Casio PX-160 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
MA1501-A Printed in China
C
Ȏ151-8543 ూ̱᥆ດែԖట႔1-6-2
PX160-JA-1A
JA
՘੥ᝢ஥ం
ᴥίᜳంҝຍᴦ
ȦɁ՘੥ᝢ஥ంɂǾȝᝣɒȾȽȶȲȕȻɕǾ
ίᜳంȻȻɕȾǾ۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ
Ȉާп˨Ɂȧา৙ȉ
ȧΈႊҰȾǾຍ͇ҝጤȈާп˨Ɂȧา৙ȉɥ
ȝᝣɒɁ˨ǾඩȪȢȝΈȗȢȳȨȗǿ
PX-16 0
PX160-JA-1A.indd 1 2014/12/25 14:49:41
±ᵻ±¶
±ᵻ±¶
±ᵻ±¶
±ᵻ±¶
°ᵻ±²·
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
°ᵻ±²·
°ᵻ±²·*±*±ᴷᬩᓨȾɛɞ
ʡʷɺʳʪʋɱʽʂᴷ Dz
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
Dz
°ᵻ±²·ᜫްժᑤኰٍ
ɬʟʉ˂
ʉʍʋ
ɽʽʒʷ˂ʵ
ʋɱʽʂ
ą
ą
ą
Dz
ʞʍʋˁʣʽʓ ąDz
ɲɹʃɹʵ˂ʁʠ DzDz
ɷ˂ҝ
ʋʭʽʗʵҝ
ʣʷʁʐɭ Dz¹îÈö½±ᵻ±²·
ą¸îÈö½¶´
Dz¹îÈö½±ᵻ±²·
ą¹îÈö½°¬¸îÈö½** **ɂᩜΡȽȪ
ʘ˂ʒˁɴʽ
ʘ˂ʒˁɴʟ
ʬ˂ʓ³
ą
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
ʬ˂ʓ³
ą
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
ɽʬʽ
ą
ą
ą
ą
ą
ą
ᴷʇʽɺˁʧʂʁʱʽ
ᴷʇʽɺˁʅʶɹʒ
ᴷʋʯ˂ʽ
ȰɁͅ
϶ǽᐎ
ą
Dz
ą
Dz
ą
ą
Dz
Dz
ą
Dz
Dz
ą
ᴷɴ˂ʵɿɰʽʓɴʟ
ʴʅʍʒɴ˂ʵɽʽʒʷ˂ʳ˂
ᴷʷ˂ɵʵÏÎᴬÏÆÆ
ɴ˂ʵˁʘ˂ʒˁɴʟ
ɬɹʐɭʠˁʅʽʁʽɺ
ᴷʴʅʍʒ
ʴɬʵ
ʉɮʪ
Dz
Dz
ą
ą
ᴷɹʷʍɹ
ᴷɽʨʽʓ
°¬³²
±
µ
¶¬³¸
·
±°
±±
±¶
±·
±¸
±¹
¶´
¶µ
¶¶
¶·
·¶
··
·¸
¸°
¸±
¸²
¸³
¸´
¸¸
¹±
¹³
±°°¬±°±
ʚʽɹʅʶɹʒ
ʬʂʯʶ˂ʁʱʽ
ʧʵʉʫʽʒʉɮʪ
ʑ˂ʉɲʽʒʴ˂ÌÓ¬ÍÓÂ*²
ʦʴʯ˂ʪ
ʛʽ
ɲɹʃʡʶʍʁʱʽ
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂°*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂±*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂²*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂³*²
ʊʽʛ˂
ʧʵʉʫʽʒʃɮʍʋ
ʇʃʐʖ˂ʒ
ʇʟʒ
ʝʠʳ˂ʒʶ˂ʒ
ʝʠʳ˂ʒʑʡʃ
ʝʠʳ˂ʒʑɭʶɮ
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂´*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂µ*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂¶*²
ÄÓÐʛʳʫ˂ʉ˂·*²
ʧʵʉʫʽʒɽʽʒʷ˂ʵ
ʙɮʶʈʴʯ˂ʁʱʽʣʷʁʐɭʡʴʟɭʍɹʃ
*³
ʴʚ˂ʠʅʽʓ
ɽ˂ʳʃʅʽʓ
ÒÐÎÌÓ¬ÍÓÂ*²
Dz
ą
ą
ą
Dz
ą
ą
ą
ą
ą
ą
Dz
ą
Dz
Dz
ą
ą
ą
ą
ą
ą
ą
ą
Dz
ą
Dz
ą
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
Dz
ʬ˂ʓ±ºɴʪʕˁɴʽǾʧʴ ʬ˂ʓ²ºɴʪʕˁɴʽǾʬʘ Dzºȕɝ
ʬ˂ʓ³ºɴʪʕˁɴʟǾʧʴ ʬ˂ʓ´ºɴʪʕˁɴʟǾʬʘ ąºȽȪ
ʟɫʽɹʁʱʽ ᣞǽα ՙǽα ϶ǽᐎ
ʣ˂ʁʍɹ
ʋʭʽʗʵ
᫖ໃÏÎ஽
ᜫްժᑤኰٍ
ʘ˂ʒ
ʔʽʚ˂ᴷ ᬩǽڒ
ʬ˂ʓ
᫖ໃÏÎ஽
ʫʍʅ˂ʂ
͍ǽႊ
ÍïäåìÐØ±¶° Öåòóéïîº±®°
*²
*²ᴷᝊጯɂǾÍÉÄÉ ɮʽʡʴʫʽʐ˂ʁʱʽᴥèôô𺯯ãáóéï®êð¯óõððïòô¯åíé¯ᴦՎྃ
本書に記載されている社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標および商標です。
Manufacturer:
CASIO COMPUTER CO., LTD.
6-2, Hon-machi 1-chome, Shibuya-ku, Tokyo 151-8543, Japan
Responsible within the European Union:
CASIO EUROPE GmbH
Casio-Platz 1, 22848 Norderstedt, Germany
CEマーキン
は、ヨーロッパ
地域
基準適合
マー
です。
JIS C 61000-3-2適合品
本装置は、高調波電流規格「JIS C 61000-3-2」に適合しています。
*3:ノートオンのみ
PX160-JA-1A.indd 2 2014/12/25 14:49:41
1
目次
各部の名称 ......................................................2
譜面立ての立て方 ........................................................................2
FUNCTION ボタンについて................................................3
設定の保存と、操作のロックについて .........................3
電源について..................................................4
AC アダプターの使い方..........................................................4
電源の入れ方、切り方..............................................................5
接続について..................................................6
ヘッドホンを接続するには ...................................................6
オーディオやアンプと接続するには...............................6
ペダルを接続するには..............................................................7
付属品・別売品について.........................................................7
いろいろな音色を聴いてみましょう.......8
音色を選んで弾いてみる.........................................................8
2 つの音色を重ねてみる(レイヤー)............................9
音色に効果をかけてみる(エフェクト)................... 10
メトロノームを鳴らしてみる .......................................... 10
鍵盤を左右に分けて2人で弾く(デュエット)... 11
内蔵曲(ミュージックライブラリー)を
デモ演奏で聴く...........................................12
デモ演奏を聴いてみる.......................................................... 12
ミュージックライブラリーの曲を
1 曲ずつ聴いてみる ............................................................... 12
ミュージックライブラリーの曲を
練習してみる............................................................................... 13
演奏を録音/再生してみ
(録音機能)...................................................14
トラックについて .................................................................... 14
演奏を録音してみる............................................................... 15
録音した演奏を再生してみる .......................................... 16
録音した内容を消去するには .......................................... 16
その他の設定 .............................................. 17
設定するには...............................................................................17
設定に使用する鍵盤一覧..................................................... 18
設定項目一覧表..........................................................................19
音色選択......................................................................................................................19
リバーブ......................................................................................................................19
コーラス......................................................................................................................19
ブリリアンス .........................................................................................................19
レイヤーのバランス.......................................................................................19
ダンパーノイズ...................................................................................................19
デュエットのパン.............................................................................................19
テンポ(TEMPO)............................................................................................19
曲選択(MUSIC LIBRARY SELECT......................................19
曲の音量......................................................................................................................19
メトロノームの拍子(METRONOME BEAT)................19
メトロノームの音量.......................................................................................19
鍵盤の調(トランスポーズ).................................................................20
音の高さの微調整(チューニング)..............................................20
オクターブシフト.............................................................................................20
音律 ..................................................................................................................................20
音律選択......................................................................................................................20
音律の基音(ベースノート).................................................................20
鍵盤のタッチ(TOUCH RESPONSE).....................................20
USB デバイスモードの設定..................................................................21
送信チャンネル...................................................................................................21
ローカルコントロール ................................................................................21
操作音............................................................................................................................21
設定の保存................................................................................................................21
操作のロック .........................................................................................................21
パソコンとの接続について .................... 22
パソコンと接続する ...............................................................22
MIDI 機能を使ってみる .......................................................22
録音した曲をパソコンに保存する/
パソコンの曲データを本機に読み込む......................23
資料 ............................................................... 25
困ったときは...............................................................................25
製品仕様 .........................................................................................26
音色リスト....................................................................................28
ソングリスト...............................................................................28
ご使用上の注意..........................................................................29
保証・アフターサービスについて................................29
MIDI インプリメンテーション・チャート
PX160-JA-1A.indd 3 2014/12/25 14:49:42
2
各部の名称
21 3 4 5 6 8 97
bl bm bo
bn
bp
bk
【前面部】
【底面部】
譜面立ての立て方
譜面立ては、本体の上部にあるみぞにその脚を差し込んで
お使いください。
【背面部】
PX160-JA-1A.indd 4 2014/12/25 14:49:43
各部の名称
3
)マーク右の数字は、参照ページです。
各部の名称は、本書の説明文中で太字で記載されます。
本機では、FUNCTIONボタンを使って様々な設定を行います。操作の流れとポイントを、ここでつかんでおきましょう。
FUNCTIONボタンは、これを押しながら、設定項目が割り当てられ
ている鍵盤を押す、という使い方をします。
鍵盤を押して設定を行うと、お知らせのための操作音が鳴ります。
例: 8ページの「演奏を始めるには」
詳しい操作方法や設定できる内容については、17ページ「その他の
設定」を参照してください。
FUNCTIONボタンを押している間、本体パネル上にあるボタンは以下の機能に割り当てられます。
本機では、各種設定の内容を電源を切った後も保存したり、ボタンをロックして誤操作を防ぐこともできます。詳しくは19~
21ページの「設定項目一覧表」を参照してください
FUNCTIONボタンについて
START/STOP aボタン デモ演奏の開始/停止
RECORDERボタン :Lパート/Rパート選択
METRONOMEボタン :デュエッ
設定の保存と、操作のロックについて
1P(電源)ボタン )5
2VOLUME
ボリューム
つまみ )6, 8
3FUNCTION
ファンクション
ボタン
)
3, 8, 9, 11, 12, 13, 15, 16, 17, 23, 24
4START/STOP
スタート / ストップ
a, DEMO
デモ
ボタン
)3, 10, 12, 13, 15, 16
,
24
5RECORDER
レコーダー
(L/R)ボタ)3, 13, 14, 15, 16
6METRONOME
メトロノーム
, DUET
デュエット
ボタン )3, 10, 15
7GRAND PIANO
グランド ピアノ
(CONCERT
コンサート
ボタン
)8, 9, 23
,
24
8GRAND PIANO
グランド ピアノ
(MODERN
モダン
ボタン
)8, 9, 23
,
24
9ELEC.PIANO 1
エレクトリックピアノ 1
ボタン )8
,
23
,
24
bk PHONES
ホンズ
端子 )6
bl USB
ユーエスビー
端子 )22
bm DAMPER PEDAL
ダンパー ペダル
端子 )7, 11
bn LINE OUT
ラインアウト
R, L/MONO端子 )6
bo 電源端子(DC 12V)4
bp ペダルコネクター )7
PX160-JA-1A.indd 5 2014/12/25 14:49:43
4
電源について
本機は、電源として家庭用電源を使用します。
ご使用後は、必ず電源を切ってください。
本機付属のACアダプター(JEITA規格・極性統一形プラグ
付き)を使用してください。付属以外のACアダプターを使
用すると故障の原因になることがあります。
ACアダプターの接続には、下図のように付属の電源コー
ドをご使用ください。
コード部の断線防止のため、次の点にご注意ください。
<使用時>
コードを強く引っ張らない
コードを繰り返し引っ張らない
コードの根元部分を折り曲げない
<移動時>
本体を移動させる場合は、必ずACアダプター本体をコン
セントから外す
<保管時>
コードは図のようにACアダプター本体に巻き付けず、束
ねてまとめる
本機付属のACアダプター(JEITA規格極性統一形プラグ
付き)は、本機にのみご使用ください。他の機器への接続は
絶対に行わないでください。故障の原因となります。
ACアダプター本体を抜き差しするときは、必ず電源
切ってから行ってください。
ACアダプターは長時間ご使用になりますと、若干熱を持
ちますが、故障ではありません。
付属の電源コードは、本製品以外の電気機器には使用し
ないでください。
■ 付属のACアダプターについて
本ACアダプターは、使用する機器の近くにあるコンセン
トに差込んで使用してください。不具合が生じた時には、
コンセントから直ちに取り外せるようにしてください。
本ACアダプターは、屋内専用です。水滴のかかる場所に
は置かないでください。また、水の入った花瓶などを本
ACアダプターの上にのせないでください。
本ACアダプターは、湿気のないところで保管してくだ
さい。
本ACアダプターは、広々とした換気のよいところでお使
いください。
本ACアダプターを、新聞紙やテーブルクロス、カーテン
などで覆わないようにしてください。
使用する機器を長い間使用しない時には、本ACアダプ
ターをコンセントから外してください。
本ACアダプターは、修理することができません。
本ACアダプターの使用環境:温度0~40℃
湿度10%~90%RH
出力形式:&
ACアダプターの使い方
本機指定ACアダプターの型式:AD-A12150LW
家庭用電源(100V)
電源端子(DC 12V) 電源コード
ACアダプター
PX160-JA-1A.indd 6 2014/12/25 14:49:43
電源について
5
1.
付属のACコードで、ご家庭の100V電源とAC
アダプター本体を接続します。
2.
Pボタン(本機の電源をコントロールするボ
ン、以降「P(電源)ボン」)をて、
本機の電源を入れます。
P(電源)ボタンが点灯します。
GRAND PIANO(CONCERTMODERN)
ELEC.PIANO 1タンのランプが交互に点灯し、
約5秒後に使用可能となります。
3.
本機の電源を切るには、P(電源)ボタンを消
灯するまで押し続けます。
P(電源)ボタンで電源を切ったあとも、本機は微電流
が流れているスタンバイ状態になっています。本機を長
時間使用しないとき、あるいは落雷のおそれがあるとき
は、必ずACアダプターをコンセントから外してくださ
い。
オートパワーオフ機能
本機を何も操作せずに一定時間放置すると、無駄な電力消費
を防ぐため自動的に電源が切れます。電源が切れるまでの時
間は、約4時間です。
下記の操作で一時的にオートパワーオフ機能をキャンセ
ルすることができます。
■ オートパワーオフ機能をキャンセルするには
1.
本機の電源が入っている場合は、P(電源)ボ
タンを押していったん電源を切ります
2.
FUNCTIONボタンを押しながら、P(電源)
ボタンを押します
オートパワーオフ機能がキャンセルされた状態で、
電源が入ります。
上記の操作の後で電源を切り、P(電源)ボタンだけを
押して電源を入れ直すと、オートパワーオフ機能は再び
有効になります。
電源の入れ方、切り方
PX160-JA-1A.indd 7 2014/12/25 14:49:44
6
接続について
接続の際は、本機のVOLUMEつまみを(接続する機器側
にも音量調節があればそちらも)絞っておき、接続後、
適切な音量に調節してください。
【前面部】
別売(CP-16)あるいは市販のヘッドホンをPHONES端子
に接続します。本機のスピーカーからは音が出なくなり、夜
間なども周囲に気がねなく演奏が楽しめます。なお、耳の保
護のために音量を上げすぎないようにご注意ください。
ヘッドホンのプラグはPHONES端子に根元までしっかり
差し込んでください。プラグが根元まで挿入されていな
と、ヘッドホンの片側からしか音が出ない場合があります。
ヘッドホンのプラグの形状が端子にあわない場合は、市
販の変換プラグをご使用ください。
ヘッドホンのコードを本機から抜くときは、変換プラグ
だけを本機に残さないようにご注意ください。プラグが
残っていると演奏しても音が出ません。
オーディオや楽器用アンプと接続すれば、それらの機器のス
ピーカーの能力に応じた、より迫力のある音量や音質で、演
奏を楽しめます。
本機では、ヘッドホンを使用しているときはヘッドホン
で聴くのに適した音質に、内蔵スピーカーを使用してい
るときは内蔵スピーカーで聴くのに適した音質に自動的
に切り替わります。
これに従って本機のLINE OUT R, L/MONO端子から出
力される音質も自動的に変わります。
接続の際は、本機のVOLUMEつまみを(接続する機器側
にも音量調節があればそちらも)絞っておき、接続後、
適切な音量に調節してください。
接続に際しては、接続機器の取扱説明書も併せてお読み
ください。
オーディオと接続するには(図1
LINE OUT R(Right)が右チャンネル、LINE OUT
L/MONO(Left)が左チャンネルの音です。市販の接続
コードで図1のように、両方とも接続してください。通常は
オーディオのインプットセレクターを、接続した端子
(AUX IN等)に切り替えます。音量は本機のVOLUMEつま
みでも調節できます。
楽器用アンプと接続するには(図2
LINE OUT R(Right)が右チャンネル、LINE OUT
L/MONO(Left)が左チャンネルの音です。LINE OUT
L/MONOだけに接続すれば、両方のチャンネルの混ざった
音になります。市販の接続コードで図2のように接続してく
ださい。
音量は本機のVOLUMEつまみでも調節できます。
LINE OUT端子を使うとき
LINE OUT端子を使う場合は、PHONES端子にヘッドホ
ンを接続してください。ラインアウトに適した音質に切
り替わります。
ヘッドホンを接続するには
ステレオミニプラグ
PHONES端子×2
オーディオやアンプと接続する
には
INPUT 1
INPUT 2
オーディオアンプのAUX IN等
ギターアンプ
キーボードアンプ等
ピンプラグ
RIGHT(赤)
ステレオ標準プラグ
本機のLINE OUT端子へ
LEFT(白)
PX160-JA-1A.indd 8 2014/12/25 14:49:44
接続について
7
DAMPER PEDAL端子とダンパーペダル機能
について
付属のペダル(SP-3)を、DAMPER PEDAL端子に接続し
て、ダンパーペダルとして使用できます。
演奏中にこのペダルを踏むと、鍵盤で弾いた音の余韻が長く
なります。
GRAND PIANO音色(CONCERT/MODERN/CLASSIC/
MELLOW/BRIGHT)を選んでいる場合は、実際のグラン
ドピアノでダンパーペダルを使用している時のような共
鳴効果も生み出せます。
【背面部】
ペダルコネクターについて
ペダルコネクターには、別売のペダルユニット(SP-33)を
ご利用ください。よりグランドピアノに近い、表現力豊かな
ペダル演奏が楽しめます。
【SP-33のペダル機能】
● ダンパーペダル
左記のダンパーペダル機能に加えて、ペダルを途中まで踏ん
で浅く効果をかける「ハーフペダル」にも対応します。
● ソフトペダル
演奏中にこのペダルを踏むと、ペダルを踏んでから鍵盤で弾
いた音が弱まるだけでなく、音色が柔らかく聞こえる効果が
得られます。
● ソステヌートペダル
このペダルを踏んだ時点で押さえている鍵盤の音だけ、ペダ
ルを離すまで余韻が長くなる効果が得られます。
SP-33を使用するには、別売品の専用スタンドCS-67Pが
必要です。
ダンパーノイズを鳴らさないようにするには
ダンパーノイズとは、アコースティックピアノでダンパーペ
ダルを踏むと、ダンパーがピアノ線から離れる際に発する小
さな「シャーン」という音のことです。
本機のダンパーレゾナンスには、このダンパーノイズが含ま
れています。
下記の操作で、ダンパーノイズを鳴らすか鳴らさないかを選
択できます。
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、ダンパーノ
イズ鍵盤18ページ)を押します
押すごとに音が鳴り、設定が切り替わります。
ピーという音:ダンパーノイズを鳴らさない
. ピッという短い音:ダンパーノイズを鳴らす
詳しくは、19~21ページの「設定項目一覧表」の中
の「ダンパーノイズ」(19ページ)を参照してくだ
さい。
付属品や別売品は、必ず本機指定のものをご使用ください。
指定以外のものを使用すると、火災・感電・けがの原因とな
ることがあります。
● 付属品の一覧と、別売品のご案内については27ページを
ご参照ください。
別売品については、店頭の製品カタログでより詳しい情
報がご覧になれます。
http://casio.jp/emi/catalogue/
ペダルを接続するには
DAMPER PEDAL端子
SP-3
ペダルコネクター
底面部】
付属品・別売品について
ソフトペダル
ソステヌートペダル
ダンパーペダル
PX160-JA-1A.indd 9 2014/12/25 14:49:44
8
いろいろな音色を聴いてみましょう
本機には、18種類の音色があります。
音色名は、本機鍵盤部の上側に記されています。
演奏を始めるには
音色を選んで弾いてみる
START/STOP a
FUNCTION METRONOME ELEC.PIANO 1
GRAND PIANO
VOLUME
1.
音色を選びます。
● グランドピアノ音色(コンサート/モダン)またはエレク
トリックピアノ1音色を選ぶには
GRAND PIANO(CONCERTMODERN)ボタン、
ELEC.PIANO 1ボタンのいずれかを押します。
押したボタンの音色が選ばれて、ランプが点灯します。
● その他の15音色を選ぶには
FUNCTIONボタンを押したままの状態で、選びたい音
色に対応している鍵盤を押します。
2.
音量を調節します。
VOLUMEつまみを使って調節します。
18種類の音色のうち、最初の5つはグランドピアノ音色で
す。それぞれ異なる長所を持ったおすすめの音色ですの
で、演奏する曲やお好みに合わせてお選びください。
コンサート、モダンの2音色は、ボタンを使って選べます。
※ コンピュータグラフィックスの「モーフィング技術」
を応用して、フルコンサートグランドピアノからサン
プリングした複数の強弱音をつなぎ目なく連続的に変
化させます。
音色名 特徴
コンサート リニアモーフィングによるダイナミックで自
然な音色変化をするフルコンサートグランドピ
アノ音色です。
ダンパーや共鳴などピアノの様々なニュアンス
を追求した音色で、どんなジャンルのピアノ演
奏にも適しています。
モダン 明るめのグランドピアノ音色です。
鍵盤タッチによる音量や音質の変化がつきやす
く、残響効果(リバーブ)もやや深めにかかり
ます。
ダイナミックで華やかな演奏効果をあげるのに
適しています。
クラシック アコースティックピアノに近い、自然な響きと
演奏性を持つピアノ音色です。リバーブなどの
派手な効果は控えめですが、共鳴効果などが分
かりやすく、繊細な表現が可能です。
練習にも適しています。
メロー 暖かみがあり落ち着いたピアノ音色です。
ブライト 明るくてクリアなピアノ音色です。
PX160-JA-1A.indd 10 2014/12/25 14:49:45
いろいろな音色を聴いてみましょう
9
低音部専用の音色(ベース)について
8ページの手順1で、右端のベース音色(BASS(LOWER)
を選んだ場合には、低音部(左側)の鍵盤だけが選んだ音色
になり、高音部(右側)の鍵盤には前の音色がそのまま残り
ます。
このように鍵盤が分かれて、それぞれ別々の音色で弾け
る機能を「スプリット」と呼びます。
ベース以外の音色を選ぶと、通常の1音色の状態に戻りま
す。
録音機能のトラック2の録音では、ベース音色は選べま
せん。
本機では、2種類の音色を重ねて演奏できます。2つの鍵盤
中、先に押した鍵盤の音色がメインの音色、後に押した鍵盤
の音色がレイヤー音色として設定されます。
1.
FUNCTIONボタンを押しながら、重ねたい音
色に対応している鍵盤を1つずつ順に押しま
す。
例: 最初にHARPSICHORD鍵盤を押して、次に
ELEC.ORGAN 1す。
2.
元の1音色の状態に戻すには、GRAND PIANO
ボタンを押すなど音色を選び直します
BASS(LOWER)は、他の音色と重ねることはできませ
ん。
録音機能のトラック2の録音では、レイヤーの設定はでき
ません。
重ねている2種類の音色の音量バランスを調整
するには
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、以下の鍵盤
を押します
FUNCTIONボタンを押したまま、上記2つの鍵盤を
一緒に押すと、初期の設定になります。
2つの音色を重ねてみる
(レイヤー)
分け目
低音部 高音部
ベース パイプオルガン
(前に選んでいた音色)
ハープシコード
エレクトリックオルガン 1
C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8
қఙϏᴥ˹܄ᴦ
ʫɮʽᬩᓨɁᬩᦀ
ᴥаȾᤣɦȳᬩᓨᴦ
ʶɮʮ˂ᬩᓨɁᬩᦀ
ᴥऻȾᤣɦȳᬩᓨᴦ
PX160-JA-1A.indd 11 2014/12/25 14:49:45
10
いろいろな音色を聴いてみましょう
リバーブ . . . 残響の効果
コーラス. . . 音が広がるような効果
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、リバーブま
たはコーラス鍵盤を必要な回数分押して設定値
を選びます
リバーブまたはコーラス鍵盤を押すごとに、下の表
にある回数だけピーという音が鳴り、現在の設定を
示します。
リバーブ
コーラス
■ DSPについて
複合的な音響効果をデジタル処理で実現させる効果です。
音色ごとにあらかじめかかっています。
1.
METRONOMEボタンを押します。
メトロノームが鳴ります。
START/STOP aボタン上のランプが拍に合わせ
て点滅します。
2.
FUNCTIONボタンを押したまま、METRONOME
BEAT鍵盤を押して拍子を設定します
拍子は、0、2、3、4、5、6拍子から選べます。「0」
を設定すると、ベル音は鳴らずにクリック音のみが
鳴ります。拍子に関わらず練習するのに便利です。
3.
FUNCTIONボタンを押したまま、TEMPO鍵盤
を押してテンポ20~255)を設定します
+/-鍵盤を押すと、テンポが1ずつ上下します。
数値入力鍵盤(0~9)を押して、テンポの値を直接
入力することもできます。入力は必ず3桁で行って
ください。
例: 値“96”なら、“0→9→6”と入力します。
4.
メトロノームを止めるには、METRONOME
タン、またはSTART/STOP aボタンを押し
す。
手順3で+/-鍵盤を一緒に押すと、そのとき選ばれてい
るミュージックライブラリーの曲のテンポ(録音機能を
使っている場合は120)になります。
音色に効果をかけてみる
(エフェクト)
音が鳴る回数 設定
1 (長い音) オフ
1 (短い音) ルーム
2 小ホール
3 大ホール
4 スタジアム
音が鳴る回数 設定
1 (長い音) オフ
1 (短い音) コーラス効果薄め
2 コーラス効果中位
3 コーラス効果深め
4 フランジャー(音にうねりを与える)
コーラス鍵盤リバーブ鍵盤
メトロノームを鳴らしてみる
PX160-JA-1A.indd 12 2014/12/25 14:49:46
いろいろな音色を聴いてみましょう
11
メトロノームの音量の設定
メトロノームが鳴っている/鳴っていないに関わらず設定で
きます。
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、「メトロノー
ムの音量鍵盤を押して音量0~42を設
す。
使用する鍵盤は、18ページの「設定に使用する鍵盤
一覧」で確認してください。
▼▲鍵盤を押すと、メトロノームの音量が1ずつ上
下します。
▼▲鍵盤を一緒に押すと、最初の設定(初期値)に戻り
ます。
鍵盤の中央から右側と左側で同じ音域にすることができま
す。両端のペダルもそれぞれ左側鍵盤用と右側鍵盤用のダン
パーペダルになります。
左側で先生がお手本演奏をして、右側で生徒さんが同じメロ
ディーを弾く、といった活用もできます。
3本のペダルのうち、右側鍵盤用ダンパーペダルのみハー
フペダルに対応します。
● 付属のSP-3をお使いの場合
右側鍵盤用ダンパーペダルにするには、DAMPER PEDAL
端子につなぎます。
ハーフペダルには対応しません。
1.
音色を選びます。
例: GRAND PIANO(MODERN)
2.
FUNCTIONボタンを押しながら、
METRONOMEボタンを押すごとに、デュエッ
ト設定のオンオフが切り替わります
デュエットオンの時に、左側鍵盤の音は左スピー
カーからのみ、右側鍵盤の音は右スピーカーからの
み出るように設定できます。詳細は、19ページの
「デュエットのパン」の項目を参照してください。
デュエットオンでの録音(14ページ)はできません。
音域を変更するには
最初の設定から、左右の鍵盤それぞれの音域をオクターブ単
位で変更できます。
例えばピアノ曲の左手パートと右手パートを2人で分担して
演奏しようとすると、最初の設定では音域が足りなくなりが
ちです。そのような場合に曲に合わせて音域を変更できます。
1.
FUNCTIONボタンとMETRONOMEボタンを2
つ一緒に押したまま左側鍵盤でC4中央ド
の高さに設定したいCド)の鍵盤を押します
そのままFUNCTIONボタンとMETRONOME
ボタンを押し続けて手順2へ進みます
例: 左端のC(ド)の鍵盤を押した場合は、以下の音
域になります。
2.
FUNCTIONボタンとMETRONOMEボタンを2
つ一緒に押したまま右側鍵盤でC4中央ド
の高さに設定したいCド)の鍵盤を押します
デュエットオンを解除してもう一度オンにすると、最初
の音域設定に戻ります。
鍵盤を左右に分けて2人で弾く
(デュエット)
C3 C4 C5 C6 C3 C4 C5 C
6
鍵盤】 分け目
左側鍵盤 右側鍵盤
(中央ド) (中央ド)
ペダル】
● 別売のSP-33をお使いの場合
左側鍵盤用
ダンパーペダル
左右共用
ダンパーペダル
右側鍵盤用
ダンパーペダル
(ハーフペダル可能)
C4 C5 C6 C7 C3 C4 C5 C6
左側鍵盤 右側鍵盤
(押した鍵盤)
最初の設定より1オクターブ高い 最初の設定のまま
PX160-JA-1A.indd 13 2014/12/25 14:49:46
12
内蔵曲(ミュージックライブラリー)をデモ演奏で聴く
本機では、曲を変更すると数秒間、曲データの読み込み
を行います。読み込み中は鍵盤演奏やボタン操作ができ
ません。また、鍵盤演奏中にこの操作を行うと発音が停
止します。
本機には60曲(ミュージックライブラリー)が内蔵されて
います。この全60曲を連続して聴くことができます。
1.
FUNCTIONボタンを押しながら、START/
STOP aボタンを押します
01番から60番までの60曲を、番号順に繰り返し
モ演奏します。
デモ演奏にあわせて、メロディー音色で鍵盤演奏で
きます。
2.
デモ演奏の曲を変更するには、FUNCTION
ま、MUSIC LIBRARY SELECT
鍵盤を押します
+/-鍵盤を押すと、曲の番号が1ずつ上下します
数値入力鍵盤(0~9)を押して、曲の番号を直接入
力することもできます
例: 08番の曲なら、“0→8”と入力します。
3.
デモ演奏を止めるには、START/STOP a
タンを押します
デモ演奏中は、上記の曲変更と演奏停止以外の操作はで
きません。
本機には、ミュージックライブラリー内蔵曲(01~60番)
とパソコンから本機に読み込んだ曲(61~70番)があり
ます。この中から1曲ずつ選んで聴いてみることができま
す。
※ インターネットでダウンロードした曲をパソコンから転
送します。詳しくは、23ページの「録音した曲をパソコ
ンに保存する/パソコンの曲データを本機に読み込む」
を参照してください。
1.
28ページのソングリストで、選びたい曲の番
号を調べます
2.
FUNCTIONボタンを押したまま、MUSIC
LIBRARY SELECT鍵盤を押して、曲を選びま
す。
操作方法は、前項「デモ演奏を聴いてみる」の手順
2を参照してください。
3.
START/STOP aボタンを押します。
選んだ曲の演奏が始まります。
4.
演奏を止めるには、もう一度START/STOP
aボタンを押します
曲が最後まで演奏されると自動的に演奏が止まり
ます。
+/-鍵盤を一緒に押すと、01番の曲が選ばれます。
演奏のテンポや曲の音量を設定できます。設定方法は、
17ページの「その他の設定」を参照してください。
RECORDER
START/STOP a
FUNCTION
デモ演奏を聴いてみる ミュージックライブラリーの曲
を1曲ずつ聴いてみる
PX160-JA-1A.indd 14 2014/12/25 14:49:46
内蔵曲(ミュージックライブラリー)をデモ演奏で聴く
13
曲の右手パートまたは左手パートの音を消して、自分で弾く
練習ができます。
ミュージックライブラリーには、連弾曲が入っています。
連弾曲を選んだ場合は、第1ピアノ<Primo>または第2
ピアノ<Secondo>の音を消して、自分で弾く練習がで
きます。
曲を選び、テンポを設定しておきます。(17ページの「そ
の他の設定」参照)
曲を演奏しているときは、曲調に変化をつけるためにテ
ンポが変化します。
1.
FUNCTIONボタンを押しながら、RECORDER
(L/R)ボタンを押し音を消したいパートを
選びます
ボタンを押すごとにボタン下の2つのランプがそれ
ぞれ点灯/消灯します消したいパートのランプ
消灯させます。
2.
START/STOP aボタンを押します。
演奏が始まります。手順1で選んだパートは鳴りま
せん。
3.
音を消したパートを自分で弾きます。
4.
曲を止めるには、もう一度START/STOP a
ボタンを押します
ミュージックライブラリーの曲
を練習してみる
左手 右手
両手オン 右手オフ 左手オフ
PX160-JA-1A.indd 15 2014/12/25 14:49:47
14
演奏を録音/再生してみる(録音機能)
本機で演奏した内容を録音して、再生できます
曲は2つのトラック(録音内容が記録される場所)で構成さ
れています。トラック1、トラック2と順番に録音していけ
ば、録音後に2つのトラックを1つの曲として、一度に再生
することができます。
録音できる容量
約5,000音符まで録音できます。
録音できる容量が残り少なくなると、ランプの点滅が速
くなります。
演奏の途中で録音できる容量をこえると、自動的に録音
が止まります。
録音される内容
鍵盤演奏
演奏に使った音色
ペダル操作
リバーブ/コーラス設定(トラック1のみ
テンポ設定(トラック1のみ)
レイヤー設定(トラック1のみ)
スプリット設定(トラック1のみ)
オクターブシフト設定(トラック1のみ
録音内容の保持
新しく録音した時点で、前の録音内容は消去されます。
録音中に本機の電源が切れると、それまで録音したデー
タが消去される場合があります。誤って電源を切らない
ようにご注意ください。
本機の故障、修理などによる録音内容の消去により生じ
た損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につ
いても、当社では一切その責任を負えませんので、あら
かじめご了承ください。
RECORDERボタンの使い方
RECORDERボタンを、1回押すごとに以下のように状態が
切り替わります。
START/STOP a
FUNCTION
METRONOME
RECORDER
トラックについて
トラック1 録音 再生しながら
トラック2 録音
点灯 点滅 消灯
再生待機 録音待機 通常
PX160-JA-1A.indd 16 2014/12/25 14:49:47
演奏を録音/再生してみる(録音機能)
15
トラック1か2を選んで録音し、さらに録音したトラックの
再生に合わせてもう一方のトラックに録音できます。
トラックを選んで録音するには
1.
RECORDERボタンを2回押して、ボタンのラ
ンプを点滅させます
Lランプが点滅し、トラック1へ録音待ちの状態にな
ります。
2.
録音するトラックを変更するには、FUNCTION
ボタンを押しながらRECORDER(L/R)タン
を押します
録音したいトラックのランプを点滅させます。
トラック1:Lランプ
トラック2:Rランプ
例: トラック1を選ぶ
3.
録音に使う音色やエフェクト(トラック1のみ)
を設定しておきます
音色(8ページ)
エフェクト(10ページ
メトロノームを鳴らしたい場合は、拍子とテンポを設定
して、METRONOMEボタンを押します。設定方法は10
ページの「メトロノームを鳴らしてみる」を参照してく
ださい。
4.
演奏を開始します。
自動的に録音が始まります。
5.
録音を止めるには、START/STOP aボタン
を押します
RECORDERボタンと録音したトラックのランプが、
点滅から点灯に変わります。
録音した内容をすぐに再生したい場合は、もう一度
START/STOP aボタンを押します。
6.
録音や再生が終わったら、RECORDERボタン
を押してボタンのランプを消灯させておき
す。
録音済みのトラックの再生を聴きながら、もう
一方のトラックに録音するには
1.
RECORDERボタンを押して、ボタンのランプ
を点灯させます
2.
FUNCTIONボタンを押しながら、RECORDER
(L/R)ボタンを押して、録音済みのトラックの
ランプを点灯させます
3.
RECORDERボタンを押して、ボタンのランプ
を点滅させます
Lランプが点滅します。
4.
FUNCTIONボタンを押しながら、RECORDER
(L/R)ボタンを押して、録音するトラックを選
びます
録音するトラックのランプを点滅させます。
例: 録音済みのトラック1を聴きながら、トラック2へ
録音する
5.
必要に応じて、録音に使う音色やエフェクト
トラック1のみを設定しておきます
6.
START/STOP aボタンか鍵盤を押して、演
奏を開始します
トラック1の再生と、トラック2への録音が同時に始
まります。
7.
録音を止めるには、START/STOP aボタン
を押します
演奏を録音してみる
点灯:再生 点滅:録音待ち
PX160-JA-1A.indd 17 2014/12/25 14:49:47
16
演奏を録音/再生してみる(録音機能)
1.
RECORDERボタンを押して、ボタンのランプ
を点灯させます
両方のトラックに録音済みの場合、一方のトラックの音
を消して再生できます。音を消したいトラックのランプ
を消灯させます。
2.
START/STOP aボタンを押します。
録音した内容が再生されます。
再生時は、テンポを変えることができます。
途中で止める時には、もう一度START/STOP aボタ
ンを押します。
録音した内容をトラック単位で消去します。
以下の操作を完了すると同時に、録音した内容が消去さ
れ、元に戻すことはできません。消去しようとしている
内容を一度再生して、消去してもよいことをご確認の上、
以下の操作を行うことをお勧めします。
1.
RECORDERボタンを2回押して、ボタンのラ
ンプを点滅させます
2.
FUNCTIONボタンを押しながら、RECORDER
(L/R)ボタンを押して、消去したいトラックを
選びます
3.
RECORDERボタンを押し続けて、ボタンのラ
ンプを点灯させます
手順2で選んだトラックのランプが点滅します
例: 消去するトラックにトラック2を選んだ場合
4.
もう一度、FUNCTIONボタンを押しながら、
RECORDER(L/R)ボタンを押します。
選んだトラックの録音内容が消去され、再生待機の
状態になります。
操作を中止したい場合は、RECORDERボタンを2
回押してボタンのランプを消灯させます。
上記の手順3から、手順4で消去を実行するまでの間は、
RECORDER(L/R)ボタン以外の操作はできません。
録音した演奏を再生してみる 録音した内容を消去するには
消灯 点滅:消去待ち
PX160-JA-1A.indd 18 2014/12/25 14:49:48
17
その他の設定
FUNCTIONボタンと鍵盤を使って、音色や曲を選ぶだけで
なく、音の効果や鍵盤のタッチなどのさまざまな設定ができ
ます。
1.
設定したい項目を19~21ページの「設定項目
一覧表から選び、内容を確認します
2.
その項目の設定に使用する鍵盤の位置を、18ペー
ジの「設定に使用する鍵盤一覧」で確認します。
3.
FUNCTIONボタンを押しながら、手順2で確認
した鍵盤を押して設定を行います。
設定が完了すると、お知らせのための操作音が鳴り
ます。
例: トランスポーズの設定で、半音下げるには、ト
ンスポーズ▼鍵盤を一回押します。
4.
FUNCTIONボタンから指を離して、設定を終
了します
手順3で操作音が鳴らないようにすることもできます。
19~21ページの「設定項目一覧表」の中の「bt 操作音」
を参照してください。
鍵盤を押して設定する操作のタイプについて
設定する項目によって、鍵盤操作のタイプが異なります。
操作タイプには以下の4種類があります。
例: STRINGS鍵盤を押して、音色の「ストリングス」を
選びます。
鍵盤を押し続けると、設定値が連続して変化します。
2つの鍵盤を一緒に押すと、最初の設定(初期値)に戻り
ます。
例: テンポ120なら、“1→2→0”と入力します。
鍵盤を押すと、設定値に応じてピーという音が鳴ります。
オフに切り替えたときは、音が長く鳴ります。
例: リバーブの効果がかかっていない(オフ)のときに
「小ホール」へ設定値を変更したい場合、リバーブ鍵
盤を2回押します(音が2回鳴ります)
19~21ページの「設定項目一覧表」の中の「操作タイ
プ」から、設定したい項目の操作タイプを確認してくだ
さい。
FUNCTION
設定するには
トランスポーズ▼鍵盤
タイプA:設定値を直接選ぶ。
タイプB:+/-や▼▲鍵盤で、設定値を1ずつ上下させる。
タイプC:数値入力鍵盤(0~9)で2桁以上の設定値を入力
する。
タイプD:1つの鍵盤で、オン・オフの切り替えや、設定値
を変更する。
PX160-JA-1A.indd 19 2014/12/25 14:49:48
18
その他の設定
1cnは19~21ページの「設定項目一覧表」での項目番号です。
設定に使用する鍵盤一覧
  
 +
OFF
/
ON
OFF
/
ON
OFF
/
ON
OFF
/
ON
OFF
/
ON
OFF
/
ON
【左側鍵盤】
【全体図】
【中央鍵盤】
【右側鍵盤】
8リバーブ
5テンポ/音律選択
bm曲の音量
7音色選択
boブリリアンス
br送信チャンネル
bsローカルコントロール
bt操作音
ck設定の保存
cl操作のロック
bqレイヤーのバランス
bpUSBデバイスモード
bl鍵盤のタッチ
bkメトロノームの拍子
6曲選択/音律の基音(ベースノート)
9コーラス
1鍵盤の調(トランスポーズ)
2音の高さの微調整(チューニング)
3オクターブシフト
4音律
bnメトロノームの音量
cmダンパーノイズ
cnデュエットのパン
PX160-JA-1A.indd 20 2014/12/25 14:49:48
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34

Casio PX-160 取扱説明書

タイプ
取扱説明書