CAB XC Q 取扱説明書

  • こんにちは!cab XC Qシリーズ ラベルプリンターの取扱説明書を読みましたので、この機器に関するご質問にお答えできます。設置方法から印刷操作、トラブルシューティングまで、マニュアルの内容を網羅しています。ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください!
  • 電源を入れた後、ディスプレイに「Ready」と表示されない場合はどうすれば良いですか?
    印刷画像に白い縦線や横線が入る場合はどうすれば良いですか?
    転写フィルムを節約するにはどうすれば良いですか?
    材料の損失を最小限に抑えるにはどうすれば良いですか?
取扱説明書
XC Q
MADE IN GERMANY
ラベルプリンター
2 2
シリーズ 型式
XC Q XC Q4
XC Q6.3
発行日: 2023年04月 - 製品番号 9003971
著作権について
本書および本書翻訳内容の所有権は、cab Produkttechnik GmbH & Co KGに帰属します。
本来の使用目的以外での本書の一部または全部を複製、改変、転載・転用、配布する場合、特にcab社より販売された機器の交
換部品の調達については、cab社の書面による事前の承諾が必要です。
編集内容
ご質問およびご意見は、本社所在地ドイツのcab Produkttechnik GmbH & Co KGまでご連絡ください。
記載内容の更新について
本機器は継続的に技術開発が行われているため、本書に言及されている内容と機器で相違が生じる場合があります。
最新の記載内容については、www.cab.deを参照ください。
取引条件
納品およびサービス提供は、「cab社の一般販売条件」に従って行われます。
その他の文書
cabプリンター構成説明書
https://www.cab.de/media/pushle.cfm?le=3257
cabプリンタープログラミング説明書
https://www.cab.de/media/pushle.cfm?le=3047
以下の製品の
取扱説明書
ドイツ
cab Produkttechnik GmbH & Co KG
Karlsruhe
Tel. +49 721 6626 0
www.cab.de
米国
cab Technology, Inc.
Chelmsford, MA
Tel. +1 978 250 8321
www.cab.de/us
台湾
cab Technology Co., Ltd.
Taipeh
Tel. +886 (02) 8227 3966
www.cab.de/tw
シンガポール
cab Singapore Pte. Ltd.
Singapore
Tel. +65 6931 9099
www.cab.de/en
フランス
cab Technologies S.à.r.l.
Niedermodern
Tel. +33 388 722501
www.cab.de/fr
メキシコ
cab Technology, Inc.
Juárez
Tel. +52 656 682 4301
www.cab.de/es
中国
cab (Shanghai) Trading Co., Ltd.
Shanghai
Tel. +86 (021) 6236 3161
www.cab.de/cn
南アフリカ
cab Technology Co., Ltd.
Randburg
Tel. +27 11 886 3580
www.cab.de/za
3
1 序文 .......................................................................................................................................................... 4
1.1 注意事項 ...................................................................................................................................................4
1.2 適切な使用 ............................................................................................................................................... 4
1.3 安全に関する注意事項 ............................................................................................................................. 5
1.4 環境 ..........................................................................................................................................................5
2 インストール ............................................................................................................................................ 6
2.1 機器の概要 ............................................................................................................................................... 6
2.2 機器の開梱および設置 ............................................................................................................................. 8
2.3 機器の接続 ............................................................................................................................................... 8
2.3.1 電源に接続する ..................................................................................................................................8
2.3.2 コンピューターまたはコンピューターネットワークに接続する .......................................................8
2.4 機器のスイッチをオンにする ..................................................................................................................8
3 タッチスクリーンディスプレイ ............................................................................................................... 9
3.1 スタート画面 ............................................................................................................................................9
3.2 メニュー内のナビゲーション ................................................................................................................11
4 材料を挿入する ...................................................................................................................................... 12
4.1 ロール材料を挿入する ........................................................................................................................... 12
4.1.1 巻出し機に材料をセットする ...........................................................................................................12
4.1.2 印刷機構にラベルを挿入する ...........................................................................................................13
4.1.3 ラベルエッジセンサーを調整する ....................................................................................................13
4.1.4 ヘッド過圧を調整する......................................................................................................................14
4.2 転写フィルムを挿入する ........................................................................................................................15
4.3 転写フィルムフィードを調整する ......................................................................................................... 16
5 印刷操作 ................................................................................................................................................. 17
5.1 プリントヘッドの保護に関する注意事項 ..............................................................................................17
5.2 ダイレクトプログラミングでの印刷画像のデザイン ............................................................................17
5.3 下側プリントヘッドを無効にする ......................................................................................................... 17
5.4 フィルムセーブ ......................................................................................................................................17
5.5 カット ....................................................................................................................................................17
5.6 材料損失の回避 ......................................................................................................................................18
5.7 データ損失の回避 ..................................................................................................................................19
6 清掃 ........................................................................................................................................................ 20
6.1 清掃に関する注記 ..................................................................................................................................20
6.2 プリントローラーを清掃する ................................................................................................................20
6.3 プリントヘッドを清掃する ....................................................................................................................20
7 トラブルシューティング ........................................................................................................................ 21
7.1 エラー表示 ............................................................................................................................................. 21
7.2 エラーメッセージとトラブルシューティング ....................................................................................... 22
7.3 問題解決法 ............................................................................................................................................. 24
8 材料 ........................................................................................................................................................ 25
8.1 材料寸法 .................................................................................................................................................25
8.2 機器の各寸法 .........................................................................................................................................26
8.3 反射マークの寸法 ..................................................................................................................................27
8.4 パンチの寸法 ..........................................................................................................................................28
9 許認可 .................................................................................................................................................... 29
9.1 EU適合性宣言書に関する注記 ...............................................................................................................29
9.2 FCC ........................................................................................................................................................29
10 索引 ........................................................................................................................................................ 30
目次
4 4
1 序文
1.1 注意事項
本書では、重要な情報および注記には以下のマークが付けられています:
危険!
危険な電圧による健康または生命に差し迫った重大な危険が生じることについての警告を示しています。
!
危険!
回避しなかった場合、死亡や重傷を招く非常に危険を伴う状態についての注意を示しています。
!
警告!
回避しなかった場合、死亡や重傷を招く中程度の危険を伴う状態が生じる可能性があることについての注意を示し
ています。
!
注意!
回避しなかった場合、中程度または軽度の負傷を招く僅かな危険を伴う状態が生じる可能性があることについての
注意を示しています。
!
注意!
物的損傷または品質低下を招く可能性があることについての注意を示しています。
i
注記!
簡単な作業手順についてのアドバイス、または重要な作業手順についての注意事項を示します。
環境!
環境保護に関するヒントを示しています。
手順の指示
章、位置、図番号、文書の参照。
オプション (付属品、周辺機器、特別装備)。
Timer ディスプレイの表示。
1.2 適切な使用
本機は、最新技術を採用し、適用される安全規則に従って製造されています。しかしながら使用するに当たり、
ユーザーまたは第三者の身体や生命に危険を及ぼしたり、機器やその他の物品に損傷を招く場合があります。
本機は、技術的に正常な状態で、使用目的に即し、安全かつ潜在的危険を認識して、本取扱説明書の記載内容を
順守して使用しなければなりません。
本機は、印刷に適した材料のみを使用することが規定されています。これ以外のその他の使用目的は規定に即し
ていないものとみなされます。誤使用により生じた損傷については、メーカー/販売会社は一切の責任を負わず、
ユーザー自身が責任を負うものとします。
目的に沿った使用には、本取扱説明書の遵守も含まれます。
5
1.3 安全に関する注意事項
本機は、定格電圧100 V~240 Vの交流電源用に設計されています。本機器は、必ず保護接地端子を備えたコンセ
ントに接続してください。
本機器は、安全特別低電圧のかかった機器とのみ接続してください。
接続を確立する前、および接続を外す前に、当該のすべての機器(コンピューター、プリンター、付属機器)のス
イッチをオフにしてください。
本機器は、乾燥した環境でのみ作動させ、湿気(水の飛散、蒸気など)にさらさないでください。
本機器は、爆発の可能性がある雰囲気で使用しないでください。
また、高電圧線付近では使用しないでください。
カバーを開いた状態で本機器を作動させる場合、衣服、頭髪、アクセサリーなどが露出している回転部品に接触
しないように注意してください。
機器や部品、特にプリントヘッドは、印刷中に高温になる場合があります。作動中は機器に触れず、材料交換お
よび取外し作業は、冷ましてから行ってください。
カバーを閉じる際に挟まれる危険。カバーを閉じる際は外側のみを持ち、カバーの移動領域を掴まないでくださ
い。
本取扱説明書に記載されている取扱方法のみを実施してください。
その他の作業については、トレーニングを受けた作業者またはサービスエンジニアのみが実施します。
電子コンポーネントおよびこれらのソフトウェアに不適切な介入を行うと、障害を招く場合があります。
また機器に不適切な作業や変更を行うと、運転安全性を損なう場合があります。
サービス作業は、必ず作業に必要となる専門知識および工具を有する、正規の作業工場に依頼してください。
本機器には、危険に関して注意を促すさまざまな警告ラベルが貼付されています。
危険が認識されなくなるため、これらの警告ラベルは取り外さないでください。
最大騒音レベルは70 dB(A)以下です。
危険!
電源電圧による生命の危険。
機器のハウジングを開かないでください。
!
警告!
本機器は、クラスAに分類されています。この装置は、住居領域において電波障害を引き起こす場合があります。
この場合、事業者に適切な対策を講じるよう要請してください。
1.4 環境
使用済みの機器には、再利用に回収するべきリサイクルが可能な貴重な材料が含まれています。
一般廃棄物と分類し、適切な収集所へ廃棄してください。
本プリンターはモジュラー構造であるため、構成部品は分解することができます。
部品はリサイクルしてください。
機器の電子基板には、リチウムバッテリーが装備されています。
このため、これらは販売店の使用済みバッテリー回収ボックスまたは公共の廃棄物回収所へ引き渡してくださ
い。
1 序文
6 6
2 インストール
2.1 機器の概要
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1 LED「デバイス・オン」
2 ディスプレイ
3 周辺機器インターフェース
4 フラップ
5 カバー
6 マージンストップ
7 ラベル巻出し機
8 転写フィルム巻出し機、上
9 転写フィルム巻取り機、上
10 転写フィルム巻取り機、下
11 転写フィルム巻出し機、下
12 印刷機構
画像1 概 要
13
14
17
18
15
16
13 転写フィルムデフレクター、上
14 プリントヘッド付きヘッドアングル、上
15 切取りエッジ
16 プリントローラー、上
17 六角レンチ
18 プリントヘッドロック用レバー、上
画像2 印刷機構 - メインカラーを印刷するための上部印刷ユニット
7
21
19
22
20
23
19 下の転写フィルム用ディフレクター
20 下のプリントヘッド付きヘッドアングル
21 プリントローラー、下
22 ラベルエッジセンサー
23 プリントヘッドロック用レバー、下
画像3 印刷機構 - 補色を印刷するための下部印刷ユニット
24
25
28
26
27
30
29 31
24 電源スイッチ
25 電源コネクター
26 SDカード挿入スロット
27 キーボード、スキャナ、USBメモ
リ、USB WLANアダプタ、USB
Bluetoothアダプタ、外部コントロール
パネル用のUSBホストインターフェー
ス×2
28 USB高速デバイスインターフェース
29 イーサーネット 10/100 Base-T
30 RS-232インターフェース
31 サービスキー、USBメモリ、USB
WLANアダプタ、またはUSB Bluetooth
アダプタ用のUSBホストインターフェ
イス
画像4 各接続端子
2 インストール
8 8
2 インストール
2.2 機器の開梱および設置
ラベルプリンターを梱包箱から取り出します。
ラベルプリンターに輸送による損傷が生じていないか点検します。
プリンターを平坦な台に設置します。
プリントヘッド領域にある発泡スチロール製の輸送保護材を取り除きます。
納品内容がすべて揃っていることを確認します。
納品内容:
ラベルプリンター
電源ケーブル
USBケーブル
取扱説明書
i
注記!
後に搬送に使用できるように、梱包箱は保管してください。
!
注意!
湿気および水分による機器および印刷材の損傷。
ラベルプリンターは、乾燥した水滴などがかからない場所に設置してください。
2.3 機器の接続
標準装備で装備されているインターフェースおよび接続端子は、画像4 に表示されています。
2.3.1 電源に接続する
プリンターには、ワイドレンジ対応電源アダプターが装備されています。主電源電圧230 V~/50 Hzまたは115
V~/60 Hzで作動させる場合は、機器に変更を施さず使用することができます。
1. 機器のスイッチがオフになっていることを確認します。
2. 電源ケーブルを電源コネクターソケット (25) に差し込みます。
3. 電源ケーブルのプラグを接地されているソケットに差し込みます。
2.3.2 コンピューターまたはコンピューターネットワークに接続する
!
注意!
材料損失の危険性!
RS232インターフェースは、高速で変化するデータの送信には適していません 5.6ページ18。
印刷にはUSBまたはイーサネットインターフェースを使用してください。
!
注意!
不適切な接地、または接地されていない場合、作動中に障害が生じる場合があります。
転写プリンターに接続されているすべてのコンピューターおよび接続ケーブルが接地されていることを確認してく
ださい。
転写プリンターを適切なケーブルを使用して、コンピューターまたはネットワークに接続します。
各インターフェース構成についての詳細情報 構成説明書。
2.4 機器のスイッチをオンにする
すべての接続が確立された後:
プリンターを電源スイッチ (24) でオンにします。
プリンターでシステムテストが実行され、その後ディスプレイ (2) にReadyが表示されます。
9
3 タッチスクリーンディスプレイ
タッチスクリーンディスプレイを使用して、ユーザーは次のようにプリンターの操作を制御することができます:
印刷ジョブの中断、続行、キャンセル
プリントヘッドの加熱、印刷速度、インターフェースの構成、言語、時刻など印刷パラメーターの設定 ( 構成
説明書)、
記憶媒体によるスタンドアローンモードの制御 ( 構成説明書)、
ファームウェアアップデートの実行 ( Kongurationsanleitung).構成説明書)。
多くの機能および設定は、ソフトウェアアプリケーションによるプリンター独自のコマンドまたはコンピューター
で直接プログラミングすることで制御することができます。詳細情報 プログラミング説明書。
タッチスクリーンディスプレイで行われる設定は、ラベルプリンターの基本設定として適用されます。
i
注記!
さまざまな印刷ジョブの調整はソフトウェアで実施すると便利です。
3.1 スタート画面
スイッチをオンにした後 印刷中 一時停止状態 印刷ジョブ後
画像5 スタート画面
タッチスクリーンは、指で直接触れて操作します。
メニューを開く、またはメニューオプションを選択するには、対応するアイコンに軽くタッチします。
リストをスクロールするには、ディスプレイ上で指を上下に移動させます。
メニューにジャンプ 最後のラベルを繰り返し印刷する
印刷ジョブを中断する 短押し: 現在の印刷ジョブを削除する
長押し: すべての印刷ジョブを削除する
印刷ジョブの続行 ラベル送り速度
表 1 スタート画面でのボタン
i
注記!
無効化されているボタンは暗く表示されます。
10 10
3 タッチスクリーンディスプレイ
一部のソフトウェア設定またはハードウェア設定では、スタート画面に追加のアイコンが表示されます:
印刷ジョブなしでリクエス
トに応じて印刷する
印刷ジョブでリクエストに
応じて印刷する
カッターを装備している場合の
ダイレクトカット
画像6 スタート画面でのオプションボタン
印刷ジョブでの各ラベルのディスペンス、
カットなどを含む印刷の開始。
材料搬送なしのダイレクトカットの実行。
表 2 スタート画面でのオプションボタン
設定に応じて、ヘッダーにはウィジェット形式でさまざまな情報が表示されます:
画像7 ヘッダーのウィジェット
インターフェース経由でのデータの受信は、落下する水滴アイコンで表示されます。
機能Save data streamが有効 構成説明書
受信したすべてのデータは .lblファイルに保存されます。
フィルム終了の事前警告 構成説明書
フィルムストックロールの残り直径が設定された値を下回りました。
SDカードが挿入されています
USBメモリーが挿入されています
グレー: Bluetoothアダプターが挿入されています、ホワイト: Bluetooth接続が有効
WLAN接続が有効
白い扇型のアイコンはWLAN電波強度を示しています。
イーサーネット接続が有効
USB接続が有効
abcプログラムが有効
時刻
表 3 スタート画面のウィジェット
11
3 タッチスクリーンディスプレイ
3.2 メニュー内のナビゲーション
スタートレベル 選択レベル パラメーター/機能レベル
画像8 メニューレベル
メニューへジャンプするには、スタートレベルで を押します。
選択レベルでテーマを選択します。
各テーマには、その他の選択レベルを含むサブストラクチャが備わっています。
で上位のレベルへ戻り、 でスタートレベルへ戻ります。
パラメーター/機能レベルに達するまで選択を続行します。
機能を選択します。場合によっては、プリンターはダイアログが準備された後に機能を実行します。
- または -
パラメーターを選択します。設定オプションはパラメーターのタイプによって異なります。
ロジックパラメーター 選択パラメーター 数値パラメーター 日付/時刻
画像9 パラメーター設定の例
値の大まかな設定を行うためのスライドバー
値を徐々に低減する
値を徐々に上昇する
設定を保存せずに終了する
設定を保存して終了する
パラメーターは無効になっており、ボタンを押すとパラメーターが有効になります
パラメーターは有効になっており、ボタンを押すとパラメーターが無効になります
表 4 機能ボタン
12 12
4 材料を挿入する
i
注記!
設定および取付を簡単に行うため、印刷機構の上部に付けられている同梱されている六角レンチを使用してくださ
い。ここに記載されている作業にその他の工具は不要です。
4.1 ロール材料を挿入する
4.1.1 巻出し機に材料をセットする
1
2 3 4 3 6 75
画像10 ロールラベルを挿入する
1. ノブ (5) を時計回りに回し、巻出し機 (4) を緩めます。
2. 巻出し機からマージンストップ (6) を取り外します。
3. ラベルロール (2) は、巻き出した後にラベルが上を向くように巻出し機 (4) に取り付けます。
4. ラベルロールをプレート (1) まで差し込みます。
5. ツメ (7) の付いたマージンストップ (6) を巻出し機 (4) の溝 (3) に入れ、ラベルロール (2) まで差し込みます。
6. ノブ (5) を反時計回りに回し、巻出し機 (4) にテンションをかけ、ラベルロールおよびマージンストップを巻出
し機に固定します。
13
4 材料を挿入する
4.1.2 印刷機構にラベルを挿入する
1
2
4
3
画像11 ラベルを挿入する 画像12 ラベルフィード
1. レバー (1,4) を反時計回りに回し、両方のプリントヘッドを持ち上げます。
2. ラベルストリップをロールから巻き出し、図 12に示されるように、両方の印刷ユニットを通して上部プリントロ
ーラ (2) まで送ります。点線は内巻きラベルに適用されます。
3. 下側のプリントヘッドをロックしてラベルをクランプします。
4. ラベルストリップを引っ張り、上側プリントヘッドをロックします。
4.1.3 ラベルエッジセンサーを調整する
3
2
1
4
画像13 ラベルエッジセンサーを調整する
ラベルエッジセンサー (2) は、ラベル材料に調整するため用紙フィード方向に対して水平に移動させることができま
す。ラベルエッジセンサーのセンサー (1) は、エッジセンサーホルダーのノッチでマークされています。
ねじ (3) を緩めます。
ラベルエッジセンサーをグリップ (4) を使用して、センサー (1) がラベルギャップ、反射マークまたはパンチが
検出できるように位置決めします。
- ラベルが方形形状から逸脱する場合 -
グリップ (4) を使用して、ラベルエッジセンサーを用紙フィード方向でのラベルの最前端に調整します。
ねじ (3) を締め付けます。
14 14
4 材料を挿入する
4.1.4 ヘッド過圧を調整する
プリントヘッドは、2本のプランジャーごとに押し付けられます。外側のプランジャーの位置は、使用するラベル材
料の幅に調整する必要があり、これにより
ラベル幅全体で均一な印刷品質が確保されます。
転写フィルムフィードでしわの形成を回避します。
プリントローラーとプリントヘッドの早期摩耗を防止します。
321 123
画像14 上部ヘッド加圧システムを調整する 画像15 下部ヘッド加圧システムを調整する
1. レバー (3) を時計回りに回して、プリントヘッドをロックします。
2. 外側のプランジャー (2) 内のグラブねじ (1) を六角レンチを使用して緩めます。
3. 外側のプランジャー (2) をラベルの外側の端に向けて動かし、グラブねじ (1) を締めます。
15
4.2 転写フィルムを挿入する
1 2 3 4 5 6
2
3
1
4
5
6
画像16 転写フィルムを挿入する 画像17 転写フィルムフィード
!
注意!
誤ったカラー割り当てによるエラーの危険性。
フィルムカラーのプログラミングと印刷ユニットへの割り当てを調整してください。
i
注記!
下部印刷ユニットには自動フィルムセーブ機能が装備されています。これにより、割り当てられたカラーで情報を
印刷しない長い領域では、ラベルフィード中にプリントヘッドを持ち上げ、フィルムの搬送を抑制することができ
ます。
上部印刷ユニットをメインカラー(通常は黒)に、下部印刷ユニットを補色に使用します。
転写フィルムは両方の印刷ユニットに同じようにセットします。
1. 転写フィルムを挿入する前にプリントヘッドを清掃してください ( 6.3 ページ 20)。
2. レバー (1) を反時計回りに回し、プリントヘッドを持ち上げます。
3. 転写フィルムロール (4) を巻出し機 (5) に差し込み、挿入後にフィルムのカラーコーティングがプリントヘッド
と反対側になるようにします。
4. 巻出し機 (5) を保持し、ロールが固定されるまで回転ノブ (6) を反時計回りに回します。
i
注記!
転写フィルムを巻き取るには、フィルム幅と115mmの間の幅の芯を使用します。
5. 適した芯 (2) を転写フィルム巻取り機 (3) に押し込み、フィルムロール同様に固定します。
6. 転写フィルムを図17に示されたとおり、印刷機構に通します。
点線はコーティング面が外側に巻かれたフィルムに適用されます。
7. 転写フィルム開始部分を接着テープで転写フィルム芯 (2) に固定します。
転写フィルム巻取り機の回転方向が反時計回りになっていることに注意します。
8. 転写フィルムフィードをスムーズにするには、転写フィルム巻取り機 (3) を反時計回りに回します。
9. レバー (1) を時計回りに回して、プリントヘッドをロックします。
4 材料を挿入する
16 16
4.3 転写フィルムフィードを調整する
転写フィルムフィードでしわが生じると、印刷画像エラーを招く場合があります。しわの生成を回避するため、転
写フィルムデフレクター軸を調整することができます。
i
注記!
調整は印刷プロセス中に最適に行うことができます。
1
2
1
2
画像18 上部転写フィルムフィードを調整する 画像19 下部転写フィルムフィードを調整する
1. 現在の設定を目盛 (1) で読み取り、必要に応じてメモします。
2. ねじ (2) を六角レンチで回し、フィルムの状態を観察します。
+方向に回すと、フィルムの内側エッジが張られ、-方向に回すと外側エッジが張られます。
4 材料を挿入する
17
5 印刷操作
5.1 プリントヘッドの保護に関する注意事項
!
注意!
不適切な取扱いによるプリントヘッドの損傷。
プリントヘッドの発熱体が指や先の尖ったものと触れないようにしてください。
材料に汚れがないことを確認してください。
材料表面が滑らかであることに注意します。粗い材料は研磨剤のように影響し、プリントヘッドの寿命を低減
します。
可能な限り低いプリントヘッド温度で印刷してください。
接続が確立され、材料または場合により転写フィルムが挿入されるとプリンターは作動準備が完了しています。
5.2 ダイレクトプログラミングでの印刷画像のデザイン
材料幅の2倍をラベル幅として定義します。
メインカラーの情報を、0と材料幅の間のx座標に配置します。
補色の情報を、材料のシングル幅とダブル幅の間のx座標に配置します。
!
注意!
材料のシングル幅の両側でx座標をコーティングするオブジェクトには、確実な色割り当てができません。
各オブジェクトを2つのカラー領域のどちらかに完全に配置します。
5.3 下側プリントヘッドを無効にする
下側プリントヘッドは必要に応じてオフにできます。これにより、片面プリンターと同様の方法でラベルを加工で
きます。
パラメーターSettings > Printing > Lower printhead disabledをオンにします。
材料のシングル幅で印刷ジョブを送信します。
5.4 フィルムセーブ
情報が印刷されない長い領域では、プリントヘッドがラベルフィード中に下部印刷ユニットで持ち上げられ、フィ
ルムの搬送が抑制されます。これにより、転写フィルムの消費量が抑えられます。フィルムセーブ機能における未
印刷領域の最短長さはファームウェアで設定され、印刷速度によって異なります。
自動フィルムセーブ機能は、プリンター設定 (構成説明書) で恒久的に有効にするか、プログラミング (プログラ
ミング説明書) でジョブに関連して有効にすることができます。
5.5 カット
カッター付き機器のみ
カットモードで最初のセクションの正確な長さを保証するには、「印刷ジョブの前にカット」が必要になります。
プリンタードライバーの一般>設定>アクセサリオプション>[カッター]で設定「印刷ジョブの前にカット:」
を有効にします。
または
cablabel S3のGeneral>PrintSettings>AccessoriesOptions>[Cutter]で設定"Cut before print job"を有効
にします。
または
ダイレクトプログラミングでコマンド C s を挿入しますプログラミング説明書。
18 18
5 印刷操作
5.6 材料損失の回避
!
注意!
材料の損失!
あるセクションの印刷情報は、材料搬送方向の2つの異なる位置で、つまり異なるタイミングで材料に適用されま
す。
これにより、連続印刷プロセスが中断されるごとに以下の動作が行われます。
下側に印刷された材料は上側プリントヘッドに押され、後続の材料が下側に印刷されていない状態で印刷が完
了します。
下側プリントヘッドへの材料の戻り搬送は、安全な材料誘導の理由から許可されていません。
印刷されないセクション、すなわち使用不可能な領域が材料ストリップに生じます。
カッターを使用して作動させる際に、連続テープの材料損失は最低でも110mmになります。
印刷画像が材料搬送の際に同期化される必要がある構造のある材料を使用する場合は、材料損失が長さ300
mm以上に達する場合があります。
材料損失を低減するため、連続印刷プロセスの中断を最小限に抑える必要があります:
印刷ジョブは、必要な場合に限り中断してください。
印刷セクションの数が少ないジョブ、特に1セクションしかないジョブは実行しないようにしてください。
予見可能なエラー状況を回避します 5.7ページ19。
エラーの場合、通常ではすでに印刷された材料も廃棄する必要があるため、材料の損失が特に大きくなりま
す。
印刷の最適化
材料の損失を最小限に抑えるために、Settings > Printing > Optimization double printingでパラメーターを有効にすることがで
きます。
この場合、印刷ジョブはすぐに最後まで処理されません。プリンターは、後続のジョブが空白ラベルなしで印刷で
きる位置で材料を停止し、新しい印刷データを待ちます。新しいデータを受信すると、未完了の印刷ジョブは自動
的に完了し、空白ラベルを挟まずに新しいジョブが開始されます。
これ以上の印刷データが予定されていない場合、Complete orderによりジョブを終了することができます。
データ転送の最適化
連続するセクションにそれぞれ異なる情報が含まれている場合、下側プリントヘッドによる最初のセクションの印
刷が終了する前に、内部画像構成がメディアで完成している必要が
あります。
完成していない場合は、次のセクションの下側が印刷されることなく、上側プリントヘッドで印刷するために最初
のセクションが移動します。この場合、第2セクションの印刷は、最初のセクションが完全に完了してから開始しま
す。
このため、さまざまなセクションに転送されるデータを最小限に低減する、すなわち各ラベルごとのラベル詳述デ
ータ全体の転送を回避し、置き換えられるデータ内容のみを送信するようにする必要があります。
i
注記!
この目的のために、パラメーター「ソフトウェアの最適化」は恒久的にオンになります。
cablabelS3では、データの最適化が自動的に行われます。
ダイレクトプログラミングで、データ内容の置き換えに置き換えコマンドRを使用します。
プログラミング説明書。
!
注意!
材料の損失!
RS232インターフェースは、データコンテンツを迅速に変更するには遅すぎます。
印刷にはUSBまたはイーサネットインターフェースを使用してください。
19
5 印刷操作
5.7 データ損失の回避
!
注意!
データ損失!
回復可能なエラーが発生した場合、エラーが発生する前に下側プリントヘッドでは完了したが上側プリントヘッド
では完了していなかったセクションは繰り返されません。これらのセクションのデータはプリンターでは使用でき
なくなります。
予見可能なエラー状況を回避します。
Out of papaerまたはOut of ribbonのエラーを回避するには、材料がなくなる前にプリンターを一時停止します。
新しい材料を挿入した後、一時停止状態を解除して印刷ジョブを再開します。その際、データの損失はありま
せん。
フィルムの事前警告時の一時停止
統合されたフィルム事前警告により、「Out of ribbon」エラーの発生を体系的に回避できます。
パラメーターSettings > Ribbon > Pause on warningOnに設定します。
パラメーターSettings > Ribbon > Warn level ribbonでストックロールの残りの直径を例えば35 mmに設定します。
ストックロールの残りの直径が設定値を下回ると、プリンターは自動的にPause状態に切り替わります。
20 20
6 清掃
6.1 清掃に関する注記
危険!
感電による生命の危険!
メンテナンス作業を行う前に必ずプリンターの電源を切断してください。
プリンターの手入れは非常に簡単です。
サーモプリントヘッドを定期的に清掃することが重要です。これにより、均一で良質な印刷画像を確保し、プリン
トヘッドこの早期摩滅を回避することができます。
これにより、実施するメンテナンス作業は毎月の機器の清掃のみになります。
!
注意!
腐食性のあるクリーニング剤によるプリンターの損傷!
機器の表面や部品の清掃に研磨剤または溶剤を使用しないでください。
推奨洗浄剤
プリントローラー ローラークリーナー W1 (品番 9200051)
印刷列とエッジセンサー 99.9%以上のイソプロパノール
機器のその他の表面 70~100%のイソプロパノール
表 5 推奨洗浄剤
印刷領域の埃や紙粉は、柔らかな筆や掃除機で取り除きます。
6.2 プリントローラーを清掃する
プリントローラーでの汚れは、印刷画像および材料搬送に悪影響を及ぼします。
プリントヘッドを上方へ移動させます。
材料および転写フィルムをプリンターから取り出します。
ローラークリーナーW1と柔らかなクロスで付着物を取り除きます。
ローラーに損傷がある場合は、ローラーを交換しますサービス説明書。
6.3 プリントヘッドを清掃する
清掃間隔 : 直接熱転写印刷 - 材料ロールの交換時に実施
熱転写印刷 - 転写フィルムのロール交換時に実施
印刷中にプリントヘッドにコントラスト誤差や縦縞などによる印刷画像に悪影響を与える汚れが蓄積することがあ
ります。
!
注意!
プリントヘッドの損傷。
プリントヘッドこの清掃には、先が尖ったものや固いものを使用しないでください。
プリントヘッドのガラス保護層に触れないでください。
!
注意!
高温になったプリントヘッド列による火傷の危険。
清掃前にプリントヘッドが冷えていることを確認してください。
プリントヘッドを上方へ移動させます。
材料および転写フィルムをプリンターから取り出します。
99.9%以上のイソプロパノールに浸した綿棒、または柔らかい布でプリントヘッド列を清掃します。
プリントヘッドを2~3分乾燥させます。
/