Fujitsu AS-V251L-W 取扱説明書

タイプ
取扱説明書

このマニュアルも適しています

このたびは富士通ゼネラルルームエアコンをお買い上げ
いただき、まことにありがとうございました。
正しくお使いいただくために、ご使用前にこの「取扱説明
書」をよくお読みください。
ご使用中にわからないことや不具合が生じたときにお役
に立ちます。
特に、安全上のご注意は必ず読んで正しくお使いくださ
い。お読みになったあとは、お使いになる方がいつでも
見られるところに『保証書』『据付説明書』とともに必ず
保管してください。
据え付けや取りはずしには、専門技術が必要です。必ず
お買い上げの販売店にご相談ください。
このエアコンは、地球のオゾン層を破壊しない
冷媒 R32 を使用しています。
取扱説明書
ー快適暮らし術ー
9319147215-01
保証書、据付説明書 別添
室内機
室外機
A
エーエス
S-V
ブイ
221L
エル
-W
ダブリュー
AO-V221L
A
エーエス
S-V
ブイ
251L
エル
-W
ダブリュー
AO-V251L
A
エーエス
S-V
ブイ
281L
エル
-W
ダブリュー
AO-V281L
A
エーエス
S-V
ブイ
401L
エル
-W
ダブリュー
AO-V401L
A
エーエス
S-V
ブイ
561L
エル
2W
ダブリュー
AO-V561L2
A
エーエス
S-V
ブイ
631L
エル
2W
ダブリュー
AO-V631L2
A
エーエス
S-V
ブイ
711L
エル
2W
ダブリュー
AO-V711L2
ルームエアコン(家庭用)
お買い上げの機種に〇印をつけておくと、
お問い合わせ時に便利です
よくあるご質問
まとめました
P. 2
もくじ
ご使用の前にしっかり理解
安全上のご注意 ………………………………………………
3
運転前の準備をする …………………………………………
5
各部の名前と働き 
・室
………………………
6
各部の名前と働き 
リモコン
………………………………
8
メニューで設定できること ………………………………
10
基本の使い方
運転する 
房・暖房・除湿・自動・送・設
12
風の強さを変える 
風量
…………………………………
14
風の向きを変える 
風向
…………………………………
15
スイングを使う 
スイ
………………………………
16
すばやく冷やす・暖める 
イパ
……………
17
寝るときにタイマーを使う 
すみ
………
18
決まった時刻で運転・停止する
 
タイマー24 ログタイマー
…………
19
便利に使う
エアコン内部のカビ対策をする
 
菌・内クリー
20
洗濯物を乾かす 
ンド
………………………
22
こんなときに役立つ機能
 
カット・省ネファ
23
その他の機能
 
外音かえめ
時刻設
信号切換
24
お手入れする
 
室内機
…………………………………………………
26
 
ーズ
………………………………
27
こんなときは
リモコンが使えないときは 
応急運転
…………………
28
据え付け・移設時のお願い ………………………………
29
こんなこともできます ……………………………………
29
点検運転を行う ……………………………………………
30
運転ランプ、タイマーランプが点滅するときは ………
30
故障かな?と思ったら ……………………………………
31
修理を依頼されるときは …………………………………
33
仕様 …………………………………………………………
35
保証とアフターサービス …………………………… 裏表紙
よくあるご質問
をまとめました
エアコンの上手な使いかた
お部屋は適温に
冷やしすぎ、暖めすぎは健康上よくありませ
ん。また、電気のムダ使いにもなります。
熱の侵入や発生を少なく
冷房運転中は、直射日光の当たる窓には
カーテンを引くか、ブラインドをおろして
ください。
エアフィルターの清掃はこまめに
エアフィルターの目詰まりは風の流れを
悪くし、冷・暖房効果を弱めます。
P. 31
ランプ
点滅
して
いるけど…
P. 13
送風運転
って
どんなときに
使うの?
送風運転について
P. 15
風向
勝手に変わって
しまう
風向について
P. 5
リモコンの
電池
交換
するときは?
ノクリア
よく
知って
もらう
ために
使用上のお願い
故障を防ぐために必ずお読みください。
エアフィルターを入れて運転してください。
入れないで運転すると機械が汚れ、故障の原因になります。
吸込口・吹出口をふさがないでください。
障害物があると性能が低下したり、正常な運転ができなかったりして、故障の原因になります。
エアコンのそばにストーブなどを置かないでください。
熱の影響で室内機が変形することがあります。
揮発性・可燃性のものは使わないでください。
アルコール、ベンジン、シンナー、みがき粉などで拭いたり、室内機の近くで液状殺虫剤、へアスプレーを使用したりすると、破損や故障の原因
になります。
室外機の周辺はキレイに保ち、物などを置かないようにしてください。
落ち葉などがあり、小動物や虫などが侵入して内部の電気部品に触れると、故障の原因になります。
冷房運転時に、
お部屋
湿度
下がらない
省エネファンについて
P. 23
他の電化製品と使うとき、
ブレーカー
落ち
を防ぐには
電流カット
P. 23
エアコンの
お手入れ
点検
はいつ
やればいいの?
お手入れ
点検運転
P. 26
エアコン
内部
きれい
保つには?
加熱除菌
内部クリーン
P. 20
P. 30
2
安全上
ご注意
ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
この項目は、いずれも安全に関する内容ですので、必ず守ってください。
■図記号の意味は次のとおりです。
してはいけない
「禁止」の内容です。
必ず実行していた
だく強制の内
容です。
特定の場所に触れ
てはいけない「接触
禁止」の内容です。
必ず「電源プラグを
抜く」必要がある内
容です。
異常や故障があるとき
警告
࣏ƣܱᘍ
事故防止のため、次の場合は、すぐに運転を停止
し、電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店ま
たは当社コールセンターに点検修理を相談する。
異常・故障のまま使用すると、感電や火災などの原因
電源コードや電源プラグが異常に熱い
焦げ臭いにおいがする
運転音が異常に大きい
ブレーカーが頻繁に落ちる
室内機から水漏れがする
製品の取り扱いについて
(つづき)
注意
この製品は、一般家庭を対象としたもので、犬や猫
などの動物の飼育、植物の栽培、食品・精密機器・
美術品の保存など特殊な用途には使用しない。
動植物の正常な生育の障害、品質低下やエアコンの故
障の原因
室内機・室外機の下にほかの電気機器や家財な
どを置かない。
水滴が滴下する場合があり、汚損や故障の原因
水洗いしない、花びんなど水の入った容器を載せない。
内部に水が侵入して電気絶縁が悪くなり、故障や感電、
火災の原因
室外機の上に乗ったり、物を載せたりしない。
落下、転倒などにより、けがの原因
製品を故意に押して落下、転倒させない。
けがや故障の原因
特にお手入れのときなど、熱交換器(アルミフィ
ン)に触らない。
手を切る原因
࣏ƣܱᘍ
長期使用で傷んだままの架台(置き台)などで使
用せず、お買い上げの販売店に相談する。
エアコンの落下につながり、けがなどの原因
電源コード・電源プラグについて
警告
改造や途中接続、延長コードの使用、ほかの電気
機器とのタコ足配線はしない。
破損させたり、束ねたり、加熱したり、重い物を
載せたり、引っ張ったり、加工したりしない。ま
た、破損した場合は使用しない。
電源プラグを抜いてエアコンの停止をしない。
ぬれた手で電源プラグの抜き差しをしない。
感電や火災の原因
࣏ƣܱᘍ
電源プラグは刃の根元まで確実に差し込む。ゆ
るみや傷みがある場合はお買い上げの販売店
に相談する。
接続不良による感電や火災の原因
定期的に電源プラグ・コンセントのホコリを取
り除く。
湿気などで絶縁不良となり、火災の原因
注意
電源コードを引っ張って抜かない。
芯線の一部が断線し、火災の原因
製品の取り扱いについて
警告
お客様自身で分解、改造、修理、移設を行わない。
感電、火災、けが、水漏れなどの原因
室内機・室外機の吹出口や吸込口に指や棒など
を入れない。
内部でファンが高速回転しているため、けがや故障の
原因
リモコンは乳幼児の手の届く所に置かない。
誤操作による体調悪化や乾電池誤飲の原因
運転中は
警告
ぬれた手で本体のボタンを操作しない。
感電の原因
長時間冷風を身体に当てたり冷やしすぎたりしない。
体調悪化や健康障害の原因
注意
窓や戸を開けたままにするなど、高湿(80%以上)
で長時間運転しない。
室内機に露が付き、滴下してほかの電気機器や家財な
どをぬらし、汚損や故障の原因
動植物に直接風を当てない。
動植物に悪影響を及ぼす原因
雷が鳴り落雷のおそれがあるときはリモコンで
運転を停止し、エアコンに触れない。
感電の原因
新築物件やリフォームなどの内装工事、床面のワッ
クスがけ時には、エアコンを運転しない。作業終了
後は、エアコンを運転する前に十分な換気を行う。
水漏れや露飛びの原因
危険 警告 注意
取り扱いを誤った場合、死亡また
は重傷を負うことがあり、かつそ
の切迫の度合いが高いもの。
取り扱いを誤った場合、死亡また
は重傷を負うおそれがあるもの。
取り扱いを誤った場合、軽傷を負
うおそれ、または物的損害を生じ
るおそれがあるもの。
3
運転中は
(つづき)
注意
エアコンの風が直接当たる場所に燃焼器具を置かない。
燃焼器具の不完全燃焼や火災の原因
本体が高熱になる部分の近くに燃えやすいもの
を置かない。
火災の原因
室外機の接続バルブは暖房運転時に熱くなる
ので触れない。
やけどの原因
࣏ƣܱᘍ
燃焼器具と一緒に運転するときはこまめに換気
を行う。
酸素不足の原因
据え付け・修理のとき
(つづき)
警告
࣏ƣܱᘍ
漏電しゃ断器(ブレーカー)を取り付ける。
漏電しゃ断器が取り付けられていないと、感電や火災の原因
アース(接地)を確実に行う。アース工事は
買い上げの販売店または専門業者に依頼する。
感電の原因
エアコンが冷えない、暖まらない場合は、冷媒の
漏れが原因のひとつとして考えられるので
買い上げの販売店に相談する。冷媒の追加を伴
う修理の場合は修理の内容をサービスマンに
確認する。
冷媒は安全で、通常漏れることはありませんが、万一、
室内に漏れ、ファンヒーター、ストーブ、コンロなどの
火気に触れると、有害な生成物発生の原因
修理はお買い上げの販売店または専門業者に依
頼する。
感電や火災などの原因
注意
可燃性ガスが漏れるおそれのある所へは据え付
けない。
万一、ガスが漏れてエアコンの周囲にたまると、発火し
て火災の原因
࣏ƣܱᘍ
ドレン(排水)ホースは、確実に排水するように
配管する。
排水経路が不確実な場合、室内機から水漏れし、家財な
どをぬらす原因
お手入れ
警告
お客様自身で室内機内部の洗浄をしないまた
消臭剤を吹きかけない。
洗浄剤・消臭剤の使用は樹脂部品の破損・内部部品
の劣化・排水経路の詰まりに至ることがあり水漏れ
や感電の原因。また、洗浄剤消臭剤が電気部品やモー
ターにかかり、故障や感電、火災の原因
࣏ƣܱᘍ
内部の洗浄には専門技術が必要なため、お買い上げ
の販売店または当社コールセンターに相談する。
けがや故障の原因
注意
エアコンの操作やお手入れのときは不安定な台
に乗らない。
転倒など、けがの原因
お手入れをするときは必ず運転を停止し電源
プラグを抜く。
内部でファンが高速回転していますので、けがや故障の原因
࣏ƣܱᘍ
数シーズン使用した場合は通常のお手入れと
は別に点検整備を行う。点検整備には専門の知
識と技術が必要なためお買い上げの販売店に
相談する。「点検整備」
P.39
室内機の内部が汚れると、におい発生の原因。また、
湿水の排水経路が詰まると、室内機からの水漏れの原因
エアフィルターの取り付けは確実に行う。
落下して、けがの原因
エアフィルターを水洗いしたあとは日陰でよ
く乾かす。
故障や感電の原因
据え付け・修理のとき
警告
指定冷媒(R32)以外は使用(冷媒補充入れ替え)しない。
機器の故障や破裂、けがなどの原因
アース線は、ガス管、水道管、避雷針、電話のアー
ス線に接続しない。
感電の原因
࣏ƣܱᘍ
据え付けや移設をする場合はお買い上げの販
売店または専門業者に相談する。
水漏れやけが、感電、火災の原因
電源は必ず定格電圧でエアコン専用コンセント
を使用する。
専用以外のコンセントを使用したり、ほかの電気機器
と共用したりすると電源の容量が不足し、火災の原因
乾電池の取り扱いについて
乾電池の取り扱い方を誤ると、乾電池から液が漏れたり、発熱、破裂
したり、けがや失明、故障の原因になるので、次のことを必ず守って
ください。
危険
࣏ƣܱᘍ
乾電池から漏れた液が目に入ったときはこす
らずにすぐに水道水などの多量のきれいな水で
十分に洗い、医師の治療を受ける。
失明など障害の原因
警告
乾電池は乳幼児の手の届く所に置かない。
乾電池誤飲の原因。乾電池を飲み込んだ場合はすぐ
に医師に相談
乾電池を充電したり、火の中に入れたり、加熱し
たり、分解したり、改造したり、ショートさせた
り、はんだ付けしたり、変形させたり、落とすな
どして強い衝撃を与えたり外装ラベルをはが
したり、傷つけたりしない。
液漏れや発熱、破裂する原因
࣏ƣܱᘍ
乾電池から漏れた液が皮膚や衣服に付着したり、
口に入ったりしたときは、すぐに水道水などの多
量のきれいな水で十分に洗い、医師に相談する。
けがなどの原因
長期間ご使用にならない場合は
注意
࣏ƣܱᘍ
電源プラグを抜く。
ホコリがたまると、火災の原因
乾電池を取り出す。
乾電池から液が漏れたり、破裂の原因
4
運転前準備をする
室内機の電源プラグをコンセントに差し込む
V221L
V251L
V281L
単相100V 15A
V401L
単相100V 20A
V561L2
V631L2
単相200V 15A
V711L2
単相200V 20A
リモコンの準備をする(乾電池の交換のしかた)
1
カバーを引き抜いて、
4 形乾電池を入れる
2
リセットボタンを押す
乾電池を交換したあとや、動作が正常で
ない場合は、必ずリセットボタンを押し
てください。
3
で時刻を合わせ、
確定確定
を押す
時刻の点滅が止まり、時刻が設定されます。
1 回押すと 1 分変わり、押し続けると 10 分
ずつ変わります。
…時刻を進めるとき
…時刻を戻すとき
4
カバーを閉める
乾電池を交換したり、リセットボタンを押したりすると、リモコンの設定はお買い上げ時の設定に戻ります。
カバーの両端を持って、
矢印の方向にゆっくり
引いて開ける。
カバー
⊕⊖を正しく。
最初に側から入れる。
リセット
ボタン
ボールペンなどを
まっすぐに立てて
軽く押す。
斜めに押したり、
強く押し込んだり
しない。
(午前 1000 に設定した場合)
5
室内機・室外機
各部名前働き
正しくお使いいただくために、各部の名前と位置を確認してください。
室内機
上下風向板
風の上下方向の調節が
できます。
左右風向板
(上下風向板の奥)
風の左右方向の調節ができます。
吸込グリル
リモコン受信部
リモコンからの信号を
受信するところです。
電源プラグ
P.15
P.15
本体表示部
ランプの種類 ランプの状態 室内機の状態 参照ページ
運転ランプ(緑)
点灯
運転中
P.12
おそい点滅
自動霜取り運転中
P.13
タイマーランプ(橙) 点灯
タイマー動作中
P.18
,
19
ハイパワーランプ(緑) 点灯
ハイパワー運転中
P.17
クリーンランプ(黄) 点灯
加熱除菌動作中
内部クリーン動作中
P.20
6
吸込グリルを取り外した状態
付属品
形名によって、形状や大きさが異なります。
お願い
吸込口の熱交換器(アルミフィン)に触らないように注意してください。
室外機の上に乗ったり、物を載せたりしないでください。
破損の原因になります。
室外機
込口
(背面、側面)
ース
(電装カバーの内側)
出口
(正面)
ドによ
または冷風が吹きます。
バー
管と
ルブ
(電装カバーの内側)
排水口
(底面)
ース
湿した
出しま
P.8
P.5
P.9
P.9
本体ボタン
リモコンが使えないときなど、
応急運転をするためのボタン
です。
P.2 8
銘板
(下面)
形名や製造年、エアコンの能力
などが記載されています。
エアフィルター
ホコリやゴミが内部に入るのを防ぎます(左右 2 枚)
P.2 6
リモコン(1 個) 単 4 形乾電池
(2 本)
リモコン
ホルダー
リモコンホルダー
取付用ネジ(2 本)
別売品
空気清浄フィルター APS-08L
(交換用)(2 枚)
P.2 6
希望小売価格:3190 (税込)
空気清浄フィルター(別売り品)(左右 2 枚)
P.2 6
7
リモコン
各部名前働き
運転操作はリモコンで行います。各部の名前と働きを確認してください。
(カバーを開けた状態)
送信部
エアコン本体に信号を送ります。
暖房運転ボタン
自動運転ボタン
停止ボタン
送風運転ボタン
ランドリーボタン
風向ボタン
ハイパワーボタン
リセットボタン
リモコンの乾電池を交換したときや
リモコン動作が正常でないときに使
うボタンです。
リモコン表示部
説明のため冷房運転時の表示になっ
ています。
温度設定ボタン
お部屋の状態により、お部屋の温度
と設定温度が異なる場合があります。
冷房運転ボタン
除湿切換ボタン
風量切換ボタン
スイングボタン
タイマー切換ボタン
メニューボタン
各機能の設定を行います。
点検ボタン
加熱除菌ボタン
おやすみタイマーボタン
カバー
取消ボタン
確定ボタン
前の項目/次の項目/
内容の変更ボタン
タイマー
P. 19
や各機能の
設定切り換えに使います。
P.12
P.12
P.14
P.16
P.10
P.3 0
P.5
P.12
P.12
P.12
P.12
P.15
P.17
P.2 2
P.18
P.2 0
P.19
P.12
(背面)
ストラップなどで壁にかけて
利用できます。
※ストラップ・ネジは付属し
ていません。
カバーの開閉のしかた
開けかた
カバーの両端を持って、矢印
の方向に静かに引いて開ける。
無理な力をかけない。
閉めかた
「パチッ」と音がするまで
閉じる。
ȑȁȃ
お願い
リモコンは、直射日光や暖房器具などの熱の影響のない所へ置いてください。
リモコンに強い衝撃を与えたり、水をかけたりしないでください。
8
リモコンを操作するとき
リモコンは、受信部に正しく向けて操作してください。
リモコンから信号を送信すると、リモコン表示部に送信表示が表示されます。
本体がリモコンからの信号を正しく受けると受信音が鳴ります。受信音が鳴らない場合
は、再度リモコン操作を行ってください。
信号を受信できる距離は、エアコン正面で操作したとき、約 7mです。
リモコンと受信部との間にカーテンや壁などがあると信号が届きません。
受信部に強い光が当たると、エアコンが正しく動作しないことがあります。直射日光を
さえぎり、また照明器具や薄型テレビの画面を受信部から離してください。
電子式瞬時点灯方式(インバーター方式など)の蛍光灯がある部屋では信号を受け付け
ない場合があります。その場合は、販売店にご相談ください。
当社エアコンを 2 台同じ部屋に据え付けたときなど、リモコンで信号設定を切り換えて
混信を防ぐことができます。(→
P. 25
)
リモコンで各種設定を行っているとき、ボタン操作をしばらく行わないと画面が元に戻
ります。
リモコンのボタン操作を行うと、操作した内容だけを表示し、その他の表示は消えます(そこだけ表示機能)
リセットボタン、点検ボタンの押しかたについて
ボールペンなどをまっすぐに立てて押してください。
まっすぐに立てて
軽く押す。
斜めに押したり、強く
押し込んだりしない。
×
リモコンホルダーを使用する
柱や壁などにリモコンを取り付けておくことができます。
付属のネジ 2 本で
リモコンホルダーを
固定する
上から出し入れする
乾電池の寿命について
ご使用の頻度にもよりますが、乾電池の寿命は約 1 年間です。次の場合は、乾電池を交換しリセットボタンを押してください。
エアコンに近づかないと受信しない場合
リモコンが正しく動作しない場合
リモコンの表示部がうすくなり、文字が見にくくなった場合
付属の乾電池は、最初にお使いになるために用意しているもので、1 年未満で消耗することがあります。
Ӗ̮ᢿ
Ȕȃ
ᡛ̮ᘙᅆ
Ӗ̮ưƖǔុᩉ
ኖO
ᲢǨǢdzȳദ᩿Უ
警告
࣏ƣܱᘍ
乾電池の取り扱い方を誤ると、乾電池から液が漏れた
り、発熱、破裂したりする場合があるので、次のことを
守ってください。
新旧、異種の乾電池を混用して使用しない。
長期間ご使用にならないときは、リモコンから
乾電池を取り出す。
使い切った乾電池は、すぐにリモコンから取り出す。
注意
充電式乾電池などは使用しないでください。誤動作す
ることがあります。
࣏ƣܱᘍ
乾電池は単4形のアルカリ乾電池またはマンガン乾
電池を使用してください。
9
リモコンメニュー
メニュー設定できること
1,4
2,3
1
メニューメニュー
を押す
2
で設定を
変更したいメニュー
項目を選び
確定確定
押す
3
で設定項目
を選び
確定確定
を押す
4
メニューメニュー
を押して戻る
取消取消
を押すと、前の画面に戻ります。
10
<表中の記号について>
◇:停止中にのみ設定できるメニュー
★:お買い上げ時の設定
メニュー 設定項目
参照
ページ
エアコン内部のカビや雑菌を
抑える
内部クリーン
P.2 1
切★
使用電流の上限を抑える
電流カット
P.2 3
切★
現在の時刻を設定する
時刻設定
P.2 4
設定温度に到達すると
室内ファンを停止する
省エネファン
P.2 3
切★
リモコンの信号を切り換える
信号切換
A★
P.2 5
B
11
房・暖 房・除 湿・自 動・送 風・設
運転する
基本的なエアコンの操作は次のように行います。
操作のしかた
1
冷房冷房
暖房暖房
除湿切換除湿切換
自動自動
送風送風
のいずれかを押して
運転を
開始する
本体の運転ランプ(緑)が点灯し、
運転を開始します。
除湿切換除湿切換
を押すごとに、「除湿」(ソフトクール除湿)
「ひかえめ除湿」を切り換えることができま
す。「除湿運転について」
P. 13
2
温度温度
を押して
温度
を変える
押すごとに 0.5℃ずつ変わります。
次の場合は温度を変えることはできません。
送風運転中
ランドリー運転中
加熱除菌運転中
内部クリーン運転中
3
停止停止
で運転を
停止する
本体の運転ランプ(緑)が消灯し、
運転を停止します。
内部クリーンを設定している場合は、停止後
にクリーンランプ(黄)が点灯し、機能が働く
場合があります。
2
3
11
(冷房運転の場合)
警告
長時間冷風を身体に当てた
り、冷やしすぎたりしない。
体調悪化や健康障害の原因
12
詳しい
機能の働き
冷房運転について
設定温度をお部屋の温度より低くしないと、冷房運転になりません。
暖房運転について
設定温度をお部屋の温度より高くしないと、暖房運転になりません。
このエアコンは、インバーターの働きにより、外気温が低下す
ると圧縮機の回転数を上げ、能力の低下を防ぎますが、それで
も暖房能力が不足する場合にはほかの暖房器具との併用をおす
すめします。
暖房運転を開始してから約 3~5分間はごく弱い風で運転し、
その後設定風量になります。これは、室内機の内部が暖まって
から温風が吹き出すようになっているためです。
風量が「強風」のとき、お部屋の温度と設定温度の差が大きい場
合には、お部屋の温度を設定温度に近づけることを優先し、暖
房能力が最大となる運転を自動で行います。風が冷たく感じる、
運転音が気になるなど、お好みに合わない場合は風量を「強風」
以外に設定してください。
外気温が低いときに暖房運転を行うと、室外機に霜が付いて暖
房能力が低下するため、自動的に霜取り運転を行います。霜取
り運転中は本体の運転ランプ(緑)がおそい点滅をし、暖房運転
を一時的に停止します。
(右記「自動霜取り運転について」参照。
暖房運転で運転を開始した場合、運転開始から約 1 時間経過す
るまでは、お部屋をすばやく暖めるために、自動的にリモコン
の設定温度より約 2℃高めで運転します。1 時間経過すると、リ
モコンの設定どおりの温度に戻ります。
除湿運転について
お部屋の温度をあまり下げずに除湿したいときにお使いください。
除湿運転には通常の「除湿」(ソフトクール除湿)「ひかえめ除
湿」 2 種類があります。お好みに合わせて、運転内容を変更す
ることができます。お買い上げ時は、通常の「除湿」(ソフトクー
ル除湿)になっています。
<除湿(ソフトクール除湿)
除湿を優先した運転をします。
<ひかえめ除湿>
お部屋の温度が設定温度に近づくと、通常の「除湿」よりも冷え
を抑えながら除湿を行います。(通常の「除湿」よりも除湿量は
少なくなります。除湿で冷えるのが苦手な方におすすめです。
除湿優先運転となりますので、お部屋の温度がお好みの温度ま
で下がらないことがあります。また、除湿運転でお部屋を暖め
ることはできません。
除湿運転中は弱い風で運転し、お部屋の湿度調整のために室内
ファンがときどき停止します。
設定温度をお部屋の温度より低くしないと、除湿運転になりません。
自動運転について
そのときのお部屋の温度に合わせて次のように運転の種類と設
定温度(標準温度)を選び、運転します。
ƓᢿދƷภࡇ ᢃ᠃Ʒᆔ᫏
ᚨܭภࡇ
Ტ೅แภࡇᲣ
éச฼
é᳸é
é᳸é
é᳸é
éˌɥ
é
é
é
é
ଡ଼৐
ᨊ฻
Ϭ৐
Ⴓᙻᢃ᠃Ტᡛ᫘Უ
監視運転になるとごく弱い風で送風運転を継続し、お部屋の温
度が 22℃未満に変化すると暖房運転に、24℃以上に変化すると
除湿運転に自動的に切り換わります。
自動運転を停止したあと、2 時間以内に再度運転した場合は、
停止前と同じ運転内容になります。
自動運転の内容がお好みに合わないときは、手動運転(冷房・暖
房・除湿・送風運転)でお使いください。
※自動運転で運転を
開始したときは、
運転の種類を選ぶ
ため、1 分間ごく弱
い風で送風運転を
行います。
送風運転について
サーキュレーターと同様にお部屋の中の空気を循環させること
ができます。
風が遠くまで届くので、お部屋の空気の温度ムラを効率よく解
消させることができます。
送風中に窓を開けて換気をすると、室内にこもっている熱気を
逃すことにも利用できます。
吹出し方向を変えることができるので、扇風機のように風に当
たることもできます。
設定温度の範囲について
設定できる温度の範囲
冷房・除湿運転…18 30℃
暖房運転…16 30℃
自動運転…標準温度に対し、2℃高め、2℃低めの範囲
おすすめの設定温度の目安
冷房運転…26 28℃
暖房運転…20 24℃
使用できる外気温と湿度の範囲
冷房・除湿
外気温
※1
   約 21 50℃
お部屋の湿度 約 80%以下
高い湿度の中で長時間運転すると、エアコン
の表面に露が付き、滴下することがあります。
ランドリー
外気温
※1
   約 1℃以上
お部屋の湿度 約 80%以下
高い湿度の中で長時間運転すると、エアコン
の表面に露が付き、滴下することがあります。
暖房 外気温
※1
   約 24℃以下
1:室外機の吸込み空気の温度
※上記範囲より高い温度で運転すると、自動保護装置が働き、運
転を停止することがあります。また、冷房・除湿・ランドリー
運転の場合、上記範囲より低い温度で運転すると、熱交換器(ア
ルミフィン)が凍り、水もれなど故障の原因になることがありま
す。
※エアコンは、お部屋の冷房・暖房・除湿以外の目的にご使用に
ならないでください。
※室外機にオプション品を装着している場合の範囲については、
オプション品の取付説明書を合わせてご確認ください。
自動霜取り運転について
外気温が低く、湿度が高いときに暖房ランドリー運転を行うと、
室外機に霜が付き、暖房能力が低下します。このようなときは
霜取り運転が始まり、暖房・ランドリー運転がいったん止まり
ます。(室内・室外ファンが停止します。この場合、元の運転に
戻るまで約 4 15 分程度の時間がかかります。その間、本体の
運転ランプ(緑)はおそい点滅をします。
OFF 時除霜>
暖房・ランドリー運転を止めたときに室外機に霜が付いている
と、自動的に霜取り運転を行います。このとき室内機の運転ラ
ンプ(緑)がおそい点滅をし、室外機だけが数分間運転したあと
に止まります。次回の運転時には、霜なし状態でスタートさせ
る快適機能です。
13
風量
強さを変える
操作のしかた
風量風量
を押して
風量を選ぶ
押すごとに風量が切り換わります。
ࢍ᫘ ࢊ᫘ ࣇ᫘
᩺᪦ᐯѣ
リモコン表示部に、設定した風量が表示されます。
風量
っ得
Column
風量を変えて
涼しく省エネ
冷房運転中に少し暑いと感じたら、風量を強くすると、温度
はそのままでも風が当たることで体感温度が下がり、涼しく
感じられる場合があります。温度を下げずにすむと省エネに
もなります。
風量を「自動」に設定すると、お部屋の温度が下がるまでは強
めの風で涼しく、設定温度になると風を弱めて下がった温度
を保つように運転してくれます。
詳しい
機能の働き
除湿運転中、ランドリー運転中は風量の変更はできません。
自動運転で除湿・監視運転(送風)が選ばれたときは、風量設定
の表示を行いますが、風量の変更はできません。
<風量自動>
設定温度とお部屋の温度の差が大きいと強めの風で運転し、
差が小さくなると徐々に弱めの風で運転します。
送風運転時は、弱風で運転します。
14
風向
向きを変える
操作のしかた
風向風向
を押して
上下風向
を選ぶ
押すごとに次のように上下風向
位置が切り換わります。
リモコン表示部は変わりません。
ツマミを手で持って
左右風向
を調節する
左右風向板が、「カチッ」という音とともに動いて、角度
が決まります。
左右風向の調節は、運転を開始し上下風向板が停止して
から行ってください。
風向
ŪĬ
Ūĭ
ŪĮ
Ūį
Ūİ
Ūı
ȄȞȟ
Ტȵ৑Უ
ȄȞȟ
߼ӫ᫘Ӽெ
警告
運転中は吹出口に指や棒を入れない。
内部でファンが高速回転しているため、
けがや故障の原因
詳しい
機能の働き
風向について
冷房・暖房・除湿の効果を高めるため、
上下風向は次の範囲でお使いになること
をおすすめします。
冷房・除湿運転:
1 2 3
暖房運転:
4 5 6
<風向板が勝手に動くのは>
使い始めや、運転モードを変更したとき、冷房や暖房など運転
の種類に合わせて、標準風向に自動的に設定されます。
(ランドリー運転は、外気温やお部屋の温度により
1
5
のどち
らかに自動で設定されます。これは、除湿効果を高めるためです。
標準風向
冷房・除湿・送風・ランドリー運転:
1
暖房・ランドリー運転:
5
ŪĬ
Ūĭ
ŪĮ
Ūį
Ūİ
Ūı
冷房、除湿運転時は、吹出口付近に露が付き、水滴が落ちるこ
とがあるため、下記の風向位置で長時間運転しないでください。
上下風向 ④⑤⑥
※30 分以上運転を続けると、
③の風向になります。
暖房運転開始時などで吹き出す風の温度が低いときや自動霜取
り運転時は、風が身体に当たらないように、上下風向板が一時
的に
1
になります。
自動運転の監視運転中
P. 13
は上下風向板が
1
となり、風
向の調節はできません。
ランドリー運転中は、除湿効果を高めるため、上下風向板を自
動調節することがあります。
お願い
上下風向板は、必ずリモコンで操作してください。手で無理に
動かすと、正しく動かない場合があります。いったん運転を停
止し、電源プラグを抜いて 30 秒ほどしてから再度電源プラグを
差し込むと、正常に戻ります。
15
スイング
スイングを使う
設定のしかた
スイングスイング
を押して、お好みの
スイング
モードを選ぶ
押すごとに切り換わります。
ᘙᅆƳƠ
ᲢᚐᨊᲣ
スイング
詳しい
機能の働き
冷房や暖房など運転の種類に合わせて、次の範囲でスイングします。
冷房・除湿運転時:
1
⇔
4
暖房運転時:
4
⇔
6
送風運転時:
スイング風向設定前の風向位置により
1
⇔
4
4
⇔
6
のどちらかの範囲
になります。
ランドリー運転時:
除湿効果を高めるために外気温やお
部屋の温度により
1
⇔
4
4
⇔
6
のどちらかの範囲になります。
ŪĬ
Ūį
Ūį
Ūı
エアコンから風が出ていないときや、ごく弱い風で運転してい
るときには、スイングが一時的に止まることがあります。
スイング動作中に
風向風向
を押して風向を変えると、スイングは
解除されます。
16
ハイパワー運転
すばやく冷やす・暖める
最大パワーで運転します。すばやく冷やしたり、暖めたりしたいときにお使いください。
設定のしかた
運転中に
ハイワーハイワー
を押す
本体のハイパワーランプ(緑)が点灯し、
ハイパワー運転を開始します。
リモコン表示部は変わりません。
ハイパワー運転をやめるときはもう一度
ハイワーハイワー
を押します。本体のハイパワーランプ(緑)が消
灯します。
ハイパワー
詳しい
機能の働き
ランドリー運転中は、ハイパワー運転を設定することができま
せん。
自動運転時の監視運転中
P. 13
、または運転開始直後は、
ハイパワー運転を設定しても運転状態は変化しません。
ハイパワー運転中の風向と風量は自動で設定されます。お好み
に合わないときは、風向を変更することができます。
電流カットや室外音ひかえめ機能を設定している場合は、その
機能の運転内容の範囲内での最大パワーで運転します。
ハイパワー運転は以下のいずれかの条件により、自動で解除され
ます。
お部屋の温度 経過時間
冷房運転
除湿運転
設定温度より約
1℃低くなった
とき
設定から 60 分経過したとき
※設定から 6 分間は解除されま
せん
暖房運転
設定温度より約
2℃高くなった
とき
設定から 60 分経過したとき
※設定から 15 分間は解除され
ません
送風運転 設定から 15 分経過したとき
警告
長時間冷風を身体に当てたり、冷やし
すぎたりしない。
体調悪化や健康障害の原因
17
おやすみタイマー
寝るときにタイマーを使う
おやすみになるときなど、設定した時間後に自動で運転を停止します。
設定のしかた
おやすみおやすみ
を押して
タイマー時間を選ぶ
押すごとに、タイマー時間が変更さ
れます。
Ძ଺᧓ࢸ଺᧓ࢸ
ᲢЎࢸᲣ
଺᧓ࢸ ଺᧓ࢸ ଺᧓ࢸ
଺᧓ࢸ଺᧓ࢸྵנ଺Цᘙᅆ
ᲢǿǤȞȸӕǓෞƠƷཞ७Უ
本体のタイマーランプ(橙)が点灯し、
タイマーが設定されます。
タイマーを取り消すときは、カバーを開けて
取消取消
を押します。本体のタイマーランプ(橙)
消灯し、タイマーが取り消されます。
おやすみ
タイマー
詳しい
機能の働き
停止中におやすみタイマーを設定すると運転を開始します。
おやすみタイマーが設定されているときに
停止停止
を押すと、
本体のタイマーランプ(橙)と運転ランプ(緑)が消灯して運転を
停止します。タイマーは取り消されます。
おやすみタイマーと切タイマー・入タイマーを同時に設定する
ことはできません。(あとに設定したタイマーが動作します。
おやすみタイマーの動作について
おやすみ時のお部屋の温度をコントロールし、快適な睡眠をサ
ポートします。
<冷房運転のとき>
おやすみタイマーを設定すると、30 分ごとに設定温度が 0.5℃
ずつ上がります。合計 2℃上がった時点で、その温度を保ち、
設定した時間後に自動的に運転を停止します。
ͣഥ
Ქé
Ქé
Ქé
Ქé
Ў
଺᧓
଺᧓Ў
ᚨܭภࡇ
ǿǤȞȸ଺᧓
<暖房運転のとき>
おやすみタイマーを設定すると、30 分ごとに設定温度が 1℃ず
つ下がります。合計 4℃下がった時点で、その温度を保ち、設
定した時間後に自動的に運転を停止します。
ᚨܭภࡇ
é
é
é
é
ͣഥ
଺᧓
଺᧓Ў
Ў
ǿǤȞȸ଺᧓
っ得
Column
タイマーが切れたとたん
に暑く / 寒くなる
就寝中にエアコンが止まって、お部屋が急に暑くなったり寒くなっ
たりするのは、お部屋の壁や家具の温度が原因の場合があります。
暑い日や寒い日は早めに運転を開始して、お部屋の壁や家具を適温
にしておくと、急な室温の変化を抑えられます。
18
切入タイマー・24時間プログラムタイマー
決まった時刻で運転・停止する
設定した時刻に運転を開始したり(入タイマー)、運転を停止したり(切タイマー)できます。
入タイマー、切タイマーを組み合わせて設定できます。(24 時間プログラムタイマー)
あらかじめ、リモコンの時刻設定が合っていることを確認してください。
入タイマーで運転を開始するときは、前回設定していた運転モードと温度で運転を開始します。
設定のしかた
1
タイタイ
を押して
タイマー
種類を選ぶ
2
タイマー
時刻
を設定し、
確定確定
を押す
本体のタイマーランプ(橙)が点灯し、
タイマーが設定されます。
タイマーを取り消すときは、
取消取消
を押します。
本体のタイマーランプ(橙)が消灯し、
タイマーが取り消されます。
切タイマーの場合は「タイマー切」
:
入タイマーの場合は「タイマー入」
:
※ 印( が表示されている場合は、「24 時間
プログラムタイマー」になります。(下記参照)
(午後 11:00
切タイマーを
設定した場合)
2
1
詳しい
機能の働き
24 時間プログラムタイマーについて
切タイマーと入タイマーを組み合わせた運転を 1 回だけ行いま
す。(入←切または入→切のどちらか 1 回)
切タイマーと入タイマーの設定時刻のうち現在時刻に近いタイ
マーが先に動作します。動作する順序は、リモコンに矢印で表
示されます。「入←切」または「入→切」
現在時刻から 24 時間を越えた時刻での設定はできません。
切タイマーと入タイマーが同時刻に設定されている場合、24
間プログラムタイマーを設定することはできません。(設定しよ
うとすると、
と表示されます。
設定した 24 時間プログラムタイマーの時刻を確認するときは
タイタイ
1 回押します。
設定した 24 時間プログラムタイマーの時刻を変更するときは、
切タイマー・入タイマーをもう一度設定した後、
タイタイ
で
「←切」「入→」を選びます。
おやすみタイマーと切タイマー・入タイマーを同時に設定する
ことはできません。(あとに設定したタイマーが動作します。
切タイマーと入タイマーを組み合わせる
(24 時間プログラムタイマー)
午後 11:00 に停止して、午前 7:00 に開始する場合
1
切タイマーを午後 11:00
設定する
2
入タイマーを午前 7:00 に設
定する
3
タイタイ
を押して、「←切」また
「入→」を選び、
確定確定
を
押す
24 時間プログラムタイマーが設定されます。
切タイマー時刻と入タイマー時刻を交互に表示し
たあと、先に動作するタイマー時刻表示になり、
24 時間プログラムタイマーが働きます。
24
19
加熱除菌・内部クリーン
エアコン内部のカビ対策をする
冷房または除湿運転をしたあと、室内機に水分が残った状態のままだとカビやニ
オイの原因になります。加熱除菌・内部クリーンで、カビ・雑菌の発生抑制と除
菌を行うことができます。
<加熱除菌と内部クリーンについて>
カビ・雑菌対策のため、加熱除菌を定期的に(3 日に 1 回)行ってください。内部クリーンも設定しておくと、さらに効
果的です。(加熱除菌のみでも効果はあります。また、内部クリーンだけ行っている場合は、カビ・雑菌の発生を抑制し
ますが、発生したカビ・雑菌を除菌する効果はありません。
加熱除菌
暖房運転で室内機内部の熱交換器(アルミフィン)を加熱・維持し、除菌します。
冷房・除湿運転停止後にご使用ください。
本機能は、においや汚れを除去するものではありません。また、動作環境によって効果が低下する場合があります。
まず、知っておいてください
加熱除菌は送風運転と短い暖房運転を約 50 分間行うので、お部屋の温度・湿度が上昇します。
運転が終わるまで、お部屋に人がいない状態でご使用することをおすすめします。
加熱除菌を行う頻度の目安:3日に1回 
※動作環境によっては、効果が低下する場合があります。
設定のしかた
停止中に
加熱除菌加熱除菌
を押す
本体のクリーンランプ(黄)が点灯し、
加熱除菌が始まります。
リモコン表示部は変わりません。
加熱除菌を途中でやめるときは
停止停止
を
押します。
※暖房運転のあとに、加熱除菌・内部クリーンを
行う必要はありません。
ь༏
ᨊᓏ
詳しい
機能の働き
加熱除菌は、内部クリーンの効果を含みます。
加熱除菌運転は、約 50 分間運転した後に自動的に停止します。加熱除菌運転が終わると、本体のクリーンランプ(黄)が消灯します。
室内機の熱交換器がで汚れると、加熱除菌運転中、熱交換器に付着たにおいが発生することがあます(点検整
P.27
20
  • Page 1 1
  • Page 2 2
  • Page 3 3
  • Page 4 4
  • Page 5 5
  • Page 6 6
  • Page 7 7
  • Page 8 8
  • Page 9 9
  • Page 10 10
  • Page 11 11
  • Page 12 12
  • Page 13 13
  • Page 14 14
  • Page 15 15
  • Page 16 16
  • Page 17 17
  • Page 18 18
  • Page 19 19
  • Page 20 20
  • Page 21 21
  • Page 22 22
  • Page 23 23
  • Page 24 24
  • Page 25 25
  • Page 26 26
  • Page 27 27
  • Page 28 28
  • Page 29 29
  • Page 30 30
  • Page 31 31
  • Page 32 32
  • Page 33 33
  • Page 34 34
  • Page 35 35
  • Page 36 36

Fujitsu AS-V251L-W 取扱説明書

タイプ
取扱説明書
このマニュアルも適しています