KTM 125 Duke DE 2011 取扱説明書

タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

OWNER'S MANUAL 2011
125 Duke EU
ART. NO. 3211668ja
KTM 1
KTM をお買い上げ頂いた皆 様に
このたびは KTM のモーターサイクルをお買い上げ頂き、ありがとうございます。最新のスポーツモーターサイクルを手に入れられたお
客様に、これを十分満喫頂くため、適切なメンテナンスと手入れを行う事をお願いしています。
快適な走行をお楽しみ下さい!
お持ちのモーターサイクルのシリアルナンバーを以下に記して下さい。
シャーシナンバ / タイプラベル ( 頁16) 正規ディーラー店スタンプ
エンジンナンバ ( 頁16)
キーナンバー ( 頁17)
本オーナーズマニュアルは、印刷時点現在、当該モデルシリーズ最新仕様に基づいて作成されています。しかし、車両の構造が更に開
発される事により、製品と若干の差異が生じる可能性があります
ここに記載された内容について、当社は何ら義務を負わないものと致します。KTM-Sportmotorcycle AG は、記載された技術内容、価
格、色、形、部品、ービス内容、構造、装備などにつき予告または理由の開示なく変更代替品なく抹消、地域の状況に合わせ変更、
または特定モデルの生産を予告なく停止する権利を有するものとします。商品入手の可否、写真・イラスト並びに記載内容との差異、印
刷ミス並びに誤記に対し、KTM は一切の責任を負いかねます。写真に使用されているモデルには、一部量産製品にはない特殊装備が施
されています。
© 2011 KTM-Sportmotorcycle AG、 Mattighofen オーストリア
無断複写・転載を禁じます。
一部または全部ならびにその種類を問わず、複製・複写には必ず著作者の書面による許可を要します
KTM 2
ISO 9001(12 100 6061)
国際品質管理規格 ISO 9001 の観点から、KTM では到達しうる最高の生産品質を実現するための品質保証プロセスを導入
しています。
発行: TÜV Management Service
KTM-Sportmotorcycle AG
5230 Mattighofen、 オーストリア
3
目次
表示方法 ........................................................................................ 6
重要な注意事項 ............................................................................. 7
各部の名称 .................................................................................. 12
各部の名称 左前方 ( 代表写真)............................................. 12
各部の名称 右後方 ( 代表写真)............................................. 14
シリアルナンバ........................................................................ 16
シャーシナンバ / タイプラベル .......................................... 16
エンジンナンバ ................................................................... 16
キーナンバー .......................................................................... 17
操作各部 ...................................................................................... 18
クラッチレバー....................................................................... 18
ブレーキレバー....................................................................... 18
スロットルグリップ ............................................................... 19
ライトスイッチ....................................................................... 19
パッシングライトスイッチ..................................................... 20
ターンシグナルスイッチ ........................................................ 20
ホーンスイッチ....................................................................... 21
エマージェンシーOFFスイッチ.......................................... 21
スタータースイッチ ............................................................... 22
イグニッション / ハンドルロック .......................................... 22
コンビネーションインスツルメント-一覧 ........................... 23
コンビネーションインスツルメント-起動とテスト............. 24
コンビネーションインスツルメント-機能ボタン................. 25
コンビネーションインスツルメント-インジケーターラン
............................................................................................ 26
コンビネーションインスツルメント-ディスプレイ............. 27
コンビネーションインスツルメント-フューエルタンクの
残量表示 ................................................................................. 28
コンビネーションインスツルメント- TRIP F 表示.............. 29
コンビネーションインスツルメント-クーラントの温度表
............................................................................................ 30
コンビネーションインスツルメント-インフォメーション
ディスプレイ .......................................................................... 31
コンビネーションインスツルメント-警告通知 .................... 32
走行時間 / 平均速度メニュー.................................................. 34
平均速度 / サービスメニュー.................................................. 35
サービス / 走行時間メニュー.................................................. 35
総走行距離 ODO メニュー ..................................................... 36
走行距離 1 TRIP 1 メニュー................................................... 37
走行距離 2 TRIP 2 メニュー................................................... 38
キロメートルかマイルを選択する.......................................... 38
時計を設定する....................................................................... 39
シフト回転数 RPM 1 を設定する ........................................... 40
シフト回転数 RPM 2 を設定する ........................................... 41
フィラーキャップを開く ........................................................ 42
フィラーキャップを閉じる..................................................... 43
シートロック .......................................................................... 43
車載工具 ................................................................................. 44
サイドグリップ....................................................................... 44
リアシート用フットレスト..................................................... 45
シフトレバー .......................................................................... 45
ブレーキペダル....................................................................... 46
サイドスタンド....................................................................... 47
運転操作の前に ........................................................................... 48
初めて運転操作を行う際の注意 ............................................. 48
慣らし運転をす ................................................................... 49
車両に荷物を積 ................................................................... 50
4
運転上の注意事........................................................................ 52
運転操作の前に必ず行う点検・メンテナンス作業 ................ 52
エンジン始動 .......................................................................... 53
発進......................................................................................... 54
シフト操作とライディング..................................................... 55
ブレーキをかけ ................................................................... 57
停止と駐車.............................................................................. 58
燃料を給油する....................................................................... 60
サービスプラン ........................................................................... 62
サービスプラン....................................................................... 62
シャーシを調整する.................................................................... 64
ショックアブソーバーのスプリングプリロードを調節する
x............................................................................................ 64
シフトレバーを調節する ........................................................ 65
シャーシで行うサービス作業...................................................... 66
車両をフロントスタンドでジャッキアップする .................... 66
車両をフロントスタンドから降ろ ...................................... 66
車両をリアスタンドでジャッキアップする ........................... 67
車両をリアスタンドから降ろす ............................................. 68
リアシートを取り外す............................................................ 68
リアシートを取り付ける ........................................................ 69
シートを取り外 ................................................................... 69
シートを取り付ける ............................................................... 70
チェーンの汚れを点検する..................................................... 71
チェーンを清掃する ............................................................... 71
チェーンの遊びを点検する..................................................... 72
チェーンの遊びを調節する..................................................... 74
チェーン、リアスプロケット、フロントスプロケットを点
検する ..................................................................................... 76
フロントスポイラーを取り外す ............................................. 78
フロントスポイラーを取り付ける.......................................... 79
ブレーキ ...................................................................................... 81
ブレーキディスクを点検する................................................. 81
前輪ブレーキのブレーキフルードのレベルを点検する ......... 82
前輪ブレーキのブレーキフルードを補給する x .................. 83
前輪ブレーキのブレーキパッドを点検する ........................... 84
後輪ブレーキのブレーキフルードのレベルを点検する ......... 85
後輪ブレーキのブレーキフルードを補給する x .................. 86
ブレーキペダルの遊びを点検する.......................................... 87
ブレーキペダルの遊びを調節する x .................................... 88
後輪ブレーキのブレーキパッドを点検する ........................... 89
車輪、タイヤ............................................................................... 91
前輪を取り外す x ................................................................. 91
前輪を取り付け x.............................................................. 91
後輪を取り外す x ................................................................. 92
後輪を取り付け x.............................................................. 93
後輪のハブダンパーを点検する x........................................ 95
タイヤの状態を点検する ........................................................ 96
タイヤの空気圧を点検する..................................................... 98
電気系統 .................................................................................... 100
バッテリーを取り外す x .................................................... 100
バッテリーを取り付ける x................................................. 101
バッテリーを充電する x .................................................... 102
各電装系部品のヒューズを交換す .................................... 104
ヘッドライトバルブを交換する ........................................... 106
ポジションライトのバルブを交換する................................. 108
ヘッドライトの設定を点検する ........................................... 111
5
ヘッドライトの照明距離を調節す .................................... 112
冷却システム............................................................................. 114
冷却システム ........................................................................ 114
不凍液とクーラントのレベルを点検する ............................. 115
クーラントのレベルを点検する ........................................... 117
クーラントを排出する x .................................................... 119
冷却システムにクーラントを注入してエア抜きをする
x.......................................................................................... 120
エンジンを調整する.................................................................. 123
アクセルワイヤーの遊びを点検す .................................... 123
アクセルワイヤーの遊びを調節す x............................... 124
クラッチレバーの遊びを点検する........................................ 124
クラッチワイヤーの遊びを調節す x............................... 125
エンジンで行うサービス作業.................................................... 126
エンジンオイルのレベルを点検す .................................... 126
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、オイルス
クリーンを清掃する x........................................................ 126
エンジンオイルを補給する................................................... 129
清掃、手入れ............................................................................. 130
洗車をする............................................................................ 130
冬季運転における点検・メンテナンス作業 ......................... 132
保管 ........................................................................................... 133
保管....................................................................................... 133
保管後、運転操作の前に ...................................................... 134
トラブルシューティング........................................................... 135
仕様一覧-エンジン.................................................................. 138
容量-エンジンオイル.......................................................... 139
容量-クーラン ................................................................. 139
仕様一覧-エンジン締付けトルク ............................................ 140
仕様一覧-シャーシ.................................................................. 143
ライトバルブ ( 電球)............................................................. 144
タイヤ ................................................................................... 145
容量-燃料............................................................................ 145
仕様一覧-フロントフォーク.................................................... 146
仕様一覧-ショックアブソーバー ............................................ 147
仕様一覧-シャーシ締付けトルク ............................................ 148
油脂類........................................................................................ 152
ケミカル類 ................................................................................ 155
規格 ........................................................................................... 157
索引 ........................................................................................... 158
6
書の表示ークにつ
以下に、本書で使用されている表示マークについて説明します。
予想される正常な反応を示します例: 特定の作業ステップや機能実行の結果
想定外の異常な反応を示します。例: 特定の作業ステップや機能実行の結果
このマークがついている作業は全て専門知識や技術的知識を必要とします。ご自身の安全のため、これら作業は
KTM 正規ディーラーで行うようにして下さい! 特別な訓練を受けた専門技術者が必要な専用ツールを使って、お
客様のモーターサイクルを最適な状態にメンテナンス致します。
参照頁を示しま ( 詳細については記載の頁を参照して下さい)。
使用文字種つい
以下に、本書で使用されている文字種について説明します。
固有名詞 固有名詞を示します。
商標
®
登録商標を示します。
マー トレードマークを示します。
7
使用環
KTM のスポーツモーターサイクルは、通常の道路走行で考えられる使用環境に耐えられるような設計・構造となっています。サーキッ
トやアスファルト舗装されていない場所での走行は想定されていません。
承認を受けたモデルのみ、公共道路での走行が許可されています。
ービ
故障を避け、早期摩耗を防ぐには、オーナーズマニュアルの記載に従ってエンジンとシャーシのサービス、手入れ、調整作業をする事が
必要です。シャーシの調整が適切でないと、シャーシ部品の損傷や破損を引き起こす恐れがあります。
ひどいぬかるみや湿気の多い道路など極端な環境で車両を使用すると、駆動系やブレーキなどの部品が平均以上に摩耗する原因となり
ます。その結果、サービスプランで想定している摩耗限界に達する前に、サービス作業や消耗部品の交換が必要になる事があります
規定の慣らし運転時間とサービス時期を必ず守って下さい。これは車両の寿命を長くするために非常に重要な事です。
サービスプランに規定された作業は必ず KTM の正規ディーラーで実施し、カスタマーサービスブックとKTM dealer.netに証明を受けて
下さい。これをしないと、一切の保証請求が無効となります。また、車両の変更・改造に起因する直接・間接の損害は保証対象外です。
脂類
オーナーズマニュアルに記載された燃料・潤滑剤、または仕様に応じた油脂類を使用して下さい。
ペアパークセサリ
ご自身の安全のため、KTM により承認または推奨されたスペアパーツ並びにアクセサリーのみを使用し、またこれら部品の取り付けは
KTM の正規ディーラーで行って下さい。それ以外の製品、またその使用に起因する損害について、KTM は一切その責任を負いかねま
す。
関連する説明文 (  )内に記載されているスペアパーツやアクセサリーもあります。KTM ディーラーにお気軽にお問い合わせ下さい。
8
最新のKTM PowerPartsついては、KTM のホームページをご覧下さい。
KTM インターナショナルサイト: http://www.ktm.com
業上の決
作業の中には専用ツールを必要とするものがあります。専用ツールは車両の付属品ではありませんが、(  )に記載されている番号を指
定して注文する事ができます。例: フライホイール用プーラー (90129009000)
組み立ての際再使用できない部品 ( ゆるみ止めスクリューとナット、ガスケット、シールリング、O リング、ピン、ロックプレートな
ど)は新しい部品と交換して下さい
スクリュー接合部にゆるみ止め剤 (Loctite
®
など)を使用する場合は、メーカーの使用上の注意に従って下さい。
分解後も再度使用する部品については清掃し、破損・磨耗がないか点検します。破損・磨耗した部品は交換します。
修理およびメンテナンス終了後は車両が道路交通で安全に使用できる状態である事を確認して下さい。
損傷の危険性 停車中の車両が動いたり倒れる恐れがあります。
車両は必ず安定した平らな場所にとめて下さい。
火災の危険性 一部の部品は運転中非常に熱くなります。
可燃性並びに引火性の物質近くに車両をとめないで下さい。走行で暖まった車両の上に物を置かないで下さい。必ず車両が十分に冷
えるまで待って下さい。
エンジンを停止し、イグニッションキーを抜きます。
テンションベルトか適切な固定器具で、車両が倒れたり動いたりしないよう固定します。
9
責任感をもってモーターサイクルと接する事で問題や対立の発生を避ける事ができます。モーターサイクルの明るい未来のためにも、
法律で定められた範囲でモーターサイクルを使用し、環境意識を持ち、他人の権利を尊重する事を常に心がけて下さい。
表示
注意・警告表示には必ず従って下さい。
車両には様々な注意・警告表示が貼付されています。注意・警告表示をはがさないで下さい。これら表示がないと危険が認識でき
ず、お客様ご自身並びに周囲の方々が怪我をする恐れがあります。
険度
適切に対応しないと直接および確実に死亡や後遺症を残す重傷につながる危険を示します。
適切に対応しないと死亡や後遺症を残す重傷につながる恐れのある危険を示します
適切に対応しないと場合によっては軽傷につながる恐れのある危険を示します。
適切に対応しないと車両または部品に重大な損傷をもたらす危険を示します。
適切に対応しないと環境汚染につながる危険を示します。
10
OWNER'S MANUAL
初めてツーリングに出る前に、必ずこのオーナーズマニュアルを全頁注意して読んで下さい。車両の操作や取り扱いのために有用な
ヒントや情報が盛り込まれています。車両を自分に合った最適な状態に調整し、ご自身を怪我から守る方法を知るにはこれ以外の道
はありません。本オーナーズマニュアルには、メンテナンスに関する重要な情報が記載されています。
オーナーズマニュアルはモーターサイクルの重要な部品の一部です。転売する際は、必ず車両と一緒に新しい所有者に引き渡して下
さい。
11
12
3.1部の名称 左前 ( 表写)
B00778-10
13
1 コンビネーションインスツルメン
2 バックミラー
3 クラッチレバー ( 頁18)
4 シート
5 リアシート
6 シートロック ( 頁43)
7 サイドグリップ ( 頁44)
8 エンジンナンバ ( 頁16)
9 サイドスタンド ( 頁47)
10 シフトレバー ( 頁45)
14
3.2部の名称 右後 ( 表写)
B00779-10
15
1 車載工具 ( 頁44)
2 ライトスイッチ ( 頁19)
2 パッシングライトスイッチ ( 頁20)
2 ターンシグナルスイッチ ( 頁20)
2 ホーンスイッチ ( 頁21)
3 フィラーキャッ
4 イグニッション / ハンドルロック ( 頁22)
5 エマージェンシーOFFスイッチ ( 頁21)
6 ブレーキレバー ( 頁18)
7 スタータースイッチ ( 頁22)
8 シャーシナンバ / タイプラベル ( 頁16)
9 リアシート用フットレスト ( 頁45)
10 ブレーキペダル ( 頁46)
16
4.1ャーシナバー / プラベル
B00699-10
シャーシナンバはステアリングヘッドの右に刻印されています。
タイプラベルステアリングヘッド右後方のフレームに貼付されています。
4.2ンジンナバー
B00700-10
エンジンナンバはエンジンの左側、フロントスプロケットの下に刻印されています。
17
4.3ーナンバ
B00755-10
キーナンバーKEYCODECARDに記載されています。
予備のキーを注文する際にキーナンバーが必要となります。KEYCODECARDは安
全な場所に保管して下さい。
18
5.1ラッチレ
B00701-10
クラッチレバーは左のハンドルバーに設置されています。
5.2レーキレ
B00702-10
ブレーキレバーは右のハンドルバーに設置されています。
ブレーキレバーで前輪ブレーキを作動します。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153
  • Page 154 154
  • Page 155 155
  • Page 156 156
  • Page 157 157
  • Page 158 158
  • Page 159 159
  • Page 160 160
  • Page 161 161
  • Page 162 162
  • Page 163 163
  • Page 164 164
  • Page 165 165

KTM 125 Duke DE 2011 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています