
ルバー上の該当するアイコンをクリックします。
ツールバーのアイコン上にポインタを合わせると、そのアイコンのカテゴリ
名が表示されます。
3. 選択したカテゴリに関してさらに詳しい情報を調べる場合は、ウィンド
ウの左下隅にある[ インフォメーション レベル] ボックスの[ 詳細] をク
リックします。または、画面の一番上にある[レベル]をクリックし、[
]を選択します。
4. この情報を確認し、必要に応じて印刷したり保存したりします。
表示されている情報を印刷する場合は、[ファイル]メニューから[印刷]を選択
します。[詳細情報レポート(全カテゴリ)][基本情報レポート(全カテゴ
リ)]、または[現在のカテゴリ]の中から1つを選択し、[OK]をクリックして、
目的のレポートを印刷します。
表示されている情報を保存する場合は、[ファイル]メニューから[名前を付け
て保存]を選択します。[詳細情報レポート(全カテゴリ)][基本情報レポー
(全カテゴリ)]または[現在のカテゴリ]の中から1つを選択し、[OK]をク
リックして、目的のレポートを保存します。
5. [ ファイル]メニューから[終了] を選択して[Diagnostics for Windows] ユー
ティリティを終了します。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–5
の診断機能
メニュー バー ル、 、 ナゲー ベル、 、 ヘルプ
[Diagnostics for Windows] ユーティリティ画面の一番上には、次の6 つのプル
ダウン メニューから成るメニュー バーが表示されます。
Q [ファイル][名前を付けて保存][印刷][プリンタの設定][終了]
Q [カテゴリ]:次のセクションのカテゴリの一覧を参照
Q [ナビゲーション][前のカテゴリ(F5][次のカテゴリ(F6]
Q [レベル](画面上の情報量)[基本(F7][詳細(F8]
Q [タブ][概要][テスト][ステータス][ログ][エラー ]
Q [ヘルプ][目次][ヘルプの使い方][バージョン情報]
ツー 各情報 示す
メニュー バーの下にあるツール バーに、コンピュータの以下の情報カテゴリ
に対応するアイコンの列が表示されます。
Q [システム]:システム ボード、ROM、日付および時刻の情報
Q [ 資産管理 ]:資産タグ、システムのシリアル番号、およびプロセッサの
情報
Q [入力装置]:キーボード、マウス、およびジョイスティックの情報
Q [通信]:システム内のポートと各ポートの情報
Q [記憶装置]:システム内の記憶装置と各装置の情報
Q [ビデオ]:グラフィックス システムの情報
Q [メモリ]:システム ボードおよびWindowsのメモリ情報
Q [マルチメディア]:オプティカル記憶装置CDDVDなど)およびオー
ディオ装置の情報
Q [Windows]Windowsの情報
Q [システム アーキテクチャ ]PCIデバイスの情報
Q [リソース]IRQI/O、およびメモリ マップの情報
Q [システム ヘルス]:システムの温度とハードディスク ドライブのステー
タス
Q [その他]CMOSDMIBIOSシステム、製品名、およびシリアル番号
1–6 www.hp.com/jp トラティ ガイ
の診断機能
概要、
ツール バーの下に、次の5つのタブが表示されます。
Q [概要][概要]ウィンドウに、コンピュータについての全般的な情報が表
示されます。ユーティリティを開始したときに、このウィンドウが最初
に表示されます。ウィンドウの左側にはハードウェア情報、右側にはソ
フトウェア情報が表示されます。
Q [テスト][テスト]ウィンドウを使用して、システム内のテストする部分
を選択することができます。また、テストのタイプとテスト モードも選
択できます。
Q [ステータス][ステータス]ウィンドウに、現在進行中のテストのステー
タスが表示されます。[テスト キャンセル]ボタンをクリックしてテスト
を中止することもできます。
Q [ログ][ログ]ウィンドウに、各デバイスのテストのログが表示されます。
Q [エラー ][エラー ]ウィンドウに、デバイスのテスト中に発生したエラー
が表示されます。テストされたデバイス、エラーの種類と数、およびエ
ラー コードが一覧表示されます。
[Diagnostics for Windows]ユー での診断テ 実行
以下の手順で、診断テストを実行します。
1. [スタート][HPインフォメーション センター ][Diagnostics for Windows]
の順に選択しますまたは[ スタート] [ コントロール パネル]
[Diagnostics for Windows]アイコンの順に選択することもできます。
ハードウェアとソフトウェアの概要が画面に表示されます。アイコンの
列の下に、[概要][テスト][ステータス][ログ]、および[エラー ]5
つのタブが表示されます。
2. [テスト]タブをクリックします。または、画面の一番上の[タブ]をクリッ
クして、[テスト]を選択します。
3. 次のオプションのうち1つを選択します。
R [クイック テスト]:各デバイスに対して一般的なテストをすばやく
実行します。[ 自動実行] モードが選択されていれば、ユーザの操
は必要ありません。
R [完全テスト]:各デバイスに対して詳細なテストを実行します。[
話形式]モードまたは[自動実行]モードを選択できます。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–7
の診断機能
R [カスタム テスト]:ユーザが選択したテストだけを実行します。各
デバイスの一覧が表示されるので、テストしたいデバイスのチェッ
ボックスを選択します。選択すると、赤いチェック マークがボッ
クス内に表示されます。選択したテストによっては、ユーザの操作
が必要なものもあります。
すべてのサブシステムをテストする場合は、管理者としてログインする必要
があります。管理者としてログインしなかった場合は、テストできないサブ
システムがあります。サブシステムをテストできない場合は、[テスト]ウィ
ンドウ内で該当のサブシステム名の下にエラー メッセージが表示されるか、
選択できない影付きのチェック ボックスが表示されます。
4. [対話形式]または[自動実行]モードを選択します。[対話形式]を選択する
、テストを行っている間にダイアログ ボックスが表示されるので、
メッセージに従って入力する必要があります。テストによっては対話が
必須なため、[自動実行]を選択するとエラー メッセージが表示されたり、
テストが中断されたりします。
R [ 対話形式 ] では、デバイスの診断テストの手順を最大限に管理でき
ます。テストにパスしているかどうかはユーザ自身で判断します。
また、デバイスの取り付けまたは取り外しを求める画面が表示され
ることがあります。
R [ 自動実行 ] では、入力画面は表示されません。エラーが発見された
場合、診断テストの完了時に表示されます。
5. ウィンドウの下部にある [ テスト開始 ] ボタンをクリックします。テスト
の進行状況とテスト結果を示すテスト ステータスが表示されます。テス
トの内容をさらに詳しく表示するには、[ログ]タブをクリックします。
たは、画面の一番上の[タブ]をクリックし、[ログ]を選択します。
6. テスト レポートを表示するには、以下のタブを選択します。
R [ステータス]タブには、現在の診断セッションの間に実行、合格、
よび失敗した診断テストの要約が表示されます。
R [ ログ ] タブには、コンピュータで実行する診断テスト、各診断テス
トの実行済回数、各診断テストで発見されたエラーの数、および各
診断テストの実行時間の合計の一覧が表示されます。
R [エラー ]タブには、コンピュータで見つかったすべてのエラーおよ
びエラー コードの一覧が表示されます。
1–8 www.hp.com/jp トラティ ガイ
の診断機能
7. テスト レポートを保存するには、以下の操作を行います。
R [ログ]タブのレポートを保存するには、[ログ]タブで[保存]ボタンを
選択します。
R [エラー ]タブのレポートを保存するには、[エラー ]タブで[保存]ボタ
ンを選択します。
8. テスト レポートを印刷するには、以下の操作を行います。
R レポートが[ログ]タブに表示されている場合は、[ファイル][保存]
の順に選択して保存してから、選択したフォルダ内のファイルを印
刷します。
R レポートが[エラー ]タブに表示されている場合は、[エラー ]タブ
[印刷]ボタンをクリックします。
9. エラーが発見された場合、[ エラー ]タブをクリックすると、エラーの詳
しい情報と対処方法が表示されます。この対処方法に従って操作し、ユー
ザ自身で問題を解決できる場合があります。
10. [ 印刷 ] をクリックするか、またはエラーの情報をファイルに保存してお
いてください。サポート窓口に問い合わせる際に、必要となることがあ
ります。
11. [ファイル]メニューから [終了]を選択して[Diagnostics for Windows]ユー
ティリティを終了します。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–9
の診断機能
[Configuration Record]ユー
[Configuration Record] ユーティリティは、他のマネジメント ツールと同様
の、Windowsベースの情報収集ツールです。このユーティリティでは、コン
ピュータのさまざまなサブシステムからソフトウェアとハードウェアの重要
な情報を集めて、コンピュータの全体像を表示できます。また、自動的にコ
ンフィギュレーションの変更を検出し、比較を行って、コンピュータのコン
フィギュレーション情報の履歴を保持する機能もあります。この情報は、複
数のセッションの履歴として保存されます。
このユーティリティは、コンピュータをオフラインにすることなく問題を解
決するため、またコンピュータの可用性を最大限に高めるために開発されま
した。このユーティリティで収集された情報はシステムの問題を解決する際
に役立ち、この情報によって、問題解決の第一段階であるシステムのコンフィ
ギュレーション情報の確認をすばやく簡単にできるため、問題解決のプロセ
スが簡素化されます。
[Configuration Record]ユーティリティでは、ハードウェアとオペレーティン
システム ソフトウェアについての情報が自動的に収集され、システムの全
体像が表示されます。 このユーティリティで、ROM資産タグ、プロセッサ、
物理ドライブ、PCIデバイス、メモリ、ビデオ グラフィックス、オペレーティ
ング システムのバージョン番号、オペレーティング システムのパラメータ、
およびオペレーティング システムの起動ファイルについての情報が収集さ
れ、表示されます。元の Base.log ファイルが cpqdiags ディレクトリ内にある
場合は、分割ウィンドウ内でNow.log ファイルの隣にこの Base.log ファイル
が表示され、2つのログの違いが赤色で表示されます。
1–10 www.hp.com/jp トラティ ガイ
の診断機能
[Configuration Record]ユー ール
[Configuration Record][Diagnostics for Windows]に含まれています。
[Diagnostics for Windows]をインストールすると、同時に[Configuration
Record]もインストールされます。
[Configuration Record]ユー の実
以下の手順で、このユーティリティを実行します。
1. [スタート][HPインフォメーション センター][Configuration Record]
の順に選択しますまたは[ スタート] [ コントロール パネル]
[Configuration Record]アイコンの順に選択することもできます。
[Configuration Record]ユーティリティには、[差分のみ表示][全てを表示]
2つの表示オプションがあります。デフォルトで設定されている[差分のみ表
]では違いのみが表示されるため、すべてのテキストは赤色で表示されま
す。[全てを表示]に切り替えると、システムの全体像が表示されます。
2. デフォルトの表示は、[ 差分のみ表示]です。[Configuration Record]ユー
ティリティによって収集されたすべての情報を表示する場合は、ウィン
ドウの一番上の[表示]をクリックし、[全てを表示]を選択します。または、
[全て表示]アイコンをクリックします。
3. 左または右のウィンドウの情報を保存するには、[ファイル][保存]の順
に選択した後、[左側のファイル]または[右側のファイル]を選択します。
コンピュータのコンフィギュレーションを定期的に保存しておくと、コン
フィギュレーションの履歴を維持できるようになります。デバッグが必要な
システムの問題が発生したときには、カスタマ センターでサポートを受ける
場合にこの履歴が役に立つことがあります。
4. [ファイ]メニューから[終了]を選択して[Configuration Record]ユーティ
リティを終了します。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 1–11
の診断機能
ソフウェア
ソフトウェアを損失したり破損したときのために、すべてのシステム ソフト
ウェア、アプリケーション、およびハードディスク ドライブに保存されてい
る関連ファイルのバックアップをとっておいてください。ファイルをバック
アップする方法については、オペレーティング システムに付属のマニュアル
またはバックアップ ユーティリティのマニュアルを参照してください。
ソフウェア
Restore Plus! CD を使用して、Windowsオペレーティング システムとソフト
ウェアを購入時の初期状態に復元することができます。この機能の使用方法
については、Restore Plus! CDにを参照して
トラティン ガイ www.hp.com/jp 2–1
2
診断ユ 使用
トラ
この章では、ディスケット ドライブ、ハードディスク ドライブ、オプティカ
ドライブ、グラフィックス、オーディオ、メモリ、およびソフトウェアな
どの一般的なトラブルについて、原因と解決方法を説明します。コンピュー
タの使用中にトラブルが発生した場合は、この章に示す表で原因と解決方法
を参照してください。
起動時のPOSTPower-On Self Test電源投入時のセルフテスト)実行中に表
示されるメッセージ(POST メッセージ)については、「付A POST エラー
メッセージ」を参照してください。
快適使用
Å
警告 コンピュータの使用方法を誤ったり、安全で快適な環境で使用されて
いない場合には、操作する人の健康を損なうおそれがあります。作業場所を
選択したり適な作業環境を整えたりする方法について詳しくは
Documentation CD(ドキュメンテーションCD収録されており社の
Web サイトhttp://www.hp.com/ergoからも入手可能な『快適に使用していただ
くために』を参照してください。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基
づくクラスB情報技術装置です。詳しくは、Documentation CDに収録されて
いる『規定および安全に関するご注意』を参照してください。
2–2 www.hp.com/jp トラティ ガイ
診断ユ ィ を使用 トラティ
お問い合わせる前に
コンピュータにトラブルが発生した場合は、テクニカル サポートにお問い合
わせになる前に次の解決方法から適切なものを実行して、トラブルの解決を
試みてください。
Q [Diagnostics for Windows]ユーティリティを実行します。詳しくは、「第
1 コンピュータの診断機能」を参照してください。
Q コンピュータ セットアップF10)ユーティリティを使用して[IDE DPS
セルフテスト]IDE DPS Self-Testを実行します。詳しくは、Documentation
CD に収録されている『コンピュータ セットアップ(F10ユーティリ
ティ ガイド』を参照してください。
Q コンピュータ前面の電源ランプが赤く点滅しているか確認します。点滅
の仕方により、問題を特定できる場合があります。詳しくは、「付A
POSTエラー メッセージ」を参照してください。
Q 画面に何も表示されない場合は、モニタのケーブルを他のビデオ ポート
に接続します(使用できる場合)または、正しく機能するモニタと交換
します。
Q ネットワークに接続しているときにトラブルが発生した場合、別の
ケーブルを使用して他のコンピュータをネットワークに接続してみて、
元のネットワーク コネクタまたはケーブルに問題がないか確認します。
Q 新しいハードウェアを取り付けてから問題が発生した場合は、そのハー
ドウェアを取り外して、コンピュータが正しく機能するか確認します。
Q 新しいソフトウェアをインストールしてから問題が発生した場合は、そ
のソフトウェアをアンインストールして、コンピュータが正しく機能す
るか確認します。
Q コンピュータをSafeモードで起動してみて、すべてのドライバがロードさ
れなくても起動するか確認します。オペレーティング システムを起動す
るときは、前回正常起動時の構成を使用します。
Q http://www.hp.com/support/にある、オンライン テクニカル サポートを参
照します。
Q このガイドの「問題解決のヒント」を参照します。
Q Restore Plus! CDを使用します。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 2–3
診断ユ ィ を使用 トラティ
Ä
注意 Restore Plus! CDを使用すると、ハードディスク ドライブ上のすべての
データが消去されます。
HPWeb サイトにあるHPインスタントサポート・プロフェッショナル・エ
ディションでは、ユーザ自身によるトラブル解決に役立つツールが提供され
ています。HP のサポート担当者に問い合わせる場合は、HPインスタントサ
ポートプロフェッショナルエディションのオンライン チャット機能を使
用します。HPインスタントサポートプロフェッショナルエディションに
http://www.hp.com/go/ispeからアクセスできます。
最新のオンライン サポート情報、ソフトウェアおよびドライバProactive
Notification(製品変更通知)および各国のユーザや専門家からの情報につい
ては、http://www.hp.com/go/bizsupportにあるBusiness Support CenterBSC、英
語版)にアクセスしてください。
テクニカル サポートにお問い合わせになる際は、問題をより早く解決するた
めに以下のことをすぐに行えるようにしておいてください。
Q コンピュータの近くから電話ができるようにします。
Q お問い合わせになる前に、コンピュータのシリアル番号と製品識別番号
およびモニタのシリアル番号を書き留めておきます。
Q お電話をいただいてから、原因を特定して問題が解決できるまでに時間
がかかることもありますので、あらかじめご了承くださいます様、お願
いいたします。
Q 新しく取り付けたハードウェアを取り外せるようにしておきます。
Q 新しくインストールしたソフトウェアをアンインストールできるように
しておきます。
Q Restore Plus! CDを用意しておきます。
Ä
注意 Restore Plus! CDを使用すると、ハードディスク ドライブ上のすべての
データが消去されます。
販売情報および最新の保証規定のお問い合わせ先については、製品に付属の
『保証規定(サービスおよびサポートを受けるには)』をご覧ください。
2–4 www.hp.com/jp トラティ ガイ
診断ユ ィ を使用 トラティ
問題解決の
コンピュータ本体、モニタ、またはソフトウェアにトラブルが発生した場合
は、まず次のことを確認してください。
Q コンピュータ本体とモニタの電源コードが、ACコンセントに正しく差し
込まれていますか。
Q 電圧選択スイッチのあるモデルをお使いの場合は、スイッチがお住まい
の地域に合った設定115 Vまたは230 Vになっていますか。(日本国内
では、通常、115 Vに設定します。
Q コンピュータ本体の電源が入っていて、電源ランプが緑色に点灯してい
ますか。
Q モニタの電源が入っていて、電源ランプが緑色に点灯していますか。
Q コンピュータ前面の電源ランプが赤く点滅しているか確認します。点滅
の仕方により、問題を特定できる場合があります。詳しくは、「付A
POSTエラー メッセージ」を参照してください。
Q モニタ画面の表示がぼやけているときには、モニタの調節つまみで輝度
とコントラストを調整してください。
Q 何かキーを押し続けるとビープ音が鳴りますか。ビープ音が鳴れば、キー
ボードは正しく機能しています。
Q すべてのケーブルを正しく接続していますか。ゆるんでいたり、間違っ
たコネクタに接続したりしていませんか。
Q キーボードの任意のキーまたは電源ボタンを押して、コンピュータを再
起動します。システムがサスペンド モードから復帰しない場合は、電源
ボタンを4秒以上押し続けてコンピュータの電源を切り、もう一度電源ボ
タンを押して電源を入れなおします。システムがシャットダウンしない
場合は、電源コードを抜いて数秒待ち、コードを接続しなおします。電
源が切れてしまったときに自動的に再起動するようにコンピュータ
セットアップ(F10)ユーティリティで設定しておくと、コンピュータ
が再起動します。再起動しない場合は、電源ボタンを押してコンピュー
タを起動する必要があります。
Q プラグ アンド プレイに対応していない拡張ボードやオプションを取り
付けた後にコンピュータを再設定しましたか。詳しくは、「ハードウェア
の取り付けに関するトラブルの解決方法」を参照してください。
トラティン ガイ www.hp.com/jp 2–5
診断ユ ィ を使用 トラティ
Q 必要なデバイス ドライバが正しくインストールされていますか(プリン
タを使用する場合は、そのモデル用のプリンタ ドライバが必要です)
Q システムから起動可能メディア(ディスケット、CDまたはUSBデバイ
ス)をすべて取り出してからシステムを起動していますか。
Q 出荷時とは異なるオペレーティング システムをインストールしている
場合は、そのシステムがお使いのシステムでサポートされているか確認
してください。
Q お使いのシステムに複数のビデオ ソース(内蔵ビデオ、PCIまたはPCI-
Expressアダプタ)が取り付けられており(内蔵ビデオは一部のモデルの
み)モニタが1つの場合は、モニタはプライマリVGAアダプタとして選
択されたソースのモニタ コネクタに接続する必要があります。起動中
は、他のモニタ コネクタは無効になるため、ポートに接続してもモニタ
は使用できません。どのソースをデフォルトのVGAソースとするかは、
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティで選択できます。
Ä
注意 コンピュータがACコンセントに接続されていると、電源が入ってい
なくてもシステム ボードには常に電気が流れています。感電やシステムの損
傷を防ぐため、コンピュータのカバーを開ける場合は、必ず事前に電源コー
ドをコンセントから抜いてください。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83