10 11
クイック スタ ートガ イド
EDGE
ステップ 2: コントロール
(1) FREQUENCY(周波数 - VCO 1)– 周波数を
± 5 オクターブの範囲で 制御します(計 10
オ ク タ ー ブ )。
(2) SHAPE(シェイプ)– スクエア波と三角波の
いず れ か を選 択します。
(3) ENVELOPE(エンベロープ)– 二極 式 のコント
ロ ー ル で 、時 計 回 り 方 向 に 動 か す と 、よ り 大
きくピッチ変調します。左側に回すとエンベ
ロープモジュレーションをマイナス方向に適
用 し 、ス ラ イ ド ピ ッ チ 効 果 を 付 加 し ま す 。
(4) SEQ PITCH MOD(シーケンサーピッチモジュ
レーション)– ピッチシーケンサーの送り
先を OSC 1 & 2, OSC 2 のみ、またはオフのいず
れかより選択する 3 ウェイスイッチです。
(5) LEVEL(音量)– VCO 1 の 音 量 を設 定しま す。
(6) EG (VCO 1 & 2) DECAY(エンベロープジェネレ
ーター - VCO1 & 2 - ディケイ)– 両オシレ
ーターのピッチを変調します。時計回り方
向に動かすと、モジュレーション量が増加
します。
(7) FREQUENCY (周波数 - VCO 2) – 周波数を ± 5
オクターブの範囲で 制御します(計 10
オ ク タ ー ブ )。
(8) SHAPE(シェイプ)– スクエア波と三角波の
いず れ か を選 択します。
(9) ENVELOPE(エンベロープ)– 二極 式 のコント
ロールで、時計回り方向に動かすとより大き
くピッチ変調します。左側に回すとエンベロ
ープ モ ジュレ ー シ ョン を 負 の 方 向 に 適 用 し 、
スラ イドピッチ 効 果 を 付 加します。
(10) HARD SYNC(ハ ー ドシンク)– オンにすると
OSC 2 の位相を OSC 1 に 合 わ せ ま す 。複 雑 な
メタリックサウンドやフランジャーサウンド
に使 用します。
(11) LEVEL(音量)– VCO 2 の 音 量を 設 定しま す。
(12) 1 - 2 FM AMT(1 - 2 FM量)– OSC 2 と OSC 1 のピ
ッチを変調し、時計回り方向に動かすと効
果 が 大 きくなります。
(13) NOISE COLOR(ノイズカラー)– Pink(ピンク)
または White( ホ ワ イ ト )ノ イ ズ の い ず れ か
を選択します。 ホワイトノイズは明朗で、
ピンクノイズは暗めのサウンドです。
(14) NOISE/EXT(ノイズ / 外部)– ノイズ量の設
定や、信号に付加する外部オーディオのレ
ベ ル 調 節 を行 いま す。
(15) 電源LED – ユニットがオンの時に点灯しま
す。 ポリモード有効時には赤色になりま
す。
(16) VCA MODE(VCAモード)– FastではVCA EGを1ms
周 辺 に設 定します。SlowではVCA EGのアタッ
クタイムを100msに設 定します。
(17) DECAY(ディケイ)– VCAエ ン ベ ロ ープ の 減 衰
時 間 を設 定しま す。
(18) VOLUME(音量)– メインの全体的な音量を
制 御します。
(19) VCF SELCET(VCF選択)– HP( ハ イ パ ス )ま た
は LP(ローパス) いずれかのフィルターモ
ードを選 択します。
(20) CUTOFF(カットオフ)– 選択したモードに応
じて、フィルターカットオフポイントを調節
し ま す( 20 Hz 〜 20 kHz)。
(21) RESONANCE(レゾナンス)- フィルター のレゾ
ナ ン ス を 調 節 し ま す 。カ ッ ト オ フ ポ イ ン ト 周
辺の周波数を強調します。
(22) DECAY (ディケイ - フィルター) – 変化した
音色が、時間経過に応じて元の値に戻るま
で の 速 さを 決 定しま す。
(23) ENVELOPE (エンベロープ - フィルター) – 12
時 か ら 時 計 回 り方 向 に 動 か すとフィル ター
エ ン ベ ロ ープ モ ジ ュレ ー シ ョン が 増 大しま
す 。反 時 計 回 り 方 向 に 動 か す と 、フ ィ ル タ ー
カットオフ 周 波 数 に 負の 方 向 の エ ンベ ロ ー
プ モジュレーションを適 用します。
(24) NOISE / VCF MOD(ノイズ/VCFモジュレーシ
ョン)– NOISE / VCF MOD を時計回り方向に動
かすと、フィルターカットオフ周波数をノイ
ズソースで変調する度合いを調節します。
パッチベイで VCF MOD 入力にパッチすると、
コントロ ール 信 号 に よりフィル ター カットオ
フ周波数を変化させます。
(25) TEMPO(テンポ)– 内部(INT)に 設 定 時 、テ
ンポを10 〜 10,000 の範囲で設 定しま
す。MIDIおよび USB経 由 の 場 合 、範 囲 は
10 - 300 BPMとなります。
(26) CLOCK(クロック)– クロックは MIDI, USB ま
たは INT/EXT( 内 部 / 外 部 )の い ず れ か に 設
定 し ま す 。外 部 ク ロ ッ ク の 場 合 は ADV/CLOCK
パッチポイントを使用します。
(27) SCALE(スケール)– 外部から入力される
MIDI または USB クロックに対する、シーケ
ンサーのタイミングを設定します。ストレ
ートリズムの ¼, ⁄ ⁄ ⁄ または ¼T ⁄T ⁄T
および ⁄T(三連符)から選択します。
EDGE コントロール
(28) TRIGGER(トリガー)- シーケンサーを停止
した状 態で、TRIGGER ボ タ ン を 押 す と 、現 在
のシーケンサーステップ(LED に 表 示 )を プ
レイし、次のステップには進みません。特
定のステップを必要に応じて繰り返しなが
ら設定を変更し、微調整をおこなう際に便
利です。
(29) PLAY / STOP(プ レ イ/停 止 )– シーケンサ
ーの現在のステップを、停止/スタートし
ます。
(30) ADVANCE(アドバンス)– シーケンサーのス
テップ8つを、1つずつ進めます。
(31) PITCH(ピッチ)– ピッチの値を調節する8つ
の コ ン ト ロ ー ル で す 。中 央 か ら 時 計 回 り 方 向
に動 かすと VCO 周波数をコントロールしま
す。12時 か ら 反 時 計 回 り 方 向 に 動 か す と 、そ
のステップのピッチを下げます。このコント
ロール類の範囲は10オクターブ で す。
(32) VEL(ベロシティ)– 各ベロシティを調節す
る、8つのコントロールです。VCO エンベロー
プ、フィル ターエ ンベ ロープ/ディケイ、およ
び VCA ディケイの大きさを制御します。 時
計 回 り 方 向 に 動 か す と 、値 を 0 V から 5 Vに
上げ ます。
(33) MIDI IN(MIDI 入力)– 外部 MIDI 機器を通じ
たサウンドをプレイしたり、MIDI クロックを
使用するための MIDI DIN 入 力 です。
(34) OUT / THRU(出力/スルー)– MIDI の出力ま
たはスルーに使用する MIDI DIN 端子。
(35) OSC 1 CV(オシレーター1 CV)– オシレーター
1 ピッチ CV, 1 V/ オクターブ。
(36) OSC 2 CV(オシレーター2 CV)– オシレーター
2 ピッチ CV, 1 V/オクターブ。
(37) OSC DECAY( オ シ レ ー タ ー ディケ イ )– OSC デ
ィケイの減衰時間を決定し、音階打楽器の
サウンドに、ピッチを伴うダイナミクスを付
加 する 際 に便 利 で す。
(38) ADV / CLOCK( アドバ ンス/ク ロック)– クロ
ック立ち上がりエッジが感知されると、シ
ーケンサーパターンを1ステップ移動しま
す 。こ の モ ー ド で は テ ン ポ コ ン ト ロ ー ル は 無
効 に なります。
(39) TRIGGER(トリガー)– 現在選択しているシ
ーケンサーステップのベロシティレベルに
応じ、次のステップに進むことなく、3 つの
全 エ ンベ ロ ープ ジェネ レ ー ター をトリガ
ーする
入力端子。外部シーケンサーとの接続時に
便 利 です。
(40) VELOCITY(ベロシティ)– エンベロープジェ
ネレーターの 最 大 アンプリチュードを 制 御
し 、極 め て ダ イ ナ ミ ッ ク で 印 象 的 な サ ウ ン ド
を 作 る た め の 、大 事 な 鍵 と な り ま す 。
(41) NOISE LEVEL(ノイズレベ ル)– ノイズレベ
ル調節や、EXT AUDIO 入力ジャックに接 続し
た外 部 オーディオ信号 のレ ベル 調 節 の際
に、NOISE / EXT LEVEL(ノイズ/外部レベル)
コントロールの値を変調させます。
(42) 1-2 FM AMT(1-2FM量)– 1 - 2 FM AMT コントロ
ールの値を変調させ、オシレーター1がオシ
レーター 2 に 適 用するモジュレーション 量
を 決 定 する入 力 で す。
(43) EXT AUDIO(外部オーディオ)– このジャック
に外部オーディオソースを挿入すると、信号
経 路より Noise(ノイズ)を除去し、外部オ
ーディオ信号で置き換えます。この入力の
音量は NOISE / EXT LEVEL(ノイズ/外 部レ ベ
ル )コ ン ト ロ ー ル で 制 御 し ま す 。
(44) TEMPO(テンポ)– シーケンサークロック
VCOス ピ ー ド を 、1 V / オ ク タ ー ブ で 制 御 す る 入
力端 子です。
(45) PLAY/STOP( プレ イ/停 止 )– 外部ボルテー
ジでシーケンサーをスタート/停止し
ます。
(46) VCF MOD(VCFモジュレーション)– コントロ
ールボルテージを挿入するとノイズジェネ
レーターをフィルターのハードワイヤード
モ ジ ュ レ ー シ ョ ン ソ ー ス に し ま す 。フ ィ ル タ
ーに適 用されるモジュレーションの 最 大 量
は 、そ の ま ま NOISE / VCF MOD コントロールで
制 御します。
(47) VCF DECAY(VCFディケイ)– この入力では
VCF EG の デ ィ ケ イ タ イ ム を 制 御 し 、サ ウ ン ド
のバリエーションを多数作成するのに便利
です。
(48) VCA CV – コントロールボルテージを出力
VCA に 適 用 す る 入 力 で 、全 体 的 な 音 量 を モ
ジュレートするオルタナティブな方法です。
(49) VCA DECAY(VCAディケイ)– VCA EG のディケ
イタイムを制御する入力で、非音階打楽器
パターンのバリエーションを付加するのに
便 利 で す。
(50) OSC 1(オシレーター1)– オシレーター 1
の直接出力です。モジュレーションまたはオ
ーディオ出力として使用します。