Shimano ST-T4000 Dealer's Manual

タイプ
Dealer's Manual
(Japanese)
DM-ST0001-05
ディーラーマニュアル
シフティングレバー
MTB
RAPIDFIRE Plus
ST-M4000
ST-M4050
ST-T4000
ST-T3000
ST-M370
EZ-FIRE Plus
ST-EF65
ST-EF51
ST-EF51-A
ST-TX800
ST-EF41
ST-EF40
ROAD
Tiagra
ST-4600
ST-4603
SORA
ST-3500
ST-3503
SHIMANO Claris
ST-2400
ST-2403
SHIMANO 2300
ST-2300
ST-2303
Tourney
ST-A070
ST-A073
Non-Series
ST-R460
ST-R350
ST-R353
ST-R240
ST-R243
2
重要なお知らせ
ディーラーマニュアルは自転車安全整備士、自転車技士など専門知識を有する方を対象としています。
専門知識のないユーザーがディーラーマニュアルを参照して、部品を取付けないでください。
記載されている内容に不明な点がある場合は絶対にご自身で作業せず、購入された販売店、または代理店へご相談く
ださい。
各製品に付属している取扱説明書もあわせてよくお読みください。
ディーラーマニュアルに書かれていない製品の分解、改造は行わないでください。
全ての取扱説明書、ディーラーマニュアルはウェブサイト (http://si.shimano.com) でご覧いただけます。
地域のルールや法律に従って製品をご使用ください。
安全のため、必ずこのディーラーマニュアルをよくお読みの上、正しくご使用ください。
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
危 険
「死亡や重傷を負うおそれが大きい内容」です。
警 告
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。
注 意
「傷害を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。
3
安全のために
警 告
製品を取付ける際は、必ず説明書などに示している指示を守ってください。
その際、シマノ純正部品の使用をお勧めします。ボルトやナットなどが緩んだり、破損しますと突然に転倒して重傷
を負う場合があります。•
また、調整が正しくない場合、不具合が発生し、突然に転倒して重傷を負う場合があります。
部品の交換など、メンテナンス作業中は、安全メガネまたはゴーグルを着用し、眼を保護してください。
ディーラーマニュアルはよくお読みになった後、大切に保管してください。
以下に記載する事項は必ずお客様にも指導してください
ST-EF65/ST-EF51/ST-EF51-A(4フィンガーレバーブレーキレバーには、パワーモジュレ-タ-付Vブレーキま
たはカンチレバーブレーキ・ローラーブレーキに対応するモード切替えが装置されています。
このモード選択を誤った場合、極端な効きすぎや制動力不足をひき起こす可能性があり大変危険です。
下記のモード切替え表に従いモード選択を実施してください。
モード位置 対応ブレーキ本体
C R
V
V
C R
V
V
C R
C・Rの位置
C
:カンチレバーブレーキ対応のモード位置
R
:ローラーブレーキ対応のモード位置
カンチレバーブレーキ
ローラーブレーキ
C R
V
V
C R
V
Vの位置
V
:•パワーモジュレーター付Vブレーキ対応の
モード位置
SM-PM40 パワーモジュレーター付Vブレーキ
(BR-M422)
モード切替え付ブレーキレバーは、上記の組合わせでご使用ください。
4
自転車は、製品によって取扱いが多少異なることがあります。したがって、ブレーキレバーへの入力や自転車の操作
特性などを含め、個々の自転車のブレーキ系統の適切な操作を充分理解し慣れるようにしてください。ブレーキ系統
の操作が適切でないと自転車のコントロールを失い、転倒して大けがをする可能性があります。適切な操作について
は、自転車専門店にご相談いただき、また自転車の取扱説明書もよくお読みください。ご自分の自転車にお乗りになっ
て、ブレーキ操作などを練習していただくことも大切です。
前ブレーキを強くかけると前輪がロックし、自転車が前方向に転倒して重傷を負う可能性があります。
乗車前には必ず前後のブレーキが正しく作動するかどうか確認してください。
雨天時は制動距離が長くなります。スピードを控えて、早めの滑らかなブレーキ操作をしてください。
路面がぬれていると、タイヤがスリップし易くなります。タイヤがスリップすると転倒して危険ですので、スピード
を控えて、早めの滑らかなブレーキ操作をしてください。
使用上の注意
以下に記載する事項は必ずお客様にも指導してください
変速操作時には必ずクランクを回しながら操作を行ってください。
フロントディレイラー、リアディレイラー、ブレーキのディーラーマニュアルをあわせてお読みください。
通常の使用において自然に生じた摩耗および品質の経年劣化は保証いたしません。
自転車への組付け、整備に関する事項
トップルートタイプのフレームには、図のようにアウター受けが3ケ所の
ものをご使用ください。
アウター受け
アウターケーシングはハンドルを一杯に操舵しても余裕がある長さのものをご使用ください。また、ハンドルを一杯
に操舵した時にシフティングレバーがフレームに接触しないことをあわせて確認してください。
円滑な操作のため、指定ケーブルおよびケーブルガイドをご使用ください。
インナーケーブルとアウターケーシングの摺動部分がグリス潤滑された状態で使用してください。
インナーケーブル内蔵式フレームでは、ワイヤー効率が悪くSISが働きにくいため、ご使用できません。
変速ケーブルには専用グリスを使用しています。プレミアムグリスや他のグリスを使用すると変速機能が低下します。
変速調整が出来ない場合には、車体の後ろエンドの平行度を確認してください。また、ケーブルの洗浄およびグリス
アップとアウターケーシングが長すぎたり短かすぎたりしていないかを確認してください。
手順の説明を主体としていますので、製品イメージが異なる場合があります。
5
取付け
MTB
ハンドルバーへの取付け
工具および締付けトルクは製品により異なります。工具サイズに合った締付けトルクで締め付けてください。
*•ハンドルグリップは最大外径がφ32mm以下のものをご使用ください。
5•mm•アレンキー
締付けトルク•:•
6 - 8 N·m {60 - 80 kgf·cm}
3•mm•アレンキー
締付けトルク•:•
4 N·m {40 kgf·cm}
<•ST-TX800,•ST-EF41•>
3•mm•アレンキー
締付けトルク•:•
3.5 - 4.5 N·m {35 - 45 kgf·cm}
ブレーキケーブルの取付け
*•
図のように取付けてください。
1
2
3
6
ROAD
ハンドルバーへの取付け
ドロップハンドルバータイプ
ブラケット部外側のクランプボルトで固定します。
ブラケットカバーをめくり、5mmアレンキーで締付けます。
締付けトルク•:•
6 - 8 N·m {60 - 80 kgf·cm}
ブラケットカバー
クランプボルト
5•mm
アレンキー
フラットハンドルバータイプ
ハンドルグリップは最大外径がφ32mm以下のものをご使用ください。
締付けトルク•:•
6 - 8 N·m {60 - 80 kgf·cm}
4•mmアレンキー
7
ブレーキケーブルの取付け
ROAD
使用ケーブル
インナーケーブル SLRアウターケーシング
ɸ
•1.6•mm
ɸ
•5•mm
*•ケーブルは、ハンドルを左右一杯に操舵しても余裕のある長さで使用してください。
*•ブレーキケーブルの取付け方法はブレーキのディーラーマニュアルを参照してください。
1.
レバーを内側へ倒して(シフティング操作)から引き、ケーブル掛けにケーブルを通しやすくします。
•引く
•倒して
注意:•
フロント側レバーは、レバー(B)を1〜2回押し倒した後でないと内側へ倒れません。
レバー(B)
レバー(B)
2.
インナーケーブルを通します。
ケーブル掛け
インナー
ケーブル
インナーエンドがケーブル掛けにきちんと
セットされていることを確認してください。
ケーブル掛け
インナーエンド
注意:•
インナーケーブルのグリスは拭き取らないでください。
インナーケーブルにゴミなどを付着させないでください。
3.
最後にバーテープを巻付けます。
8
MTB
*•図のように取付けてください。
1
2
3
シフティングケーブルの取付け
使用ケーブル
(2)
(1)
ワイヤーリード
インナーケーブル•
(ステンレス••スチール)
ST-4600•/•ST-4603•/•ST-3500•/•ST-3503
ST-2400•/•ST-2403•/•ST-R460•/•ST-R350•/•ST-R353
SP41•シールド
アウターケーシング•(1)
SP41•アウターケーシング•(2)
ɸ
•1.2•mm
SEALED
SP41
ɸ
•4•mm
SP41
ɸ
•4•mm
ST-M4050•/•ST-2300•/•ST-2303
SP40•シールド
アウターケーシング•(1)
SP40•アウターケーシング•(2)
SEALED
SP40
ɸ
•4•mm
SP40
ɸ
•4•mm
ST-A070•/•ST-A073
SIS40•アウターケーシング•(1)(2)
SIS40
ɸ
•4•mm
9
アウターケーシングの切断
アウターケーシングを切断する場合には刻印の反対側を切断してください。
切断後の端面は、外側を真円に戻し、穴の内側を整えてください。
アウターキャップは、切断後も同一物を使用してください。
アウターキャップ
<•リア側レバー•>
1.
レバー(B)を操作して、レバー位置をトップにセットします。
2.
インジケーターでトップ位置を確認し、ケーブルを取付けます。
レバー(B)
レバー(B)
3.
ブレーキバーを握り、インナーケーブルをケーブル穴に通し
ます。
ケーブル穴
インナーケーブル
10
4.
インナーケーブルをアウターケーシングに通します。
2
ケーブル穴
インナーケーブル
アウターケーシング
シフティングケーブル穴にケーブル掛けが一致していない場合には、再度レバー(Bを押し、一致させてから、ケーブ
ルを取付けてください。
ケーブル掛け
確認:インナーエンドがケーブル掛けに確実にセットされていること。
インナーエンド
ケーブル掛け
11
<•フロント側レバー•>
レバー(B)を2回以上操作して、インジケーターでロー位置を確認してから行います。
レバー(B)
2〜3回押す
レバー(B)
2〜3回押す
1.
ブレーキバーを握り、インナーケーブルをケーブル穴に通し
ます。
2.
インナーケーブルをアウターケーシングに通します。
1
2
ケーブル穴
インナーケーブル
アウターケーシング
シフティングケーブル穴にケーブル掛けが一致していない場合には、再度レバー(Bを押し、一致させてから、ケーブ
ルを取付けてください。
確認
:
••インナーエンドがケーブル掛けに確実にセットされていること。
ケーブル掛け
インナーエンド
12
<•ケーブルアジャスター•>
緩む
(ケーブルが張る)
締まる
ケーブルアジャスターの調整シロは締め込んだ
状態から5回転です。
初期状態では締め込んだ状態から1回転緩めて
います。
ケーブルアジャスターなしへの組替え(キャップ別売り)
*•アウターストッパーを使用する場合
1.
図のようにケーブルアジャスターを分解します。
アウター受けスペーサー
アウターアジャストプレート
アウター調整ボルト
アウターアジャストスプリング
分解
ケーブル
アジャストベース
*•アウター受けスペーサーは、細い棒状のものを差し込んで取外してください。
2.
別売りのアウター受けキャップを取付けます。
アウター受けキャップ(別売り)
13
アウターストッパーの取付け
*•必要に応じて取付けてください。(製品には同梱されていません)
1.
ダウンチューブにアウターストッパーを取付けます。
アウターストッパー
調整ボルト
取付けボルト
3mmアレンキー
直付台座(M5)
締付けトルク•:•
1.5 - 2 N·m {15 - 20 kgf·cm}
注意:•
調整ボルトを締め込んだ状態で取付けください。
調整ボルトの調整シロは6回転です。
2.
インナーケーブルを通し、アウターケーシングをセットします。
*•アウターケーシングはハンドルを一杯に操舵しても余裕のあ
る長さのものを使用してください。
確認
:
••アウターケーシングがアウターストッパーにきちんと
セットされていること。
アウターストッパー
インナー
ケーブル
アウター
ケーシング
14
調整
握り幅調整
握り幅調整は以下のような方法があります。
使用工具、調整箇所は下記表を参照してください。
(A)
時計回り:握り幅が狭くなる
(B)
反時計回り:握り幅が広くなる
使用工具 調整箇所 モデルNo.
プラスドライバー•#•2
(A)
(B)
ST-EF65
ST-EF51
(A)
(B)
ST-EF41
ST-EF40
ST-TX800
(A)
(B)
ST-M4000
ST-T4000
ST-T3000
ST-M370
2mmアレンキー
(A)
(B)
ST-R240
ST-R243
プラスドライバー•#•2
(A)
(B)
ST-A070
ST-A073
15
握り幅調整ブロック(パッドスペーサー)使用する場合
注意:
8度の握り幅調整ブロックを取付ける場合は、アナトミックタ
イプのハンドルバーをご使用ください。ラウンドタイプのハ
ンドルバーに使用するとケーブルの引きしろが短くなりブ
レーキ力が不足することがあります。
アナトミックタイプ ラウンドタイプ
<•ST-4600•/•ST-4603•/•ST-3500•/•ST-3503•/•ST-2400•/•ST-2403•/•ST-R460•/•
ST-R350•/•ST-R353•>
パッドスペーサー(A)
7.5•mm
初期状態:4°
バンプラバー
パッドスペーサー(A)
パッドスペーサー(A)•+•(B)
14•mm
パッドスペーサー(B)
パッドスペーサー(A)
握り幅を大きくする
パッドスペーサーA)を取外し、バンプラバーを取付け
ます。
握り幅を小さくする
パッドスペーサーBの突起部をパッドスペーサーA
の孔部に合わせ奥まで挿入します。
*•パッドスペーサーおよびバンプラバーを取付ける際、突起部に薄くグリスを塗布してください。
16
<•ST-2300•/•ST-2303•>
握り幅を小さくしたい時はバンプラバーを外し
ッド
ペーサ(4度および8度の2種類がありますと交換してください。
14•mm
7.5•mm
パッドスペーサー
交換方法
1.
バンプラバーを外す。
2.
パッドスペーサーの2ケ所の突起部に薄くグリスを塗布します。
3.
パッドスペーサーの突起部を奥まで挿入します。
バンプラバー パッドスペーサー
インナーケーブルの調整
ケーブルアジャスター付の場合•
ケーブルアジャスターの調整シロは締込んだ状態から5回転です。
初期状態では締込んだ状態から1回転緩めています。
緩む
(ケーブルが張る)
締まる
17
メンテナンス
インナーケーブルの交換
MTB/フラットハンドルバーロード
<•ネジ付きカバータイプの場合•>
1.
レバー(Bを操作して最小チェーンリング/最小ス
プロケットにセットします。
2.
ネジを外してカバーを取外します。
3.
インナーケーブルを引き出して抜き取り、新しいイ
ンナーケーブルを取付けます。
ネジ
カバー
インナーケーブル
レバー(B)
<•インナータイコ穴キャップが装備されているタイプの場合•>
1.
レバー(Bを操作して最小チェーンリング/最小ス
プロケットにセットします。
2.
インナータイコ穴キャップを取外し、新しいイン
ナーケーブルを取付けます。
インナータイコ穴
キャップ
インナーケーブル レバー(B)
インナータイコ穴
キャップ
プラスドライバー•#2
ROAD
シフティングケーブルの交換方法は「シフティングケーブルの取付け」を参照してください。
ケーブルアジャスターなしへの組換方法は「シフティングケーブルの取付け/•ケーブルアジャスター」の項目を参
照してください。
18
ブラケット体とレバー体の分解
*•
イラストは右レバーです。
<•ST-4600•/•ST-4603•/•ST-3500•/•ST-3503•/•ST-2400•/•ST-2403•/•ST-R460•/•
ST-R350•/•ST-R353•>
1.
最初に、シマノ専用工具(別売り)を使用してEリングを取外します。シマノ専用工具(2)(B)部分を使用してEリン
グを取外しの向きに合わせます。次に(A)部をEリングにセットし、取外します。
*•TourneyにはEリングはありません。
Eリング取外し方向
Y6RT66000
Y6RT68000
(2)(1)
(A)
(B)
Eリング取外しシマノ専用工具
注 意
Eリングを外す時Eリングが勢
いよく飛び出すことがありますの
で周りに人や物がないことを確認
して作業をしてください。
Eリング
2.
アレンキーなどを使用してレバー軸の穴に差込み、プラスティックハンマーで少しずつ叩きレバー軸を抜き出すと
ブラケット体とレバー体に分解できます。
ブラケット体
レバー軸
レバー体
注意:•
この方向から必ずレバー軸を抜いてください。反対側から抜くとブラケット体が破損するおそれがあります。
19
<•ST-2300•/•ST-2303•/•ST-A070•/•ST-A073•>
1.
最初に、2mmアレンキーを使用してボルトを取外します。
2mmアレンキー
2.
アレンキーなどを使用してレバー軸の穴に差込み、プラスティックハンマーで少しずつ叩きレバー軸を抜き出すと
ブラケット体とレバー体に分解できます。
ブラケット体
レバー軸
レバー体
注意:•
この方向から必ずレバー軸を抜いてください。反対側から抜くとブラケット体が破損するおそれがあります。
20
リターンスプリングの交換
<•ST-3500•/•ST-3503•/•ST-2400•/•ST-2403•/•ST-R350•/•ST-R353•>
1.
リターンスプリングにスペーサーをはめ込んだ状態で、
スプリングの先端を軸受け部の穴に掛け、軸ブッシュ
を圧入します。
*•リターンスプリングは左右で異なりますので、注意し
てください。
リターン
スプリング
軸受け
軸ブッシュ
スプリングの先端を軸受
け部の穴にセットします。
スペーサー
<•ST-2300•/•ST-2303•>
1.
リターンスプリングをレバー体の軸受部の穴にセット
します。
*•リターンスプリングは左右で異なりますので、注意し
てください。
リターン
スプリング
軸受け
スプリングの先端を軸受
け部の穴にセットします。
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25

Shimano ST-T4000 Dealer's Manual

タイプ
Dealer's Manual