HP Elite Folio 13.5 inch 2-in-1 Notebook PC 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
ユーザー ガイド
概要
このガイドでは、コンポーネント、ネットワーク接続、電源管理、セキュリティ、およびバックアップなどに
ついて説明します。
© Copyright 2020 HP Development Company,
L.P.
Intel は、米国 Intel Corporation およびその関
連会社の米国およびその他の国における商
標です。LyncOice 365Skype および
Windows は、米国 Microsoft Corporation の米
国およびその他の国における商標または登
録商標です。
USB Type-C
®
および USB-C
®
は、
USB Implementers Forum の登録商標です。
Miracast®は、Wi-Fi Alliance の登録商標です。
本書の内容は、将来予告なしに変更される
ことがあります。HP 製品およびサービスに
対する保証は、当該製品およびサービスに
付属の保証規定に明示的に記載されている
ものに限られます。本書のいかなる内容
も、当該保証に新たに保証を追加するもの
ではありません。本書に記載されている製
品情報は、日本国内で販売されていないも
のも含まれている場合があります。本書の
内容につきましては万全を期しております
が、本書の技術的あるいは校正上の誤り、
省略に対して責任を負いかねますのでご了
承ください。
初版:2020 12
製品番号:M28701-291
製品についての注意事項
このユーザー ガイドでは、ほとんどのモデ
ルに共通の機能について説明します。一部
の機能は、お使いのコンピューターでは使
用できない場合があります。
Windows のエディションまたはバージョン
によっては、一部の機能を使用できない場
合があります。システムで Windows の機能
を最大限に活用するには、アップグレード
されたハードウェアや別売のハードウェ
ア、ドライバーやソフトウェア、または
BIOS
の更新が必要になる場合があります。
Windows 10 は自動的に更新され、自動更新
は常に有効になっています。更新中にプロ
バイダー料金がかかったり追加要件が適用
されたりすることがあります。
http://www.microsoft.com を参照してくださ
い。
最新版のユーザー ガイドを確認するには、
HP のサポート Web サイト、
http://www.hp.com/support にアクセスし、
明に沿ってお使いの製品を探します。[ユー
ザー ガイド]を選択します。
ソフトウェア条項
このコンピューターにプリインストールさ
れている任意のソフトウェア製品をインス
トール、複製、ダウンロード、またはその
他の方法で使用することによって、お客様
HP 使用許諾契約EULAの条件に従うこ
とに同意したものとみなされます。これら
のライセンス条件に同意されない場合、未
使用の完全な製品(ハードウェアおよびソ
フトウェア) 14 日以内に返品し、販売店
の返金方針に従って返金を受けてくださ
い。
より詳しい情報が必要な場合またはコンピ
ューターの代金の全額返金を要求する場合
は、販売店に問い合わせてください。
安全に関するご注意
以下に説明されている使用方法を守ることによって、低温やけどやコンピューターが過熱状態になる
可能性を減らすことができます。
警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用し
たり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な
方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コンピュ
ーターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどやコン
ピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置して
ください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置した
り、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、外部電源
アダプターの動作中に長時間外部電源アダプターを皮膚、または枕や毛布、衣類などの表面が柔らか
いものに接触させないでください。お使いのコンピューターおよび外部電源アダプターは、この製品
に適用される安全規格で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関する規格に適合しています。
iii
iv
安全に関するご注意
目次
1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1
情報の確認 ............................................................................................................................................................ 1
2 各部の名称と機能概要 .................................................................................................................................. 3
ハードウェアの確認 ............................................................................................................................................ 3
ソフトウェアの確認 ............................................................................................................................................ 3
右側面の各部 ........................................................................................................................................................ 3
左側面の各部 ........................................................................................................................................................ 4
ディスプレイの各部 ............................................................................................................................................ 5
キーボードの各部 ................................................................................................................................................ 6
タッチパッド ..................................................................................................................................... 6
タッチパッドの設定 ....................................................................................................... 6
タッチパッド設定の調整 ............................................................................ 6
タッチパッドの有効化 ................................................................................ 6
タッチパッドの各部 ....................................................................................................... 7
ランプ ................................................................................................................................................. 7
ボタン、スピーカー、および SIM カード トレイ ......................................................................... 8
HP Elite 用スリム アクティブ ペンの使用 ...................................................................................... 9
特別なキー ....................................................................................................................................... 10
操作キー ........................................................................................................................................... 11
ホットキー ....................................................................................................................................... 13
ラベル ................................................................................................................................................................. 13
SIM カードの使用 ............................................................................................................................................... 15
コンピューターに適した SIM カードのサイズの確認 ............................................................... 15
デジタル ペン ポケットへの SIM カードの装着 .......................................................................... 15
3 ネットワーク接続 ....................................................................................................................................... 17
無線ネットワークへの接続 ............................................................................................................................. 17
無線コントロールの使用 ............................................................................................................... 17
無線ボタン ..................................................................................................................... 17
オペレーティング システムの制御機能 .................................................................... 17
無線 LAN への接続 ........................................................................................................................... 18
HP モバイル ブロードバンドの使用 ............................................................................................. 18
eSIM の使用 ...................................................................................................................................... 19
v
GPS の使用 ........................................................................................................................................ 19
Bluetooth 無線デバイスの使用 ...................................................................................................... 20
Bluetooth デバイスの接続 ........................................................................................... 20
有線ネットワークへの接続 ............................................................................................................................. 20
4 画面の操作 ................................................................................................................................................. 22
タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 ........................................................................ 22
タップ ............................................................................................................................................... 22
2 本指ピンチ ズーム ....................................................................................................................... 22
2 本指スクロール(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) ............................................ 23
2 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 23
3 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 23
4 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) .................................................... 24
3 本指スワイプ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) ................................................ 24
4 本指スワイプ(高精度タッチパッド) .................................................................................... 24
1 本指スライド(タッチ スクリーン) ....................................................................................... 25
別売のキーボードまたはマウスの使用 ......................................................................................................... 25
スクリーン キーボードの使用 ......................................................................................................................... 25
5 エンターテインメント機能 ......................................................................................................................... 26
カメラの使用 ..................................................................................................................................................... 26
オーディオの使用 ............................................................................................................................................. 26
サウンド設定の使用 ....................................................................................................................... 26
サウンド設定の表示または変更 ................................................................................. 26
コントロール パネルを使用したオーディオ設定の表示および調整 .................... 26
動画の視聴 ......................................................................................................................................................... 27
Miracast 対応無線ディスプレイの検出および接続 .................................................................... 27
データ転送の使用 ............................................................................................................................................. 27
USB Type-C ポートへのデバイスの接続 ....................................................................................... 27
6 電源の管理 ................................................................................................................................................. 29
スリープの使用 ................................................................................................................................................. 29
スリープの開始および終了 ........................................................................................................... 29
コンピューターのシャットダウン ................................................................................................................. 30
[電源]アイコンおよび[電源オプション]の使用 ............................................................................................ 30
バッテリ電源での動作 ..................................................................................................................................... 30
HP ファスト チャージの使用 ......................................................................................................... 31
バッテリ充電残量の表示 ............................................................................................................... 31
バッテリの節電 ............................................................................................................................... 31
vi
ロー バッテリ状態の確認 .............................................................................................................. 31
ロー バッテリ状態の解決 .............................................................................................................. 31
外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態への対処方法 ............................ 32
外部電源を使用できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 ........................ 32
休止状態を終了できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 ........................ 32
出荷時に搭載されているバッテリ ............................................................................................... 32
外部電源での駆動 ............................................................................................................................................. 32
7 セキュリティ .............................................................................................................................................. 34
コンピューターの保護 ..................................................................................................................................... 34
パスワードの使用 ............................................................................................................................................. 34
出荷時に搭載されているバッテリ ............................................................................................... 35
Windows でのパスワードの設定 ................................................................................................... 35
[Computer Setup]でのパスワードの設定 ...................................................................................... 35
BIOS administrator passwordBIOS 管理者パスワード)の管理 ............................................... 35
新しい BIOS administrator password の設定 ............................................................... 36
BIOS administrator password の変更 ............................................................................ 36
BIOS administrator password の削除 ............................................................................ 36
BIOS administrator passwordBIOS 管理者パスワード)の入力 ............................ 37
Windows Hello ..................................................................................................................................................... 37
ウィルス対策ソフトウェアの使用 ................................................................................................................. 37
ファイアウォール ソフトウェアの使用 ......................................................................................................... 38
ソフトウェア更新プログラムのインストール ............................................................................................. 38
8 メンテナンス .............................................................................................................................................. 40
パフォーマンスの向上 ..................................................................................................................................... 40
[ディスク デフラグ]の使用 ............................................................................................................ 40
[ディスク クリーンアップ]の使用 ................................................................................................ 40
プログラムおよびドライバーの更新 ............................................................................................................. 40
コンピューターの清掃 ..................................................................................................................................... 41
コンピューターからの汚れやごみの除去 ................................................................................... 41
消毒液を使用したコンピューターの清掃 ................................................................................... 41
コンピューターの持ち運びまたは送付 ......................................................................................................... 42
9 バックアップ、回復、および復元 ............................................................................................................... 44
情報のバックアップおよびリカバリ メディアの作成 ................................................................................. 44
Windows ツールを使用したバックアップの作成 ....................................................................... 44
システムの回復および復元 ............................................................................................................................. 44
システムの復元の作成 ................................................................................................................... 44
vii
回復および復元方法 ....................................................................................................................... 44
10 Computer SetupBIOS ........................................................................................................................... 46
[HP Computer Setup]の使用 ............................................................................................................................... 46
[Computer Setup]での移動および選択 .......................................................................................... 46
BIOS の更新 ...................................................................................................................................... 46
11 UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ............................................................................................ 47
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のハードウェア障害 ID コードの使用 ................................... 47
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の起動 ................................................................................................ 47
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics] USB フラッシュ ドライブへのダウンロード ........................... 48
最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ............................. 48
製品名または製品番号による UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ......... 48
12 仕様 .......................................................................................................................................................... 49
入力電源 ............................................................................................................................................................. 49
動作環境 ............................................................................................................................................................. 50
13 静電気対策 ............................................................................................................................................... 51
14 ユーザー サポート .................................................................................................................................... 52
HP とユーザー サポート ................................................................................................................................... 52
必要なテクノロジ ツールの確認 .................................................................................................. 52
HP の取り組み ................................................................................................................................. 52
IAAPInternational Association of Accessibility Professionals .................................................. 53
最適な支援技術の確認 ................................................................................................................... 53
ご自身のニーズの評価 ................................................................................................. 53
HP 製品のユーザー サポート ...................................................................................... 53
標準および法令 ................................................................................................................................................. 54
標準 ................................................................................................................................................... 54
Mandate 376 EN 301 549(欧州連合向け) ........................................................... 54
WCAGWeb Content Accessibility Guidelines ........................................................... 54
法令および規制 ............................................................................................................................... 55
ユーザー サポートに関する役立つリソースおよびリンク ......................................................................... 55
組織(英語のみ) ........................................................................................................................... 55
教育機関(英語のみ) ................................................................................................................... 56
障がいに関するその他のリソース(英語のみ) ....................................................................... 56
HP のリンク ..................................................................................................................................... 56
HP のサポート窓口へのお問い合わせ ............................................................................................................ 56
viii
索引 ............................................................................................................................................................... 57
ix
x
1
お使いになる前に
このコンピューターは、ビジネスのシーンでもエンターテインメントのシーンでも存分に活用できる
ように設計されたパワフルなツールです。この章では、コンピューターのセットアップ後の最適な使
用方法および
HP が提供するさまざまな情報の入手方法などについて説明しています。
ヒント開いているアプリケーションまたは Windows デスクトップからコンピューターのスタート画
面にすばやく戻るには、キーボードの Windows キー を押します。Windows キーをもう一度押す
と、前の画面に戻ります。
最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の手順を行う
ことをおすすめします。
インターネットへの接続インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線ネ
ットワークをセットアップします。詳しくは、17 ページの「ネットワーク接続」を参照してく
ださい。
ウィルス対策ソフトウェアの更新ウィルスによる被害からコンピューターを保護します。この
ソフトウェアは、お使いのコンピューターにプリインストールされています。詳しくは、
37 ページのウィルス対策ソフトウェアの使用を参照してください。
コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。詳しくは、
3 ページの「各部の名称と機能概要」および22 ページの「画面の操作」を参照してください。
インストールされているソフトウェアの確認コンピューターにプリインストールされているソ
フトウェアの一覧を表示します。
[スタート]ボタンを選択します。
または
[スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。
ハードドライブのバックアップ:リカバリ ディスクまたはリカバリ USB フラッシュ ドライブを
作成して、ハードドライブをバックアップします。
44 ページの「バックアップ、回復、および
復元」を参照してください。
情報の確認
製品の詳細情報、各種の手順などについては、下の表を参照してください。
1-1 追加情報
リソース 目次
『セットアップ手順』 コンピューターのセットアップおよび機能の概要
HP のサポート
HP のサポートについては、HP のサポート Web
サイト、http://www.hp.com/support にアクセス
し、説明に沿ってお使いの製品を探します。
または
HP のサービス担当者とオンラインでチャットする
サポート窓口の電話番号を調べる
部品交換の動画(一部の製品のみ)
メンテナンスおよびサービス ガイド
1
1-1 追加情報 (続き)
リソース 目次
タスクバーの検索ボックスで、疑問符のアイコン
を選択します。次に、[サポート]を選択します。
HP のサービス センターを探す
『快適に使用していただくために』
このガイドを表示するには、以下の操作を行いま
す。
タスクバーの検索ボックスで「HP
Documentation」と入力して[HP
Documentation]HP ドキュメント)を選択
します。
または
http://www.hp.com/ergo にアクセスします。
重要:最新バージョンのユーザー ガイドを
参照するには、インターネットに接続する必
要があります。
正しい作業環境の整え方
快適でけがを防ぐための姿勢および作業上の習慣に関
するガイドライン
電気的および物理的安全基準に関する情報
『規定、安全、および環境に関するご注意』
このガイドを表示するには、以下の操作を行いま
す。
タスクバーの検索ボックスで「HP
Documentation」と入力して[HP
Documentation]HP ドキュメント)を選択
します。
重要な規定情報(必要に応じて、バッテリの処分方法に
関する情報など)
限定保証規定*
このガイドを表示するには、以下の操作を行いま
す。
タスクバーの検索ボックスで「HP
Documentation」と入力して[HP
Documentation]HP ドキュメント)を選択
します。
または
http://www.hp.com/go/orderdocuments にア
クセスします。
重要:最新バージョンのユーザー ガイドを
参照するには、インターネットに接続する必
要があります。
このコンピューターの具体的な保証内容
* HP 限定保証規定は、お使いの製品に収録されているユーザー ガイドまたは製品に付属の CD DVD に収録さ
れているユーザー ガイドに示されています。また、印刷物の保証規定が製品に付属している国や地域もありま
す。保証規定が印刷物として提供されていない国または地域では、コピーを入手できます。http://www.hp.com/
go/orderdocuments でオンラインで申し込めます。アジア太平洋地域で購入された製品につきましては、POD,
PO Box 161, Kitchener Road Post Oice, Singapore 912006 宛てに郵送でも申し込めます。その場合は、お使いの製
品名、およびお客様のお名前、お電話番号、ご住所をご明記ください。
2
1 章 お使いになる前に
2
各部の名称と機能概要
このコンピューターは最高級のコンポーネントを備えています。この章では、各部の詳細、位置、
よびその機能について説明します。
ハードウェアの確認
コンピューターに取り付けられているハードウェアを確認するには、以下の操作を行います。
タスクバーの検索ボックスで「デバイス マネージャー」と入力して、[デバイス マネージャー]
アプリを選択します。
コンピューターに取り付けられているすべてのデバイスの一覧が表示されます。
ソフトウェアの確認
コンピューターにインストールされているソフトウェアを確認するには、以下の操作を行います。
[スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。
右側面の各部
以下の図と表でコンピューターの右側面各部の位置と名称を確認してください。
2-1 右側面の各部とその説明
名称 説明
1 スピーカー サウンドを出力します。
2 バッテリ ランプ 外部電源が接続されている場合:
白色:バッテリの充電が 90%を超えています。
オレンジ色バッテリの充電が
0
90%
完了して
います。
消灯:バッテリが充電されていません。
外部電源が接続されていない(バッテリが充電され
ていない)場合:
消灯:バッテリが充電されていません。
3 USB Type-C
®
ポート コンピューターの電源が入っているとき、またはス
リープモードになっているときに、USB デバイスを
ハードウェアの確認
3
2-1 右側面の各部とその説明 (続き)
名称 説明
接続してデータを転送します。また、小型のデバイ
スを充電します。
注記:別売のケーブルやアダプター、またはその両
方が必要な場合があります。
4 オーディオ出力(ヘッドフォン)/オー
ディオ入力(マイク)コンボ コネクタ
別売または市販の別途電力が供給されているステレ
オ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッド
セット、テレビ オーディオ ケーブルなどを接続しま
す。市販のヘッドセット マイクを使用する場合もこ
こに接続します。このコネクタは、市販の単独のマ
イクには対応していません。
警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないよ
うに、音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤ
フォン、またはヘッドセットを使用してください。
安全に関する情報について詳しくは、『規定、安全、
および環境に関するご注意』を参照してください。
このガイドを表示するには、以下の操作を行います。
タスクバーの検索ボックスで「HP
Documentation」と入力して[HP
Documentation]HP ドキュメント)を選択しま
す。
注記:コネクタにデバイスを接続すると、コンピュ
ーター本体のスピーカーは無効になります。
左側面の各部
以下の図と表でコンピューターの左側面各部の位置と名称を確認してください。
2-2 左側面の各部とその説明
名称 説明
1 USB Type-C ポート コンピューターの電源が入っているとき、またはス
リープモードになっているときに、USB デバイスを接
続してデータを転送します。また、小型のデバイス
を充電します。
注記:別売のケーブルやアダプター、またはその両
方が必要な場合があります。
2 バッテリ ランプ 外部電源が接続されている場合:
白色:バッテリの充電が 90%を超えています。
消灯:バッテリが充電されていません。
4
2 章 各部の名称と機能概要
2-2 左側面の各部とその説明 (続き)
名称 説明
外部電源が接続されていない(バッテリが充電され
ていない)場合:
オレンジ色で点滅:バッテリがロー バッテリ状
態に達しています。完全なロー バッテリ状態に
なった場合は、バッテリ ランプがすばやく点滅
し始めます。
消灯:バッテリが充電されていません。
3 スピーカー サウンドを出力します。
ディスプレイの各部
以下の図と表でディスプレイの各部の位置と名称を確認してください。
2-3 ディスプレイの各部とその説明
名称 説明
1 周辺光センサー* 環境の周辺光を検出します。
2 カメラ ランプ 点灯:カメラの使用中に点灯します。
注記:赤外線カメラ ランプは、[Windows Hello]ログイン
手順でのみ点灯し、この手順にのみ使用します。
3 内蔵マイク サウンドを集音、録音します。
4 カメラ ビデオ チャットを利用したり、動画を録画したり、静止
画像を撮影したりできます。カメラを使用するには、
ディスプレイの各部
5
2-3 ディスプレイの各部とその説明 (続き)
名称 説明
26 ページのカメラの使用を参照してください。一部の
カメラでは、パスワード ログオンの代わりに顔認識を使
用して Windows
®
にログオンすることもできます。詳しく
は、37 ページの Windows Hello を参照してください。
注記:カメラの機能は、お使いの製品に搭載されている
カメラのハードウェアおよびソフトウェアによって異な
ります。
5 カメラ プライバシー カバー 初期設定の状態では、カメラのレンズは隠れていません
が、カメラ プライバシー カバーをスライドさせてカメラ
の視野を覆うことができます。カメラを使用するには、
カメラ プライバシー カバーを反対方向にスライドさせ
てレンズが見えるようにします。
6 無線 LAN アンテナ* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信す
る無線信号を送受信します。
7 無線 WAN アンテナ(一部の製品のみ)* 無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WANで通信する
無線信号を送受信します。
* 周辺光センサーおよびアンテナはコンピューターの外側からは見えません。無線 LAN および無線 WAN の送
受信が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害物を置かないでください。
お住まいの国または地域の無線に関する規定情報については、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参
照してください。
このガイドを表示するには、以下の操作を行います。
タスクバーの検索ボックスで「HP Documentationと入力して[HP Documentation]HP ドキュメント)
を選択します。
キーボードの各部
キーボードのキー配列や個別のキーの形は、言語によって異なる場合があります。
タッチパッド
ここでは、タッチパッドの設定および各部について説明します。
タッチパッドの設定
ここでは、タッチパッドの設定および各部の調整方法について説明します。
タッチパッド設定の調整
タッチパッド設定およびタッチパッド ジェスチャを調整するには、以下の操作を行います。
1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド設定」と入力して enter キーを押します。
2. 設定を選択します。
タッチパッドの有効化
タッチパッドをオンにするには、以下の操作を行います。
6
2 章 各部の名称と機能概要
1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド設定」と入力して enter キーを押します。
2. 外付けマウスを使用して[タッチパッド]ボタンをクリックします。
外付けマウスを使用していない場合は、カーソルが[タッチパッド]ボタンに合うまで、tab キー
を繰り返し押します。その後、スペースバーを押してボタンを選択します。
タッチパッドの各部
以下の図と表でタッチパッドの各部の位置と名称を確認してください。
2-4 タッチパッドの各部とその説明
名称 説明
1 タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインタ
ーを移動したり項目をアクティブにしたりします。
注記:詳しくは、22 ページのタッチパッドおよびタ
ッチ スクリーン ジェスチャの使用を参照してくださ
い。
2 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します。
3 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します。
ランプ
以下の図と表でコンピューターのランプの位置と名称を確認してください。
キーボードの各部
7
2-5 ランプとその説明
名称 説明
1 Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっていて、アルファベッ
トが大文字で入力されます。
2 プライバシー キー ランプ(一部の製品
のみ)
点灯:プライバシー スクリーンがオンになっていて、
左右からの視線を遮断できます。
3 電源ランプ 点灯コンピューターの電源がオンになっていま
す。
点滅コンピューターがスリープ状態で、省電力
状態になっています。ディスプレイおよびその
他の不要なコンポーネントの電源はオフになっ
ています。
消灯コンピューターの電源がオフになっている
か、スリープ状態になっています。
4 Fn Lock ランプ 点灯:fn キーがロックされています。詳しくは、
13 ページのホットキーを参照してください。
ボタン、スピーカー、および SIM カード トレイ
以下の図と表でコンピューターのボタン、スピーカー、および SIM カード トレイの位置と名称を確認
してください。
8
2 章 各部の名称と機能概要
2-6 ボタン、スピーカー、および SIM カード トレイとその説明
名称 説明
1 スピーカー サウンドを出力します。
2 SIM カード トレイ(一部の製品のみ) SIM カードは、ペン ポケット内にある SIM カード トレ
イに装着できます。詳しくは、15 ページの SIM カー
ドの使用を参照してください。
3 電源ボタン コンピューターの電源が切れているときに短く
ボタンを押すと、電源が入ります。
コンピューターの電源が入っているときにボタ
ンを短く押すと、スリープが開始されます。
コンピューターがスリープ状態のときにボタン
を短く押すと、スリープが終了します。
重要電源ボタンを押したままにして電源を切断する
と、保存されていない情報は失われます。
コンピューターが応答せず、シャットダウン手順を実
行できないときは、電源ボタンを 4 秒以上押したまま
にすると、コンピューターの電源が切れます。
電源設定について詳しくは、電源オプションを確認し
てください。
[電源メーター]アイコン を右クリックして
[電源オプション]を選択します。
HP Elite 用スリム アクティブ ペンの使用
以下の図と表でデジタル ペンの位置と機能を確認してください。
キーボードの各部
9
2-7 デジタル ペンの機能およびその説明
名称 説明
1 デジタル ペン ポケット デジタル ペンを保管して充電するためのくぼんだ領域で
す。
2 下部ボタン 画面上の内容を消去します。
注記コンピューターにインストールされているペン ソフ
トウェアでこのボタンの操作を設定できます。
3 上部ボタン ボタンを押したまま画面をタップすると、マウスを右クリ
ックしたときと同じ動作が実行されます。
注記コンピューターにインストールされているペン ソフ
トウェアでこのボタンの操作を設定できます。
4 デジタル ペン ランプ 青色で点滅(低速):ペンがペアリング モードです。
青色で点滅(高速):ペンが正常にペアリングされて
います。
赤色で点滅:バッテリの充電レベルが低くなっていま
す。
白色で点滅:バッテリが充電中です。
白色:ペンが完全に充電されています。
5 ペアリング ボタン コンピューターにデジタル ペンを接続するには、ペアリン
グ ボタンを 5 秒間押したままにします。詳しくは、
20 ページの Bluetooth デバイスの接続を参照してくださ
い。
注記コンピューターにインストールされているペン ソフ
トウェアでこのボタンの操作を設定できます。
* 本機器の規制モデル番号(RMN)は STA-WP01 です。
ペンの先で任意の場所をタップしてデジタル ペンをオンにします。
特別なキー
以下の図と表で特別なキーの位置と名称を確認してください。
10
2 章 各部の名称と機能概要
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69

HP Elite Folio 13.5 inch 2-in-1 Notebook PC 取扱説明書

タイプ
取扱説明書