(日常点検・保守)
・運転中の保守・点検においては回転体(シャフト等)へは、絶対に
接触しないでください。巻き込まれ、人身事故のおそれがありま
す。
・停止時に製品の内部に立ち入って点検する場合には、駆動機・被
動機の回転止めを確実に行い、かつ製品内部が充分に冷却され
てから、常に内部の換気を行いながら、施工せねばなりません。さ
らに点検作業中には、外部に安全確認の要員を配置し、作業者と
の安全確認を常に行うようにしてください。また製品内部は潤滑油
で滑りやすい状態であることを充分認識し、確実な安全策を講じて
ください。人身事故のおそれがあります。
注意
(全 般)
・ギヤボックスの銘板、または製作仕様書の減速機の仕様以外で
使用しないでください。けが,装置破損等のおそれがあります。
・ギヤボックスの開口部に、指や物を入れないでください。けが,装
置破損等のおそれがあります。
・損傷したギヤボックスを使用しないでください。けが,装置破損の
おそれがあります。
・銘板を取り外さないでください。
・お客様による製品の改造は、当社の保証範囲外ですので、責任を
負いません。
(荷受時の点検)
・天地を確認の上、開梱してください。けがのおそれがあります。
・ 現品が注文どおりのものかどうか、確認してください。間違った製
品を設置した場合、けが,装置破損のおそれがあります。
(運 搬)
・運搬時は、落下,転倒すると危険ですので、十分ご注意ください。
吊り金具があるギヤボックスは必ず吊り金具を使用してください。
ただし機械に据え付けた後、吊り金具で機械全体を吊り上げること
は避けてください。吊り上げる前に銘板,梱包箱,外形図,カタログ
等により、ギヤボックスの質量を確認し、吊り具の定格荷重以上の
減速機は吊らないでください。吊り金具の破損や落下、転倒による
けが,装置破損のおそれがあります。
(据 付)
・ギヤボックスの周囲には通風を妨げるような障害物をおかないでく
ださい。冷却が阻害され、異常過熱による火傷、火災のおそれが
あります。
・ギヤボックスには絶対に乗らない・ぶら下がらないようにしてくださ
い。けがのおそれがあります。
・ ギヤボックスの軸端部等のキ-溝は、素手でさわらないでくださ
い。けがのおそれがあります。
・食品機械など特に油気を嫌う装置では、故障・寿命等での万一の
油洩れに備えて、油受け等の損害防止装置を取付けてください。
油洩れで製品等が不良になるおそれがあります。
(連 結)
・ギヤボックスを原動機、負荷と連結する場合、芯出し、ベルト張り、
プーリの平行度にご注意ください。直結の場合は、直結精度にご
注意ください。ベルト掛けの場合は、ベルト張力を正しく調整してく
ださい。また運転前には、プーリ、カップリングの締付ボルトは、確
実に締付てください。破片飛散による、けが、装置破損のおそれが
あります。
・回転部分に触れないようカバー等を設けてください。けがのおそれ
があります。
・ギヤボックス単体で回転させる場合、出力軸に仮付けしてあるキ
ーを取り外してください。けがのおそれがあります。
・相手機械との連結前に回転方向を確認してください。回転方向の
違いによって、けが,装置破損のおそれがあります。
(運 転)
・ファンカバーが付く仕様の場合にファンカバー内に手を入れないで
ください。巻き込まれて、けがをするおそれがあります。
・運転中、ギヤボックスはかなり高温になります。手や体を触れない
ようにご注意ください。火傷のおそれがあります。
・異常が発生した場合は直ちに運転を停止してください。けがのお
それがあります.
・定格負荷以上での使用をしないでください。けが,装置破損のおそ
れがあります。
・ 運転中に給油栓をゆるめないでください。潤滑油が噴き出して火
傷のおそれがあります。
・ 別置潤滑油モータポンプが備えられている装置では、起動前に取
扱説明書等で指示されているプライミングを必ず実施してから主駆
動機を起動してください。装置破損のおそれがあります。
・逆転をさせるときには必ず一旦停止させた後に逆転始動をしてく
ださい。プラッキングによる正逆運転はギヤボックスや相手機械が
破損するおそれがあります。
(日常点検・保守)
・潤滑油、グリースの交換は取扱説明書によって施工してください。
油種は製造者が推奨しているものを必ず使用してください。装置破
損のおそれがあります。
・ギヤボックスの表面は高温になるので、素手でさわらないでくださ
い。火傷のおそれがあります。
・運転中および、停止直後に潤滑油、グリースの交換を行わないで
ください。火傷のおそれがあります。
・異常が発生した場合の診断は、取扱説明書に基づいて実施してく
ださい。異常の原因を究明し、対策処置を施すまでは絶対に運転
しないでください。
(分解・組立)
・修理,分解,組立は、必ず専門家が行ってください。けが,装置破
損のおそれがあります。
(廃 棄)
・ ギヤボックス、潤滑油を廃棄する場合は、一般産業廃棄物として
処理してください。