NEC LCD-E658 / LCD-E558 / LCD-E498 / LCD-E438 / LCD-E328 取扱説明書

  • NEC E328、E438、E498、E558、E658 パブリックディスプレイの取扱説明書の内容を理解しています。設置方法からトラブルシューティングまで、このディスプレイに関するご質問にお答えできます。例えば、接続方法、画面調整、省エネルギー設定など、お気軽にご質問ください。
  • 電源コードを接続する前に確認することは?
    ディスプレイが転倒するのを防ぐにはどうすればいいですか?
    液晶パネルのお手入れ方法は?
    リモコンが使えない場合はどうすればいいですか?
取扱説明書
パブリックディスプレイ
MODEL :
E328
E438
E498
E558
E658
目次
ご使用の前に������������������������������������������������������������������������������1 安全のために必ず守ること�������������������������������������������������������2
1 章
設置
設置の概要�������������������������������������������������������������������������������11
設置(お客様へ)���������������������������������������������������������������������14
転倒防止のために�������������������������������������������������������������������14
設置(設置業者様へ)�������������������������������������������������������������15
取り付け場所について�����������������������������������������������������������16
取り付け向きについて�����������������������������������������������������������17
据付条件�����������������������������������������������������������������������������������18
壁掛け用や天吊り用として使用する場合����������������������������19
自立スタンドを使用する場合������������������������������������������������20
2 章
各部の名称
コントロールパネル���������������������������������������������������������������22
ターミナルパネル�������������������������������������������������������������������23
リモコン�����������������������������������������������������������������������������������24
3 章
接続
配線図���������������������������������������������������������������������������������������26
ヘッドホンの接続�������������������������������������������������������������������26
コンピューターとの接続��������������������������������������������������������27
HDMI 出力端子のある機器との接続������������������������������������28
HDMI-CEC 対応コマンド������������������������������������������������������30
内部映像ソース�����������������������������������������������������������������������31
メディアプレーヤー���������������������������������������������������������������31
USB 機器との接続������������������������������������������������������������������32
4 章
基本操作
電源オンモードと電源オフモード����������������������������������������34
電源ランプの状態�������������������������������������������������������������������34
省エネルギー設定�������������������������������������������������������������������34
コントロールで「RS-232C」/ 外部電源供給で
「オフ」を選択している場合��������������������������������������������������34
コントロールで「LAN」/ 外部電源供給で
「オフ」を選択している場合��������������������������������������������������35
リモコンの使用範囲���������������������������������������������������������������36
インフォメーション���������������������������������������������������������������37
サウンドモードの切り替え����������������������������������������������������37
ピクチャーモードの切り替え������������������������������������������������37
アスペクト変更�����������������������������������������������������������������������38
画面調節(OSD 機能)�����������������������������������������������������������39
メディアプレーヤーメニューの使い方��������������������������������41
メディアプレーヤーメニュー������������������������������������������������41
5 章
高度な操作
電源スケジュールの作成��������������������������������������������������������45
ピクチャーモードの使い方����������������������������������������������������46
セキュリティー設定とボタン操作のロック������������������������47
ボタン操作のロック���������������������������������������������������������������48
6 章
外部制御
RS-232C 経由でのディスプレイ制御����������������������������������51
LAN 経由でのディスプレイ制御�������������������������������������������52
HTTP を使用したブラウザーによるネットワークの設定� 53
コマンド�����������������������������������������������������������������������������������56
7 章
困ったとき
故障かな?と思ったら…��������������������������������������������������������58
表示されないときは…�����������������������������������������������������������58
表示がおかしいときは…��������������������������������������������������������59
案内画面/注意画面が表示されたら…��������������������������������60
その他(コンピューターと接続している場合)������������������60
その他(リモコン、スピーカー)������������������������������������������60
その他(RS-232C または LAN で接続している)��������������61
メディアプレーヤーを使用するとき������������������������������������61
映像機器を使用するとき��������������������������������������������������������61
8 章
仕様
対応信号一覧���������������������������������������������������������������������������63
E328����������������������������������������������������������������������������������������65
E438����������������������������������������������������������������������������������������66
E498����������������������������������������������������������������������������������������67
E558����������������������������������������������������������������������������������������68
E658����������������������������������������������������������������������������������������69
付録 A
商標・ライセンスについて
付録 B
外部のリソース
付録 C
OSD 調節リスト
映像設定�����������������������������������������������������������������������������������73
音声設定�����������������������������������������������������������������������������������75
セットアップ���������������������������������������������������������������������������76
コントロール設定�������������������������������������������������������������������78
MediaPlayer�������������������������������������������������������������������������79
スケジュール���������������������������������������������������������������������������80
付録 D
その他
本機を廃棄するには(リサイクルに関する情報)���������������82
保証とアフターサービス��������������������������������������������������������82
AV 端子で使用する変換ケーブルについて�������������������������83
日本語 - 1
ご使用の前に
VCCI に関するご説明文の中で、「この装置は、住宅環境で使用することを目的としていますが、」という記述をしておりますが、
これは本機が VCCI クラス B というより厳しい基準に適合させていることから、協議会から指定された文章を記述したもので
あり、本機は住宅環境での使用を目的とはしておりません。
注意
添付のケーブルを使用してください。
ミニ D-Sub15 ピンと USB は、シールドタイプでコア付きケーブルを使用してください。
HDMI AV ケーブルは、シールドタイプを使用してください。
これ以外のタイプのケーブルを使用した場合、受信障害の原因となることがあります。
高調波電流規格 JISC61000-3-2適合品
本商品は社団法人電子情報技術産業協会が定めた「表示装置の静電気に関するガイドライン」に適合しています。
JISC0950(通称J-Moss)とは、電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法を規定した日本工
業規格です。特定の化学物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDE)の含有状況により、
次の 2 種類の表示マークがあります。
・含有マーク: 特定の化学物質が含有率基準値を超える製品に付与するマーク
・グリーンマーク: 同化学物質が含有率基準値以下(但し除外項目あり)である製品にメーカーが任意
で表示することができるマーク
本製品に表示されているマークは、グリーンマークです。
製品の情報は、https://www�nec-display�com/jp/environment/j-moss�htmlをご覧ください。
液晶ディスプレイに関するご注意
液晶ディスプレイは、精密度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットが
見えることがあります。これは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんので、あらかじめご了承く
ださい。本製品のドット抜けの割合は、0�00016% 以下(E328 の場合)、0�00004%以下(E438、E498、E558、E658
の場合)です。
本製品は、ISO9241-307 基準に従い、ドット抜けの割合基準値は 1 サブピクセル(副画素)単位で計算しております。
【注】 一般的な言い方として「画素」「ドット」という言葉で表現しておりますが、ISO9241-307 に従い、正確に表現すると、
「画素」「ピクセル(pixel)「ドット」「副画素」とも呼ばれ「サブピクセル(subpixels)となります。つまり、「画
素」は実体のある副画素と言われる発光する点から構成され、「副画素」は、画素に色または階調を与えるもので、一つ
の画素内で個別に処理される分割された画素内部構造を示します。
(1) 本書の内容の一部または全部を無断で転載することは固くお断りします。
(2) 本書の内容について、将来予告なしに変更することがあります。
(3)
本書の内容については、万全を期して作成しましたが、万一誤り、記載もれなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。
(
4
)
本書に記載されている画像およびイラストは参考用のため、実際と異なる場合があります。
(5) 本機の使用を理由とする損害、逸失利益等の請求につきましては、当社では(3)項および(4)項にかかわらず、いかな
る責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。
(6) 本書はすべての地域に共通して提供されるため、他の国に関する記載を含む場合があります。
日本語- 2
安全のために必ず守ること
この取扱説明書に使用している表示と意味は次のようになっています。
誤った取り扱いをしたときに生じる危険とその程度を、次の表示で区分して説明しています。
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡や大けがをするなど人身事故の
原因となります。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人がけがをしたり周囲の家財に損害をあ
たえたりすることがあります。
図記号の意味は次のとおりです。
記号は注意(警告を含む)をうながすことを表しています。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号はしてはいけないことを表しています。
図の中に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
記号はしなければならないことを表しています。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜く)が描かれています。
日本語 - 3
●ご使用の前に、この欄を必ずお読みになり、正しく安全にお使いください。
警告
1
プラグを抜く
故障したときは電源プラグを抜く
本機から煙が出ている、変なにおいがする、変な音がする場合や、本機を落としたりキャ
ビネットを破損した場合は、本機の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてくだ
さい。火災・感電の原因となるだけではなく、火傷の原因になります。
販売店に修理をご依頼ください。
お客様による修理は危険ですから絶対におやめください。
分解禁止
修理・改造禁止
裏ぶたを外さない、修理・改造をしない
内部には電圧の高い部分があり、さわるとけが・火災・感電の原因となります。
修理の場合は販売店へお問い合わせください。
3
使用禁止
ぐらつく、またはスタンド部にひびや亀裂がある場合は近づかない
本機が転倒してけがの原因となることがあります。
お買い上げの販売店か、工事専門業者にご連絡ください。
4
傷つけ禁止
電源コードを傷つけない
電源コードは大切に取り扱ってください。
コードが破損すると、火災・感電の原因となります。
コードの上に重い物をのせない
コードを本機の下敷きにしない
コードの上を敷物などで覆わない
コードを傷つけない、加工しない
コードを無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしない
コードを加熱しない
電源コードが傷んだら(芯線の露出・断線など)販売店に交換
をご依頼ください。
5
接触禁止
雷が鳴り出したら、電源コードなどには触れない
雷が鳴り出したら電源コードなどには触れないでください。感電の原因となります。
6
禁止
添付されているもの以外の電源コードは使用しない
本機に添付している電源コードは本機専用です。安全のため他の機器には使用できません。
日本語- 4
警告
7
指示
正しい電源電圧で使用する
日本国内専用です。
指定の電源電圧以外で使用すると火災・感電の原因となります。
一般のご家庭のコンセント(AC100V)でお使いいただくための電源コードを添付してお
ります。AC100V 以外で使用しないでください。
8
指示
据え付け、取り付けは必ず工事専門業者または販売店に依頼する
工事が不完全ですと重大事故の原因となります。
9
設置禁止
禁止
屋外での
使用禁止
設置するときに気を付けること
本機はスタンドなどの取り付け器具なしで設置、運用することはできません。
自立スタンドを取り付ける場合は、マットや毛布など柔らかいものを敷いた上に本機
をパネル面が下になるように置いてください。
移動や設置の際は十分な安全を確保できる人数 (E328/E438/E498/E558 は必ず 2 人以
上、E658 は必ず 4 人以上)でおこなってください。
落下してけがの原因となることがあります。
市販の取り付け器具を使用する際は、器具の取扱説明書を参照し、取り付け、取り外し方
法の詳細を確認してください。
布などで通風口をふさがないでください。
風通しが悪かったり、置き場所によっては、内部に熱がこもり、火災や感電の原因となる
ことがあります。
換気の悪い場所
直射日光や熱器具のそば
振動の多い所
湿気、ほこり、湯煙、湯気の当たる所
屋外
温度、湿度が急激に変化し結露ができやすい環境
結露が起きたときには、結露がなくなるまで電源を入れずに放置してください。
そのまま使用すると故障の原因となることがあります。
本機と取付金具の総重量を恒久的に十分に保持できない場所
荷重は必ず梁などの堅牢な構造材で受けるようにし、確実に取り付けてください。
強度が不十分なところに設置すると、落下して重大事項の原因となることがあります。
人が容易にぶら下がったり、寄りかかれるような場所、頭や目がぶつかってしまうよ
うな場所。
上下逆さまに設置しないでください。
日本語 - 5
警告
10
使用禁止
地震等での製品の転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するために、転倒・落下防止対
策をおこなう
取り付ける壁や台の強度によっては、転倒落下防止効果が大幅に減少します。その場合は、
適当な補強を施してください。また、転倒・落下防止対策は、けがなどの危害の軽減を意
図したものですが、すべての地震に対してその効果を保証するものではありません。
固定しないと転倒してけがの原因となることがあります。
丈夫なロープを用いて本機を固定する
固定には市販のクランプとネジ(M6)で本機にしっかりと締め付けてください。ス
タンドによってはスタンド側に転倒防止対策が施されている場合があります。スタン
ドの取扱説明書も参照ください。
本機を十分保持できる壁や柱などに、しっかり固定する。
ロープは本機の重さに耐えられる丈夫なものを使用する。
本機を移動する場合は、事前にロープを取り外す。
落下すると重大事故の原因となることがあります。
落下防止用ワイヤーのみでの壁掛け設置・天吊り設置は絶対におこなわないでくださ
い。
建物や構造物の丈夫な箇所と本機の所定の箇所を市販のフック、金具などを用いて落
下防止用ワイヤーで接続してください。
市販のフック、金具、ワイヤーは本機を保持するのに十分強度のある物をご使用くだ
さい。
落下防止用ワイヤーは少したるませるように設置してください。
安定性と危険について
本機が落下すると重大事故の原因となるおそれがあります。けがなどの危害を軽減するた
めに、本機を設置する際は取扱説明書の手順に従い、床や壁に確実に取り付けてください。
特にお子様に関する事故の多くは簡単な方法で防ぐことができます。
推奨されているスタンドを使用し、取扱説明書の手順に従って取り付けてください。
本機を安全に支えることができる家具に設置してください。
本機がはみださない大きさの家具に設置してください。
本機にさわろうとして設置している家具に登ったりすると危険であることをお子様に
説明してください。
本機に接続するコードやケーブルは、つまずかないように、また引っ張ったりつかん
だりできないように配線してください。
本機を不安定な場所に設置しないでください。
本機を背の高い家具に設置する場合は、本機と家具、家具と壁や柱など、それぞれをしっ
かりと固定してください。
本機の下に布などを敷かないでください。
本機や設置している家具の上に、お子様の興味を引くようなもの(玩具やリモコンなど)
は置かないでください。
設置場所を変える場合は、上記をふまえ設置してください。
日本語- 6
警告
11
禁止
傾斜面や不安定な場所に置かない
落ちたり、倒れたりしてけがの原因となります。
12
禁止
異物をいれない
火災・感電の原因となります。
特にお子様にご注意ください。
13
水ぬれ禁止
水のかかるところに置かない
水などが本機の内部に入った場合はすぐに本体の電源を切り、電源コードをコンセントか
ら抜いてお買い上げの販売店にご連絡ください。そのまま使用すると、故障・火災・感電
などの原因となります。
14
禁止
清掃時に気を付けること
付着したほこりの除去に可燃性ガスのスプレーを使用しないでください。
火災の原因となります。
日本語 - 7
注意
1
プラグを持つ
プラグを抜く
しっかり
差し込む
ぬれ手禁止
禁止
ほこりを取る
電源コードは注意して取り扱う
電源コードが破損すると、火災・感電の原因となる
ことがあります。
電源プラグを奥までさしこむ
電源コードが容易に抜けるのを防止する
電源コードを本機付属のクランプで固定してく
ださい。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
電源コードの抜き差しはプラグ部分を持ってお
こなう
お手入れの際は電源プラグを抜く
電源プラグのほこりなどは定期的に取る
電源コードやケーブル類をつけたまま移動しない
長期間の旅行、外出のときは電源プラグを抜く
2
禁止
電源コードおよび USB ケーブルは束ねず(丸めず)使用する
ケーブルが発熱して火災の原因となるおそれがあります。
3
設置禁止
過電圧が加わるおそれのあるネットワークには接続しない
本機の LAN ポートは、過電圧が加わるおそれのないネットワークに接続してください。
LAN ポートに過電圧が加わると、感電の原因となることがあります。
4
禁止
本機を設置している台には乗らない
置き台には乗らないでください。また、キャスター付き置き台に本機を設置する場合は、
必ずキャスター止めをしてください。本機が倒れたり、置き台が動いたりしてけがの原因
となることがあります。
5
けがに注意
手の挟みこみ
に注意
スタンドの取り付けや高さを調節する場合
スタンド取り付け時、本機とスタンドの間に手や指をはさむとけがの原因となることがあ
ります。
高さ調節が可能なスタンドは指定された位置に固定してください。誤った位置に本機を固
定すると転倒してけがの原因となるおそれがあります。
6
禁止
本機を強く押さない、乗らない、つかまない、ぶら下がらない
破損して火災、感電、けがの原因となることがあります。
7
禁止
液晶パネルに衝撃を加えない
破損してけがや故障の原因となることがあります。
日本語- 8
注意
8
禁止
乾電池は適切に取り扱う
乾電池は誤った使い方をすると液もれや破裂によるけがの原因となることがあります。
乾電池のプラスとマイナスを、表示のとおり正しく入れる
乾電池は種類によって特性が異なるため、種類の違う乾電池を混ぜて使用しない
新しい乾電池と古い乾電池を混ぜて使用しない
新しい乾電池の寿命を短くしたり、また、古い乾電池から液がもれるおそれがあります。
乾電池が使えなくなったら、すぐに取り出す
液がもれて故障の原因となるおそれがあります。
また、もれた液に触れると肌が荒れることがありますので、布でふき取るなど十分注
意してください。
乾電池を焼却、加熱、器具での押しつぶし、切断をすると、破裂のおそれがあります。
高温になる場所や気圧の低い場所に放置すると、破裂したり乾電池から可燃性の液や
ガスが漏れる可能性があります。
乾電池を廃棄する際は、販売店、または自治体に問い合わせてください。
9
指示
適度な明るさの環境で使用する
画面の反射による目の疲れを防ぐために、適度な明るさの中でご使用ください。
10
通気口の掃除
キャビネットの通気口を掃除する
キャビネットの通気口がごみやほこりでふさがると内部に熱がこもり火災や感電の原因と
なることがあります。1 年に一度はキャビネットの通気口を掃除してください。
11
内部掃除
1年に一度は内部掃除を
内部にほこりがたまったまま使うと、内部に熱がこもり火災や故障の原因となることがあ
ります。内部掃除は販売店にご依頼ください。
日本語 - 9
ディスプレイの上手な使い方
国内専用
日本国内専用です
この液晶ディスプレイは日本国内用として製造・販売していま
す。
日本国外で使用された場合、当社は一切責任を負いかねます。
またこの商品に関する技術相談、アフターサービス等も日本国
外ではおこなっていません。
ThisLCDcolormonitorisdesignedforuseinJapanand
cannotbeusedinanyothercountries�
ForuseinJapanonly
プラグを抜く
キャビネットのお手入れ
お手入れの際は電源プラグを抜いてください。柔らかい布で軽くふき取っ
てください。汚れがひどいときには水でうすめた中性洗剤に浸した布をよ
くしぼってふき取り、乾いた布で仕上げてください。
ベンジンやシンナー、アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、ガラスクリー
ナー、ワックス、研磨クリーナー、粉石鹸などでふいたり、殺虫剤をかけ
たりしないでください。変質・ひび割れしたり、塗装がはげる原因となる
ことがあります。(化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書きに従ってく
ださい。)また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしない
でください。キャビネットおよびスタンドが変色したり、変質・ひび割れ
するなどの原因となることがあります。
液晶パネルのお手入れ
パネル表面は傷つきやすいので、硬いもので押したりこすったりしないように、取り
扱いには十分注意してください。パネル表面は触指などにより汚れることのないよう
にご注意ください。パネル表面が汚れた場合には、乾いた布で軽くふき取ってくださ
い。またきれいな布を使用されるとともに、同じ布の繰り返し使用はお避けください。
上手な見方
明るすぎる部屋は目が疲れます。適度な明るさの中でご使用ください。
また、連続して長い時間、画面を見ていると目が疲れます。
部品寿命による影響
保証期間を超えて長くご使用した場合、部品劣化によるリスクが高まりますので、製品の買い替えのご検討を
お願いします。
お知らせ
当製品1日16時間以内使用時間前提設計す。1日16時間連続稼働使用は保証対象外す。
日本語- 10
1 章
設置
この章の内容:
>
設置の概要(11 ページ)
>
設置(お客様へ)(14 ページ)
>
転倒防止のために(14 ページ)
>
設置(設置業者様へ)(15 ページ)
>
取り付け場所について(16 ページ)
>
取り付け向きについて(17 ページ)
>
据付条件(18 ページ)
>
壁掛け用や天吊り用として使用する場合(19 ページ)
>
自立スタンドを使用する場合(20 ページ)
お買い上げいただいたときに同梱されている付属品はセットアップマニュアルを参照ください。
不適切な設置に起因する損傷は、保証書の対象範囲外です。
日本語 - 11
設置の概要
1. 設置する場所を決める
警告
警告 8警告 9警告 10警告 11警告 13 を参照ください。
スタンドや取付金具などを取り付けるときは、液晶パネルに引っかき傷を付けないよう、マットや毛布など柔らかいものを敷
いた上に本機をパネル面が下になるように置いてください。
2. リモコンに電池を入れる
4 形乾電池 2 つが必要です。
下図に従って電池を入れてください。
1
3
4
2
注意
注意 8 を参照ください。
• リモコンに付属の乾電池は保存状態により短時間で消耗することがありますので、早めに新しい乾電池と交換してくださ
い。
• 長時間使用しないときは、乾電池をリモコンから取り出して保管してください。
3. 外部機器を接続する
• 接続する外部機器を保護するため、接続の際には本機の電源コードを抜いてください。
• 接続する機器のそれぞれの取扱説明書に従って接続してください。
本機または外部機器の主電源がオンの場合、ケーブルの抜き差しはおこなわないでください。
日本語- 12
4. 電源を接続する
電源コンセントに接続するときは、本機の使用に十分な電力が供給できることを確認してください。本機の電力仕様につい
ては「仕様」ページを参照ください。
電源コードは本機に接続してから電源コンセントに接続してください。
1� 電源コードの一方の端を、本体の電源入力端子に差し込む。
奥までしっかり差し込んでください。
注意
注意 1注意 2 を参照ください。
2� 電源プラグを AC100V 電源コンセントに接続する。
クランプ
警告
警告 4警告 5警告 6警告 7 を参照ください。
電源コンセント周辺は、電源プラグの抜き差しが容易なようにしておいてください。
5. ケーブル情報
注意
添付のケーブルを使用してください。
ミニ D-Sub15 ピンと USB は、シールドタイプでコア付きケーブルを使用してください。
HDMI AV ケーブルは、シールドタイプを使用してください。
これ以外のタイプのケーブルを使用した場合、受信障害の原因となることがあります。
6. 電源ボタンをオンにする
本機の電源を入れてから、コンピューターや映像機器の主電源を入れる。
7. 接続した外部機器を操作する
本機に対応する入力信号を選択して、外部機器からの映像をディスプレイに表示します。
8. 音声の調節をおこなう
必要に応じて音量を調節してください。
9. 画面の調節をおこなう
• VIDEO 系の入力端子 (HDMI1、HDMI2、HDMI3、MediaPlayer) の場合は、調節は不要です。
• HDMI 入力端子使用の場合は、OSD メニューの「セットアップ」→「HDMI 設定」→「EDID」で「設定 0」または「設
1」または「設定2」から適切な設定を選んでください。
日本語 - 13
10. 長くお使いいただくために
ディスプレイに使用しているバックライトには寿命があり、バックライトの明るさは使用時間に応じて低下します。
また、長時間同じ画面を表示していると、画面表示を変えたときに前の画面表示が残る「残像」という現象が発生する場合
があります。
残像は画面表示を変えることで徐々に解消されますが、あまり長時間同じ画面を表示すると残像が消えなくなります。
本機を長くご使用いただくために、次の点にご注意ください。
• 使用していないときは本機の電源を切ってください。
• 本体の
ボタンまたはリモコンの ボタンで本機をスタンバイ状態にしてください。
• OSD メニューの「セットアップ」→「パワーセーブ設定」→「パワーセーブ」を使用してください。信号が入力されな
いときに自動的にパワーセーブモードに切り替わります。
• 本体のパネル表面にガラスやアクリル製の保護カバーをかぶせると、パネル表面が密閉され内部温度が上昇します。
コンピューターのパワーマネージメント機能を利用したり、ディスプレイの輝度を低くするなどして内部温度の上昇を防
いでください。
• OSD メニューの「スケジュール」を使用して、使用する時間に合わせて自動的に電源をオンまたはスタンバイ状態にし
てください。
スケジュール機能を使用する場合は必ず OSD メニューの「スケジュール」「時刻設定」の設定をおこなってください。
11. リモコン受光部について
設置の際に、破損しないように、ご注意ください。
リモコン受光部
日本語- 14
設置(お客様へ)
警告
警告 8警告 9警告 10警告 11警告 13 を参照ください。
設置業者の紹介につきましては、販売店へご相談ください。壁掛けや天吊り設置に関する設置業者との契約につきましてはお
客様の責任においておこなってください。
設置後のメンテナンス
• ねじのゆるみや部品のずれ・ゆがみなど異常や不具合が発見された場合には、すぐに工事専門業者または販売店に修理を依
頼してください。
• 環境によっては経年変化で取り付け部などの強度が不足するおそれがあります。定期的に工事専門業者に点検を依頼し、
メンテナンスをおこなってください。
なお、据え付け・取り付けの不備、誤使用、改造、天災などによる事故損害については、当社は一切責任を負いません。
設置の依頼にあたっては「設置(設置業者様へ)」の注意点を設置業者にご提示ください。
転倒防止のために
警告
警告 8警告 10警告 11 を参照ください。
E658/E558
市販のコードや丈夫なロープなど
E498/E438/E328
E498/E438:400mm
E328:100mm
ネジ穴
市販のコードや
丈夫なロープなど
市販のネジ (M6、15mm)
市販のクランプ
日本語 - 15
設置(設置業者様へ)
壁や天井に本機を設置する際には、本機および金具類などの重量を支えるのに十分な強度があることを確認してください。
本機の質量は「仕様」を参照ください。
誤った設置、改造、自然災害による損傷につきましては、保証の対象範囲外です。
以上の推奨事項に従わなかった場合、保証書は無効になることがあります。
通風口を取付金具などの器具でふさがないようご注意ください。
取付金具について
警告
「安全のために必ず守ること」を参照ください。
• 市販品は必ず VESA 規格に準拠した取付金具を使用してください。
• 金具取り付け面の強度を十分確認して設置してください。
• 市販の取付金具は、本機を支えるのに十分なものを選んでください。
• 取り付け前に、強度など安全性の確認をおこなってください。
• 金具の一部がディスプレイの通風口をふさがないようご注意ください。
• 取り付け方法、安全な設置方法の詳細は、市販の取付金具の取扱説明書を参照ください。
• 取付穴は背面に 4 個あります。取り付けの際は上下左右均等に取り付けてください。
(推奨取り付け例は「壁掛け用や天吊り用として使用する場合」を参照ください)
• ディスプレイへの金具の取り付けには以下のサイズのネジを使用し、しっかりと締めてく
ださい。
ネジサイズ ネジ⽳直径 ネジなし部
締付トルク
(A) (B) (C) (D)
E328
M6 13 15mm ≦Ø8�5mm
2�3mm
390 520N•cm
E438
4mmE498
E558
E658 4�5mm
ディスプレイをマルチスクリーン構成で設置し長時間使用した場合、本機の内部温度の変化によりディスプレイが若干膨張す
ることがあります。隣り合うディスプレイとの間に 1�0mm 以上の隙間をあけて設置されることをおすすめします。
>1�0mm
ネジ (A)
本機
直径
(C)
隙間
座金
取付金具
ネジなし部(D)
取付金具の
板厚と座金
の厚さ
(B)
日本語- 16
落下防止対応のお願い
ディスプレイを壁掛けや天吊りで設置する場合は、市販の壁掛け・天吊り金具を使用し、さらに落下防止用ワイヤーを設置し
てください。
警告
警告 10 を参照ください。
注意
注意 7 を参照ください。
本体のハンドルに落下防止用ワイヤーを取り付ける場合は下図で示したハンドル位置を使用してください。
(締付トルク 120 190N•cm)
落下防止用ワイヤー取り付け可能ハンドル位置
落下防止用ワイヤーは下図で示したハンドルを使用して取り付けてください。
E658/E558
落下防止用ワイヤー
取り付け場所について
警告
警告 9 を参照ください。
設置の場所や状態によって本機内部に熱がこもらないよう、空調や通風には十分配慮してください。
日本語 - 17
取り付け向きについて
本機は縦型の状態で使用することはできません。
警告
縦型の状態で設置しないでください。
縦型の状態で設置すると、故障の原因となります。
警告
上下逆さまに設置しないでください。
本機は 10 度以上に傾けた状態で使用することはできません。
警告
10 度以上に傾けた状態で設置すると、故障の原因となります。
10 度以内10 度以内
/