Shimano E-TUBE PROJECT for WindowsV3 Quick Manual

タイプ
Quick Manual
(Japanese) HM-G-00
ヘルプマニュアル
(共通編)
このたびはシマノ製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
この操作説明書では、E-TUBE PROJECT の操作方法について記載しています
機能を十分にご活用いただくため、ご使用の前に本書を必ずお読みください
E-TUBE PROJECT をお使いいただくにはインターフェース SM-PCE1
SM-PCE02SM-BCR2 のいずれかが必要です。
最新のサポート情報は、下記サポートサイトでご確認ください。
http://e-tubeproject.shimano.com
2 / 34
目次
はじめに ...................................................................................................................................................................... 3
E-TUBE PROJECT について ........................................................................................................................................... 4
カテゴリー別マニュアルへのリンク ....................................................................................................................... 6
SM-PCE1 / SM-PCE02 の接続方法 ............................................................................................................................... 6
通常の接続の場合 ................................................................................................................................................... 6
ターミナル部に空きがない場合 ........................................................................................................................... 7
ケーブルがフレームに内蔵されている場合 ....................................................................................................... 8
SM-BCR2 の接続方法 ................................................................................................................................................... 9
ターミナル部への接続 ........................................................................................................................................... 9
E-TUBE PROJECT の起動と終了 ................................................................................................................................. 10
起動 ........................................................................................................................................................................ 10
起動条件 ............................................................................................................................................................ 11
終了 ........................................................................................................................................................................ 11
E-TUBE PROJECT の操作画面について ..................................................................................................................... 12
バイク選択画面 ..................................................................................................................................................... 12
メインメニュー画面 ............................................................................................................................................. 13
メニューバー ......................................................................................................................................................... 14
ファイル ............................................................................................................................................................ 14
設定 .................................................................................................................................................................... 14
ヘルプ ................................................................................................................................................................ 15
メニューウィンドウ .............................................................................................................................................. 17
チャートウィンドウ .............................................................................................................................................. 18
ユニット状態 ..................................................................................................................................................... 18
ユニット情報 ..................................................................................................................................................... 19
E-TUBE PROJECT の各機能について ......................................................................................................................... 20
全シリーズ共通の機能 ......................................................................................................................................... 20
接続確認 ............................................................................................................................................................ 20
カスタマイズ ..................................................................................................................................................... 20
エラーチェック ................................................................................................................................................. 21
ファームウェアアップデート ......................................................................................................................... 25
プリセット ........................................................................................................................................................ 27
作業終了 ............................................................................................................................................................ 33
このドキュメントについて ..................................................................................................................................... 34
登録商標および商標について ................................................................................................................................. 34
はじめに
3 / 34
はじめに
この操作説明書では、E-TUBE PROJECT の操作方法について記載しています。
機能を十分にご活用いただくため、ご使用の前に本書を最後までお読みください。
接続確認をスタートした後、作業終了及び
E-TUBE PROJECT
終了までバッテリー
およびユニットの接続
や取外しは絶対に行わないでください。SM-PCE1 / SM-PCE02 / SM-BCR2 および各ユニットが故障する可
能性があります。
ファームウェアファイルの中身やファイル名などの変更は絶対に行わないでください。ファームウェ
アアップデートを行うことができなくなったり、ファームウェアアップデートを行った後にそのユニ
ットが故障してしまう可能性があります。
使用上の注意
SM-PCE1 / SM-PCE02 / SM-BCR2 PC と接続するときは、USB ハブなどを経由させず、PC 本体の USB
ートに接続してください。
ファームウェアアップデート中などに PC がスタンバイ状態にならないようにしてください。
PC がスタンバイ状態になると、E-TUBE PROJECT の処理は中断され、メインメニュー画面に戻ります。
注意
E-TUBE PROJECT について
4 / 34
E-TUBE PROJECT について
E-TUBE PROJECT は各ユニットのメンテナンスやエラーチェックを行うアプリケーションです。
対応ユニットは下記の通りです。
<ロード>
ULTEGRA 6770 シリーズ
ULTEGRA 6870 シリーズ
ULTEGRA R8050 シリーズ
DURA-ACE 9070 シリーズ
DURA-ACE R9150 シリーズ
GRX RX810 シリーズ
<MTB>
FOX Float iCD サスペンション
XTR M9050 シリーズ
XT M8050 シリーズ
<アーバン/シティ>
ALFINE S705 シリーズ
<E-BIKE>
SHIMANO STEPS E8000 シリーズ
SHIMANO STEPS E7000 シリーズ
SHIMANO STEPS E6100 シリーズ
SHIMANO STEPS E6000 シリーズ
SHIMANO STEPS E5000 シリーズ
<その他 E-BIKE システム用 DI2 アダプター>
DI2 アダプター
E-TUBE PROJECT について
5 / 34
主な機能は以下のとおりです。
SM-PCE1 / SM-PCE02 使用時)
機能 内容
接続確認
各ユニットが正しく接続され、PC で認識できる事を確認する機能です。
カスタマイズ
システム全体の機能や動作をお客様の好みに応じてカスタマイズできる機能です。
エラーチェック
1 台もしくは複数台のユニットを接続し、それらの動作確認を行い、故障している
ユニットを特定する機能です。
ただし、全ての故障を発見できるわけではありません。また、発見した故障を修復
する機能はありません。
ファームウェア
アップデート
各ユニットのファームウェアをバージョンアップする機能です。
(ファームウェアはインターネット経由でダウンロードします。)
プリセット
1 台もしくは複数台のユニットを接続し、それらの設定内容を一括で読み込み、書
き込みを行う機能です。読み出した設定内容はファイルに保存できます。
また、複数の自転車に連続で設定を書き込むことができます。
ユニットログ取得
(
E-BIKE カテゴリ
ーのみ
)
ユニットから各種情報を取得し、レポート形式で表示します。各ユニットの設定状
態やバッテリーの使用状況を確認できます。
作業終了
PC との接続を解除します。この作業を終了しないとユニットが正常に動作しないことがあ
ります。E-TUBE PROJECT を終了した場合も、PC との接続は解除されます。
SM-BCR2 使用時)
機能 内容
接続確認
各ユニットが正しく接続され、PC で認識できる事を確認する機能です。
カスタマイズ
システム全体の機能や動作をお客様の好みに応じてカスタマイズできる機能です。
ファームウェア
アップデート
各ユニットのファームウェアをバージョンアップする機能です。
(ファームウェアはインターネット経由でダウンロードします。)
プリセット
1 台もしくは複数台のユニットを接続し、それらの設定内容を一括で読み込み、書
き込みを行う機能です。読み出した設定内容はファイルに保存できます。
また、複数の自転車に連続で設定を書き込むことができます。
作業終了
PC との接続を解除します。この作業を終了しないとユニットが正常に動作しない
とがあります。E-TUBE PROJECT を終了した場合も、PC との接続は解除されます。
カテゴリー別マニュアルへのリンク
6 / 34
カテゴリー別マニュアルへのリンク
個別のカテゴリーへは、下記のリンクをクリックしてください。
ロード
MTB
アーバン/シティ
E-BIKE
その他 E-BIKE システム用 DI2 アダプター
SM-PCE1 / SM-PCE02 の接続方法
SM-PCE1 / SM-PCE02 PC と接続するときは、USB ハブなどを経由させず、PC 本体の USB ポートに接続し
てください。
通常の接続の場合
SM-PCE1 / SM-PCE02 を任意の未使用ターミナル部に接続してください。
SM-PCE1 / SM-PCE02 の接続方法
7 / 34
ターミナル部に空きがない場合
SM-JC40 からケーブルを一本取外し、その部分に SM-PCE1 / SM-PCE02 を割り込ませるようにして接続して
ください。
SM-PCE1 / SM-PCE02 の接続方法
8 / 34
ケーブルがフレームに内蔵されている場合
SM-EW67-A-E からケーブルを取外し、その部分に SM-JC41 を追加して、SM-PCE1 / SM-PCE02 を割り込ませ
るようにして接続してください。
* 追加する SM-JC41 は別途必要です。
SM-JC41
SM-BCR2 の接続方法
9 / 34
SM-BCR2 の接続方法
SM-BCR2 PC と接続するときは、USB ハブなどを経由させず、PC 本体の USB ポートに接続してくださ
い。
ターミナル部への接続
E-TUBE PROJECT の起動と終了
10 / 34
E-TUBE PROJECT の起動と終了
起動
E-TUBE PROJECT をインストール後、デスクトップに生成された E-TUBE PROJECT のショートカットアイコン
をダブルクリックしてください。
バイク選択をした後、PC がインターネットに接続されている場合、E-TUBE PROJECT 及び各コンポーネント
のファームウェアのアップデート情報をチェックします。常に E-TUBE PROJECT の最新情報を得ることが出
来ます。
E-TUBE PROJECT の起動と終了
11 / 34
起動条件
E-TUBE PROJECT を使用するには、SM-PCE1 / SM-PCE02 / SM-BCR2 PC に接続されている必要があります。
接続要求ダイアログが表示された場合SM-PCE1 / SM-PCE02 / SM-BCR2 PC USB ケーブルで接続してくださ
い。
終了
メニューバーの[ファイル]から[終了]をクリックしてください。あるいは右上部にある閉じるボタンをクリ
ックしてください。
終了確認ダイアログが表示され、[OK]をクリックすると E-TUBE PROJECT が終了します。
* ファームウェアアップデート中は E-TUBE PROJECT を終了することができません。
E-TUBE PROJECT の操作画面について
12 / 34
E-TUBE PROJECT の操作画面について
バイク選択画面
単品接続の使用方法については、こちらのマニュアルを参照してください。
HM-SP-3.4.3-00.pdf
使用する車種または単品接続を選択してください。
1. 車種
2. 単品接続
2
1
E-TUBE PROJECT の操作画面について
13 / 34
メインメニュー画面
バイク選択をするとメインメニュー画面が表示されます。メインメニュー画面は以下の 13 で構成されま
す。
1. メニューバー
2. メニューウィンドウ
3. チャートウィンドウ
(メインメニュー画面)
1
2
E-TUBE PROJECT の操作画面について
14 / 34
メニューバー
E-TUBE PROJECT の各種操作を行います。
ファイル
終了
E-TUBE PROJECT を終了します。
設定
アプリケーション設定
1. E-TUBE PROJECT 終了時の終了確認ダイアログ表示を設定します。
2. プリセット時にアップデート確認値未満のときに FW アップデートの確認を行うかの設定を行う。
3. サイクルコンピューター接続時に、PC 時刻を自動で設定するかの設定を行う。
4. E-tube Project での API 通信にプロキシサーバーを利用するかの設定を行う。
このチェックボックスが押されたとき、5,6,8 が入力可能な状態になる。
5. Internet Explorer のプロキシ設定を利用する。
6. このラジオボタンが選択されたとき、7 が入力可能な状態になる。
7. 利用するプロキシサーバーのアドレス、ポート番号を入力する。
8. プロキシサーバーに接続する際のユーザーID パスワードを入力する。
2
1
3
4
5
6
7
8
E-TUBE PROJECT の操作画面について
15 / 34
言語設定
E-TUBE PROJECT で使用する言語を設定します。
言語の変更を行うと、再起動確認ダイアログが表示されます。
[はい]をクリックすると、自動的に E-TUBE PROJECT が再起動され、言語が変更されます。
[いいえ]をクリックすると E-TUBE PROJECT の次回起動時に言語が変更されます。
選択可能な言語は以下の通りです。
・英語
・フランス語
・ドイツ語
・オランダ語
・スペイン語
・イタリア語
・中国語
・日本語
※選択した車種によっては、対応しない言語があります。その場合、英語が表示されます。
ヘルプ
マニュアル参照
E-TUBE PROJECT のマニュアル(本書)を表示します。
E-TUBE PROJECT 最新版チェック
E-TUBE PROJECT の最新バージョンがリリースされているかチェックを行います。
新しいバージョンがある場合、以下の画面が表示されます。[はい]を選択すると、最新の E-TUBE PROJECT
をダウンロードします。その後、画面の指示に従って、アップグレードを行うことができます。
* チェックを行うには PC がインターネットに接続されている必要があります。
お使いの E-TUBE PROJECT が最新の場合、次に各コンポーネントのファームウェアの最新バージョンがリリ
ースされているかチェックを行います。新しいバージョンがある場合、自動的にダウンロードします。
* ダウンロード可能なファームウェアが存在しない場合は、その旨のメッセージが表示されます。
E-TUBE PROJECT の操作画面について
16 / 34
ダウンロードしたファームウェアファイルは下記のフォルダに格納します。
インターネットに接続しない PC でも、ファームウェアファイルをコピーすればファームウェアアップデー
トを行うことができます。
これらのフォルダは E-TUBE PROJECT インストール時に自動的に作成されます。
これらのフォルダは隠しフォルダになっています。表示するには、Windows の設定を変更する必要があり
ます。
バージョン 保存先
Windows 7
C:¥ProgramData¥E-tube Project¥FW
Windows 8 C:¥ProgramData¥E-tube Project¥FW
Windows 10
C:¥ProgramData¥E-tube Project¥FW
* ファームウェアファイルの中身やファイル名などの変更は絶対に行わないでください。ファーム
ウェアアップデートを行うことができなくなったり、ファームウェアアップデートを行った後に
そのユニットが故障してしまう可能性があります。
E-TUBE PROJECT の操作画面について
17 / 34
バージョン情報
現在使用中の E-TUBE PROJECT のバージョンおよび使用環境を[バージョン情報]ダイアログで表示します。
メニューウィンドウ
各操作説明が表示されます。表示される説明にしたがって、E-TUBE PROJECT の操作を行ってください。
メインメニュー画面では、接続確認、プリセットのみを行える状態です。接続確認、プリセット以外の機
能は、接続確認が正常に完了した後、使用可能となります。
E-TUBE PROJECT の操作画面について
18 / 34
チャートウィンドウ
E-TUBE PROJECT 使用時のユニットの状態と情報を表示します。
ユニット状態
接続されているユニットの状態をチャートで表示します。
ユニットの状態表示は以下のとおりです。
画面表示 ユニットの状態
緑枠点灯
接続状態
緑枠点滅 選択状態
緑点滅
処理中
緑点灯 処理結果:正常
赤点滅
処理結果:異常
黄点灯 ファームウェアがアップデート可能
E-TUBE PROJECT の操作画面について
19 / 34
ユニット情報
接続されているユニットの情報を吹出しで表示します。
ユニットのアイコンをクリックすると、ユニット名(モデル No.)およびファームウェアバージョンを表示し
ます。
* この情報を表示している吹出しはマウスのドラッグで移動可能です。
E-TUBE PROJECT の各機能について
20 / 34
E-TUBE PROJECT の各機能について
全シリーズ共通の機能
接続確認
各ユニットが正しく接続され、PC で認識できる事を確認する機能です。
ユニットの認識を行い、接続された全てのユニットが正しく認識される事を確認します。全てのユニット
が正しく認識されると、接続確認以外の機能が使用可能になります。車種によって使用可能な機能は異な
ります。
正しく認識されないユニットがある場合、エレクトリックワイヤーが正しく接続されていない、もしくは
故障している可能性があります。その場合、続いてエラーチェック箇所の診断に入ります。画面の表示に
したがって、操作を行ってください。
カスタマイズ
ユニットの各種設定を行う機能です。設定できる項目は各ユニット毎に異なります。
1. メインメニュー画面の[カスタマイズ]をクリックします。
2. PC に接続されているユニットに合わせて、選択可能なメニューが表示されます。各メニューの詳細は
各シリーズ毎の機能説明のページをご確認ください。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71
  • Page 72 72
  • Page 73 73
  • Page 74 74
  • Page 75 75
  • Page 76 76
  • Page 77 77
  • Page 78 78
  • Page 79 79
  • Page 80 80
  • Page 81 81
  • Page 82 82
  • Page 83 83
  • Page 84 84
  • Page 85 85
  • Page 86 86
  • Page 87 87
  • Page 88 88
  • Page 89 89
  • Page 90 90
  • Page 91 91
  • Page 92 92
  • Page 93 93
  • Page 94 94
  • Page 95 95
  • Page 96 96
  • Page 97 97
  • Page 98 98
  • Page 99 99
  • Page 100 100
  • Page 101 101
  • Page 102 102
  • Page 103 103
  • Page 104 104
  • Page 105 105
  • Page 106 106
  • Page 107 107
  • Page 108 108
  • Page 109 109
  • Page 110 110
  • Page 111 111
  • Page 112 112
  • Page 113 113
  • Page 114 114
  • Page 115 115
  • Page 116 116
  • Page 117 117
  • Page 118 118
  • Page 119 119
  • Page 120 120
  • Page 121 121
  • Page 122 122
  • Page 123 123
  • Page 124 124
  • Page 125 125
  • Page 126 126
  • Page 127 127
  • Page 128 128
  • Page 129 129
  • Page 130 130
  • Page 131 131
  • Page 132 132
  • Page 133 133
  • Page 134 134
  • Page 135 135
  • Page 136 136
  • Page 137 137
  • Page 138 138
  • Page 139 139
  • Page 140 140
  • Page 141 141
  • Page 142 142
  • Page 143 143
  • Page 144 144
  • Page 145 145
  • Page 146 146
  • Page 147 147
  • Page 148 148
  • Page 149 149
  • Page 150 150
  • Page 151 151
  • Page 152 152
  • Page 153 153

Shimano E-TUBE PROJECT for WindowsV3 Quick Manual

タイプ
Quick Manual

その他のドキュメント