Contec DIG-100M1002-PCI 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
cTEST
PCI
対応
100MSPS 2ch
デジタイザボード
DIG-100M1002-PCI
説明書
DIG-100M1002-PCI
i
梱包内容をご確認ください
このたびは、本製品をご購入いただきまして、ありがとうございます
本製品は次の構成となっています。
構成品リストで構成品を確認してください。万一、構成品が足りない場合や破損している場合
は、お買い求めの販売店、またはテクニカルサポートセンターにご連絡ください。
登録カードは、新製品情報などをお客様にお知らせする際に必要なカードです。ご記入の上、
必ずご返送くださいますようお願いします。
■構成品リスト
ボード本体
[DIG-100M1002-PCI]
1
ファーストステップガイド…
1
CD-ROM *1 [API-PAC(W32) cTEST]
1
□同期制御ケーブル
(10cm)
1
□登録カード&保証書…
1
□登録カード返信用封筒…
1
*1
CD-ROM
には、ドライバソフトウェア、説明書
(
本書
)
Question
用紙を納めています。
ボード本体
登録カード返信
用封筒
登録カード&保証書
保証書保証規定
ユー登録カー
CD-ROM
[API-PAC(W32) CTEST]
同期制御ケーブル
ファースト
ステップガイド
ii
DIG-100M1002-PCI
本書の内容の全部または一部を無断で転載することは、禁止されています。
本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載もれなどお気づき
のことがありましたら、お買い求めの販売店、またはテクニカルサポートセンターへご連
絡ください。
Microsoft
Windows
は、米国
Microsoft Corporation
の各国における登録商標または商標で
す。その他、本書中に使用している会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録
商標です。
DIG-100M1002-PCI
iii
目次
梱包内容をご確認ください .............................................................................................................. i
目次 .................................................................................................................................................... iii
第1章 ご使用になる前に 1
概要 ..................................................................................................................................................... 1
◆特長 .......................................................................................................................................... 1
◆サポートソフトウェア .......................................................................................................... 3
◆ケーブル・コネクタ (別売) ................................................................................................. 3
各種サービス、お問い合わせのご案内 ......................................................................................... 4
◆各種サービス .......................................................................................................................... 4
◆お問い合わせ .......................................................................................................................... 4
安全にご使用いただくために ......................................................................................................... 5
◆安全情報の表記 ...................................................................................................................... 5
◆取り扱い上の注意事項 .......................................................................................................... 5
◆環境 .......................................................................................................................................... 7
◆点検 .......................................................................................................................................... 7
◆保管 .......................................................................................................................................... 7
◆廃棄 .......................................................................................................................................... 7
第2章 セットアップ 9
セットアップとは ............................................................................................................................. 9
Windowsで使用する ドライバライブラリ API-PAC(W32) cTESTを使用する ............. 9
ステップ1 ソフトウェアのインストール ................................................................................... 10
◆インストールプログラムの起動 ........................................................................................ 10
ステップ2 ハードウェアの設定 ................................................................................................... 12
◆ボード本体各部の名称 出荷時の設定 .............................................................................. 12
◆ボードIDの設定 .................................................................................................................... 13
◆ボードの実装 ........................................................................................................................ 14
ステップ3 ハードウェアのインストール ................................................................................... 15
◆パソコンの電源投入 ............................................................................................................ 15
新しいハードウェアの検出ウィザードの設定 ...................................................................... 15
ステップ4 初期設定の確認と変更 ............................................................................................. 16
ステップ5 フロントパネルソフトによる動作確 ................................................................. 18
◆フロントパネルソフトとは ................................................................................................ 18
◆確認方法 ................................................................................................................................ 18
◆フロントパネルソフトの操作方法 .................................................................................... 19
セットアップが正常にできないときには ................................................................................... 21
◆事例と対応方法 .................................................................................................................... 21
◆解決できないときには ........................................................................................................ 21
iv
DIG-100M1002-PCI
第3章 外部機器との接続 23
コネクタの接続方法 ....................................................................................................................... 23
◆コネクタの形状 .................................................................................................................... 23
◆コネクタの信号配置 ............................................................................................................ 24
アナログ入力信号の接続 ............................................................................................................... 25
◆シングルエンド入力の接続例 ............................................................................................ 25
外部トリガ入出力信号の接続 ....................................................................................................... 26
リファレンスクロック入出力信号の接続 ................................................................................... 27
同期制御コネクタ ........................................................................................................................... 29
◆同期制御コネクタとは ........................................................................................................ 29
◆同期制御コネクタ(CN6, CN7)の接続方法......................................................................... 30
第4章 機能の説明 31
3つの使用用途 ................................................................................................................................. 31
◆オシロスコープモード ........................................................................................................ 31
◆データロガーモード ............................................................................................................ 31
◆波形判定機モード ................................................................................................................ 32
設定手順の概要 ............................................................................................................................... 33
◆共通設定 ................................................................................................................................ 34
◆水平軸設定 ............................................................................................................................ 35
◆垂直軸設定 ............................................................................................................................ 37
◆トリガ設定 ............................................................................................................................ 39
◆波形判定設定 ........................................................................................................................ 41
◆動作制御 ................................................................................................................................ 41
◆状態・データ取得 ................................................................................................................ 42
◆その他機能 ............................................................................................................................ 43
第5章 ソフトウェアについて 45
CD-ROMの内容 ............................................................................................................................... 45
Windows版ソフトウェアについて ................................................................................................ 46
API-DIG(WDM)を使用する場合 ................................................................................................... 47
◆ヘルプファイルの参照方法 ................................................................................................ 47
◆サンプルプログラムの利用方 ........................................................................................ 48
ドライバライブラリのアンインストール ................................................................................... 55
第6章 ハードウェアについて 57
ハードウェア仕様 ........................................................................................................................... 57
回路ブロック図 ............................................................................................................................... 62
制御信号の動作タイミング ........................................................................................................... 63
◆アナログ入力機能の制御信号のタイミング .................................................................... 63
第1章
ご使用になる前に
DIG-100M1002-PCI
1
第1章 ご使用になる前に
概要
本製品は、分解能
10bit
、最高変換速
100MSPS(10nsec)
2
チャネル同時サンプリング機能に
加え、設定した基準データ
(
マスクデータ
)
と逐次自動比較する合否判定機能を搭載した
PCI
ス対応のデジタイザボードです。
大容量オンボードメモリ
(32M
データ
)
とバスマスタ転送機能により、高速で長時間の連続デー
タ収集が可能です。多彩なサンプリング制御や、マスクデータを元にした波形判定機能によ
り、計測の自動化を容易にします。
比較波形データの生成ツールとしてマスクエディタソフトを添付しています。マウスによる画
面への直接描画や数学関数
(
数値入力
)
による描画で波形データの作成が可能です。また、添付
のフロントパネルソフトでオシロスコープや波形判定機としてすぐに活用できるほか、
Windows API
も添付しており、
Visual Basic
Visual C++
でのプログラミングも可能です。
◆特長
■目視検査からの脱却。被検物を自動的に合否判定
サンプリングした信号波形とあらかじめ設定した合
格範囲
(
マスクデータ
)
を逐次比較、波形レベルで自
動的に合否を判定することができます。現在の目視
検査を大幅に省力化するだけでなく品質の向上
/
一化が図れます。また、比較波形データの生成ツー
ルとして
Windows
版専用ソフトウェア「マスクエデ
ィタソフト」を添付、マウスによる画面への直接描
/
直線
/
サイン波の描画、数学関数
(
数値入力
)
によ
る定電圧
/
矩形波
/
三角波
/
ステップ
/
ランプ
/
のこぎり波の描画が行えます。
■オシロスコープや波形判定器としてすぐに活用
できる「フロントパネルソフト」を添付
オシロスコープや波形判定機をイメージしたアプ
リケーションソフトウェア「フロントパネルソフ
ト」を添付、プログラムレスですぐに活用できま
す。また、ボードとデバイスドライバの状態を診
断してレポートする機能を持っていますので、セ
ットアップした実行環境の確認用として利用
きます。
■分解能
10bit
最高変換速度
100MSPS(10nsec)
2
チャネル同時サンプリングが可能
10bit
高速
A/D
コンバータを採用しており、最高変換速
100MSPS(10nsec)
の計測が可能です。
2
チャネル同時サンプリングも可能です。また、パソコンの処理能力に依存しない連続サンプリ
ングを実現する
32M
データの大容量オンボードメモリを搭載しています。サンプリングデータ
をパソコンのメモリへ高速転送するバスマスタ転送機能も搭載しています。
第1章
ご使用になる前に
2
DIG-100M1002-PCI
■インピーダンス・レンジ・フィルタ・カップリングなど多彩な信号入力設定可能
アナログ入力チャネルの入力インピーダンスを
50
Ωまたは
1M
Ωから選択できます。
1M
Ωでは
汎用のパッシブプローブを使用した計測も可能です。
接続する信号源の電圧レベルに応じて豊富なレンジ切り替えが可能
(1M
Ω設定時:
40mVpk[±20mV]
40Vpk[±20V]
10
種、
50
Ω設定時:
40mVpk[±20mV]
10Vpk[±5V]
8
)
10bit
の分解能を有効に活用できます。
ノイズフィルタ
(
ローパスフィルタ:
20MHz)
有効にすれば信号源や周囲環境から混入してく
る高周波ノイズの影響を軽減した計測が可能です。
入力のカップリングを
AC/DC/GND
から選択可能です
(AC
1M
Ω設定時のみ
)
■リファレンスクロック入出力を使用して外部機器、基板間の同期が可能
リファレンスクロック
(10MHz)
が入出力可能で他の計測器や同機種間の同期が簡単に取れま
す。同機種間で同期を取ることによるチャネルの増設や、他の計測器との同期によるミックス
ド信号計測が可能です。
■ソフトウェア、変換データ比較、外部トリガ、イベントコントローラ出力などの開始
/
終了
条件によるサンプリングが可能
サンプリング開始
/
終了の制御は、ソフトウェア、変換データ比較、外部トリガ、イベントコ
ントローラ出力から選択することができます。サンプリングの開始と停止の制御は完全に独立
しており、それぞれ個別に設定できます。また、サンプリング回数終了も設定できます。
変換データ比較には、変換データのエッ
(
立ち上がり、立ち下がり、両方向
)
による比較や変
換データがある境界に入った時または抜けた時に条件成立となる、ウィンドウトリガによる比
較があります。
■アナログ入力・トリガ・リファレンスクロックに
BNC
コネクタを採
コネクタに高速アナログ信号の伝送に多く採用されている特性インピーダンス
50
Ωの
BNC
ネクタを採用しています。
■サンプリング条件設定のファイル保存/読み込み、オートセットアップ機能
水平軸設定、垂直軸設定、トリガ設定など収集条件のファイル保存/読み込みが可能、セット
アップ作業を大幅に短縮することができます。また、各チャネルの入力信号を走査して自動設
定するオートセットアップ機能も搭載しています。
コンフィグレーションソフトにより、ウィザード形式で収集条件設定ファイルの作成または既
存ファイルの編集ができます。作成したファイルは、フロントパネルソフトや
API-PAC(W32)
cTEST
を用いたプログラム上から読み込むことができます。
Windows
対応
ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
を添付
Windows
の各アプリケーションが作成できるドライバライブラリを添付しています。
第1章
ご使用になる前に
DIG-100M1002-PCI
3
◆サポートソフトウェ
目的、開発環境に合わせて当社製サポートソフトウェアのご使用をお勧めします。
Windows
デジタイザ用ドライバ
API-DIG(WDM)
[
添付
CD-ROM
ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
収録
]
Win32 API
関数
(DLL)
形式で提供する
Windows
版ドライバソフトウェアです。
Visual Basic
Visual C++
などの
各種サンプルプログラムを付属しています。
Windows
アプリケーションソフトウェア
フロントパネルソフト
[
添付
CD-ROM
ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
収録
]
フロントパネルソフトは、オシロスコープや波形判定して使用できるアプリケーションで、ボードと
ドライバの状態を診断する機能も持っています。また、“診断レポート”機能を使用して、ドライバ設
定、ボード存在有無、
I/O
状況、割り込み状況がレポートとして作成されます。
Windows
アプリケーションソフトウェア
コンフィグレーションソフト
[
添付
CD-ROM
ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
収録
]
コンフィグレーションソフトでは、ウィザード形式で本製品の収集条件設定ファイルを作成することが可
能です。
Windows
アプリケーションソフトウェア
マスクエディタソフト
[
添付
CD-ROM
ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
収録
]
マスクエディタソフトでは、マウスによる画面への直接描画、数学関数による波形生成の形式で本製品
波形判定用設定ファイルを作成することが可能です。
ライブラリの詳細、およびダウンロードは当社ホームページを参照ください
◆ケーブル・コネクタ (別売)
<
アナログ入出力用
>
BNC
ケーブル
: BNC-B100 (1m)
: BNC-B200 (2m)
: BNC-B300 (3m)
各ケーブル、アクセサリの詳細は、当社ホームページでご確認ください。
第1章
ご使用になる前に
4
DIG-100M1002-PCI
各種サービス、お問い合わせのご案内
当社製品をより良く、より快適にご使用いただくために、次のサポートを行っております。
◆各種サービス
■ダウンロードライブラリ
最新のドライバやファームウェア、解説書など技術資料が当社ホームページからダウンロードい
ただけます。
FAQ
ライブラリ
https://contec.e-srvc.com/
よくあるご質問やトラブルシューティングを
Q&A
形式でご紹介しています。
■ナレッジベース
http://www.contec-kb.com/
やりたいことが探せる、知識ベースの情報サイトです。接続したい機器、やりたいことなど、目
的から解決策を探せます。お役立ち情報がいっぱいです。
■インターネット通販
https://www.contec-eshop.com/
当社が運営する、最短翌日納品の大変便利なネット直販サービスです。
■評価機無料貸出
当社製品を無料でお試しいただけるサービスです。
当社ホームページから簡単にお申し込みができます
◆お問い合わせ
■技術的なお問い合わせ
(
テクニカルサポートセンター
)
製品の使い方、初期不良、動作異常、環境対応など製品の技術的なお問い合わせに、専門技術ス
ッフが迅速かつ親切丁寧対応します。
当社ホームページから
https://www.contec.com/
お問い合わせください。
他に、
E-mail
TEL
050-3736-7861
でも対応しております。
■営業的なお問い合わせ
購入方法、販売代理店のご紹介、カスタム対応
/OEM/ODM
のご相談、システム受託開発のご
依頼は当社支社
(
営業窓口
)
にお問い合わせください。または、
E-mail ([email protected]ontec.com)
ても
問い合わせいただけます。
TEL
FAX
番号については、当社ホームページまたはカタログの裏
表紙に記載してます
■納期、価格、故障修理のご依頬、寿命部品交換のご依頼
当社製品取り扱の販売理店へお問い合わせください。
第1章
ご使用になる前に
DIG-100M1002-PCI
5
安全にご使用いただくために
次の内容をご理解の上、本製品を安全にご使用ください。
◆安全情報の表記
本書では、人身事故や機器の破壊をさけるため、次のシンボルで安全に関する情報を提供して
います。内容をよく理解し、安全に機器を操作してください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
可能性が想定される内容を示しています
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想
定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
◆取り扱い上の注意事
周囲に発火性、腐食性のガスがある場所で使用しないでください。爆発、火災、感電、故
障の原因となります。
本製品には、あらかじめ設定を必要とするスイッチがあります。
拡張スロットに実装する前に必ず確認してください。
本製品に衝撃を与えたり、曲げたりしないでください
誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
本製品の金メッキ端子部
(
エッジコネクタ
)
には手を触れないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
触れた場合は、工業用アルコールできれいにふいてください。
本製品の電子部品には手を触れないでください。
静電気による破損を防ぐため、ボードを取り扱う際には帯電防止対策を行ってくだ
い。
仕様上、高温になる部品があるので動作中は本製品に触らないでください。
特に、入力インピーダンスを
50
Ωに設定した場合に抵抗が過熱する場合があります。
パソコンまたは拡張シャーシの電源が入った状態で、本製品を拡張スロットに実装したり、
本製品に接続されたケーブルを、抜き差ししないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
必ずパソコン本体の電源を切ってから行ってください。
本製品の通電中は、外部接続コネクタ
(BNC
コネクタ
)
に手を触れないでください。
静電気等により誤動作、故障の原因になります。
危険
警告
注意
危険
注意
第1章
ご使用になる前に
6
DIG-100M1002-PCI
パソコンまたは拡張ユニットから、実装するすべての本製品に十分な電力が供給できること
を確認してください。
十分な電力が供給できない場合は誤動作、発熱、故障の原因になります。
本製品は機能追加、品質向上のため予告なく仕様を変更する場合があります。
継続的にご利用いただく場合でも、必ず説明書を読み、内容を確認してください。
本製品を改造しないでください。
改造をしたものに対しては、当社は一切の責任を負いません。
本製品の運用を理由とする損失、逸失利益などの請求につきましては、前項にかかわら
ず、いかなる責任も負いかねますのであらかじめご了承ください。
CE EMC
付帯条項について
本製品を上記規格に適合させる為に、接続ケーブルにフェライトコアを装着してくださ
い。フェライトコアの型式は下記を参照してください
(
相当品も可
)
コア型式
コアメーカー
コアターン数
コア数
E04SR130525A
SEIWA
1
1
インタフェースコネク
(CLK)
本体側
■取り付けイメージ図
VCCI
クラスA注意事項
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラA
情報技術
装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合
には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。
第1章
ご使用になる前に
DIG-100M1002-PCI
7
◆環境
本製品は下記の環境でご使用ください。範囲外の環境で使用した場合、発熱、誤動作、故障の
原因になります。
■周囲温度
0 - 50
■周囲湿度
10 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
■腐食性ガ
ないこと
■浮遊粉塵
特にひどくないこと
◆点検
本製品を安全に使用していただくために、定期的に点検を行ってください。
◆保管
本製品を保管する際には、購入時の状態で保管してください。
(1)
本製品を保管袋に入れます。
(2)
梱包材で包み、箱に入れます。
(3)
直射日光や湿気、衝撃や振動、磁気や静電気を避けて、常温で保管してください。
◆廃棄
本製品を廃棄される場合、法律や市町村の条令に定める廃棄方法に従って、廃棄してくださ
い。
第1章
ご使用になる前に
8
DIG-100M1002-PCI
第2章
セットアップ
DIG-100M1002-PCI
9
第2章 セットアップ
本章では、セットアップの方法について説明しています。
セットアップとは
セットアップとは、本製品を使用するために必要な事前の操作です。
ソフトウェアとハードウェアのそれぞれに必要な操作があります。
使用する
OS
、ソフトウェアによってセットアップの手順が異なります。
Windowsで使用す
ドライバライブラリ API-PAC(W32) cTESTを使用する
添付の
CD-ROM
「ドライバライブラリ
API-PAC(W32) cTEST
」を使って、アプリケーション
プログラム開発をはじめるまでの手順について説明します。
次に示す、本章の各ステップの手順で操作することで、ソフトウェアとハードウェアの準備が
できます。その後にフロントパネルソフトによる動作確認を行い、ソフトウェア、ハードウェ
アが正常に動作するかを確認することができます。
ステップ1 ソフトウェアのインストール
ステップ2 ハードウェアの設定
ステップ3 ハードウェアのインストール
ステップ4 初期設定の確認と変更
ステップ5 フロントパネルソフトによる動作確認
また、セットアップが正常に行えない場合は、「本章
セットアップが正常にできないときは」
を参照してください。
第2章
セットアップ
10
DIG-100M1002-PCI
ステップ1 ソフトウェアのインストール
ドライバライブラリのインストール方法を示します。
ハードウェアをパソコンに実装する前に、添付API-PAC(W32) cTESTCD-ROMからドラ
イバライブラリをインストールしてください。
ここでは、
Windows XP
を中心に説明しています。
OS
によって画面表示が異なる場合もありま
すが、基本的な手順は同じです。
◆インストールプログラムの起動
(1)
CD-ROM [API-PAC(W32) cTEST]
をパソコンにセットします。
(2)
インストーラ画面が自動的に表示されます。
表示されなかった場合は、
(CD-ROM
ドライブ名
):¥AUTORUN.EXE
を実行してください。
(3)
「実行環境または開発環境のインストール」ボタンをクリックします
Windows
7
Vista
XP
Server 2003
2000
にインストールする場合は
Administrator
権限を
持つユーザーでログインしてください。
注意
第2章
セットアップ
DIG-100M1002-PCI
11
API-DIG(WDM)
の選択
(1)
「インストールするドライバ」「インストールオプション」「ドライバの使用手順」の選
択画面が表示されます
(2)
「デジタイザ用ドライバ」を選択します。
(3)
「インストール」ボタンをクリックします。
■インストールの実行
(1)
画面の指示に従ってインストール作業を進めます。
(2)
インストール終了後、Readmeファイルが表示されます。
これでソフトウェアのインストールは完了です
第2章
セットアップ
12
DIG-100M1002-PCI
ステップ2 ハードウェアの設定
ここでは本製品の設定と、パソコンに実装する手順を説明します。
本製品には、あらかじめ設定を必要とするスイッチがあります。
拡張スロットに実装する前に必ず確認してください。
なお、セットアップは出荷時設定のままでも可能です。後で変更することもできます。
◆ボード本体各部の名 出荷時の設定
ボード本体各部の名称を図
2.1
に示します。
なお、図中のスイッチの状態は、出荷時の設定を示しています。
2.1 各部の名称
0
1
2
4
5
6
9
A
B
C
D
E
F
8
CN6 CN7
cTEST Series Digitizer
DIG-100M1002-PCI
MADE IN JAPAN
CH1
CH0
CLK
TRG
CH1
CH0
CLK
TRG
●インターフェイスコネクタ
 (CH0, CH1, CLK, TRG)
●ボード ID 設定用
スイッチ
BOARD ID
SW1
0
1
2
4
5
6
A
B
C
D
E
F
8
●同期制御コネクタ
(CN6, CN7)
第2章
セットアップ
DIG-100M1002-PCI
13
◆ボードIDの設定
1
台のパソコンに
2
枚以上の同じ型式のボードを実装する場合、ボード
ID
を設定することに
ってそれぞれのボードを区別します。それぞれ違う値を設定してください。
ボード
ID
は、
0 - Fh
の範囲で設定でき、最大
16
枚までのボードを区別できます。
1
枚だけ使用する場合は、出荷時設定
(
ボード
ID = 0)
の状態でご使用ください。
■設定方法
ボード
ID
の設定は、ボード上のロータリスイッチで設定します。
SW1
のツマミをまわし、
のように設定してください。
BOARD ID
SW1
出荷時設定:
(ボードID = 0)
2.2 ボードIDの設定(SW1)
0
1
2
3
4
5
6
9
A
B
C
D
E
F
8
第2章
セットアップ
14
DIG-100M1002-PCI
◆ボードの実装
(1)
ボードを実装する前にシステムをシャットダウンし、コンセントからパソコンの電源ケー
ブルを抜いてください。
(2)
パソコンのカバーを外し、ボードを実装できるようにしてください。
(3)
拡張スロットにボードを実装してください。
(4)
ボードのブラケットをパソコンにネジで固定してください。
(5)
パソコンのカバーを取り付け、もとの状態にしてください。
■実装できる
PCI
バススロット
パソコンに搭載されている
PCI
バススロットには、
5V
PCI
バスボードと
3.3V
PCI
バスボード
の誤挿入を防止するためのキーがあります。このボードは、
5V
PCI
バススロットおよび
3.3V
PCI
バススロットの両方に実装できます。
ボードの金メッキ端子部
(
エッジコネクタ
)
には手を触れないでください。
誤動作、発熱、故障の原因になります。
触れた場合は、工業用アルコールできれいにふいてください。
パソコンまたは拡張ユニットの電源が入った状態で、ボードを拡張スロットに実装したり、
抜いたりしないでください。誤動作、発熱、故障の原因になります。
必ずパソコン本体の電源を切ってから行ってください。
パソコンまたは拡張ユニットから、実装するすべてのボードに十分な電力が供給できること
を確認してください。
十分な電力が供給できない場合は、誤動作、発熱、故障の原因になります。
PCI
バススロットから
+5V
+3.3V
電源の供給が必要です。
PCI
バススロットから
+5V
電源が供給されていない場合、パソコンからボードが認識されま
せん
(
次ページに記載の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されません。
)
。そ
の場合、実装する拡張スロットを変更するか、インストールするパソコンを変更してくださ
い。
5V
PCI
バスス
ロット
3.3
VPC
Iバス
スロッ
5Vキー
3.3V
A5V
PCIバス
スロットに対
応した切り欠き
B3.3
VP
CI
ススロット
に対応した切
り欠き
<PC
Iバス
スロッ
> <
PCI
ード>
A
B
注意
第2章
セットアップ
DIG-100M1002-PCI
15
ステップ3 ハードウェアのインストール
Windows
では、ボードが使用する
I/O
アドレスと割り込みレベルを
OS
認識させる必要があり
ます。これをハードウェアのインストールと呼びます
◆パソコンの電源投入
パソコンの電源を入れてください。
ボードが使用するリソース
(I/O
アドレス、割り込みレベ
)
を確保できない場合は、正常な
インストールは行えません。あらかじめ、パソコンの使用可能なリソースを確認してから
インストールを行ってください。
PCI
バスボードが使用するリソースは、スロットの位置やボード本体に依存しません。そ
のため、
2
枚以上のボードのインストールが完了している状態で、
2
枚以上のボードを取り
外し、その後で再度実装する場合は、実装しなおしたボードに割り当てられるリソース
が、はじめにインストールした設定のうちのどの設定になるか特定できません。この場合
は、再度設定を確認してください。
新しいハードウェアの検出ウィザードの設
(1)
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動した場合は、「ソフトウェアを自動的にイ
ンストールする」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。
*
使用する
OS
によっては、ウィザードが起動せず、インストール処理が自動的に行われま
す。この場合は、ソフトウェアの初期設定へ進んでください。
これでハードウェアのインストールは完了です
注意
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36
  • Page 37 37
  • Page 38 38
  • Page 39 39
  • Page 40 40
  • Page 41 41
  • Page 42 42
  • Page 43 43
  • Page 44 44
  • Page 45 45
  • Page 46 46
  • Page 47 47
  • Page 48 48
  • Page 49 49
  • Page 50 50
  • Page 51 51
  • Page 52 52
  • Page 53 53
  • Page 54 54
  • Page 55 55
  • Page 56 56
  • Page 57 57
  • Page 58 58
  • Page 59 59
  • Page 60 60
  • Page 61 61
  • Page 62 62
  • Page 63 63
  • Page 64 64
  • Page 65 65
  • Page 66 66
  • Page 67 67
  • Page 68 68
  • Page 69 69
  • Page 70 70
  • Page 71 71

Contec DIG-100M1002-PCI 取扱説明書

タイプ
取扱説明書