HP Z2 Mini G4 Workstation 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
ユーザー ガイド
© Copyright 2018 HP Development Company,
L.P.
AMD および Catalyst は、米国 Advanced Micro
Devices, Inc.の商標です。Bluetooth は、その
所有者が所有する商標であり、使用許諾に
基づいて HP Inc.が使用しています。Intel
は、米国 Intel Corporation およびその関連会
社の米国およびその他の国における商標で
す。Linux は、Linus Torvalds の米国およびそ
の他の国における商標または登録商標で
す。Microsoft および Windows は、米国
Microsoft Corporation の米国およびその他の
国における商標または登録商標です。
NVIDIA は、NVIDIA Corporation の米国および
その他の国における商標または登録商標で
す。Red Hat Enterprise Linux は、Red Hat, Inc.
の米国およびその他の国における商標また
は登録商標です。
本書の内容は、将来予告なしに変更される
ことがあります。HP 製品およびサービスに
対する保証は、当該製品およびサービスに
付属の保証規定に明示的に記載されている
ものに限られます。本書のいかなる内容
も、当該保証に新たに保証を追加するもの
ではありません。本書に記載されている製
品情報は、日本国内で販売されていないも
のも含まれている場合があります。本書の
内容につきましては万全を期しております
が、本書の技術的あるいは校正上の誤り、
省略に対して責任を負いかねますのでご了
承ください。
初版:2018 7
製品番号:L30691-291
製品についての注意事項
このガイドでは、ほとんどの製品に共通の
機能について説明します。一部の機能は、
お使いのコンピューターでは使用できない
場合があります。
Windows のエディションまたはバージョン
によっては、一部の機能を使用できない場
合があります。システムで Windows の機能
を最大限に活用するには、アップグレード
されたハードウェアや別売のハードウェ
ア、ドライバーやソフトウェア、または BIOS
の更新が必要になる場合があります。
http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
を参照してください。
最新版のユーザー ガイドを確認するには、
HP のサポート Web サイト、
https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし、
説明に沿ってお使いの製品を探します。
[ユーザー ガイド]を選択します。
ソフトウェア条項
このコンピューターにプリインストールさ
れている任意のソフトウェア製品をインス
トール、複製、ダウンロード、またはその
他の方法で使用することによって、お客様
HP 使用許諾契約(EULA)の条件に従うこ
とに同意したものとみなされます。これら
のライセンス条件に同意されない場合、未
使用の完全な製品(付属品を含むハード
ウェアおよびソフトウェア) 14 日以内に
返品し、販売店の返金方針に従って返金を
受けてください。
より詳しい情報が必要な場合またはコン
ピューターの代金の返金を要求する場合
は、販売店に問い合わせてください。
このガイドについて
このガイドでは、ワークステーションの特長、ワークステーションの設置方法、ソフトウェアの使用
方法、および技術仕様について説明します。
このガイドには、以下の種類の注意事項等の情報が記載されている場合があります。
警告!回避しなければ死亡または重傷に至る可能性のある危険な状況を示します。
注意:回避しなければ軽度または中度の傷害に至る可能性のある危険な状況を示します。
重要:重要と考えられるものの、危険性に関わるとは見なされない情報を示します(本体の損傷に関
する記載など)。この重要事項は、説明に沿って正しく操作しなければ、データの損失やハードウェ
アまたはソフトウェアの破損を引き起こす可能性があることをユーザーに警告します。また、概念を
説明したり、タスクを完了したりするための重要な情報を示します。
注記:本文の重要なポイントを強調または補足する追加情報を示します。
ヒント:タスクを完了させるために役立つヒントを示します。
iii
iv このガイドについて
目次
1 HP リソースの参照場所 ................................................................................................................................ 1
製品情報 ................................................................................................................................................................ 1
サポート ................................................................................................................................................................ 1
製品ドキュメント ................................................................................................................................................ 2
製品の診断 ............................................................................................................................................................ 3
製品の更新プログラム ........................................................................................................................................ 3
2 ワークステーションの機能 ........................................................................................................................... 4
各部の名称と機能概要 ........................................................................................................................................ 4
前面の各部 ......................................................................................................................................... 4
左側面の各部 ..................................................................................................................................... 4
背面の各部 ......................................................................................................................................... 5
製品仕様 ................................................................................................................................................................ 6
物理特性 ............................................................................................................................................. 6
環境仕様 ............................................................................................................................................. 6
3 ワークステーションのセットアップ ............................................................................................................. 7
ワークステーションのセットアップ ................................................................................................................ 7
適切な通気の確保 ............................................................................................................................. 7
セットアップ手順 ............................................................................................................................. 8
ワークステーションの取り付け ................................................................................... 8
ワークステーションの接続 ........................................................................................... 9
Bluetooth®デバイスの接続 ........................................................................................................... 10
Bluetooth デバイスの無効化 .......................................................................................................... 10
無線 LAN の無効化 ........................................................................................................................... 11
モニターの追加 ................................................................................................................................................. 12
モニターを追加するための準備 ................................................................................................... 12
エントリ モデル ............................................................................................................ 12
パフォーマンス モデル ................................................................................................ 12
準備手順 ......................................................................................................................... 13
モニター コネクタへのグラフィックス カード コネクタの適合 ............................................. 14
モニターの接続要件の確認 ........................................................................................................... 14
モニターの接続および設定 ........................................................................................................... 14
モニターのカスタマイズ(Windows) ........................................................................................ 15
別売のコンポーネントの取り付け ................................................................................................................. 15
セキュリティ ..................................................................................................................................................... 15
v
製品のリサイクル ............................................................................................................................................. 15
4 バックアップおよび復元 ............................................................................................................................ 16
Windows ツールの使用 ...................................................................................................................................... 16
[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ ディスクの作成 .................................................. 16
復元およびリカバリ ......................................................................................................................................... 16
5 Linux のセットアップ ................................................................................................................................. 17
Linux 対応システム ............................................................................................................................................ 17
HP Linux ドライバー ディスク ......................................................................................................................... 17
Red Hat Enterprise Linux®(RHEL)のセットアップ .................................................................................... 18
HP ドライバー ディスク ................................................................................................................. 18
HP Red Hat Linux ドライバー ディスクを使用したインストール ............................................. 18
SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)のセットアップ .............................................................................. 19
HP ドライバー ディスクを使用した SLED のインストール ...................................................... 19
Ubuntu のセットアップ .................................................................................................................................... 19
HP ドライバー ディスクの使用 ..................................................................................................... 19
HP が提供するグラフィックス ドライバー ................................................................................................... 20
6 ワークステーションの更新 ......................................................................................................................... 21
初回ブート後のワークステーションの更新 ................................................................................................. 21
BIOS の更新 ......................................................................................................................................................... 21
現在の BIOS バージョンの確認 ..................................................................................................... 21
BIOS のアップグレード .................................................................................................................. 22
デバイス ドライバーのアップグレード ......................................................................................................... 22
7 メンテナンス、診断、および簡単なトラブルシューティング ..................................................................... 23
ワークステーションの電源切断 ..................................................................................................................... 23
問題が発生した場合 ......................................................................................................................................... 23
詳しい情報の確認 ........................................................................................................................... 23
視覚的な検査 ................................................................................................................................... 23
起動時 ............................................................................................................................. 23
操作中 ............................................................................................................................. 24
カスタマー セルフ リペア プログラム ...................................................................... 25
ランプの点滅やビープ音:POST 時のランプおよびビープ音の診断 ..................................... 25
基本的なトラブルシューティング ............................................................................................... 25
HP のサポート ................................................................................................................................. 25
HP のサポート窓口へのお問い合わせ ....................................................................... 26
保証に関する情報 ......................................................................................................... 26
vi
8 [HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ............................................................................................................ 27
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ........................................................................................ 27
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ...................................................... 27
最新バージョンの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ... 28
製品名または製品番号を使用した Windows 版の[HP PC Hardware
Diagnostics]のダウンロード(一部の製品のみ) .................................................... 28
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のインストール ...................................................... 28
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 ................................................................................................ 28
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の起動 .............................................................................. 29
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の USB フラッシュ ドライブへのダウンロード ........ 29
最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード .......... 30
製品名または製品番号を使用した UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の
ダウンロード(一部の製品のみ) ............................................................................. 30
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]設定の使用(一部の製品のみ) .............................................. 30
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード ........................................................ 30
最新バージョンの[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード ...... 30
製品名または製品番号による[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダ
ウンロード ..................................................................................................................... 31
[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]設定のカスタマイズ ................................................ 31
9 日常的なお手入れ ....................................................................................................................................... 32
一般的な清掃に関する安全上の注意事項 ..................................................................................................... 32
シャーシの清掃 ................................................................................................................................................. 32
キーボードの清掃 ............................................................................................................................................. 32
モニターの清掃 ................................................................................................................................................. 33
マウスの清掃 ..................................................................................................................................................... 33
10 ユーザー サポート .................................................................................................................................... 34
ユーザー サポート ............................................................................................................................................. 34
必要なテクノロジ ツールの確認 .................................................................................................. 34
HP の取り組み ................................................................................................................................. 34
IAAP(International Association of Accessibility Professionals) .................................................. 35
最適な支援技術の確認 ................................................................................................................... 35
ご自身のニーズの評価 ................................................................................................. 35
HP 製品のユーザー サポート ...................................................................................... 35
標準および法令 ................................................................................................................................................. 36
標準 ................................................................................................................................................... 36
Mandate 376 – EN 301 549(欧州連合向け) .......................................................... 36
WCAG(Web Content Accessibility Guidelines) ........................................................... 36
法令および規制 ............................................................................................................................... 37
United States(米国向け) .......................................................................................... 37
vii
21st Century Communications and Video Accessibility Act (CVAA)(米国向け) ....... 37
Canada(カナダ向け) ................................................................................................. 38
Europe(欧州向け) ..................................................................................................... 38
United Kingdom(英国向け) ...................................................................................... 38
Australia(オーストラリア向け) .............................................................................. 38
全世界 ............................................................................................................................. 38
ユーザー サポートに関する役立つリソースおよびリンク ......................................................................... 39
組織(英語のみ) ........................................................................................................................... 39
教育機関(英語のみ) ................................................................................................................... 39
障がいに関するその他のリソース(英語のみ) ....................................................................... 39
HP のリンク ..................................................................................................................................... 39
HP のサポート窓口へのお問い合わせ ............................................................................................................ 40
索引 ............................................................................................................................................................... 41
viii
1
HP リソースの参照場所
この章では、HP が提供するさまざまな情報の入手方法などについて説明しています。
製品情報
トピック 場所
技術仕様 お使いの製品の『QuickSpecs』を確認するには、HP Web サイト、
http://jp.ext.hp.com/workstations/whitepaper/ にアクセスし、[QuickSpecs]
横の[+](プラス)ボタンをクリックして、お使いのモデルを選択します
『規定、安全、および環境に関する
ご注意』
製品の規定に関する情報については、『規定、安全、および環境に関する
ご注意』を参照してください。また、認定/認証ラベルにも規定情報が記
載されています
このガイドを表示するには、以下の操作を行います
[スタート]ボタン→[HP Help and Support](HP ヘルプとサポート)→
[HP Documentation](HP ドキュメント)の順に選択します
オプション製品 サポートされているオプション製品およびコンポーネントの最新情報に
ついては、http://www.hp.com/jp/workstation/ にアクセスして、[オプショ
ン]を選択してください。
システム ボード システム ボードの図は、シャーシ内部にあります。追加情報は、HP のサ
ポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ からお使いのワークス
テーションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』を選択して参照でき
ます
シリアル番号、認定/認証、および
オペレーティング システムの各ラ
ベル
シリアル番号、認定/認証、およびオペレーティング システムの各ラベル
は、ワークステーションの底面、ワークステーションのリア パネル、また
は底面カバーの裏面に添付されていることがあります
サポート
トピック
場所
製品サポート 日本での製品サポートについては、日本向け製品に付属の小冊子、『サー
ビスおよびサポートを受けるには』または HP のサポート Web サイト、
https://support.hp.com/jp-ja/ を参照してください。日本以外の国や地域で
のサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/
wwcontact_us.html (英語サイト)から該当する国や地域、または言語を
選択してください
ここでは、以下のようなサポート情報を提供しています
HP のサービス担当者とオンラインでチャットする
HP のサポート窓口の電話番号を調べる
HP のサービス センターを探す
 
 
 
 
製品情報 1
トピック 場所
保証に関する情報 HP 限定保証規定は、国や地域によっては、お使いの製品に収録されてい
るドキュメントに示されています。製品に付属の CD DVD に収録され
ているドキュメントにも記載されている場合もあります。日本向けの日
本語モデル製品には、保証内容を記載した小冊子、『サービスおよびサ
ポートを受けるには』が付属しています。また、日本以外でも、印刷物の
保証規定が製品に付属している国や地域もあります。保証規定が印刷物
として提供されていない国または地域では、コピーを入手できます。
http://www.hp.com/go/orderdocuments/ でオンラインで申し込むか、アジア
太平洋地域で購入された製品については、POD, PO Box 161, Kitchener Road
Post Office, Singapore 912006 宛てに郵送でも申し込めます。その場合は、
お使いの製品名、およびお客様のお名前、お電話番号、ご住所をご明記く
ださい
製品ドキュメント
トピック 場所
HP のユーザー マニュアル、ホワイ
トペーパー、および他社製の説明
ユーザー マニュアルはハード ディスク ドライブ上にあります。[スター
ト]ボタン→[HP Help and Support](HP ヘルプとサポート)→[HP
Documentation](HP ドキュメント)の順に選択します。最新のオンライ
ンの説明書については、https://support.hp.com/jp-ja/ を参照してください。
説明書には、このユーザー ガイドおよび『メンテナンスおよびサービス ガ
イド』が含まれています
取り外しや交換の手順を説明した
ビデオ
ワークステーションのコンポーネントの取り外しおよび交換については、
http://www.hp.com/go/sml/ (英語サイト)を参照してください
製品に関する通知 Subscriber's Choice は、HP プログラムの 1 つで、ドライバーおよびソフト
ウェアに関する警告、障害予測通知(PCN)、HP ニュース レター、顧客ア
ドバイスなどを受けるための登録ができます。
https://h41369.www4.hp.com/alerts-signup.php?country=JP&language=JA/
で登録してください
技術仕様 HP Web サイトには、HP ワークステーションの『QuickSpecs』が掲載さ
れています。『QuickSpecs』には、オペレーティング システム、電源、メ
モリ、プロセッサ、およびその他多くのシステム コンポーネントに関する
情報が含まれます。『QuickSpecs』を確認するには、HP Web サイト、
http://jp.ext.hp.com/workstations/whitepaper/ を参照してください
告示および特記事項 アドバイザリ(技術情報)または告示および特記事項を検索するには、
下の操作を行います
1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし
ます。
2. お使いの製品を選択します
3. [アドバイザリ]または[告示および特記事項]を選択します
2 1 章 HP リソースの参照場所
製品の診断
トピック 場所
Windows®診断ツール Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]ユーティリティおよび UEFI 版の
[HP PC Hardware Diagnostics]ユーティリティが、一部の Windows ワークス
テーションにプリインストールされています。28 ページの UEFI 版の
[HP PC Hardware Diagnostics]の使用を参照してください
詳しくは、HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ で、
ワークステーションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』を参照して
ください
ビープ音およびランプのコードの
定義
HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ で、ワークステー
ションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』を参照してください
POST 時のエラー コード HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ で、ワークステー
ションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』を参照してください
製品の更新プログラム
トピック 場所
ドライバーおよび BIOS の更新 HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスして
[ソフトウェアとドライバー]または[ソフトウェア/ドライバー]を選択し
て、ワークステーションに最新のドライバーがインストールされているこ
とを確認してください
ドライバーおよび BIOS の更新について詳しくは、21 ページの「ワーク
ステーションの更新」を参照してください
オペレーティング システム 詳しくは、以下の場所を参照してください
Windows オペレーティング システムについて詳しくは、
http://www.support.microsoft.com/ を参照してください
Linux
®
オペレーティング システムについて詳しくは、
https://jp.linux.com/ を参照してください
製品の診断 3
2
ワークステーションの機能
お使いのワークステーションでサポートされているオプション製品およびコンポーネントの最新情
報については、http://partsurfer.hp.com/ (英語サイト)を参照してください。
各部の名称と機能概要
製品仕様
各部の名称と機能概要
前面の各部
番号 アイコン 名称
1 電源ボタン
2 電源ランプ
左側面の各部
番号
アイコン 名称 番号 アイコン 名称
1 USB SuperSpeed ポート 3
USB Type-C SuperSpeed
Plus ポート(HP スリープ
および充電機能付き)
2
USB SuperSpeed ポート
(HP スリープおよび充電
機能付き)
4
オーディオ出力(ヘッド
フォン)/オーディオ入力
(マイク)コンボ コネクタ
4 2 章 ワークステーションの機能
背面の各部
注記:実際のコンポーネントは図と異なる場合があります。
番号 アイコン 名称 番号 アイコン 名称
1
セキュリティ ロック ケーブル用
スロット
6 電源コネクタ
2
アクセス パネルのリリース ラッ
7
DisplayPort Plus コネクタ(×3)
ディスクリート GPU の出力
3 シリアル コネクタ(オプション) 8 USB Type-C SuperSpeed ポート
4 RJ-45(ネットワーク)コネクタ 9
HP Flex IO モジュール(別売)
以下のものをサポートします
VGA コネクタ
HDMI 出力端子
DisplayPortコネクタ
2 つ目のネットワーク ポート
USB-C 3.1 Gen2 ポート(チャー
ジング ポート)
Thunderbolt 3.0 ポート
5
ハードディスク ドライブ ランプ
点灯:ワークステーションの電源
がオンになっています
点滅:ハードディスク ドライブに
アクセスしています
10 USB SuperSpeed ポート(×2)
各部の名称と機能概要 5
製品仕様
物理特性
質量
パフォーマンス モデル
エントリ モデル
2.1 kg
1.9 kg
寸法
高さ
奥行き
58 mm
216 mm
216 mm
環境仕様
動作保証温度
動作時
非動作時
5°C~35°C
-40~60°C
注記:35°C という周囲温度の上限は、高度が 1524 m までの場合に当てはまりま
す。1524 m を超えると、305 m ごとに 1.0°C 下がります。例えば、3048 m での周
囲温度の上限は 30°C です
湿度
動作時
非動作時
8~85%相対湿度(結露なし)
8~90%相対湿度(結露なし)
動作保証高度
動作時
非動作時
0~3048 m
0~9144 m
衝撃
動作時
非動作時
1/2 正弦波:40 g、2~3 ms(~62 cm/s)
1/2 正弦波:160 cm/s、2~3 ms(~105 g
20 g、平方:422 cm/s
注記:値は 1 回の衝撃に対するものであり、連続
した衝撃に対しては当てはまりません
振動
ランダム動作時:
非ランダム動作時:
0.5 g(rms)、5~300 Hz、最大 0.0025 g
2
/Hz
2.0 g(rms)、5~500 Hz、最大 0.0150 g
2
/Hz
注記:値は連続振動には当てはまりません
6 2 章 ワークステーションの機能
3
ワークステーションのセットアップ
ワークステーションのセットアップ
モニターの追加
別売のコンポーネントの取り付け
セキュリティ
製品のリサイクル
ワークステーションのセットアップ
適切な通気の確保
適度な通気はワークステーションの動作にとって重要です。適切な通気を確保するには、以下の注意
事項をお守りください。
ワークステーションは、安定した平らな場所に設置してください。
ワークステーションの前後に 15 cm 以上の空間を確保してください(これは、すべてのワークス
テーション モデルに当てはまる最小の距離です)
ワークステーションの周囲温度が指定されている範囲内にあることを確認してください
6 ページの環境仕様を参照してください)
キャビネットに入れる場合は、キャビネットの通気をよくして、中の温度が指定されている制限
を超えないようにしてください。
通気口や吸気口をふさいでワークステーション周辺の通風を遮らないようにしてください。
ワークステーションのセットアップ
7
セットアップ手順
警告!感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項をお守りください。
電源コードは常に、装置の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに接続してくださ
い。
ワークステーションへの外部電源の供給を完全に遮断して待機電力をカットするには、電源を
切った後、電源コードをコンセントから抜いてください。
安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。2
ピンのアダプターを接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。
アース端子は、製品を安全に使用するための重要な装置です。
この製品を日本国内で使用する場合は、製品に付属の日本の法令および安全規格に適合した電源コー
ドをお使いください。安全情報および規定に関する情報について詳しくは、お使いのワークステー
ションに付属の説明書に収録されている『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してくだ
さい。
ワークステーションの取り付け
ワークステーションを、壁、スイング アーム、またはその他の固定器具に取り付けることができま
す。
注記:この装置は、UL または CSA 規格に適合したマウント キットで支えられるように設計されてい
ます。
1. ワークステーションの底面のゴム製の脚を取り外すと、VESA 準拠の取り付け穴が見えます。
取り外した脚は、ワークステーションの上部カバーの内側に保管します。
2. ワークステーションをスイング アーム(別売)に取り付けるには、4 本の M4×10 mm ネジを、
スイング アーム プレートにある穴に通してからワークステーションのネジ穴に差し込みます。
注意:
このワークステーションは、VESA 準拠の 100 mm 間隔の取り付け穴をサポートします。
このワークステーションに他社製の固定器具を取り付けるには、4 本の M4×10 mm ネジが必要
です。これらのネジは、他社製の固定器具キットに付属しています。これより長いネジは、ワー
クステーションを損傷するおそれがありますので使用しないでください。また、取り付ける固定
器具が VESA 基準に準拠していることと、ワークステーションの質量を支えられる仕様になって
いることを確認してください。最適な状態で使用するには、ワークステーションに付属の電源
コードおよびその他のケーブルを使用してください。
8 3 章 ワークステーションのセットアップ
ワークステーションを他の固定器具に取り付けるには、固定器具に付属の説明書に沿って操作し
て、ワークステーションを安全に取り付けてください。
注記ワークステーションを水平に取り付ける場合は、すべてのコードおよびケーブルがコネク
タからまっすぐ垂れ下がるようにワークステーションを配置してください。
ワークステーションの接続
警告!感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。
電源コードは、装置の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに接続してください。
ワークステーションへの外部電源の供給を完全に遮断して待機電力をカットするには、電源を
切った後、電源コードをコンセントから抜いてください。
安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。2
ピンのアダプターを接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。
アース端子は、製品を安全に使用するための重要な装置です。
ワークステーションをセットアップするには、以下の操作を行います。
1. マウスとキーボードをワークステーションに接続します。
2. モニターをワークステーションに接続します。
3. デバイスに付属の説明書に沿って、他の周辺のコンポーネント(プリンターなど)を接続しま
す。
4. ネットワーク ケーブルをワークステーションに接続してから、ネットワーク ルーターまたは
LAN デバイスに接続します。
5. 電源コードを外部電源アダプターに接続します(1)
6. 電源コードおよびモニターの電源コードを電源コンセントに接続します(2)
7. 外部電源アダプターをワークステーションに接続します(3)
ワークステーションのセットアップ
9
Bluetooth®デバイスの接続
このワークステーションは Bluetooth に対応しています。Bluetooth 無線デバイスに接続するには、以
下の操作を行います。
1. Bluetooth デバイスから無線信号を送信して、ワークステーションがそのデバイスを検出できる
ようにします(手順についてはデバイスの説明書を参照してください)
2. [スタート]ボタンを押して、[設定]を選択します。[デバイス][Bluetooth またはその他のデバイ
スを追加する]の順に選択します。
Windows [コントロール パネル]で、[ハードウェアとサウンド][デバイスとプリンター]の順に
選択します。
[ネットワーク、ワイヤレスまたは Bluetooth プリンターを追加します]を選択し、画面の説
明に沿って操作します。
それ以外のデバイスの場合は、[デバイスの追加][Bluetooth デバイス]の順に選択し、画面
の説明に沿って操作します。
Bluetooth デバイスの無効化
Bluetooth 機能を無効にするには、システム BIOS またはオペレーティング システムから無効にする
か、無線モジュールをシステムから取り外します。
注記:Bluetooth 機能をシステム BIOS から無効にするか無線モジュールをシステムから取り外した場
合は、無線 LAN 機能も無効になります。
システム BIOS を使用して Bluetooth 機能を無効にするには、以下の操作を行います。
1. システムの起動時に F10 キーを押して、BIOS セットアップを表示します。
2. 画面上部の使用可能なメニュー項目から、[Advanced](詳細設定)メニューを探して選択しま
す。
3. [System Options](システム オプション)を選択します。
4. [M.2 WLAN/BT]を選択します。
5. 矢印キーを使用して[Enabled](有効)を Disabled(無効)に変更し、[F10]キーを押して変更を
確定します。
6. ヘッダー メニューで[File](ファイル)を選択し、[Save Changes and Exit](変更を保存して終了)
を選択します。
Windows 10 Bluetooth 機能を無効にするには、以下の操作を行います。
1. [コントロール パネル]で、[表示方法][カテゴリ]から[大きいアイコン]または[小さいアイコン]
に変更します。
2. [デバイス マネージャー]を選択します。
3. [Bluetooth]を展開します。
4. [スタート][設定][デバイス]→([関連する設定]の下の)[その他の Bluetooth オプション]
[ハードウェア]タブで表示される[インテル(R)ワイヤレス Bluetooth(R)]をダブルクリックして、
プロパティ ウィンドウを開きます。
5. [ドライバー]タブにアクセスし、[デバイスを無効にする]を選択します。
6. [はい]を選択します。
7. 再度有効にするには、[デバイスを有効にする]を選択します。
10
3 章 ワークステーションのセットアップ
無線モジュールを取り外すには、以下のどちらかを参照して、コンポーネントの取り外しや交換の手
順を確認してください。
ワークステーションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』。HP のサポート Web サイト、
https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスして、説明に沿ってお使いの製品を探し、[ユーザー ガイ
ド]を選択します。
http://www.hp.com/go/sml/ (英語サイト)にあるワークステーションの動画。
無線 LAN の無効化
注記:ワークステーションに無線 LAN が搭載されている場合、無線 LAN は初期設定で有効になりま
す。
注記:無線 LAN 機能を無効にするためにシステム BIOS から無効にするか無線モジュールをシステム
から取り外した場合は、Bluetooth 機能も無効になります。
無線 LAN 機能を無効にするには、システム BIOS またはオペレーティング システムから無効にするか、
無線モジュールをシステムから取り外します。
システム BIOS を使用して無線 LAN 機能を無効にするには、以下の操作を行います。
1. システムの起動時に F10 キーを押して、BIOS セットアップを表示します。
2. 画面上部の使用可能なメニュー項目から、[Advanced](詳細設定)メニューを探して選択しま
す。
3. [System Options](システム オプション)を選択します。
4. [M.2 WLAN/BT]を選択します。
5. [Disabled](無効化)を選択し、F10 キーを押して変更を確定します。
6. ヘッダー メニューで[File](ファイル)を選択し、[Save Changes and Exit](変更を保存して終了)
を選択します。
Windows 10 で無線 LAN 機能を無効にするには、以下の操作を行います。
1. [コントロール パネル]で、[表示方法][カテゴリ]から[大きいアイコン]または[小さいアイコン]
に変更します。
2. [デバイス マネージャー]を選択します。
3. [ネットワーク アダプター]を展開します。
4. [Intel(R) Wireless-AC 9560]を選択します。
5. [ドライバー]メニューにアクセスします。
6. [デバイスを無効にする]を選択します。
7. [はい]を選択します。
8. 再度有効にするには、[有効]を選択します。
無線モジュールを取り外すには、以下のどちらかを参照して、コンポーネントの取り外しや交換の手
順を確認してください。
ワークステーションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』。HP のサポート Web サイト、
https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスして、説明に沿ってお使いの製品を探し、[ユーザー ガイ
ド]を選択します。
http://www.hp.com/go/sml/ (英語サイト)にあるワークステーションの動画。
ワークステーションのセットアップ
11
モニターの追加
モニターを追加するための準備
エントリ モデル
エントリ モデルでは、Intel 内蔵 GPU で最大 3 台のモニターに同時に出力できます。各モニターの最
大解像度は 4096×2160(60 Hz)です。
また、DisplayPort 1.2 出力を 2 つ一緒に使用することで、5120×2880(60 Hz)の解像度でモニターに
出力できます。これを実現するには、モニターがこの出力方法をサポートしている必要があります。
パフォーマンス モデル
パフォーマンス モデルは 2 種類のモードで実行できます。ディスクリート GPU のみのモードとディ
スクリート GPU Intel GPU のモードです。ディスクリート GPU のみのモードでは最適なパフォーマ
ンスが得られ、ディスクリート GPU Intel GPU モードでは、出力できるモニターの数が 2 台増えま
す。
ディスクリート GPU のみのモード:
これが初期設定です。
すべての DisplayPort 1.2 に、ディスクリート GPU から直接出力されるため、最適なパフォーマン
スが得られます。
各モニターの最大解像度が 4096×2160(60 Hz)の 4 画面出力を実現できます。
また、DisplayPort 1.2 出力を 2 つ一緒に使用することで、5120×2880(60 Hz)の解像度でモニ
ターに出力できます。これを実現するには、モニターがこの出力方法をサポートしている必要が
あります。
ディスクリート GPU Intel GPU モード:
ディスクリート GPU では最大で 4 台のモニターをサポートできます。出力できるモニターの数
をさらに 2 台増やすには、ディスクリート GPU および Intel 内蔵 GPU の両方を同時に使用するよ
うにシステムを設定します。
このモードはシステム BIOS で設定します。
1. システムの電源ボタンを押し、システム BIOS GUI が表示されるまで F10 キーを繰り返し
押します。
2. [Advanced](詳細設定)タブに移動します。
3. [Built-In Device Options](内蔵デバイス オプション)を選択します。
4. HP DP Flex IO モジュールが取り付けられている場合は[Enable Intel graphics on Flex IO port]
(Flex IO ポートで Intel グラフィックスを有効にする)を選択し、HP DP Flex IO モジュールが
取り付けられていない場合は[Enable Intel graphics on DisplayPort #1](DisplayPort 1 番で
Intel グラフィックスを有効にする)を選択します。
5. F10 キーを押し、変更を保存して終了します。
 
 
 
 
12
3 章 ワークステーションのセットアップ
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50

HP Z2 Mini G4 Workstation 取扱説明書

タイプ
取扱説明書