Optix MPG27C

MSI Optix MPG27C, MS-3FA3, MS-3FA4, Optix MPG27CQ 取扱説明書

  • こんにちは!MSI Optix MPG27C、MPG27CQ、MPG27CQ2 液晶モニターのユーザーマニュアルの内容を理解しています。これらのモニターのセットアップ、OSDメニューの使い方、トラブルシューティングなど、ご質問があればお気軽にお尋ねください。144HzのリフレッシュレートやFreeSyncなどの機能についてもご説明できます。
  • 電源LEDが消灯している場合、どうすれば良いですか?
    画像が表示されない場合、考えられる原因は何ですか?
    画面のサイズが正しくない、または中央に配置されていない場合はどうすれば良いですか?
    FreeSyncとは何ですか?どのように有効にしますか?
    アンチモーションブラー機能とは何ですか?
Optixシリーズ
液晶モニター
Optix MPG27C, Optix MPG27CQ,
Optix MPG27CQ2
前文
iiiii
目次
著作権および商標について ������������������������������������������������������������������� iii
改訂
������������������������������������������������������������������������������������������������ iii
技術サポート
������������������������������������������������������������������������������������ iii
安全に関する注意事項
������������������������������������������������������������������������� iv
CE順守
�������������������������������������������������������������������������������������������� vi
FCC-B無線周波数障害声明
������������������������������������������������������������������� vi
WEEE 準拠宣言
�������������������������������������������������������������������������������� vii
化学物質に関する情報
������������������������������������������������������������������������ vii
日本JIS C 0950材料に関する宣言
��������������������������������������������������������� vii
1. 使用の手引き ............................................................ 1-1
パッケージの内容 ���������������������������������������������������������������������������� 1-2
モニタースタンドの取り付け
������������������������������������������������������������� 1-3
モニターの調整
������������������������������������������������������������������������������ 1-4
モニターの概要
������������������������������������������������������������������������������ 1-5
モニターをPCに接続する
������������������������������������������������������������������ 1-7
壁掛け(オプション)
������������������������������������������������������������������������� 1-8
2. OSD設定 ................................................................. 2-1
Navi キー �������������������������������������������������������������������������������������� 2-2
ナビキーによるOSD設定
������������������������������������������������������������������� 2-5
付録 ............................................................................ A-1
仕様 ��������������������������������������������������������������������������������������������� A-2
プリセットディスプレイモード
���������������������������������������������������������� A-4
トラブルシューティング
������������������������������������������������������������������� A-5
前文
iiiii
著作権および商標について
本書はMicro-Star Int’l Co., Ltd.の著作物であり、版権所有。MSIロゴはMicro-Star
Int’l Co., Ltd.の登録商標です。記載されているすべての商標はそれぞれの所有者に
帰属します。本書の作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、本書に記載さ
れている内容の正確性については一切保証いたしません。弊社製品は継続的に改善さ
れています。弊社は、予告なく変更する権利を保有します。
改訂
改訂 日付
V1.1 2018/08
技術サポート
製品の問題が発生しユーザーズマニュアルにその解決法が見つからない場合、お
買い上げの店または最寄りの代理店にご連絡ください。または、詳細について
は、https://www.msi.com/support/を参照してください。
前文
viv
安全に関する注意事項
安全に関する注意事項をよくお読みください。
機器に貼付されているすべての注意と警告またはユーザーマニュアルを遵
守します。
資格のある人にのみサービスを依頼してください。
今後の参照のために、パッケージ付属のユーザーガイドを保存してください。
火災や感電の危険を避けるため、本機器を湿度や高温に近づけないでください。
本機器をセットアップする際には、平らな面に置いてください。
機器をコンセントに接続する前に、電圧が安全範囲であること、また100
~240Vの電圧範囲に正しく調整されていることを確認してください。プラ
グからの保護接地ピンは無効にしないでください。 本機器は接地された電
源コンセントに接続する必要があります。
本機器を長期にわたり使用しない場合は、不要な電力消費を防ぐため、必
ず電源コードを抜くか、壁面スイッチをオフにしてください。
本機器の通気口は通風および過熱から機器を保護するために使用されます。通
気口を塞がないでください。
本機器を保管温度60
O
Cを超える、または、-20
O
Cを下回る無調整環境に放置し
ないでください。機器が損傷する恐れがあります。
注意: 最大動作温度は約40
O
Cです。
機器を清掃するときは、必ず電源プラグを抜いてください。機器を清掃するに
は、工業用化学物質ではなく柔らかい布を使用してください。液体を開口部に
注ぎ込むと機器が破損したり感電することがあるため、開口部から液体を注ぎ
込まないでください。
前文
viv
電源コードは踏まれることがないように配線してください。電源コードにの上
に物を置かないでください。
強い磁気を持つものまたは電気的なものを必ず機器から遠ざけてください。
次のような場合は、サービス担当者に機器の点検を依頼してください。
電源コードまたはプラグが破損した場合。
機器内に液体が入った場合。
機器が湿気にさらされた場合。
ユーザーズマニュアルに従って操作しても、機器が正常に作動しない、ま
たは起動しない場合。
機器が落ちて破損した場合。
機器に目に見える破損がある場合。
グリーン製品の機能
使用中およびスタンバイ中のエネルギー消費の低減
環境と健康に有害な物質の限定的使用
分解とリサイクルが容易
リサイクルを奨励することで天然資源の使用を制限
容易なアップグレードを通して伸びた製品寿命
回収ポリシーを通して削減された固体廃棄物の生産
環境ポリシー
本機器は、部品の適切な使用およびリサイクルができるように設計されて
います。製品寿命時に勝手に廃棄しないでください。
寿命の切れた製品のリサイクルと廃棄については、地方自治体の担当部署
にお問い合わせください。
MSIのWebサイトにアクセスして、近くの販売店を検索してリサイクル情
報を確認してください。
MSI製品の適切な処分、回収、リサイクル、分解に関する情報について
は、[email protected]までお問い合わせください。
★ 警告! 画面の過度な使用は視力に影響を与える可能性があります。
★ 推奨:
1� 画面を30分使用するごとに10分の休憩を取ってください。
2� 2歳未満のお子様には画面を使用させないでください。2歳以上の子供の場合
は、画面の使用時間を1日1時間未満にしてください。
前文
viivi
CE順守
本機器は、電磁適合性(2014/30/EU)、低電圧指令(2014/35/EU)、
ErP指令(2009/125/EC)、RoHS指令(2011/65/EU)に関連する加盟
国の法律の近似に関する理事会指令に準拠しています。
本製品はテスト済みであり、欧州連合官報に掲載されている情報技術装置の調和規格に
準拠していることが確認されています。
FCC-B無線周波数障害声明
本装置は、FCC 規則パート 15 に準ずるクラス B のデジタル機器
の制限に準拠することが試験によって確認されています。これらの
制限事項は、住宅地域で使用した場合に生じる可能性のある電磁障
害を規制するために制定されたものです。本装置は高周波エネルギーを生成および使
用しており、高周波エネルギーを放射する可能性もあるため、指示に従って正しく設
置しなかった場合は、無線通信に障害を及ぼす可能性があります。しかしながら、特
定の設置状況においては電波障害を起こさないという保証はありません。本装置がラ
ジオやテレビの受信に障害を与えていないかを判断するには、本装置の電源の投入と
切断を行って確認します。受信障害が発生している場合には、以下の方法で受信障害
を改善することをお薦めします。
受信アンテナの方向または設置位置を変える。
本装置と受信機の距離を離す。
本装置を受信機が接続されている回路とは別の回路のコンセントに接続す
る。
販売店やラジオ/ビデオの専門技術者に問い合わせる。
注記 1
FCC準拠に責任を持つ団体からの明示的な許可を受けることなく、本体に変更や改造
が行われた場合には、本装置を使用する権利が取り消される場合があります。
注記 2
放出制限に従うために、シールドされたインタフェースケーブルとAC電源コードを
使用しなければなりません。
本機器は FCC 規則パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条件により規制
されます。
1� 電波障害を起こさないこと。
2� 誤動作の原因となる電波障害を含む、受けるすべての電波障害に対して正常に動
作すること。
前文
viivi
WEEE 準拠宣言
2005年8月13日に発効された廃電気電子機器に関する欧州連合(EU)指
令、指令2002/96/ECに従い、「電気電子機器」製品は一般廃棄物として
廃棄することはできなくなり、対象の電子装置の製造業者は耐用年数が切
れたかかる製品を回収する義務を負うものとなっています。
化学物質に関する情報
EU REACH規則(欧州議会と欧州理事会規則EC No. 1907/2006)などの化学物質規
制に準拠しています。MSIは、製品の化学物質に関する情報を
https://www.msi.com/html/popup/csr/evmtprtt_pcm.htmlで提供しています
日本JIS C 0950材料に関する宣言
JIS C 0950の規格で規定されている日本の規制要件は、製造業者が2006年7月1日以
降に販売される電子製品の特定のカテゴリに重大な宣言を提供することを義務づけて
います。
https://www.msi.com/html/popup/csr/cemm_jp.html
1
使用の手引き
この章では、ハードウェアのセットアップ手順について説明します。機器の
接続時には、機器の持ち運びに十分注意し、静電気防止用に接地されたリス
トストラップを使用してください。
重要
図は参照用です。お使いのモニターの外観が異なる場合があります。
モニターに尖ったものを使用しないでください。
使用の手引き
1-31-2
パッケージの内容
1� モニター
2� スタンド
3� ネジ付きスタンドベース
4� 電源アダプタおよび電源コード
5. HDMIケーブル
6. DisplayPortケーブル
7� Yタイプオーディオケーブル(モニターのオーディオジャックを有効に
する)
8� USBアップストリームケーブル(モニターのUSBポートを有効にする)
9. クイックスタートガイド
10. 保証書
* アイテムのいずれかが破損しているか不足している場合は、購入先または現地販売
店にお問い合わせください。
* パッケージの内容は国によって異なる場合があります。
使用の手引き
1-31-2
モニタースタンドの取り付け
1� スタンドをモニターに取り付けます。
2� ラッチを押し下げ、スタンドを所定の位置にロックします。
3� ベースをスタンドに接続し、ベースのネジを締めてベースを固定します。
重要
ディスプレイパネルを傷つけないように、モニターを柔らかく保護された面に置きま
す。
Unloc
k
Loc
k
1
2
3
使用の手引き
1-51-4
モニターの調整
このモニターは、チルト、リフト、スイベルなどの調整機能により、視聴の快適性を
最大限に高めるように設計されています。
重要
モニターを調整するときは、ディスプレイパネルに触れないでください。
25
O
120mm
80
O
使用の手引き
1-51-4
モニターの概要
9
11
12
73
54
8
2
10
1
6
13
1
電源ボタン
2
Navi キー
3
電源ジャック
4
HDMIポート
5
HDMIポート
6
DisplayPort
使用の手引き
1-71-6
7
USBタイプBアップストリー
ムポート
USBアップストリームケーブ
ル用。
重要
USBアップストリームケーブ
ルのパッケージを確認し、PC
とモニターに接続します。
のケーブルが接続されると、
モニターのUSBタイプAダウン
ストリームポートが使用可能
になります。
モニターへ
PCへ
8
コンボオーディオジャック
Yタイプオーディオケーブル
用。
重要
Yタイプオーディオケーブルの
パッケージを確認し、PCとモ
ニターに接続します。 このケ
ーブルが接続されると、モニ
ター上のオーディオジャック
が使用可能になります。
モニターへ
PCへ
9
ヘッドフォンジャック
10
マイクジャック
11
USBタイプAダウンストリームポート
12
USBタイプAダウンストリームポート
13
Kensingtonロック
使用の手引き
1-71-6
モニターをPCに接続する
1� コンピュータの電源を切ります。
2� HDMI/DisplayPortケーブルをモニターからコンピュータに接続します。
3� モニターの電源アダプタと電源コードを組み立てます。 (図A)
4� 電源アダプタをモニターの電源ジャックに接続します。 (図B)
5. 電源コードをコンセントに差し込みます。 (図C)
6. モニターの電源をオンにします。 (図D)
7� OSDメニューで入力源を選択し、コンピュータの電源を入れます。
A
B
C
D
使用の手引き
PB1-8
壁掛け(オプション)
1� ベースネジを外し、ベースを取り外します。
2� ラッチを引き上げて、スタンドをロック解除します。
3� スタンドを分解します。
4� VESAマウント用に予め取り付けられたネジを取り外します。
5. 壁掛けブラケットをモニターに取り付けます。
6. 壁掛けキットの指示に従って、壁にモニターを取り付けます。
重要
ディスプレイパネルを傷つけないように、モニターを柔らかく保護された面に置き
ます。
このモニターを壁に取り付けるときは、壁から適切な距離を保ち、効果的な換気を
確保してください。
Unlock
Lock
1
2
3
4
5
6
2
OSD設定
この章では、OSD設定に関する重要な情報を提供します。
重要
すべての情報は予告なしに変更される場合があります。
2-3
OSD設定
2-2
Navi キー
モニターには、オンスクリーンディスプレイ(OSD)メニューをナビゲートするのに
役立つ多方向操作のナビキーが付属しています。
Navi キー
2-3
OSD設定
2-2
ナビキーのデフォルト設定は次のとおりです。
Navi キー ホットキー
(OSDメニューがオフの場合)
基本操作
(OSDメニューがオンの場合)
中ボタン
OSDメインメニュー サブメニューに入る
選択または設定の確認
Game Mode(ゲーム
モード)
中ボタンを押して選
択を確定し、終了し
ます。
上および下ボタンを
押して調整します。
左ボタンを押して、
プレビューをキャン
セルして、モード効
果を適用せずに終了
します。
機能メニューとアイテムの
選択
機能値の上方調整を許可する
スクリーンアシス
タンス
中ボタンを押して選
択を確定し、終了し
ます。
上および下ボタンを
押して調整します。
左ボタンを押して、
プレビューをキャ
ンセルして終了し
ます。
機能メニューとアイテムの
選択
機能値の下方調整を許可する
アラームクロック 中ボタンを押して選
択を確定し、終了し
ます。
上および下ボタンを
押して選択します。
左ボタンを押して、
プレビューをキャ
ンセルして終了し
ます。
機能メニューとアイテムの
選択
現在のメニューを終了する
入力源 中ボタンを押して選
択を確定し、終了し
ます。
上および下ボタンを
押して選択します。
左ボタンを押して、
終了します。
機能メニューとアイテムの
選択
サブメニューに入る
2-5
OSD設定
2-4
ユーザーは、独自のナビキーホットキーをカスタマイズするためにOSDメニューに入
ることができます。
その他のホットキーオプションは次のとおりです。
ナビキーホットキーオプション 操作
輝度
中ボタンを押して値を保存し、終了します。
上および下ボタンを押して調整します。
左ボタンを押して、プレビューをキャンセルし
て終了します。
輝度のデフォルトは80です。
PIP/PBP
中ボタンを押して選択を確定し、終了します。
上および下ボタンを押して調整します。
左ボタンを押して、プレビューをキャンセルし
て終了します。
リフレッシュ
レート
中ボタンを押して選択を確定し、終了します。
右ボタンを押すとリフレッシュレートがオンに
なり、左ボタンを押すとリフレッシュレートが
オフになります。
/