Shimano WH-M788-R12 Service Instructions

  • こんにちは!シマノWH-M788-R12ホイールの取扱説明書の内容を理解しています。このホイールの使用方法、メンテナンス方法、推奨される空気圧、そしてダウンヒル走行の可否などの疑問点について、お気軽にご質問ください!
  • WH-M788-R12はダウンヒル走行に使用できますか?
    推奨される空気圧は?
    スポークテンション調整はどのように行いますか?
    リムテープを使用しても良いですか?
    アルカリ性パンク修理剤の使用は可能ですか?
安全のために必ずお守りください。
警告
WH-M788-R12 はダウンヒル、フリーライド用に設計されていませんので
走行状況によりハブ取付軸に亀裂が入り結果、軸が折れて転倒し重傷を負っ
たり死亡事故につながる恐れがあります。乗車前にハブ取付け軸に亀裂が
無いかどうか十分確認し不具合を発見した時は使用を中止してください
WH-M788-R12 / SM-AX75 は、専用のフレームとの組合せでのみご使用に
なれます。それ以外のフレームとの組合せでは、自転車の乗車中に車輪が
自転車からはずれ、重傷を負うことがあります。
乗車前に車輪が固定されていることを確認してください。転倒して大怪我
をすることがあります。
乗車前にはスポークの折れ、ゆるみ、リム面のへこみ、キズ割れがないか
どうか車輪を点検し、これらの症状がある場合は使用しないでください。
車輪はトレイル用に設計されています。ダウンヒル用に使用されると車輪
の変形、あるいは破損により転倒の恐れがあります。
車輪はディスクブレーキ専用車輪です。リムブレーキには対応しません。
ディスクブレーキ /SM-AX75 の取扱い説明書も十分にお読みください。
製品を取付ける際は、必ず取扱い説明書等に示している指示を守ってくだ
さい。その際、シマノ純正部品の使用をお勧めします。またボルトやナッ
ト等が緩んだり、破損しますと突然に転倒して重傷を負う場合があります。
取扱い説明書はよくお読みになった後、大切に保管してください。
注意
リムテープは使用しないでください。タイヤの脱着が困難になり、その際
タイヤチューブを傷つけることがあり、突然のパンクによる転倒などの恐
れがあります。
慣らし運転
ディスクブレーキには慣らし運転期間があり、慣らし運転がすすむにつれ
ブレーキ制動力が上がっていきますので、ブレーキの制動力増加に対し注
意を払い順応してください。ブレーキパッドあるいはローターを交換した
場合も同様です。
シマノ製純正のスポーク、ナット、プラグ、ワッシャーを使用してください。
リム、ハブ体を破損する恐れがあります。
空気圧は、200kPa/29psi 400kPa/58psi の範囲で使用してください。
スポークテンション調整の場合はプラグを締め過ぎないようご注意ください。
締めすぎるとリムが破損する恐れがありますので、慎重に作業してください。
(認定店に調整を依頼されることをお勧めします)
一般的なアルカリ性パンク修理剤は、リムが腐食してエアー漏れを起こす
可能性があるので使用をお勧めできません。
使用上の注意
車輪の回転が重たくなった場合はグリスアップを行ってください。
ハブの内部には注油は行わないでください。グリスが流れ出します。
ギアは定期的に中性洗剤で洗浄し注油してください。また、チェーンの中
性洗剤での洗浄及び注油も、ギア及びチェーンの寿命を延ばすのに効果が
あります。
チェーン飛びが発生するようになった場合はギアとチェーンを交換してく
ださい。
材料及び製造において生じた不具合以外の、走行中のジャンプあるいは転
倒等で発生した製品の損傷は保証しません。
別売品の専用スポークレンチがあります。
初期ブレが出た場合か、使用開始から 1,000Km 走行を目安に認定店でのス
ポークテンション調整をお勧めいたします。
リムの継ぎ目に塗られているエアシール剤が剥がれますので洗浄液や薬品
等を使用して車輪を拭かないでください。
リムのステッカーが剥がれますので洗浄液や薬品等を使用して車輪を拭か
ないで下さい。
別売りリフレクターがございます。自転車専門店にご相談ください。
モデルナンバー 規格
RR-550-WUW SW W/O BRACKET
JIS / CPSC
RR-550-WUA SW W/O BRACKET
AS アンバー
RR-317-WUA SW W/O BRACKET
DIN アンバー
別売りスポークプロテクターがございます。自転車専門店にご相談ください。
CP-WH14A CS-M771-10
通常の使用において自然に生じた摩耗および品質の劣化は保証いたしませ
ん。
ご使用方法
SI-4S80A-001
WH-M788-R12
車 輪
機能を充分に発揮させるために、次のラインナップによる使用を推
奨いたします。
チェーン CN-HG94
カセットスプロケット CS-M771-10
ローター SM-RT79
フリーハブ軸 SM-AX75
仕様
段数 9 / 10
スポーク数 24
リム幅 25.8 mm
リムサイズ 26
対応タイヤサイズ 26 x 1.95 ~ 2.5
対応ブレーキ ディスクブレーキ
オーバーロックナット寸法 142 mm
軸径 ø12
スポークの交換
1. スポークに、ワッシャー、プラグを通します。
2. ハブフランジの穴にスポークを通した後、ナットを
組みつけます。組みつける時にはスポーク回り止め
工具を使用してスポークが回らないように固定し
ナットの溝にドライバー等を使用してナットをねじ
込んでください。
3. プラグをリム側のねじ穴へ時計回りにねじ込みます。
このときスポーク回り止めを使用して、スポークが
回らないようにしてください。
ご注意:
ワッシャーを忘れるとスポークテ
ンションの調整ができなくなりま
すので必ずワッシャーを入れてく
ださい。
ナットはねじ山の最後まで締め込
んでください。
スポークの編み方
図のように編んでください。
車輪組立時には、組立用工具 TL-FH12 を使用してください。
左側 右側
スポークテンション値
左側 右(ギア)側
600 - 1000 N
(60 - 100 kgf)
900 - 1350 N
(90 - 135 kgf)
この数値は目安です。
メンテナンス
防水カバー付玉押し
( 分解不可 )
シール
(リップ側が外側です)
DURA-ACE グリス
(Y-04110000)
グリス塗布
防水カバー
( 分解不可 )
右ナット
図のように分解できます。
定期的に各部のグリスアップをしてください。
ご注意:
シール部の脱着は変形に十分気をつけて慎重に行ってください。再組立時に
はシールの表裏を確認し、奥の当りまで組みつけてください。
右ナットおよび玉押しにかしめている防水カバーは分解しないでください。
フリーホイール部の分解は、トラブルの原因となりますので行わないでくだ
さい。
〈組立〉
図のようにハブ軸を取付け専用工具TL-HS22 / 17mmを使用
してロックナットを締め付けダブルロックしてください。
ハブ軸
締付け
締め付けトルク:
15 - 20 Nm {150 - 200 kgfcm}
1
2
3
ワッシャー
スポーク回り止め
スポーク
プラグ
ナット
HG ギアの取付け
A
各ギアとも刻印のある面をトップ側にし、フリーホイール部の
A 部(溝幅が広いところ)と各ギアの幅広部を合わせてセット
します。
HG ギアの取付けは専用工具(TL-LR15 / LR10)でロックリングを締め付けます。
締め付けトルク :
30 - 50 Nm {300 - 500 kgfcm}
HG ギアの交換は専用工具(TL-LR15 / LR10)と TL-SR21 でロックリングを取り外
します。
(bJ) 11 - 34T
(bk) 11 - 36T
(bL) 11 - 32T
1 ヶ所だけ溝幅が広い。
ロックリング
TL-LR15 / LR10
工具 (TL-SR21)
ロックリング間座
ロックリングギア間座
分解
幅広部
フリーホイール部の交換
最初に図の手順でハブ軸を抜き取ってください。
フリーホイール部側のダブルロック部は分解できません。
(3)(1)
(2)
右ナット
ハブ軸
防水カバー
( 分解不可 )
ローター固定
セレーション
防水カバー付玉押し
( 分解不可 )
※リップ部が外側です
シール
TL-HS22 / 17 mm
分解
ハブ軸を抜き取った後、フリーホイール部内のフリーホイール部取付ボル
トを取り外し、フリーホイール部を交換してください。
締め付けトルク:
150 Nm {1500 kgfcm}
フリーホイール部
フリーホイール部
当り面間座
TL-FH15
組立分解
分解
組立
ローターの取付け
ローター取付け用
ロックリング
TL-LR15
締め付けトルク:
40 - 50 Nm {400 - 500 kgfcm}
左側締め付けトルク:
15 - 20 Nm {150 - 200 kgfcm}
ご注意:
シール部の脱着は変形に十分気をつけて慎重に行ってください。再組立時
にはシールの表裏を確認し、奥の当りまで組みつけてください。
右ナットおよび玉押しにかしめている防水カバーは分解しないでください。
フリーホイール部の分解は、トラブルの原因となりますので行わないでく
ださい。
SI-4S80A-001-00
⵾ຠᡷ⦟䈱䈢䉄䇮઀᭽䈱৻ㇱ䉕੍๔䈭䈒ᄌᦝ䈜䉎䈖䈫䈏䈅䉍䉁䈜䇯
႓Ꮢ႓඙⠧᧻↸㪊ৼ㪎㪎⇟࿾㩷䇾㪌㪐㪇㪄㪏㪌㪎㪎
0570-031961 Fax. 072-243 -7847
取扱い説明書は下記にてご覧いただけます。
http://techdocs.shimano.com
/